スマートフォン専用ページを表示
森の旅人
粋な人との出会いを楽しむ旅人の日記
TOP
/ 61.片瀬江の島駅
2020年08月30日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その20)…最終回
江ノ電の江の島駅から小田急電鉄の片瀬江の島駅に向かう
オールシーズンで売れそう
手ぶらでもここで買えば海水浴ができるわけだ
見た目以上に凄い人だった
片瀬江の島駅にゴール
このコースはおしまい
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
61.片瀬江の島駅
2020年08月29日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その19)
龍口寺の本堂
何故か五重の塔がある
増築?
駅に向かう路地
趣きがある
江ノ電の江の島駅
posted by 森の旅人 代表 at 00:35|
61.片瀬江の島駅
2020年08月28日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その18)
このコースで最も大きなお寺であろう龍口寺
龍口寺は、かつて刑場があった場所
鎌倉幕府の反感を買った日蓮聖人が捕えられ連行された
処刑直前、江の島の方から光の玉が飛んできて斬首役人の目をくらませたとか
結局、処刑は中止になった
天井の龍
海紅豆…赤い花が咲く
花はないので葉っぱを覚えておこう
この山門は立派
湘南モノレールのサイトに龍口寺の紹介があるのでお勧め
https://www.shonan-monorail.co.jp/sora_de_bra-n/miyata-ryu/
posted by 森の旅人 代表 at 08:48|
61.片瀬江の島駅
2020年08月27日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その17)
一度も乗ったことがない湘南モノレール
昼間のこの時間は流石に利用者は少ない
モノレールだから地上の高いところに駅がある
大船まで7駅
車・バス・路面電車が行き交う大きな交差点
交通量が多いところに路面電車現れる
路面電車に慣れていないと結構怖い、整理員(ボランティア?)が常にいるようだ
posted by 森の旅人 代表 at 08:05|
61.片瀬江の島駅
2020年08月26日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その16)
常立寺に到着、剪定?落ち葉?
供養のお寺らしい
ajxxosixjidvhfivheffvfvbhn.pdf
posted by 森の旅人 代表 at 09:32|
61.片瀬江の島駅
2020年08月25日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その15)
目白山下駅前の坂を下る
湘南白百合の通用門らしい
町の名前+通学路
本蓮寺
夜は竹灯籠になるのか?
参道も立派
コースマップにはないがここも休憩スポット
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
61.片瀬江の島駅
2020年08月24日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その14)
江ノ電の通りから少し内陸へ、湘南モノレールを潜る
湘南江の島から1つめの駅、大船までは7つある
片瀬山公園に向かう道でモノレールが来た
藤沢市で唯一の風致公園(自然の風景などを残した都市公園)という
とても暑いので入口で失礼した
駅に戻り本蓮寺を目指す
posted by 森の旅人 代表 at 10:13|
61.片瀬江の島駅
2020年08月23日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その13)
このコースのマンホール特集
posted by 森の旅人 代表 at 11:06|
61.片瀬江の島駅
2020年08月22日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その12)
稲村ヶ崎から腰越駅へ戻る
ふれあい歩道のコースの続きがスタート
めったに見ない看板だ
この細い路地を行くらしい
コースは合ってる
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
61.片瀬江の島駅
2020年08月21日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その11)
ふれあい歩道のコースを外れて江ノ電に乗って稲村ヶ崎へ
中学の頃から、忘れもしない、この坂を下りれば海に出る
バス停があったのか、初めて気づいた
この歩行者信号は待ち時間が長い、壊れていると疑うくらい、本当に変わらない
いい感じの自転車
昔はもっと遠浅で砂浜だった気がする
温暖化で水面が上がっているのだろう
米屋の隣のセブンイレブンで買ったビール2本とポテチ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
61.片瀬江の島駅
2020年08月20日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その10)
駅舎が綺麗になっている
稲村ヶ崎に来た最後は約35年前、建て替えられてあたりまえ
中学〜大学まで夏と言えば稲村ヶ崎での合宿(ではなく単なる麻雀の集い)だった
友人の父上が勤務されていた会社の海の家が駅前にあり、毎年使わせてもらっていた
中学の友人5,6人で泊りに来ていた
就職し各家庭を持つと流石に集まらなくなった
このスタイルをいつまでも
天幕…興味がある、今度行ってみたい
35年経ってどうなっているのか?緊張する
駅のつくりは基本的に変わっていないようだ
確かここが海の家だった、個人宅になっている
まずここでお米を買った、毎年来るのでおばさんとは話が弾んだ
米屋の向かいに交番がある、昔からあったのか?新たにできたのか?不明…
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
61.片瀬江の島駅
2020年08月19日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その9)
ここでコースを外れて江ノ電に乗る
行先は稲村ヶ崎
沿線では江ノ電の写真を撮る人、手を振る人
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
61.片瀬江の島駅
2020年08月18日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その8)
義経ゆかりの寺
ホームページが立派
http://www.manpuku-ji.net/
江ノ電がすれすれに通る
満福寺は、讒言を受けた源義経が兄の頼朝との和解のため、鎌倉に入るべく、一時宿所とし、兄への手紙を書いた寺である
満福寺が相模国腰越にあったため、その手紙は「腰越状」と呼ばれる
来た来た江ノ電
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
61.片瀬江の島駅
2020年08月17日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その7)
小動(こゆるぎ)神社の続き
風がなくてもゆれる美しい松があったらしい
いろんな神社の集まりのようだ
海岸に降りることはできないが眺めは抜群
腰越漁港も一望
コースに戻る
入口に立派な建物
VIP用の何かかと思ったらどうやら山車が入っているらしい
7月に行われる天王祭、手前のお仮屋から出た神輿が砂浜へ
山車は5つの町ごとに分かれている、それで5つのシャッターがあるわけだ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
61.片瀬江の島駅
2020年08月16日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その6)
posted by 森の旅人 代表 at 09:25|
61.片瀬江の島駅
2020年08月15日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その5)
漁港のすぐそば、浄泉寺へ
海っぽい
詳しくは、
https://kamakura-guide.jp/jyousenji
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
61.片瀬江の島駅
2020年08月14日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その4)
国道を行く
開いている、しかも安い…だから海水浴場に大勢人がいるわけだ
アジフライもあるのか?
どうやら地元でも人気の店らしい
カマスのフライがいいとか、空いているときにまた来よう
posted by 森の旅人 代表 at 10:23|
61.片瀬江の島駅
2020年08月13日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その3)
コロナなのに泳いでいいのか?海の家はない
自己責任
これはトイレ、昔はてっぺんに風見鶏があった
posted by 森の旅人 代表 at 09:19|
61.片瀬江の島駅
2020年08月12日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その2)
竜宮造り
木彫りの亀を撮り忘れた
嵐と龍
地下道を東浜へ
posted by 森の旅人 代表 at 05:35|
61.片瀬江の島駅
2020年08月11日
小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その1)
8月9日、猛暑覚悟で江の島へ、但し人とは一切接しない、店舗には入らない
この車両は珍しいのか?鉄道ファンが群がって写真を撮っていた
よくわからないが撮っておく
箱根登山電車の全線運転再開を記念した 8月限定の 「赤い1000形車両」らしい
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001s930-att/o5oaa1000001s937.pdf
テレビモニター?
いや、本物の水槽
この木彫りはできる職人が少なくなった
建て方は竜宮造りで県産材を使用しているらしい
7月30日に片瀬江ノ島駅 新駅舎が完成したらしい
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001sio8-att/o5oaa1000001siof.pdf
外から見た竜宮城は明日のブログで
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 09:54|
61.片瀬江の島駅
リンク集
森の旅人ホームページ
森の旅人フェイスブック
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
最近の記事
(03/21)
小田急沿線自然ふれあい歩道(善行駅(東俣野中央公園)コース〜その14)…最終回
(03/20)
小田急沿線自然ふれあい歩道(善行駅(東俣野中央公園)コース〜その13)
(03/19)
小田急沿線自然ふれあい歩道(善行駅(東俣野中央公園)コース〜その12)
(03/18)
小田急沿線自然ふれあい歩道(善行駅(東俣野中央公園)コース〜その11)
(03/17)
小田急沿線自然ふれあい歩道(善行駅(東俣野中央公園)コース〜その10)
カテゴリ
あじふらい図鑑
(32)
月…天体/環境/フィールド
(693)
火…炭焼き/料理
(196)
水…釣り/水源/水生生物
(204)
木…森林/竹林/植物
(381)
金…環境税/グッズ
(246)
土…野鳥/昆虫
(102)
日…単なる日記
(504)
01.新宿駅〜南新宿駅
(21)
02.新宿駅〜参宮橋駅
(9)
03.代々木八幡駅〜代々木上原駅
(18)
04.世田谷代田駅〜下北沢駅
(20)
05.梅が丘駅〜経堂駅
(13)
06.豪徳寺駅
(18)
07.千歳船橋駅〜経堂駅
(20)
09.祖師ヶ谷大蔵駅
(18)
11.狛江駅〜喜多見駅(野川)
(20)
12.狛江駅〜喜多見駅(岩戸川緑道)
(17)
13.狛江駅〜和泉多摩川駅
(11)
14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅
(18)
15.向ヶ丘遊園駅(日向山)
(19)
16.向ヶ丘遊園駅(枡形山)
(17)
17.読売ランド前駅
(19)
18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅
(15)
19.柿生駅…麻生川
(8)
20.柿生駅…王禅寺
(17)
21.鶴川駅
(13)
22.玉川学園前駅
(26)
23.町田駅…芹ヶ谷公園
(16)
24.町田駅…境川
(15)
25.相模大野駅
(39)
26.小田急相模原駅
(17)
27.相武台前駅
(18)
28.座間駅
(18)
29.海老名駅
(14)
30.海老名駅〜厚木駅
(11)
31.本厚木駅
(13)
32.愛甲石田駅
(13)
33.伊勢原駅…市民の森ふじやま公園
(11)
34.伊勢原駅…岡崎城跡
(35)
34.5.伊勢原駅〜鶴巻温泉駅
(12)
35.鶴巻温泉駅
(49)
36.鶴巻温泉駅〜秦野駅
(54)
36.鶴巻温泉〜秦野駅
(39)
37.秦野駅〜渋沢駅
(49)
38.渋沢駅(四十八瀬川)
(23)
39.渋沢駅(渋沢丘陵)
(19)
40.新松田駅
(21)
41.新松田駅〜開成駅
(22)
42.富水駅〜開成駅
(8)
45.小田原駅
(6)
46.小田原駅〜箱根板橋駅
(16)
47.中央林間駅〜東林間駅
(23)
48.中央林間駅〜南林間駅
(9)
49.大和駅〜鶴間駅
(19)
50.大和駅
(70)
51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅
(52)
52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅
(55)
53.長後駅〜湘南台駅
(50)
54.六会日大前駅…引地川
(12)
55.六会日大前駅…天王森泉公園
(20)
56.善行駅(大庭城址公園)
(19)
57.善行駅(東俣野中央公園)
(14)
58.藤沢本町駅
(18)
59.本鵠沼駅〜藤沢駅
(12)
60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅
(12)
61.片瀬江の島駅
(20)
62.栗平駅〜五月台駅
(8)
63.黒川駅〜栗平駅
(10)
64.黒川駅
(11)
65.はるひ野駅〜黒川駅
(17)
66.小田急永山駅
(24)
67.小田急多摩センター駅
(21)
68.小田急多摩センター駅〜小田急永山駅
(22)
69.小田急多摩センター駅〜唐木田駅
(14)
70.唐木田駅
(13)
七福神めぐり・初詣
(9)
キャンピングカー
(90)
ネイチャーグラファー
(80)
動植物の面白知識
(42)
LPレコード
(32)
マラソン
(5)
2013北ドイツ旅行
(82)
2014北海道旅行
(35)
2015北海道旅行
(33)
2016北海道旅行
(23)
2017小豆島旅行
(31)
2018イギリス旅行
(63)
2019四国遠征
(32)
2019イギリス旅行
(75)
過去ログ
2023年03月
(21)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(31)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(31)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(31)
2020年02月
(29)
2020年01月
(31)
2019年12月
(31)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(31)
2018年12月
(31)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(30)
2018年08月
(22)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(31)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(31)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(29)
2016年01月
(31)
2015年12月
(31)
2015年11月
(30)
2015年10月
(31)
2015年09月
(30)
2015年08月
(31)
2015年07月
(31)
2015年06月
(30)
2015年05月
(31)
2015年04月
(30)
2015年03月
(31)
2015年02月
(28)
2015年01月
(31)
2014年12月
(31)
2014年11月
(30)
2014年10月
(31)
2014年09月
(30)
2014年08月
(31)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(31)
2014年04月
(30)
2014年03月
(31)
2014年02月
(28)
2014年01月
(31)
2013年12月
(31)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(23)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(30)
2013年04月
(29)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(30)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(31)
2012年02月
(29)
2012年01月
(30)
2011年12月
(30)
2011年11月
(30)
2011年10月
(30)
2011年09月
(27)
2011年08月
(30)
2011年07月
(28)
2011年06月
(31)
2011年05月
(32)
2011年04月
(29)
2011年03月
(32)
2011年02月
(29)
2011年01月
(36)
2010年12月
(30)
2010年11月
(31)
2010年10月
(30)
2010年09月
(26)
2010年08月
(28)
2010年07月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0