2017年10月31日

高松から羽田へ…最終回

DSC_4823.JPG
帰りはJクラスがとれなかった
DSC_4826.JPG
さらば四国
DSC_4829.JPG
間もなく羽田
DSC_4833.JPG
これにて秋旅行は終了

関連する過去のブログ
・羽田から高松へ

posted by 森の旅人 代表 at 08:50| 2017小豆島旅行

2017年10月30日

高松空港にて〜うどんを食って搭乗

DSC_4814.JPG
レンタカーを返却したら時間がぎりぎり、それでも空港でうどんを食う
DSC_4817.JPG
最後に搭乗
DSC_4819.JPG
いざ羽田へ…

関連する過去のブログ
・羽田から高松へ
posted by 森の旅人 代表 at 02:25| 2017小豆島旅行

2017年10月29日

高松〜栗林公園をあとに

DSC_4807.JPG
短い時間だけどいい公園だった
DSC_4810.JPG
どの木も芸術的
DSC_4803.JPG
郷土資料館も面白い
DSC_4804.JPG
見たことがある
DSC_4812.JPG
公園に隣接するお土産、結構リーズナブル
さて、高松空港へ急ぐ…

関連する過去のブログ
・高松〜栗林公園
posted by 森の旅人 代表 at 08:41| 2017小豆島旅行

2017年10月28日

高松〜栗林公園

DSC_4773.JPG

DSC_4774.JPG

DSC_4775.JPG

DSC_4781.JPG

DSC_4788.JPG

DSC_4793.JPG

DSC_4794.JPG


関連する過去のブログ
・旭川〜常盤公園
posted by 森の旅人 代表 at 06:32| 2017小豆島旅行

2017年10月27日

小豆島〜高松へ戻る

DSC_4750.JPG
帰りは小豆島の土庄港を出発
DSC_4749.JPG

DSC_4755.JPG

DSC_4767.JPG

DSC_4772.JPG

DSC_4761.JPG

DSC_4764.JPG
高松港に到着

関連する過去のブログ
・フェリーで小豆島へ
posted by 森の旅人 代表 at 06:04| 2017小豆島旅行

2017年10月26日

紅葉の時期にまた来たい…寒霞渓(かんかけい)

DSC_4717.JPG
小豆島は意外と大きい
DSC_4713.JPG
途中、サルがいた
遠い昔、高校の修学旅行ではサルを見た記憶だけがある

関連する過去のブログ
・映画村…映画そのものにあまり興味は無く…
posted by 森の旅人 代表 at 06:29| 2017小豆島旅行

2017年10月25日

映画村…映画そのものにあまり興味は無く…

DSC_4682.JPG
映画そのものにあまり興味は無く…それはここを訪れる外国人も同じではなかろうか?
DSC_4699.JPG
再現された街並みがいい
DSC_4664.JPG

DSC_4665.JPG

DSC_4662.JPG

DSC_4668.JPG

DSC_4696.JPG

DSC_4700.JPG


関連する過去のブログ
・映画二十四の瞳…セットをぶらり
posted by 森の旅人 代表 at 09:10| 2017小豆島旅行

2017年10月24日

映画二十四の瞳…セットをぶらり

DSC_4627.JPG

DSC_4628.JPG

DSC_4631.JPG

DSC_4633.JPG

DSC_4638.JPG

DSC_4645.JPG

DSC_4648.JPG

DSC_4651.JPG

DSC_4654.JPG

DSC_4656.JPG

DSC_4660.JPG


関連する過去のブログ
・小豆島…映画村へ
posted by 森の旅人 代表 at 08:31| 2017小豆島旅行

2017年10月23日

小豆島…映画村へ

DSC_4616.JPG
海を眺める
DSC_4705.JPG

DSC_4707.JPG
いいところだ…
DSC_4620.JPG

DSC_4704.JPG

DSC_4702.JPG


関連する過去のブログ
・親しみ感じる…マルキン
posted by 森の旅人 代表 at 15:00| 2017小豆島旅行

2017年10月22日

親しみ感じる…マルキン

DSC_4595.JPG
小豆島では大手
DSC_4614.JPG
土産屋も立派で観光バスが頻繁に来る
DSC_4590.JPG
記念館を観ることに
DSC_4570.JPG

DSC_4575.JPG
順路です
DSC_4577.JPG

DSC_4589.JPG
マルキン…我が家の醤油みたいで嬉しい

関連する過去のブログ
・小豆島のこだわり醤油「金両醤油」
・山のふもとのろくろべえ…天然醸造のお醤油
posted by 森の旅人 代表 at 08:39| 2017小豆島旅行

2017年10月21日

2日目の昼はこまめ食堂

DSC_4548.JPG

DSC_4554.JPG

DSC_4558.JPG

DSC_4562.JPG

DSC_4564.JPG


関連する過去のブログ
・清酒に使われる米どころ…中山地区の棚田
posted by 森の旅人 代表 at 01:40| 2017小豆島旅行

2017年10月20日

清酒に使われる米どころ…中山地区の棚田

DSC_4559.JPG
小豆島は山岳地帯もあり、結構大きい島だ
DSC_4561.JPG

DSC_4546.JPG
このくらい文字が大きいとありがたい
DSC_4534.JPG

DSC_4535.JPG

DSC_4539.JPG

DSC_4544.JPG
かろうじて残った彼岸花

関連する過去のブログ
・小豆島で唯一の酒蔵「森國酒造」
posted by 森の旅人 代表 at 07:24| 2017小豆島旅行

2017年10月19日

実はスペイン産

DSC_4505.JPG
小豆島で有名な井上誠耕園、ここは本店?過去の店舗で事務所になっているようだ
DSC_4506.JPG
車で数分、新しく、大きな店舗に到着
DSC_4532.JPG
オリーブ御殿とはこのことか
DSC_4529.JPG
オリーブ商品のほとんどはオリーブがスペイン産というのに驚いた
DSC_4509.JPG
わずかに採れる小豆島産は化粧品などになるという
DSC_4526.JPG
しかも収穫してすぐになくなるという人気ぶりだ
10月中旬、間もなく収穫が始まるという
DSC_4520.JPG
オリーブの木で作った椅子
DSC_4522.JPG
外には植えたばかりのオリーブの木、増やしていって欲しい

関連する過去のブログ
・小豆島…オリーブだらけ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 2017小豆島旅行

2017年10月18日

ハーブカフェ…ロケセット

DSC_4502.JPG
オリーブ公園にある雑貨ハーブカフェ、映画のロケセットのようだ
DSC_4494.JPG
土砂降りのため人気はなく
DSC_4491.JPG

DSC_4498.JPG

DSC_4495.JPG

DSC_4497.JPG


関連する過去のブログ
・小豆島…オリーブだらけ
posted by 森の旅人 代表 at 09:41| 2017小豆島旅行

2017年10月17日

小豆島…オリーブだらけ

DSC_4485.JPG

DSC_4484.JPG

DSC_4481.JPG
あと1週間程で収穫が始まるという
DSC_4480.JPG

DSC_4477.JPG

DSC_4479.JPG
これは風呂に入れるやつ
DSC_4475.JPG
オリーブの苗って意外と高い…

関連する過去のブログ
・小豆島といえば…オリーブ公園


posted by 森の旅人 代表 at 01:50| 2017小豆島旅行

2017年10月16日

小豆島といえば…オリーブ公園

DSC_4451.JPG
2日目は雨
DSC_4452.JPG
オリーブ公園に寄る
DSC_4453.JPG
本当に原木か?確かめようがない
DSC_4455.JPG
チョッキリみたいなやつだな
DSC_4459.JPG
何でもかんでも検定
DSC_4462.JPG
何故、神殿?とにかく外国人(中国人)の多いこと
DSC_4464.JPG

DSC_4460.JPG

DSC_4470.JPG
オリーブポスト、ありました

関連する過去のブログ
・小豆島のこだわり醤油「金両醤油」
posted by 森の旅人 代表 at 08:24| 2017小豆島旅行

2017年10月15日

小豆島のこだわり醤油「金両醤油」

DSC_4450.JPG
大手です
DSC_4443.JPG
外国人の来店も多く
DSC_4446.JPG
こだわりが並びます
DSC_4445.JPG

DSC_4448.JPG
ん…

関連する過去のブログ
・山のふもとのろくろべえ…天然醸造のお醤油(その2)

posted by 森の旅人 代表 at 11:45| 2017小豆島旅行

2017年10月14日

小豆島で唯一の酒蔵「森國酒造」

DSC_4421.JPG
島宿真里さんの醤油懐石で知った小豆島で唯一の酒蔵「森國酒造」さんに立ち寄る

DSC_4422.JPG
ミニ棚田を再現してオオセトを植えている
DSC_4424.JPG
雨が本降り
DSC_4427.JPG
カウンターで飲める、二階には博物館のようなスペースもある
DSC_4425.JPG
広島…行ってみたい
DSC_4430.JPG
春の光を購入させていただきました
DSC_4439.JPG
通販も充実、お勧めです

関連する過去のブログ
・若草色の銘酒…森國酒造「春の光」
posted by 森の旅人 代表 at 07:43| 2017小豆島旅行

2017年10月13日

山のふもとのろくろべえ…天然醸造のお醤油(その3)

DSC_4414.JPG
島宿真里さんの醤油懐石で知った天然醸造ヤマロク醤油さんを見学
外観はこんな感じで工場の雰囲気はない
DSC_4413.JPG
樽をバックに記念撮影用
DSC_4411.JPG

DSC_4407.JPG

DSC_4397.JPG
希望すれば買えます
DSC_4403.JPG
様々なメディアで取り上げられているようで
DSC_4406.JPG
最後に醤油プリン+黒豆をいただきました

関連する過去のブログ
・山のふもとのろくろべえ…天然醸造のお醤油(その2)


posted by 森の旅人 代表 at 06:59| 2017小豆島旅行

2017年10月12日

山のふもとのろくろべえ…天然醸造のお醤油(その2)

DSC_4377.JPG
島宿真里さんの醤油懐石で知った天然醸造ヤマロク醤油さんを見学
この気候、空気、水、そして百年かけて完成した天然の蔵
DSC_4380.JPG
そう、この蔵が大切
DSC_4387.JPG
絞る
DSC_4393.JPG

DSC_4383.JPG
利き醤油ができる
DSC_4394.JPG
木桶職人復活の手助けにどうでしょう、実際、精巧にできており、用途は多彩です

関連する過去のブログ
・山のふもとのろくろべえ…天然醸造のお醤油
posted by 森の旅人 代表 at 01:29| 2017小豆島旅行

2017年10月11日

山のふもとのろくろべえ…天然醸造のお醤油

DSC_4373.JPG
島宿真里さんの醤油懐石で知った天然醸造ヤマロク醤油さんを見学
DSC_4371.JPG
100年以上使われている現役の木桶、この先を考えると、天然醸造に必要な木桶を作る職人がいないことが課題
・小豆島 木桶職人復活プロジェクト
DSC_4376.JPG
さいしこみ醤油(天然醸造再仕込み)鶴醤をお土産に30本発送をお願いしました

関連する過去のブログ
・醤油懐石…島宿真里さん
posted by 森の旅人 代表 at 07:57| 2017小豆島旅行

2017年10月10日

若草色の銘酒…森國酒造「春の光」

PA010046.JPG
まめまめビールに続いて小豆島の地酒をお願いする、予備知識なしでいただいだ森國酒造さんの「春の光」山廃吟醸酒、思わず笑みが出る逸品
PA020166.JPG
すいません、二泊目も頼んでしまいました…
PA020168.JPG
竹筒では色はわからず、しかしながら、お土産で持ち帰ったものは確かに若草色、最終工程で活性炭を入れていない、やさしいお酒です…
DSC_4436.JPG
実際の酒造は後日のブログで…

関連する過去のブログ
・醤油懐石…島宿真里さん
posted by 森の旅人 代表 at 01:25| 2017小豆島旅行

2017年10月09日

醤油懐石…島宿真里さん

PA010001.JPG
小豆島、日本料理・島宿真里さんに2泊する
・味わう、もろみの島宿
  日本料理・島宿真里
醤油懐石…何が出てくるかはお楽しみ…鮮・焼・蒸・菜など順番のみが書かれている
勿論、食後に詳しい品書きが渡される
PA010028.JPG
出ました…どの醤油を使うかはお好みで…
逸品の数々は宿泊すべし…
PA020140.JPG
二泊目は順序を変えて
PA020153.JPG
期待を裏切らない…一泊目とはまた違った…お醤油の奥深さ…
二泊目はさらに食材にこだわった逸品、二泊すべし…

関連する過去のブログ
・小豆島の地ビールを堪能
posted by 森の旅人 代表 at 01:00| 2017小豆島旅行

2017年10月08日

小豆島の地ビールを堪能

PA010018.JPG
全部で5種類あるという
PA010025.JPG
一泊目はくろまめまめ…しっかりとしたくろまめの香りとコク
PA010027.JPG
デザインもいいです
PA020142.JPG
二泊目はきんまめまめ…お米でここまで味わいが出るとは…
PA020147.JPG
すばらしいビールです

関連する過去のブログ
・味わう、もろみの島宿
posted by 森の旅人 代表 at 09:49| 2017小豆島旅行

2017年10月07日

味わう、もろみの島宿

PA020205.JPG
小豆島草壁港から車で数分、日本料理・島宿真里さんに2泊する
・味わう、もろみの島宿
  日本料理・島宿真里
DSC_4340.JPG
果実などのお酒、ロックや水割りで
PA010089.JPG
薬草(いろいろ)と赤しそをロックでいただきました
DSC_4353.JPG
お部屋にはこんなサービスも
DSC_4600.JPG
内風呂用のお酒です
PA020128.JPG
2日目は雨
DSC_4370.JPG
レンタカーのサービスもあります

関連する過去のブログ
・フェリーで小豆島へ
posted by 森の旅人 代表 at 08:42| 2017小豆島旅行

2017年10月06日

フェリーで小豆島へ

DSC_4323.JPG
屋島神社から屋島寺(絶景ポイント)へ向かうドライブウェイにて
DSC_4328.JPG
高松港へ急ぐ…
DSC_4327.JPG

DSC_4332.JPG
利用者は少なめ
DSC_4334.JPG
出港です
DSC_4336.JPG

DSC_4337.JPG
必ず船酔いするので爆睡
DSC_4338.JPG
気が付けば小豆島草壁港

関連する過去のブログ
・屋島神社〜四国村
posted by 森の旅人 代表 at 18:42| 2017小豆島旅行

2017年10月05日

屋島神社〜四国村

DSC_4304.JPG
わら家のそばにある屋島神社(本来は屋島神社のそばにある…)に参拝する
DSC_4306.JPG

DSC_4309.JPG

DSC_4312.JPG

DSC_4316.JPG

DSC_4319.JPG

DSC_4320.JPG
四国村は時間なくパス

関連する過去のブログ
・日本一のうどん屋さん
posted by 森の旅人 代表 at 07:58| 2017小豆島旅行

2017年10月04日

日本一のうどん屋さん

DSC_4298.JPG
高松空港から市内へ、屋島にある「わら家」で昼食
DSC_4285.JPG
わらぶき屋根と水車がいい
DSC_4288.JPG
そんなに高くない、平日なのに満席
DSC_4289.JPG
巨大な徳利に熱々の出汁が入ってきた
DSC_4294.JPG
確かに美味い
DSC_4296.JPG

DSC_4303.JPG
詳しくは…わら家ホームページで

関連する過去のブログ
・高松空港を散策
posted by 森の旅人 代表 at 09:48| 2017小豆島旅行

2017年10月03日

高松空港を散策

DSC_4264.JPG
小豆島にあるこの工場へ行く予定
DSC_4267.JPG

DSC_4265.JPG

DSC_4273.JPG

DSC_4271.JPG

DSC_4274.JPG
レンタカーの迎えが来るまでの暇つぶしで撮っておく
DSC_4279.JPG
紅葉にはまだ早い

関連する過去のブログ
・高松空港へ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 2017小豆島旅行

2017年10月02日

高松空港へ

DSC_4248.JPG
発着便が多いためか、遅れることが慢性化している気がする
DSC_4249.JPG
おとなりの飛行機、確か広島行き
DSC_4252.JPG
多摩川と鶴見川、まさにさっき事故があったあたりだ…
DSC_4253.JPG
右下に日産スタジアムが見える
DSC_4258.JPG

DSC_4256.JPG

DSC_4260.JPG

DSC_4261.JPG
さぬき

関連する過去のブログ
・羽田から高松へ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 2017小豆島旅行

2017年10月01日

羽田から高松へ

DSC_4218.JPG
10月1日朝7時、羽田のP2にGOLF7を停める
途中首都高速で事故直後に遭遇した、救急車が到着したばかりで心肺蘇生、路肩に停めた2台にトラックが追突したらしい、これからの三日間安全運転を心掛けた
DSC_4222.JPG
いつものオアシス
DSC_4220.JPG
楽しい演出
DSC_4240.JPG
ゴールカードなら無料で入れる
DSC_4235.JPG
朝食
DSC_4239.JPG
今日1日はいい天気だが2,3日は雨の予報、それはそれでいい
DSC_4245.JPG
広めのシートで…

関連する過去のブログ
・羽田から旭川へ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 2017小豆島旅行