2022年09月28日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その18)…最終回

DSC_6393.JPG
こんな位置関係
DSC_6394.JPG
残念ながら工事中
DSC_6395.JPG
こうやって見ると名所が並ぶ
DSC_6396.JPG
向ヶ丘遊園駅はすぐ
DSC_6397.JPG

DSC_6398.JPG
ゴールの箱そばへ
DSC_6400.JPG
宿河原の思い出のマンションに立ち寄れたのは良かった
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その17)

DSC_6384.JPG
二ヶ領用水(新川)沿いを向ヶ丘遊園駅方面へ
DSC_6386.JPG
バラ苑アクセスロードというらしい
DSC_6387.JPG

DSC_6388.JPG

DSC_6389.JPG

DSC_6391.JPG

DSC_6392.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月25日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その15)

DSC_6364.JPG

DSC_6365.JPG
バス通りに出る
DSC_6366.JPG
そういう名前だったことを下りてから知る
DSC_6369.JPG
二ヶ領用水(新川)方面へ下る
DSC_6370.JPG
凄い切り通し
DSC_6371.JPG

DSC_6372.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月24日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その14)

DSC_6351.JPG
妙楽寺と長尾神社を経て山の上
DSC_6354.JPG

DSC_6356.JPG
五所塚と権現台遺跡とある
DSC_6358.JPG
この急坂を下る
DSC_6359.JPG
道がよくわからないが
DSC_6361.JPG
バス通りに出ればOK
DSC_6362.JPG
チョッキリが元気なようだ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月21日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その11)

DSC_6316.JPG
二ヶ領用水(宿河原線)から二ヶ領用水(新川)へ
DSC_6317.JPG
豊年橋の交差点、あじさい寺とは妙楽寺のこと
DSC_6318.JPG
丘陵地帯へ
DSC_6319.JPG
坂を登る
DSC_6320.JPG
地下ならぬ岸壁をくりぬいたのか?
DSC_6322.JPG

DSC_6325.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 10:56| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その9)

DSC_6299.JPG

DSC_6300.JPG

DSC_6301.JPG

DSC_6303.JPG
きちんと見学すると一日かかる
DSC_6304.JPG

DSC_6306.JPG
今回はこれが気に入った
DSC_6305.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 12:02| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その8)

DSC_6285.JPG
二ヶ領用水を離れて寄り道
DSC_6287.JPG
電車を撮りたかったわけではなく
DSC_6293.JPG
でも撮ってしまった
DSC_6295.JPG
このマンションに思い入れがある
DSC_6296.JPG

DSC_6297.JPG
昭和63年(1988年)とある
いきさつは過去のブログで
DSC_6298.JPG
宿河原駅が見える
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その7)

DSC_6276.JPG
用水の分岐点
DSC_6278.JPG
何故護岸がプラスチックの竹もどきなのか?
DSC_6280.JPG

DSC_6281.JPG

DSC_6282.JPG

DSC_6283.JPG

DSC_6284.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 06:57| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その6)

DSC_6257.JPG
二ヶ領用水を下る
これはバナナではなくバショウ(芭蕉)
DSC_6260.JPG
宿河原駅が近い
DSC_6262.JPG
この辺りは生垣で用水が見えない
DSC_6270.JPG
死角が多いと感じた
DSC_6271.JPG
この南武線潜りは衝撃的
電車が通るときは潜らないほうがいい
DSC_6272.JPG

DSC_6273.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 07:12| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その5)

DSC_6250.JPG
船島稲荷神社からの多摩川
DSC_6251.JPG
二ヶ領用水へ
DSC_6252.JPG
ここは渡らないようにマップに注意がある
この先の交差点を渡る
DSC_6253.JPG
二ヶ領用水左の細い道へ
DSC_6254.JPG
水量が安定しているのだろう
DSC_6255.JPG

DSC_6256.JPG
相当昔のものと思われる

posted by 森の旅人 代表 at 08:07| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その4)

DSC_6242.JPG
多摩川沿い、二ヶ領用水の入口に船島稲荷神社がある
DSC_6243.JPG

DSC_6244.JPG

DSC_6245.JPG

DSC_6246.JPG

DSC_6247.JPG

DSC_6248.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 07:43| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その2)

DSC_6227.JPG
鳩多め
DSC_6228.JPG
対岸は狛江駅〜和泉多摩川駅コースで歩いた
DSC_6229.JPG
旅館
DSC_6230.JPG
毎朝散歩ができて気持ちがよさそうだ
DSC_6231.JPG
二ヶ領用水へ
DSC_6232.JPG
引き込み口
DSC_6235.JPG
すぐそばに「せせらぎ館」なるものがある
posted by 森の旅人 代表 at 09:19| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その1)

DSC_6218.JPG
登戸駅の多摩川側出口から
DSC_6219.JPG
あまり人が利用しない出口なのか?
DSC_6220.JPG
ひっそりと多摩川に向かう
DSC_6221.JPG
わかりにくいところにある
DSC_6223.JPG
横断注意
DSC_6224.JPG
多摩川の土手に出る
DSC_6226.JPG
小田急線の下を潜る
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅