スマートフォン専用ページを表示
森の旅人
粋な人との出会いを楽しむ旅人の日記
TOP
/ 17.読売ランド前駅
2021年03月07日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その19)…最終回
なるほど、この看板があるので若い方々が多摩緑地保全地区をを歩くわけだ
粋なお店を発見
車は禁止
鶴川街道、正式には、東京都道・神奈川県道3号世田谷町田線
マップではここがスタート、でも小さな出入口でわからなかった
posted by 森の旅人 代表 at 07:19|
17.読売ランド前駅
2021年03月06日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その18)
dnfhtppblagw.pdf
多摩緑地保全地区を行く
ボランティアのご案内
棕櫚(シュロ)は伐ったほうがいい
作業用の入口か?
綺麗にされているが竹林はもっと伐ったほうがいい
竹で作った垣根はお見事
ゴールまであと少し
生田スタジオやよみうりランドがあるためか、若い人とよくすれ違う
posted by 森の旅人 代表 at 07:46|
17.読売ランド前駅
2021年03月05日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その17)
市民健康の森〜多摩緑地保全地区〜読売ランド前駅(ゴールへ)
多摩美術大学のキャンパスはないはずだ
森だけがあるのか?
ナラ枯れ対策はここでも
この辺りが多摩美ふれあいの森?
結局、どのエリアが多摩美術大学の森なのかわからなかった
posted by 森の旅人 代表 at 07:52|
17.読売ランド前駅
2021年03月04日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その16)
農業技術支援センターで間もなく日没
後ろの塔は遊園地よみうりランドのクレージーヒュー・ストン
早い時間なら見学もできたようだ
わかりにくいがこの階段を行く
子供のサッカー教室が盛んなようだ
このコース最後の雑木林へ
posted by 森の旅人 代表 at 07:13|
17.読売ランド前駅
2021年03月03日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その15)
寿福寺に到着
離れたところに梅林がある
ここからは落ち葉1枚もない完璧な世界
posted by 森の旅人 代表 at 07:42|
17.読売ランド前駅
2021年03月02日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その14)
小沢城址を行く
今は何も見えない
城址跡
これは何?
ナラ枯れ対策(調査?)のホイホイらしい
散歩で行き来する人が絶えない
コブのある木
posted by 森の旅人 代表 at 07:35|
17.読売ランド前駅
2021年03月01日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その13)
小沢城址を散策
結構ハードです
解説は↓
昔は眺めが良かったに違いない
相当深い井戸でなければならない
posted by 森の旅人 代表 at 09:12|
17.読売ランド前駅
2021年02月28日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その12)
わかりやすい
そんなに広くない
良い散歩コース
終点にコンビニあり
京都にもあるがここは川崎、物語がありそうだ
何故?
いよいよ小沢城址へ
わかりにくいがここを入る
posted by 森の旅人 代表 at 07:42|
17.読売ランド前駅
2021年02月27日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その11)
薬師堂に寄ってみる
獅子舞と子供相撲が無形文化財らしい
獅子舞だ
貴重だから囲っているのか?登ると危ないから?両方かもしれない
ケヤキの大木
よく見ればコンクリート
地域のコミュニティにとっては大切な場所だ
posted by 森の旅人 代表 at 09:57|
17.読売ランド前駅
2021年02月26日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その10)
最近造ったらしい
折角なのでちょっと寄り道
長松寺(ちょうしょうじ)
なんの木でしょうか
posted by 森の旅人 代表 at 09:04|
17.読売ランド前駅
2021年02月25日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その9)
子之(ねの)神社へ
posted by 森の旅人 代表 at 05:26|
17.読売ランド前駅
2021年02月24日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その8)
お寺や神社が続くエリア
玉林寺のあとは福昌寺へ
立派なお寺、なにやら張り紙が
タヌキはここと決めたら糞をし続けるから大変だ
お隣は法泉寺
梅が綺麗
しばし癒される
posted by 森の旅人 代表 at 07:03|
17.読売ランド前駅
2021年02月23日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その7)
玉林寺(ぎょくりんじ)に登る
振り返れば小学校
文化財…仏涅槃図(ぶつねはんず)、実物を見たかった
サンシュの古木があるというがわからなかった
緑地保全地区を出たところで買ったアイスで一休み
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 08:45|
17.読売ランド前駅
2021年02月22日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その6)
このバス停の先を左折
左折したら右へ、非常に迷い易い
マップを逆回りしているからで、反対から来れば問題ない
ここは川崎
小学校の敷地にある
アメリカに由縁があるのか
よくわからない
さてこのコースの社寺エリアに突入
posted by 森の旅人 代表 at 07:08|
17.読売ランド前駅
2021年02月21日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その5)
一周して戻って来れるクローズドされたエリアのようだ
植生調査地と思われるがこのように大きく一か所に作るよりも小分けに数カ所にしたほうがいい
良く見れば名札が付いたものがたくさんあり、希少な植物も書いてある
夏草に埋もれても、草刈りをしても目立っていいだろう
何年かかけてやっているのだろう、植物の種類は多い
会員の勉強のためなのか?熱心さがうかがえる
なかなか素晴らしい活動と思った
切通しを行く
急斜面にはアンカーが
ユニットネット工法というらしい
密集した竹林は崩れやすいので半分くらいに減らしたほうがいい
親竹を決めて、ほかはどんどん採ってもらえばいいと思う
市民の中で公平不公平になるかもしれないが
良く見れば川崎市公園緑地協会がやっている…知り合いの名前もちらほらと
posted by 森の旅人 代表 at 08:34|
17.読売ランド前駅
2021年02月20日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その4)
団地の集会所を通るコースになっている
高台にあるのでこの先は眺めがいい
いよいよ緑地へ
好きな方々がいろいろやっていそうだ
コースはたぶんこの階段を下りる
看板によればこの先右に森があるので行ってみる
良く手入れがされている
何が見られるのか楽しみ…
posted by 森の旅人 代表 at 07:44|
17.読売ランド前駅
2021年02月19日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その3)
様々な種類の自然遊歩道があるのはいいいことだ
この公園の特徴は地形を利用して2段になっている
周りは団地や小学校、幼稚園が多い
都心が一望できる
何やら怪しい石垣が
子供の遊び場としては難しいかもしれない
posted by 森の旅人 代表 at 07:13|
17.読売ランド前駅
2021年02月18日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その2)
日本女子大学のあたり、大学で竹林を管理しているようだ
正門は人気が無く、コロナでオンライン中なのだろう
丘の方へ
立派な大木、町の年齢がわかる
稲田堤方面が一望
面白い形の実が成る、アクセサリーなどクラフトに重宝される
いわゆる寺尾台団地
大昔、大学時代に引っ越しのアルバイトで来た
階段しかなく、エラくキツい引っ越しだったことを覚えている
この木もいい感じの葉っぱが出る
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 07:57|
17.読売ランド前駅
2021年02月17日
小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その1)
初めて降りた気がする
この時点ではマップのゴールからスタートしていることに気づかず
狭いところに建てたものだ
なんとなく立地がわかった
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 07:23|
17.読売ランド前駅
リンク集
森の旅人ホームページ
森の旅人フェイスブック
<<
2023年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索ボックス
最近の記事
(04/02)
海中?展望塔
(04/01)
海中?公園
(03/31)
コースもいいけど単品もお勧めです
(03/30)
日も暮れてきました
(03/29)
夕方のお散歩
カテゴリ
月…天体/環境/フィールド
(695)
火…炭焼き/料理
(196)
水…釣り/水源/水生生物
(204)
木…森林/竹林/植物
(381)
金…環境税/グッズ
(246)
土…野鳥/昆虫
(102)
日…単なる日記
(504)
あじふらい図鑑
(32)
01.新宿駅〜南新宿駅
(21)
02.新宿駅〜参宮橋駅
(9)
03.代々木八幡駅〜代々木上原駅
(18)
04.世田谷代田駅〜下北沢駅
(20)
05.梅が丘駅〜経堂駅
(13)
06.豪徳寺駅
(18)
07.千歳船橋駅〜経堂駅
(20)
09.祖師ヶ谷大蔵駅
(18)
11.狛江駅〜喜多見駅(野川)
(20)
12.狛江駅〜喜多見駅(岩戸川緑道)
(17)
13.狛江駅〜和泉多摩川駅
(11)
14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅
(18)
15.向ヶ丘遊園駅(日向山)
(19)
16.向ヶ丘遊園駅(枡形山)
(17)
17.読売ランド前駅
(19)
18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅
(15)
19.柿生駅…麻生川
(8)
20.柿生駅…王禅寺
(17)
21.鶴川駅
(13)
22.玉川学園前駅
(26)
23.町田駅…芹ヶ谷公園
(16)
24.町田駅…境川
(15)
25.相模大野駅
(39)
26.小田急相模原駅
(17)
27.相武台前駅
(18)
28.座間駅
(18)
29.海老名駅
(14)
30.海老名駅〜厚木駅
(11)
31.本厚木駅
(13)
32.愛甲石田駅
(13)
33.伊勢原駅…市民の森ふじやま公園
(11)
34.伊勢原駅…岡崎城跡
(35)
34.5.伊勢原駅〜鶴巻温泉駅
(12)
35.鶴巻温泉駅
(49)
36.鶴巻温泉駅〜秦野駅
(54)
36.鶴巻温泉〜秦野駅
(39)
37.秦野駅〜渋沢駅
(49)
38.渋沢駅(四十八瀬川)
(23)
39.渋沢駅(渋沢丘陵)
(19)
40.新松田駅
(21)
41.新松田駅〜開成駅
(22)
42.富水駅〜開成駅
(8)
45.小田原駅
(6)
46.小田原駅〜箱根板橋駅
(16)
47.中央林間駅〜東林間駅
(23)
48.中央林間駅〜南林間駅
(9)
49.大和駅〜鶴間駅
(19)
50.大和駅
(70)
51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅
(52)
52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅
(55)
53.長後駅〜湘南台駅
(50)
54.六会日大前駅…引地川
(12)
55.六会日大前駅…天王森泉公園
(20)
56.善行駅(大庭城址公園)
(19)
57.善行駅(東俣野中央公園)
(14)
58.藤沢本町駅
(18)
59.本鵠沼駅〜藤沢駅
(12)
60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅
(12)
61.片瀬江の島駅
(20)
62.栗平駅〜五月台駅
(8)
63.黒川駅〜栗平駅
(10)
64.黒川駅
(11)
65.はるひ野駅〜黒川駅
(17)
66.小田急永山駅
(24)
67.小田急多摩センター駅
(21)
68.小田急多摩センター駅〜小田急永山駅
(22)
69.小田急多摩センター駅〜唐木田駅
(14)
70.唐木田駅
(13)
七福神めぐり・初詣
(9)
キャンピングカー
(90)
ネイチャーグラファー
(80)
動植物の面白知識
(42)
LPレコード
(32)
マラソン
(5)
2013北ドイツ旅行
(82)
2014北海道旅行
(35)
2015北海道旅行
(33)
2016北海道旅行
(23)
2017小豆島旅行
(31)
2018イギリス旅行
(63)
2019四国遠征
(32)
2019イギリス旅行
(75)
2023沖縄旅行
(10)
過去ログ
2023年04月
(2)
2023年03月
(31)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(31)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(31)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(31)
2020年02月
(29)
2020年01月
(31)
2019年12月
(31)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(31)
2018年12月
(31)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(30)
2018年08月
(22)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(31)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(31)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(29)
2016年01月
(31)
2015年12月
(31)
2015年11月
(30)
2015年10月
(31)
2015年09月
(30)
2015年08月
(31)
2015年07月
(31)
2015年06月
(30)
2015年05月
(31)
2015年04月
(30)
2015年03月
(31)
2015年02月
(28)
2015年01月
(31)
2014年12月
(31)
2014年11月
(30)
2014年10月
(31)
2014年09月
(30)
2014年08月
(31)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(31)
2014年04月
(30)
2014年03月
(31)
2014年02月
(28)
2014年01月
(31)
2013年12月
(31)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(23)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(30)
2013年04月
(29)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(30)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(31)
2012年02月
(29)
2012年01月
(30)
2011年12月
(30)
2011年11月
(30)
2011年10月
(30)
2011年09月
(27)
2011年08月
(30)
2011年07月
(28)
2011年06月
(31)
2011年05月
(32)
2011年04月
(29)
2011年03月
(32)
2011年02月
(29)
2011年01月
(36)
2010年12月
(30)
2010年11月
(31)
2010年10月
(30)
2010年09月
(26)
2010年08月
(28)
2010年07月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0