2019年01月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018冬(その5)…最終回

DSC_0701.JPG

DSC_0708.JPG
1月5日、実はこの日が初詣
DSC_0713.JPG
しっかり祈願させていただきました
DSC_0715.JPG

DSC_0717.JPG
隣接する森はどうなったのか?
DSC_0720.JPG
皆伐した後、住宅地にするらしい
DSC_0725.JPG
樹齢100年の木々があった
なんともやるせない…以下は伐られた直後の様子
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その6
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2019年01月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018冬(その4)

DSC_0659.JPG
徳善寺に到着、信じる…これは私にとっては結構簡単
DSC_0661.JPG
横浜八福神めぐり専用のお堂があります
DSC_0669.JPG
今年は紅葉せずに枯れ残りが目立つ、台風の塩害が原因という
DSC_0671.JPG
お年始らしく
DSC_0675.JPG

DSC_0679.JPG
今どき見なくなった電話ボックス
DSC_0723.JPG
深見神社に到着

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018冬(その3)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2019年01月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018冬(その3)

DSC_0623.JPG
正月が終わり静けさを取り戻した日枝社
DSC_0614.JPG

DSC_0621.JPG
ヤドリギがくっきり
DSC_0626.JPG
あじさいの里はどうなったのか?
DSC_0632.JPG
老人ホームになるらしい
DSC_0634.JPG
こんなに広かったとは
DSC_0640.JPG
現在の様子
ajisai2017.JPG
一昨年の夏の様子
DSC_0650.JPG
裏側の道路からの様子

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018冬(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 10:06| 50.大和駅

2019年01月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018冬(その2)

DSC_0589.JPG
狭い路地をコミュニティーバス「やまとん」が行く
危なくも感じるが、自宅前まで来てくれるので利用価値が高いのだろう
DSC_0595.JPG
境川
DSC_0599.JPG
瀬谷本郷公園は工事中
DSC_0602.JPG
遊具をどうのこうので新しくするらしい
DSC_0608.JPG
1月にしては見事
DSC_0605.JPG
菜の花や水仙など、今年は花が早い気がする
DSC_0606.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018冬(その1)


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2019年01月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018冬(その1)

DSC_0558.JPG

DSC_0560.JPG

DSC_0574.JPG

DSC_0563.JPG

DSC_0569.JPG

DSC_0572.JPG

DSC_0579.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜湘南台駅)2018秋(総集編)
posted by 森の旅人 代表 at 07:41| 50.大和駅

2018年12月31日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜湘南台駅)2018秋(総集編)

DSC_9752.JPG
高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅コース 信法寺にて
DSC_9835.JPG
大和駅コース 深見神社にて
DSC_9876.JPG
大和駅コース 極楽寺にて
DSC_9882.JPG
大和駅コース 極楽寺にて
DSC_9897.JPG
大和駅コース 極楽寺にて
DSC_9907.JPG
長後駅〜湘南台駅コース 東勝寺にて
DSC_9974.JPG
長後駅〜湘南台駅コース 湘南台駅前の花屋にて

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2018年07月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018夏(その5)…最終回

DSC_7811.JPG
7月12日に「水」をテーマに歩いてみる
・大和駅コース
途中、土砂降りの中断もあったが大和駅に無事ゴール

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018夏(その4)
posted by 森の旅人 代表 at 08:02| 50.大和駅

2018年07月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018夏(その4)

DSC_7786.JPG
神奈川県大和市下草柳にある極楽寺
DSC_7778.JPG
ここでも水を探す
DSC_7793.JPG
雨上がり

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018夏(その3)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2018年07月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018夏(その3)

DSC_7755.JPG
引地台公園へ向かう途中で土砂降りに、およそ1時間雨宿り
DSC_7756.JPG
この公園で水と言えば噴水くらいか?プールもある
DSC_7760.JPG
引地川はこの通り
DSC_7770.JPG
普段はこんな感じ
DSC_4132.JPG

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018夏(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 09:08| 50.大和駅

2018年07月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018夏(その2)

DSC_7739.JPG
深見神社
DSC_7744.JPG
水を探す
DSC_7727.JPG
雲行きがかなり怪しい

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018夏(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2018年07月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018夏(その1)

DSC_7701.JPG
7月12日に「水」をテーマに歩いてみる
・大和駅コース

DSC_7713.JPG
ありました「水」
DSC_7703.JPG
徳善寺の平成門をバックに
DSC_7723.JPG

DSC_7715.JPG
いつ来ても静かでいい

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)

続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 08:56| 50.大和駅

2018年05月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その7…最終回

DSC_7457.JPG
コースの最後は相鉄線沿いの極楽寺
DSC_7460.JPG
雰囲気のあるたたずまい
DSC_7468.JPG

DSC_7474.JPG
これにて春編(新緑編)は終了

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その6
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2018年05月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その6

DSC_7450.JPG
ふれあい歩道から1本外れた通りで見つけました…
DSC_7452.JPG
たこ焼き400円で八個、絶品、夏編でまた来ます

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その5
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2018年05月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その5

DSC_7420.JPG
引地台公園の施設を散策
DSC_7416.JPG

DSC_7439.JPG
綺麗にしてます、有料とか
DSC_7441.JPG
木の手入れが素晴らしい
DSC_7447.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その4
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2018年05月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その4

DSC_7404.JPG
引地台公園を散策
DSC_7407.JPG


DSC_7414.JPG
落ち葉のこういう活用方法は初めて見た
DSC_7411.JPG
そんなに治安が悪いのか?

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その3
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2018年05月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その3

DSC_7400.JPG
深見神社にて
DSC_7403.JPG
どうやって差したのか?
DSC_7394.JPG
ネットで囲まれている
DSC_7397.JPG
理由はこれ!

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その2
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2018年05月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その2

DSC_7389.JPG
徳善寺にて、新緑がいい
DSC_7382.JPG

DSC_7384.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その1
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2018年05月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その1

DSC_7367.JPG
大和駅を出発、境川の手前、今年の筍がほぼ竹になってきた
DSC_7370.JPG
境川の土手にて
DSC_7375.JPG
あじさいの里はまだ早いようだ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その7…最終回
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2018年01月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その7…最終回

DSC_6246.JPG
注目すべきは、看板の下に刺された大麻(おおぬさ)に見立てたもの
犬にここで小便をさせるのは飼い主としてはちょっと気が引ける、なかなかいいアイデアだ
DSC_6249.JPG
星になれ…
これにて大和駅コース冬編は終了

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その6
posted by 森の旅人 代表 at 00:40| 50.大和駅

2018年01月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その6

DSC_6232.JPG
深見神社に隣接する南側の雑木林が皆伐された
DSC_6240.JPG
所有者はわからないが長年放置してきたのだろう
大木の伐り方に注目、大型の重機を使ったようだが、根切りをしたまま残す意味は?
DSC_6239.JPG
樹齢はおよそ100年
住宅地になるのか?春編で確認する

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その5
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 08:58| 50.大和駅

2018年01月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その5

DSC_6230.JPG
深見神社にて
DSC_6220.JPG
新年、相当な人が訪れたようだ
DSC_6223.JPG

DSC_6212.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その4
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2018年01月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その4

DSC_6196.JPG
徳善寺から境川へ
しかし左手のケヤキの巨木、強風にさらされる位置にあり、いつ倒れてもおかしくない
DSC_6200.JPG
趣のある高架下
相鉄線を超えるにはここしかない、狭いが幹線道路だ
DSC_6203.JPG
バス停がスッキリしている
そう昨年秋は微妙な椅子が並んでいた
DSC_5245.JPG

DSC_6205.JPG

DSC_6207.JPG
修復された
そう昨年秋は割れていた
DSC_5256.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その3
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 08:52| 50.大和駅

2018年01月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その3

DSC_6186.JPG
徳善寺にて
DSC_6188.JPG

DSC_6191.JPG

DSC_6194.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その2
posted by 森の旅人 代表 at 08:22| 50.大和駅

2018年01月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その2

DSC_6166.JPG
何かと思いきや、駐車場利用契約の案内
DSC_6175.JPG
瀬谷本郷公園を通過、日枝社に向かう途中ですれ違った一行
何やら地図を持っていた
DSC_6178.JPG
初詣の時期は終了
DSC_6179.JPG
あじさいの里もひっそりと
DSC_6181.JPG
木々が剪定されたのか、葉が落ちたためか
明るくすっきりした感がある

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その1
posted by 森の旅人 代表 at 08:18| 50.大和駅

2018年01月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その1

DSC_6150.JPG
何故、トラの胴上げ?
DSC_6153.JPG
この日は成人の日
DSC_6154.JPG
大和駅からプロムナードを行く
DSC_6159.JPG
歩行者道路での一押し、シャワーキャップの適切な利用法
DSC_6161.JPG
歩行者専用道を抜け瀬谷本郷公園へ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)
posted by 森の旅人 代表 at 01:02| 50.大和駅

2017年11月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その12…最終回

DSC_5337.JPG
なでしこが植えられているわけではない
DSC_5344.JPG

DSC_5347.JPG
大和駅前はお祭り中
DSC_5348.JPG
FM大和…知らなかった
DSC_5349.JPG

DSC_5352.JPG
約3時間歩いてゴール、次は冬編として年明けに歩く


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その11
posted by 森の旅人 代表 at 08:12| 50.大和駅

2017年11月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その11

DSC_5318.JPG
引地台公園から引地川へ降りる、いつも草がきちんと刈られている
DSC_5322.JPG
引地川は意外と水が綺麗だ
DSC_5326.JPG
建築士さんのお宅のようだ、羨ましい
DSC_5329.JPG
秋…
DSC_5333.JPG
滑走路が近い
DSC_5335.JPG
大和駅への歩道に出る

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その10
posted by 森の旅人 代表 at 01:28| 50.大和駅

2017年11月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その10

DSC_5275.JPG
深見神社を過ぎて住宅地を行く、この畑は盆踊り会場だった↓
DSC_4106.JPGDSC_4107.JPG

DSC_5295.JPG
小田急線を渡る
DSC_5300.JPG
いつも同じメニューで勝負?
DSC_5313.JPG
引地台公園を通過

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その9
posted by 森の旅人 代表 at 10:23| 50.大和駅

2017年11月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その9

DSC_5256.JPG
深見神社、折れてしまったようだ、落下して怪我はなかったのだろうか
DSC_5257.JPG
11月5日、七五三祝い
DSC_5263.JPG

DSC_5266.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その8
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 07:31| 50.大和駅

2017年11月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その8

DSC_5235.JPG
徳善寺を後に、境川を渡る
DSC_5242.JPG
相鉄線を潜るとやまとんのバス停がある、何故臨時なのか?
DSC_5245.JPG
このバス停、前回は左から2番目の高椅子だけだったが増えている
一番左は誰が使うのか?というか何の椅子だったのか?不法投棄に近い…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その7
posted by 森の旅人 代表 at 07:37| 50.大和駅

2017年11月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その7

DSC_5221.JPG
徳善寺の山門
DSC_5224.JPG

DSC_5226.JPG

DSC_5228.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その6
posted by 森の旅人 代表 at 01:39| 50.大和駅

2017年11月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その6

DSC_5190.JPG
あじさいの里
DSC_5194.JPG

DSC_5199.JPG
徳善寺へ向かう
DSC_5202.JPG

DSC_5208.JPG

DSC_5211.JPG

DSC_5214.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その5
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 08:52| 50.大和駅

2017年11月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その5

DSC_5172.JPG
それにしても立派な鳥居だ
DSC_5177.JPG
寄生木(ヤドリキ)があるのがわかるだろうか
DSC_5184.JPG

DSC_5185.JPG

DSC_5189.JPG
古民家風の屋根がよく似合う

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その4
posted by 森の旅人 代表 at 08:13| 50.大和駅

2017年11月10日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その4

DSC_5162.JPG
瀬谷本郷公園
DSC_5167.JPG
夏と秋のコラボ
DSC_5169.JPG
緑のトンネルもちょっと寂しく…
DSC_5170.JPG
何故、葉っぱを強制的に落とすのか?…不明…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その3






































posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2017年11月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その3

DSC_5145.JPG
住宅地を行く、突然、八坂神社、祭礼は毎年9月の第2日曜日ごろに開かれるそうだ
DSC_5152.JPG
境川に出る、この川、存在感がある
DSC_5156.JPG

DSC_5157.JPG

DSC_5161.JPG
治水の歴史がわかる

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その2
posted by 森の旅人 代表 at 02:09| 50.大和駅

2017年11月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その2

DSC_5148.JPG
このコースのマンホール特集
DSC_5151.JPG

DSC_5274.JPG

DSC_5279.JPG

DSC_5281.JPG

DSC_5301.JPG

DSC_5309.JPG

DSC_5316.JPG

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その1
posted by 森の旅人 代表 at 00:38| 50.大和駅

2017年11月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)秋その1

DSC_5126.JPG
11月5日大和駅を出発、3連休の日曜日とあって駅前ではイベント中
DSC_5130.JPG
プロムナードを行く
DSC_5137.JPG
家々の植物が秋物に変わっていた
DSC_5138.JPG
狭い公園、遊ぶ人を見たことがない
DSC_5140.JPG
柿のようなものが鈴なり
DSC_5142.JPG
廃車…これも柿色

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その14…最終回
posted by 森の旅人 代表 at 09:01| 50.大和駅

2017年08月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その14…最終回

DSC_4193.JPG
7月27日、大和駅を午後4時に出発、予定通り午後7時にゴール
DSC_4194.JPG
腹減った
DSC_4200.JPG
3時間のハイキングはきつい

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その13
posted by 森の旅人 代表 at 06:52| 50.大和駅

2017年08月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その13

DSC_4173.JPG
大和駅へのプロムナード
DSC_4177.JPG
この魚はたぶん鉛製
DSC_4178.JPG
リアル
DSC_4191.JPG
涼し気

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その12
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2017年08月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その12

DSC_4146.JPG
夕暮れ
DSC_4151.JPG
基地方面
DSC_4154.JPG
相鉄線を見ながら
DSC_4167.JPG
間もなく大和駅

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その11
posted by 森の旅人 代表 at 12:36| 50.大和駅

2017年08月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その11

DSC_4135.JPG
引地川沿いを大和駅方面へ
DSC_4139.JPG
飛行機会社の下
DSC_4141.JPG

DSC_4144.JPG
日が暮れてきた

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その10
posted by 森の旅人 代表 at 07:50| 50.大和駅

2017年08月10日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その10

DSC_4120.JPG

DSC_4129.JPG
これは古そうだ、かろうじて大和市のマークがわかる
DSC_4133.JPG
どうしても気になる
DSC_4134.JPG
犬にスコップを持たせるとは…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その9
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2017年08月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その9

DSC_4116.JPG
単にそう言われても…
DSC_4118.JPG
ここまで来るといつも日暮れで公園の中を見る時間がない
DSC_4122.JPG
引地川に下りる階段、きちんと草が刈られている
DSC_4125.JPG
ここも
DSC_4127.JPG
水遊び?いや生き物をとっている兄弟
DSC_4131.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その8
posted by 森の旅人 代表 at 07:06| 50.大和駅

2017年08月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その8

DSC_4100.JPG
住宅街を行く
DSC_4104.JPG
この庭師は見事
DSC_4106.JPG
伝統がありそうだ
DSC_4107.JPG

DSC_4109.JPG

DSC_4111.JPG
小田急線を渡り西へ、引地台公園を目指す

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その7
posted by 森の旅人 代表 at 09:37| 50.大和駅

2017年08月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その7

DSC_4075.JPG
コースはやっと中盤、再び境川を渡る
綿菓子のような高い木、強風に極めて弱い
DSC_4078.JPG
相鉄線を潜る、桁に注意というが、具体的には3.3mらしい
しかし、この表示では目立たない
DSC_4085.JPG

DSC_4092.JPG
この椅子、高過ぎないだろうか
DSC_4096.JPG
深見神社
DSC_4098.JPG
6000円はちと高い、夫々の気持ちでは駄目なのか?

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その6
posted by 森の旅人 代表 at 07:59| 50.大和駅

2017年08月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その6

DSC_4062.JPG
徳善寺を散策
DSC_4064.JPG

DSC_4066.JPG

DSC_4068.JPG

DSC_4070.JPG

DSC_4072.JPG

1555年に創建された曹洞宗の寺院で、本尊は釈迦牟尼仏を祭っています。また、瀬谷区七福神の一つで、毘沙門天を祭ってあります。金剛力士像が納められた山門は平成門と呼ばれているほか、 明治初期には瀬谷学舎が開設されました。


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その5
posted by 森の旅人 代表 at 07:44| 50.大和駅

2017年08月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その5

DSC_4053.JPG

DSC_4056.JPG

DSC_4057.JPG

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その4

posted by 森の旅人 代表 at 09:46| 50.大和駅

2017年08月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その4

DSC_4036.JPG
コースは一時的に横浜市に入る
DSC_4038.JPG

DSC_4044.JPG
瀬谷本郷公園から見えた大ケヤキ
DSC_4041.JPG
ひっそりとトイレもある
DSC_4047.JPG
あじさいの里が開門していた
DSC_4048.JPG
あじさいの気配はない

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その3
posted by 森の旅人 代表 at 09:01| 50.大和駅

2017年08月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その3

DSC_4017.JPG
住宅の向こうに日枝社の大ケヤキが見えてきた、航空機の着陸目標になるほどの大きなものだ
DSC_4032.JPG

DSC_4020.JPG
ねむの木の花
DSC_4026.JPG

DSC_4030.JPG

DSC_4024.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その2
posted by 森の旅人 代表 at 10:53| 50.大和駅

2017年08月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その2

DSC_3991.JPG
こんな小さな緑地でもきちんと草刈りがされている
DSC_3996.JPG
いつの頃から置かれているのだろうか、型からみて相当古い
DSC_3998.JPG

DSC_3999.JPG

DSC_4000.JPG
八坂神社
DSC_4010.JPG
境川に到着
DSC_4006.JPG
木陰がいい

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その1

posted by 森の旅人 代表 at 08:21| 50.大和駅

2017年08月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その1

DSC_3969.JPG
7月27日、大和駅を午後4時に出発、ゴールは暗くなる午後7時を予定
まずはプロムナードを国道467号線方面へ進む
DSC_3971.JPG
ジェット戦闘機…大和らしい
DSC_3976.JPG

DSC_3980.JPG
467号線を超えるとプロムナードは行き止まり
その先は相鉄線が現れる
DSC_3985.JPG

DSC_3987.JPG

DSC_3989.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その1
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2017年06月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その19…最終回

DSC_3366.JPG
相鉄線沿いに行く
DSC_3367.JPG
泉の森・ふれあいの森も行ってみたい
DSC_3368.JPG

DSC_3370.JPG
プロムナードを駅へ
DSC_3372.JPG
水はないが魚は泳ぐ
DSC_3375.JPG

DSC_3382.JPG

DSC_3385.JPG
大和駅にゴール、約3時間、お疲れ様でした…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その18
posted by 森の旅人 代表 at 10:38| 50.大和駅

2017年06月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その18

DSC_3340.JPG
引地川を行く
DSC_3341.JPG
基地が隣接しているためか?こんな会社が…
DSC_3343.JPG

DSC_3352.JPG
基地の工場へ水を供給しているようだ
DSC_3355.JPG

DSC_3361.JPG
ここで完全に日が暮れた
DSC_3363.JPG
海老名方面の夕焼け

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その17
posted by 森の旅人 代表 at 10:19| 50.大和駅

2017年06月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その17

DSC_3316.JPG
引地台公園が見えてきた
DSC_3317.JPG
今回は時間が遅いのでここまで
DSC_3320.JPG
結構広いようだ、サークルの集まりだろうか、大学生が集団で出てきた
DSC_3321.JPG
温水プールとレストランもある
DSC_3324.JPG
ふれあい歩道のこーすは、プールの横を下りる
草はしっかり刈られていて歩きやすい
DSC_3329.JPG
引地川をゆく
DSC_3334.JPG
この店舗を左折、いよいよ夕暮れ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その16
posted by 森の旅人 代表 at 01:48| 50.大和駅

2017年06月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その16

DSC_3293.JPG
薄暗く、絞り開放なのでこんな感じに…
DSC_3297.JPG
ご愛敬というこで…せめてODAKYUにピント
DSC_3299.JPG

DSC_3300.JPG

DSC_3302.JPG
ほぼ聞いたことがない
DSC_3303.JPG
まさに大和魂
DSC_3305.JPG
足元ばかり見ないように…
DSC_3306.JPG
三号公園のトイレ、間もなく引地台公園

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その15
posted by 森の旅人 代表 at 08:20| 50.大和駅

2017年06月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その15

DSC_3277.JPG
深見神社を後にして市街地を行く
DSC_3280.JPG
大きなというか住宅地の真ん中に変電所
DSC_3281.JPG
低周電磁波による健康被害(白血病など)が心配される
DSC_3283.JPG
国道467号を渡る
DSC_3284.JPG
マップ上にあるビワノキ
DSC_3285.JPG
秋には食えるか?

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その14
posted by 森の旅人 代表 at 07:55| 50.大和駅

2017年06月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その14

DSC_3251.JPG
深見神社…大和市で唯一の延喜式内社で、江戸時代に地頭坂本小佐衛門重安が常陸国鹿島神宮の分霊を勧請し祭神を直したため「鹿島さま」と呼ぶようになりました。御神木のハルニレは樹高30mの巨木で、大和市の天然記念物となっています。
DSC_3253.JPG

DSC_3255.JPG

DSC_3259.JPG

DSC_3260.JPG

DSC_3261.JPG

DSC_3263.JPG

DSC_3265.JPG

DSC_3268.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その13
posted by 森の旅人 代表 at 09:40| 50.大和駅

2017年06月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その13

DSC_3239.JPG

仏導寺…1532年から1535年の天文年間に称念上人が開山した浄土宗知恩院の末寺で、親緑山一心院と号します。大和市指定重要文化財が四つあり、1818年建立の徳本念仏塔、1698年鋳造の梵鐘、1598年の刻字がある板碑、江戸時代の旗本・坂本重安の弟貞俊、貞吉とその夫人の墓碑がそれです。

DSC_3241.JPG

DSC_3242.JPG
日本人らしい…
DSC_3243.JPG

DSC_3245.JPG

DSC_3248.JPG

DSC_3250.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その12
posted by 森の旅人 代表 at 07:02| 50.大和駅

2017年06月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その12

DSC_3221.JPG
相鉄線をバックに
DSC_3228.JPG

DSC_3237.JPG

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その11
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2017年06月10日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その11

DSC_3201.JPG
徳善寺を後に、詳しくはわからないが石碑を通過
DSC_3204.JPG
この時期、黄色い花を咲かせる
DSC_3207.JPG
貯水池に水はなく
DSC_3210.JPG
境川の土手を下流へ、車が通るたびに土煙が襲って来る
DSC_3213.JPG

DSC_3215.JPG

DSC_3218.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その10
posted by 森の旅人 代表 at 06:19| 50.大和駅

2017年06月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その10

DSC_3177.JPG
徳善寺

1555年に創建された曹洞宗の寺院で、本尊は釈迦牟尼仏を祭っています。また、瀬谷区七福神の一つで、毘沙門天を祭ってあります。金剛力士像が納められた山門は平成門と呼ばれているほか、 明治初期には瀬谷学舎が開設されました。

DSC_3178.JPG

DSC_3179.JPG

DSC_3181.JPG

DSC_3185.JPG

DSC_3189.JPG

DSC_3194.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その9
posted by 森の旅人 代表 at 01:53| 50.大和駅

2017年06月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その9

DSC_3170.JPG
図書館を通過
DSC_3165.JPG
図書館の花壇
DSC_3167.JPG
夕方5時を過ぎて薄暗く、レンズが明るいので、そのほうが色のバランスがいいように思う

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その8
posted by 森の旅人 代表 at 08:59| 50.大和駅

2017年06月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その8

DSC_3154.JPG
本郷十字路を左折
DSC_3156.JPG
あじさいの里は私有地、立派な門扉だ
DSC_3157.JPG
県庁からここまで運んだという
DSC_3162.JPG
中を覗いてみたがアジサイはなし

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その7

posted by 森の旅人 代表 at 05:53| 50.大和駅

2017年06月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その7

DSC_3135.JPG
ふれあい歩道ホームページの解説…
横浜市瀬谷区、日枝社の大ケヤキは、横浜市指定天然記念物および横浜市名木古木指定樹です。樹高は35m、胸高周囲長8m、樹齢300年の巨樹で、神社の御神木です。戦時中はこの大ケヤキを航空機が着陸の目標としていたといわれています。
DSC_3143.JPG
そろそろ300年後のことを考えて何か残すか…
DSC_3151.JPG
いいものを見せてもらった…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その6

posted by 森の旅人 代表 at 02:32| 50.大和駅

2017年06月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その6

DSC_3116.JPG
瀬谷本郷公園は桜の種類が豊富
DSC_3117.JPG
公園を出て、この狭い道を行く
裏道になっているのか、車がガンガン来て、結構怖い
DSC_3121.JPG
やっと狭い道が終わった
DSC_3123.JPG
マップにあるはずの電柱に貼った看板が無い
代わりにこれがよさそうだ
DSC_3126.JPG
間もなく日枝社
DSC_3128.JPG

DSC_3129.JPG
いい雰囲気になってきた

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その5
posted by 森の旅人 代表 at 02:38| 50.大和駅

2017年06月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その5

DSC_3097.JPG
境川 深瀬橋を渡る
DSC_3103.JPG
境川改良発展の碑…いろいろなご苦労があったようだ
DSC_3101.JPG
詳しくは…
DSC_3106.JPG
瀬谷本郷公園にはトイレあり
DSC_3108.JPG
家族連れで賑わっている、少年野球も盛ん
DSC_3112.JPG

DSC_3113.JPG
コースはまだ序盤

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その4
posted by 森の旅人 代表 at 01:43| 50.大和駅

2017年06月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その4

DSC_3078.JPG
この看板を左に入ってゆくが、歩道を進んで来ると全く目立たない、見つけるのに苦労した
この場合、マップ上に書かないほうが混乱はないかもしれない
DSC_3080.JPG
やまとんは、大和市にある泉の森で生まれた葉っぱの妖精ということらしい
DSC_3085.JPG
八坂神社にて
DSC_3088.JPG
綺麗に管理されている、その地区の成熟度が伺える
DSC_3089.JPG
右側の地区掲示板、マップ上は左にある
原因は、左のお宅は明らかに新築、建築の際に移したと思われる
DSC_3091.JPG
境川の水門
DSC_3093.JPG
少し上流へ進む
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その2
posted by 森の旅人 代表 at 01:51| 50.大和駅

2017年06月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その3

DSC_3220.JPG
恒例、このコースのマンホール特集
DSC_3270.JPG

DSC_3273.JPG

DSC_3274.JPG

DSC_3276.JPG


関連する過去のブログ
・過去のマンホール特集
posted by 森の旅人 代表 at 09:18| 50.大和駅

2017年06月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その2

DSC_3058.JPG

DSC_3060.JPG

DSC_3061.JPG

DSC_3064.JPG

DSC_3068.JPG

DSC_3070.JPG

DSC_3071.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その1
posted by 森の旅人 代表 at 07:05| 50.大和駅

2017年05月31日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その1

DSC_3045.JPG
今年度から担当となった大和駅コース
このコースは過去に担当した中で最も長く9Km、それなりの準備で散策は最後になってしまった
ふれあい歩道のチラシは改札の中にしっかり置いてある
DSC_3048.JPG
5月7日16時に散策開始、3時間はかかるので戻って来る19時は暗くなっているだろう
DSC_3049.JPG
プロムナードを東へ
DSC_3051.JPG
何やら立派な建物が見えてきた
DSC_3052.JPG
アート作品がいい
DSC_3053.JPG

DSC_3056.JPG
大好きな湘南クッキーの販売機

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)その1
posted by 森の旅人 代表 at 06:17| 50.大和駅