2022年02月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その3)

DSC_4731.JPG
木がない、夏の参拝は暑そうだ
DSC_4733.JPG
DSC_4734.JPG
DSC_4735.JPG
DSC_4736.JPG
DSC_4737.JPG
境内の一角にある
DSC_4738.JPG
町中に戻って八百屋さん
DSC_4739.JPG
街灯が切れたら市民に通報してもらうのか
最近流行っている、マンホールを撮って行政に送るとポイントがもらえるとか
行政の職員が見てまわると数年かかるものが数時間でできたそうだ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2021年09月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急多摩センター駅〜唐木田駅コース〜その14)…最終回

DSC_3193.JPG
鶴牧西公園から唐木田駅はすぐ
DSC_3194.JPG
信号機などの通信線が入っていると思われる
DSC_3195.JPG
多摩市のマンホールは多摩川と遡上してくる鮭のデザイン
キティちゃんバージョンもあるという
DSC_3198.JPG
DSC_3197.JPG
こだわりが詰まっていそうな駅だ
posted by 森の旅人 代表 at 06:23

2021年08月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(本鵠沼駅〜藤沢駅コース〜その11)

DSC_3028.JPG
DSC_3029.JPG
藤沢市民会館
DSC_3031.JPG
DSC_2925.JPG
マンホール特集
DSC_2927.JPG
DSC_3030.JPG
DSC_3032.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 10:45

2021年07月08日

オープン仕立てのワークセンターを訪問

P7020012.JPG
新規にオープンしたワークセンターを2件訪問
藤野駅近くの「森のイノベーションラボFUJINO」さん
P7020013.JPG
津久井のスギ材がふんだんに使われている
いるだけで満足、仕事もはかどる
P7020015.JPG
藤野のマンホールは初めて見た
P7030002.JPG
青葉台駅近くの「SPRAS AOBADAI」さん
郵便局の上にある
P7030003.JPG
側道側へ
P7030007.JPG
P7030008.JPG
どちらもワークスペースを持ちながら地域の交流拠点を目指している点で一致している
P7030009.JPG
このような地域一体型のワークセンターは加速すると思う
posted by 森の旅人 代表 at 07:32

2020年11月10日

小田急沿線自然ふれあい歩道(六会日大前駅(引地川)コース〜その12)…最終回

DSC_0192.JPG
亀井神社を後にする
不動ヶ丘公園は真っ暗でわからなかった
小田急線にあたったら右折してゴールの六会日大前駅を目指す
DSC_0194.JPG
午後3時にスタートして7キロを3時間で歩く予定だった
DSC_0198.JPG
ゴールは17:50予定通り
DSC_0020.JPG
3時間前のスタート時点
DSC_0031.JPG
おまけのマンホール特集
DSC_0058.JPG
DSC_0059.JPG
DSC_0060.JPG
これでこのコースはおしまい
posted by 森の旅人 代表 at 08:08

2020年08月23日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その13)

DSC_9193.JPG
このコースのマンホール特集
DSC_9194.JPG
DSC_9205.JPG
DSC_9216.JPG
DSC_9217.JPG
DSC_9244.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 11:06

2020年05月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その13)…最終回

DSC_7998.JPG
このコースのマンホール特集
DSC_8031.JPG
DSC_8058.JPG
DSC_8219.JPG
国道246号船子交差点から踏切を渡り、ひたすら住宅地を行く
DSC_8226.JPG
田村堀に戻って来た
DSC_8227.JPG
間もなく本厚木駅
DSC_8230.JPG
約2時間半のウォーキングは終了
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2020年05月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴川駅コース〜その3)

DSC_7821.JPG
このコースのマンホール特集
DSC_7740.JPG
DSC_7752.JPG
たまに見る複合型、ポンプなどが設置されており入口が大きくなる
DSC_7875.JPG
おまけ
posted by 森の旅人 代表 at 07:06

2020年04月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(町田駅芹ヶ谷公園コース〜その16)…最終回

DSC_7708.JPG
DSC_7712.JPG
DSC_7713.JPG
スタートした公園に戻る
http://morinotabibito.sblo.jp/article/187343745.html
DSC_7715.JPG
自転車は無事
DSC_7305.JPG
このコースのマンホール特集
DSC_7317.JPG
DSC_7318.JPG
DSC_7600.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2020年01月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急相模原駅コース〜その5)

DSC_6376.JPG
恒例、このコースのマンホール特集
DSC_6377.JPG
DSC_6378.JPG
DSC_6379.JPG
DSC_6446.JPG
特に新しいものがなかったので…
DSC_6388.JPG
さがみんを使っている
DSC_6418.JPG
ゴミの注意書きは英語になっている
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2019年09月17日

恒例、マンホール特集

DSC_2652.JPG
DSC_2665.JPG
DSC_2735.JPG
DSC_2739.JPG
DSC_2856.JPG
DSC_2929.JPG
DSC_2944.JPG
DSC_3206.JPG
DSC_3237.JPG
DSC_3238.JPG
DSC_3239.JPG
DSC_3243.JPG
DSC_3426.JPG
DSC_3427.JPG
DSC_3459.JPG
DSC_3460.JPG
DSC_3462.JPG
DSC_3463.JPG
DSC_3487.JPG
DSC_3623.JPG
DSC_3779.JPG
DSC_3816.JPG
DSC_3884.JPG
DSC_3885.JPG
DSC_3886.JPG
DSC_4053.JPG
DSC_4055.JPG
DSC_4056.JPG
DSC_4068.JPG
DSC_4084.JPG
DSC_4122.JPG
DSC_4123.JPG
DSC_4151.JPG
関連する過去のブログ
・過去のマンホール特集(キーワード検索結果)
http://morinotabibito.sblo.jp/pages/user/search/?keyword=%83%7D%83%93%83z%81%5B%83%8B&tid=seesaa_hotspot&hid=167&c=12&sear..
posted by 森の旅人 代表 at 00:26

2019年06月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その3)

DSC_2171.JPG
ふれあいの森・親水広場にて、この風車、気に入った
DSC_2177.JPG
休日は親子に人気がありそうだ
DSC_2181.JPG
植物園のようなものがある
DSC_2183.JPG
時間がなく、入口だけ
DSC_2179.JPG
大和市のマンホール
DSC_2363.JPG
県営水道
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/186150130.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:19

2019年06月06日

ブラッシュアップ研修in県足柄上合同庁舎(その2)

P5190023.JPG
恒例、マンホール特集
松田町は何故、大名行列
P5190021.JPG
湧き水が豊かな県西には用水路が多く、長細い蓋が見られます
P5190029.JPG
十文字橋にやってきました
酒匂川といえば鮎
P5190030.JPG
開成町はあじさいの名所が多い
P5190032.JPG
何十回と渡ってきたがこれは初めて気が付いた
ゆっくり歩いてみるものだ
関連する過去のブログ
・ブラッシュアップ研修in県足柄上合同庁舎(その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/186096956.html
posted by 森の旅人 代表 at 09:03

2019年03月25日

四国遠征2019(その7)

P3170147.JPG
高知のマンホール特集
P3170153.JPG
P3180292.JPG
P3180293.JPG
P3180294.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 17:10

2018年12月10日

ロンドン散策(その3)

DSC_9515.JPG
DSC_9518.JPG
DSC_9505.JPG
恒例、世界のマンホール特集
DSC_9506.JPG
DSC_9521.JPG
DSC_9527.JPG
DSC_9529.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2018年08月30日

小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)2018夏…その5

DSC_8076.JPG
新しいマンホールを発見
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)逆コース秋その3
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181847361.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2018年03月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その3)

DSC_6677.JPG
恒例、マンホール特集
DSC_6708.JPG
DSC_6710.JPG
DSC_6949.JPG
これは初めて…大井
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/182725977.html
posted by 森の旅人 代表 at 01:53

2017年12月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)逆コース秋その3

DSC_5757.JPG
このコースで新たに発見したマンホール特集
DSC_5791.JPG
DSC_5819.JPG
DSC_5822.JPG
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)逆コースその4
http://morinotabibito.sblo.jp/article/180375413.html
posted by 森の旅人 代表 at 08:31

2017年11月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その2

DSC_5148.JPG
このコースのマンホール特集
DSC_5151.JPG
DSC_5274.JPG
DSC_5279.JPG
DSC_5281.JPG
DSC_5301.JPG
DSC_5309.JPG
DSC_5316.JPG
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その1
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181503361.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:38

2017年07月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)逆コースその4

DSC_3908.JPG
コンクリート製のマンホール、かなり古い、貴重かもしれない
DSC_3807.JPG
DSC_3806.JPG
DSC_3805.JPG
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)逆コースその3
http://morinotabibito.sblo.jp/article/180339128.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:48

2017年07月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)夏その1

DSC_3569.JPG
7月1日、長後駅を出発
小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)コース
まずはマンホール特集
DSC_3571.JPG
DSC_3574.JPG
DSC_3576.JPG
DSC_3584.JPG
DSC_3587.JPG
DSC_3730.JPG
DSC_3732.JPG
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)春
http://morinotabibito.sblo.jp/category/4425337-1.html
posted by 森の旅人 代表 at 11:36

2017年06月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その3

DSC_3220.JPG
恒例、このコースのマンホール特集
DSC_3270.JPG
DSC_3273.JPG
DSC_3274.JPG
DSC_3276.JPG
関連する過去のブログ
・過去のマンホール特集
http://morinotabibito.sblo.jp/pages/user/search/?keyword=%83%7D%83%93%83z%81%5B%83%8B%93%C1%8FW&tid=seesaa_hotspot&hid=167&c=12&search=1&ic=shift-jis
posted by 森の旅人 代表 at 09:18

2017年04月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)その2

DSC_2301.JPG
大和市のマンホール特集
DSC_2302.JPG
DSC_2140.JPG
DSC_2216.JPG
全国各地でソメイヨシノが寿命を迎えている
同じ遺伝子のものを一斉に植えたからだ
DSC_2214.JPG
計画的に入れ替えをすすめていることを願う
DSC_2212.JPG
DSC_2152.JPG
引地川沿いの千本桜散歩道を行く
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)その1
http://morinotabibito.sblo.jp/article/179269962.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:37

2017年02月20日

小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その5)

緑台小学校の裏山「森の教室」を紹介する前に、恒例のマンホール特集
DSC_1569.JPG
DSC_1630.JPG
DSC_1631.JPG
DSC_1663.JPG
全体的に地味でした…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅逆コース〜その21)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/117298497.html
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その15)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/113374547.html
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大..
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2016年10月17日

事業モニター〜相模原市緑区(後編)

PA130010.JPG
昼食の後、説明会場の津久井総合事務所を出発、ここでバスを降りて最初の現地へ徒歩で向かう
PA130011.JPG
賛成!
PA130013.JPG
長閑だ
PA130015.JPG
津久井から相模原市緑区になった際にマンホールも全て交換したのだろうか?
PA130018.JPG
作付け開始
PA130019.JPG
モニターすべき下水ポンプ、この集落約100世帯の下水が一旦ここに集められる
但し、標高が低いため電気ポンプで高い場所にある本管まで押し上げる
PA130021.JPG
ポンプの制御盤
ポンプを設置する場所を確保するのは大変なこと、しかもランニングコストがかかる
しかし、個別に浄化するよりも効率良く、何よりも津久井湖を汚さないことになる..
posted by 森の旅人 代表 at 05:52

2016年10月04日

尾瀬〜檜枝岐2016(その20)

P9130244.JPG
渓流釣りの帰り道
P9130239.JPG
この土地の方の気質を表しているのか
P9130243.JPG
ここまできっちり積めばもう芸術作品だ
P9130240.JPG
かなりの異なった木が集められている
P9140258.JPG
村の花である水芭蕉をデザインしている、カラーのマンホールもあるという
関連する過去のブログ
・尾瀬〜檜枝岐2016(その19)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/177105755.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2016年04月05日

神奈川県立歴史博物館を訪問

P3290012.JPG
3月29日は仕事はお休みなので横浜で3件の用事を済ませる
・神奈川県立歴史博物館にてオーサーズカフェの講師依頼
・横浜市水道局にて水のマイスターの意見交換会
・産業貿易センターにて神奈川県水源環境保全・再生かながわ県民会議に出席
神奈川県立歴史博物館は馬車道にあるという情報だけで行きついた
P3290005.JPG
歴史のある建物だ
P3290006.JPG
但し、耐震性の強化工事でしばらく閉館するという
そこで閉館中は学芸員の方も時間があるだろうということで交渉に出かけた
テーマと学芸員は秘密、アポなしのためその方はいなかったが責任者が..
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2016年03月29日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜古き良き編)

P3183840.JPG
地域の歴史を感じる
P3183870.JPG
社寺の庭
P3183882.JPG
烏天狗、鴉天狗(からすてんぐ)が掘られている
P3183949.JPG
漁港市場にて
P3183969.JPG
文学館
P3183980.JPG
作家の書斎
P3183981.JPG
  
P3184003.JPG
営業はしていないが…
P3184044.JPG
大手門跡の釣鐘堂
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜マンホール編)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/174669580.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2016年03月28日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜マンホール編)

P3183779.JPG
街灯の提灯
P3183858.JPG
小田原市のスタンダード
P3183924.JPG
城下町らしく
P3183940.JPG
鯵でしょうか
P3184006.JPG
P3184007.JPG
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜お楽しみ編)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/174669455.html
posted by 森の旅人 代表 at 09:24

2015年11月08日

事業モニター〜箱根・小田原(その3)

水源環境保全・再生かながわ県民会議公募委員にて、10月21日箱根・小田原へ
PA210029.JPG
箱根の森小学校の駐車場に視察対象となる設備がある
この事業は実験段階、全体像が複雑だ、きちんと説明を受けないと誤解を招く
PA210028.JPG
降雨時にマンホール内の水量を記録するセンサーが付いている
PA210031.JPG
普通の排水溝と違うのは周辺に穴があり地中に雨水を浸み込ませていること
落ち葉が詰まることもあり、定期的な清掃が課題となる
PA210036.JPG
細い穴の深さはは数十メートルある、先端にセンサーの付いたケーブルを挿入して地下の水位を記録する
箱根エリアは温泉..
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2015年07月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅〜夏その9)

P7081463.JPG
恒例?このコースのマンホール特集、複合型になっている珍しい
P7081319.JPG
歩道のタイル色に合わせたもの
P7081379.JPG
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅〜夏その8)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/153713817.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2015年06月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅〜その2)

P4160902.JPG
東名高速を渡り住宅地の緑道を行く、何故か「あおねの道」と呼ぶらしい
P4160908.JPG
坂東公園に到着、緑豊かで木陰が多く、家族連れによさそうだ
P4160910.JPG
P4160911.JPG
用水路に沿って進む
P4160913.JPG
国道246号線を渡る
P4160916.JPG
さて、ここからは関東ふれあいの道に入る、左(西側)は吾妻山
P4160917.JPG
右(東側)は比々多神社とある、このコースで通過するので楽しみだ
P4160903.JPG
おまけでマンホール特集、いせはら
P4160904.JPG
ほぼ一緒か?
P4161012.JPG
こちらは上水道
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅〜その1)
http://morinot..
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2015年05月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅順コース〜その13)

P3300612.JPG
秦野市のちょっと古いマンホール
P3300002.JPG
秦野駅から鶴巻温泉駅へ向かうコース、そのサブコースとして途中から東海大学前駅へと向かう
P3300003.JPG
夕刻になったので、出発前に腹ごしらえ
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅順コース〜その12)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/131566863.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2015年04月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅逆コース〜その21)

P3150173.JPG
恒例?マンホール特集
P3150172.JPG
弘法山公園のメインストリートにて
P3150174.JPG
ここは消防車も入れる広さなので、山火事や屋台での火災に備えて設けたのだろう
P3150261.JPG
秦野市の花:「ナデシコ」をデザインしたもの
P3150262.JPG
アジサイの葉にカタツムリがとまっている
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅逆コース〜その20)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/116938852.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:04

2015年02月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その15)

P1190461.JPG
座間のマンホール特集、まずは「あめ」
P1190460.JPG
おすい
P1190497.JPG
古いデザイン?のおすい
P1190462.JPG
カラーのおすい
P1190477.JPG
関連する過去のブログ
・マンホールを集めてみました
http://morinotabibito.sblo.jp/article/77677412.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2014年05月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース〜その19)

ここで恒例の?コースに点在するマンホールを紹介 P4170067.JPG ケヤキをデザイン…よみがえる おすい…とある P4170068.JPG 相模原市章が入っている P4170069.JPG 県水道 P4170070.JPG さがみはら あめ…アジサイに見えるが… 関連する過去のブログ ・山梨県桂川清流センターをモニター調査(2/5) http://morinotabibito.sblo.jp/article/85797875.html ・マンホールを集めてみました http://morinotabibito.sblo.jp/artic..
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2014年01月24日

山梨県桂川清流センターをモニター調査(2/5)

水源環境保全・再生かながわ県民会議公募委員の第3期委員の2年目を務めている、モニター調査で山梨県桂川清流センターを訪問、エントランスではマンホールが迎えてくれた P1200008.JPG マンホールは文化だ P1200009.JPG 富士吉田市 P1200010.JPG 都留市 P1200011.JPG 大月市 P1200012.JPG 上野原市 P1200013.JPG 西桂町 関連する過去のブログ ・山梨県桂川清流センターをモニター調査(1/5) http://morinotabibito.sblo.jp/article/85740239.html ・マンホールを集めてみま..
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2013年10月13日

マンホールを集めてみました

P9040405.JPG 文字通り、人が出入りするからマンホール、まずはハンブルグ P9040532.JPG リューネブルグ、橋脚か何かをイメージしたマークでしょうか? P9050702.JPG ちょっと暗いけどブランデンブルグ門の近くで P9060930.JPG ベルリン市内にて、世界中のマンホールを撮ってゆこう
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2013年08月29日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間〜その13)

P8140011.JPG 人孔=マンホール、道志から送り続けてきた導水管の点検や清掃のために出入りするのだろう、メンテナンスホールと呼ぶこともある P8140012.JPG こちらは地元相模原市、ケヤキのマンホール P8140013.JPG 空気弁…横浜市水道局では山梨県道志川からの水を西谷浄水場まで遥々運んでいる、自然の勾配でノンストップ 西谷浄水場っでは、他の水系と混ぜるので水道水に含まれる道志の水は数%。全く入っていない地域もある それにしても100年以上も前にこのルートを作ったとはたいしたものだ P8140017.JPG 東林間駅が見えてきた ..
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2013年08月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間〜その11)

P8149191.JPG さくらの散歩道の下には道志方面からの水道管が通っている、これにちなんだマンホールがいくつもある P8149213.JPG P8149214.JPG 仕切弁…今はプランター状態だ P8149216.JPG P8149221.JPG 夕方で涼しくなり散歩の方々が増えてきた 関連する過去のブログ ・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間〜その10) http://morinotabibito.sblo.jp/article/73270571.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00

2011年11月23日

災害時のトイレ対策

PB200004.JPG 11月20日は地区の防災訓練に参加した、住民であるから勿論のこと、非常時アマチュア無線ボランティアの訓練として参加した 市の災害時用倉庫には様々なものが備蓄されている、組み立て式トイレもそのひとつ、いざというときのために組み立ての練習が行われた PB200007.JPG 結構複雑だがみんなで力を合わせればなんとかなる、一人ではちょっと厳しい PB200008.JPG 設置はマンホールの上に行うので場所が限られるだろう、マンホールの位置を確認しておくことも必要だ 組み立ては雨の日や夜間でもできるだろうか?訓練..
posted by 森の旅人 代表 at 07:23