スマートフォン専用ページを表示
森の旅人
粋な人との出会いを楽しむ旅人の日記
TOP
/ 31.本厚木駅
2020年05月27日
小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その13)…最終回
このコースのマンホール特集
国道246号船子交差点から踏切を渡り、ひたすら住宅地を行く
田村堀に戻って来た
間もなく本厚木駅
約2時間半のウォーキングは終了
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
31.本厚木駅
2020年05月26日
小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その12)
渡ります
誰も乗っていない
何が貼ってあったのか気になる
posted by 森の旅人 代表 at 06:36|
31.本厚木駅
2020年05月25日
小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その11)
国道246号船子交差点
昔から気になっていた高台の緑地
古墳があるようだ
眺めがいい
船子交差点の複雑な構造
知らなかった
愛甲石田方面
posted by 森の旅人 代表 at 07:28|
31.本厚木駅
2020年05月24日
小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その10)
東京農業大学に学生の姿はなく
丘陵地帯からの眺め
正門も閉まっている
246号に到着
posted by 森の旅人 代表 at 04:35|
31.本厚木駅
2020年05月23日
小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その9)
ぼうさいの丘公園から東京農業大学へ
ここは何度も来たことがある、ただし車で
バスのロータリーからは眺めがいい
実験棟も見える
おひざ元で面白そうな研究
振り向けば湘北短期大学
農大の自転車置き場、持ち主が戻るのはいつのことか…
posted by 森の旅人 代表 at 07:33|
31.本厚木駅
2020年05月22日
小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その8)
春日神社、近くにぼうさいの丘公園はあるが、地元の人しか通らないエリアにある
丈夫な鉄柱で囲まれている、貴重なものらしい
新型コロナの影響でやっていない
オープンしたらまた来よう
posted by 森の旅人 代表 at 10:54|
31.本厚木駅
2020年05月21日
小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その7)
JAあつぎファーマーズマーケット「夢未市」(ゆめみいち)を後に
コースを外れて湘北短期大学へ寄ってみる
新型コロナの影響でキャンパスには通学していないようだ
コースマップではこの看板を目印に左折する
そろそろ新しくしてもいいのではなかろうか
上り坂
丘陵地帯から、まずまずの眺め
posted by 森の旅人 代表 at 08:02|
31.本厚木駅
2020年05月20日
小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その6)
恩曽川沿いを行く
posted by 森の旅人 代表 at 09:48|
31.本厚木駅
2020年05月19日
小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その5)
本厚木が一望できる三島神社で休憩
ファミマで買っておいた早めの昼食
歩き出す
こういった目印を右左折することになっている
この辺りは恩名、恩曽川の向こうは温水(ぬるみず)
温水のほうが言い易いのか印象に残るのか
ぬるみずといえばあの辺りねと通じる
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 06:41|
31.本厚木駅
2020年05月18日
小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その4)
市役所近く、開店したころお邪魔したことがある
ロードバイクで厚木方面に来た際には休憩にいいと思ったが
そもそも246号をバイクで走るのはあまりにも危険なので来たことがない
・スペシャライズドを緊急訪問(2012年9月)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/58133552.html
田村堀…小鮎川からの用水路があるらしい
djdfgudhdndkd.pdf
246号を突っ切る
三島神社に到着
本厚木が一望できる
posted by 森の旅人 代表 at 07:21|
31.本厚木駅
2020年05月17日
小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その3)
アミューあつぎの対面、マンションとのコントラストがいい
厚木一番街に戻る
ホテルができたことも知らなかった
おまわりさんが巡回中
100年後の2085年に開けるそうだ
厚木市役所、まだまだ市街地は続く
posted by 森の旅人 代表 at 07:15|
31.本厚木駅
2020年05月16日
小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その2)
厚木一番街からちょっと脱線
アミューあつぎに行ってみる
やっぱり休館している
交流プラザは窓口だけやっているようだ
ロビーは使えない
来館はほとんどないそうだ
あつぎのえいがかん?
昔は青学もあったはず
posted by 森の旅人 代表 at 06:58|
31.本厚木駅
2020年05月15日
小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その1)
駅のコンコースにて
このフリーペーパーは駅で見かけて読んでいたが、結構歴史がある
ここから出発
大学時代、車通学だったが飲み会はいつも駅前、懐かしい
昔、ここは酔っぱらいが泳ぐ噴水だった
噴水を止めたのは、コンパの帰りに泳ぐ学生がいたからなのか?
5月11日、コロナで人通りは少ない
初めて来たのは、1980年夏頃
この近辺のいくつかの大学を見学した帰りに大きな本屋があったので入学願書を買った記憶がある
古い店は残っているだろうか?
あたりまえだが35年も経てば様変わりしている
posted by 森の旅人 代表 at 06:44|
31.本厚木駅
リンク集
森の旅人ホームページ
森の旅人フェイスブック
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
最近の記事
(03/21)
小田急沿線自然ふれあい歩道(善行駅(東俣野中央公園)コース〜その14)…最終回
(03/20)
小田急沿線自然ふれあい歩道(善行駅(東俣野中央公園)コース〜その13)
(03/19)
小田急沿線自然ふれあい歩道(善行駅(東俣野中央公園)コース〜その12)
(03/18)
小田急沿線自然ふれあい歩道(善行駅(東俣野中央公園)コース〜その11)
(03/17)
小田急沿線自然ふれあい歩道(善行駅(東俣野中央公園)コース〜その10)
カテゴリ
あじふらい図鑑
(32)
月…天体/環境/フィールド
(693)
火…炭焼き/料理
(196)
水…釣り/水源/水生生物
(204)
木…森林/竹林/植物
(381)
金…環境税/グッズ
(246)
土…野鳥/昆虫
(102)
日…単なる日記
(504)
01.新宿駅〜南新宿駅
(21)
02.新宿駅〜参宮橋駅
(9)
03.代々木八幡駅〜代々木上原駅
(18)
04.世田谷代田駅〜下北沢駅
(20)
05.梅が丘駅〜経堂駅
(13)
06.豪徳寺駅
(18)
07.千歳船橋駅〜経堂駅
(20)
09.祖師ヶ谷大蔵駅
(18)
11.狛江駅〜喜多見駅(野川)
(20)
12.狛江駅〜喜多見駅(岩戸川緑道)
(17)
13.狛江駅〜和泉多摩川駅
(11)
14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅
(18)
15.向ヶ丘遊園駅(日向山)
(19)
16.向ヶ丘遊園駅(枡形山)
(17)
17.読売ランド前駅
(19)
18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅
(15)
19.柿生駅…麻生川
(8)
20.柿生駅…王禅寺
(17)
21.鶴川駅
(13)
22.玉川学園前駅
(26)
23.町田駅…芹ヶ谷公園
(16)
24.町田駅…境川
(15)
25.相模大野駅
(39)
26.小田急相模原駅
(17)
27.相武台前駅
(18)
28.座間駅
(18)
29.海老名駅
(14)
30.海老名駅〜厚木駅
(11)
31.本厚木駅
(13)
32.愛甲石田駅
(13)
33.伊勢原駅…市民の森ふじやま公園
(11)
34.伊勢原駅…岡崎城跡
(35)
34.5.伊勢原駅〜鶴巻温泉駅
(12)
35.鶴巻温泉駅
(49)
36.鶴巻温泉駅〜秦野駅
(54)
36.鶴巻温泉〜秦野駅
(39)
37.秦野駅〜渋沢駅
(49)
38.渋沢駅(四十八瀬川)
(23)
39.渋沢駅(渋沢丘陵)
(19)
40.新松田駅
(21)
41.新松田駅〜開成駅
(22)
42.富水駅〜開成駅
(8)
45.小田原駅
(6)
46.小田原駅〜箱根板橋駅
(16)
47.中央林間駅〜東林間駅
(23)
48.中央林間駅〜南林間駅
(9)
49.大和駅〜鶴間駅
(19)
50.大和駅
(70)
51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅
(52)
52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅
(55)
53.長後駅〜湘南台駅
(50)
54.六会日大前駅…引地川
(12)
55.六会日大前駅…天王森泉公園
(20)
56.善行駅(大庭城址公園)
(19)
57.善行駅(東俣野中央公園)
(14)
58.藤沢本町駅
(18)
59.本鵠沼駅〜藤沢駅
(12)
60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅
(12)
61.片瀬江の島駅
(20)
62.栗平駅〜五月台駅
(8)
63.黒川駅〜栗平駅
(10)
64.黒川駅
(11)
65.はるひ野駅〜黒川駅
(17)
66.小田急永山駅
(24)
67.小田急多摩センター駅
(21)
68.小田急多摩センター駅〜小田急永山駅
(22)
69.小田急多摩センター駅〜唐木田駅
(14)
70.唐木田駅
(13)
七福神めぐり・初詣
(9)
キャンピングカー
(90)
ネイチャーグラファー
(80)
動植物の面白知識
(42)
LPレコード
(32)
マラソン
(5)
2013北ドイツ旅行
(82)
2014北海道旅行
(35)
2015北海道旅行
(33)
2016北海道旅行
(23)
2017小豆島旅行
(31)
2018イギリス旅行
(63)
2019四国遠征
(32)
2019イギリス旅行
(75)
過去ログ
2023年03月
(21)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(31)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(31)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(31)
2020年02月
(29)
2020年01月
(31)
2019年12月
(31)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(31)
2018年12月
(31)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(30)
2018年08月
(22)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(31)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(31)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(29)
2016年01月
(31)
2015年12月
(31)
2015年11月
(30)
2015年10月
(31)
2015年09月
(30)
2015年08月
(31)
2015年07月
(31)
2015年06月
(30)
2015年05月
(31)
2015年04月
(30)
2015年03月
(31)
2015年02月
(28)
2015年01月
(31)
2014年12月
(31)
2014年11月
(30)
2014年10月
(31)
2014年09月
(30)
2014年08月
(31)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(31)
2014年04月
(30)
2014年03月
(31)
2014年02月
(28)
2014年01月
(31)
2013年12月
(31)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(23)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(30)
2013年04月
(29)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(30)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(31)
2012年02月
(29)
2012年01月
(30)
2011年12月
(30)
2011年11月
(30)
2011年10月
(30)
2011年09月
(27)
2011年08月
(30)
2011年07月
(28)
2011年06月
(31)
2011年05月
(32)
2011年04月
(29)
2011年03月
(32)
2011年02月
(29)
2011年01月
(36)
2010年12月
(30)
2010年11月
(31)
2010年10月
(30)
2010年09月
(26)
2010年08月
(28)
2010年07月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0