2017年02月28日

小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その13)…最終回

DSC_1689.JPG

DSC_1692.JPG
本殿裏に天然記念物「子安松」
DSC_1693.JPG
樹齢400年、昭和40年に伐られた後はこの状態という
DSC_1694.JPG

DSC_1698.JPG

DSC_1702.JPG
愛甲石田駅にゴール

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その12)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 32.愛甲石田駅

2017年02月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その12)

DSC_1674.JPG
子安神社…御祭神は伊奘諾命、伊奘冊命で、拝殿前には1929年の御大典記念に奉納された「江戸」狛犬が設置されている…とのこと
DSC_1677.JPG

DSC_1679.JPG

DSC_1681.JPG

DSC_1683.JPG

DSC_1685.JPG
「江戸」狛犬
DSC_1686.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その11)
posted by 森の旅人 代表 at 07:11| 32.愛甲石田駅

2017年02月26日

小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その11)

DSC_1664.JPG
マップにある小さな公園「西の前南公園」見過ごしてしまいそうだ
DSC_1665.JPG
吉際橋
DSC_1668.JPG

DSC_1669.JPG
威厳を放っている、気に入った
DSC_1671.JPG
この竹林を左折
DSC_1672.JPG
間もなく子安神社

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その10)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 32.愛甲石田駅

2017年02月25日

小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その10)

DSC_1659.JPG

DSC_1657.JPG

DSC_1658.JPG

DSC_1660.JPG
小金塚神社・小金塚古墳
DSC_1661.JPG
丹沢山塊南端部のなだらかな丘陵先端部に位置するこの古墳は直径約50m、高さ6mの古墳時代前期の円墳で、出土品の朝顔形埴輪は南関東では最古といわれています。
DSC_1662.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その9)
posted by 森の旅人 代表 at 19:31| 32.愛甲石田駅

2017年02月24日

小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その9)

DSC_1643.JPG
246号から小道へ、小田急線の踏切を目指す
DSC_1644.JPG

DSC_1645.JPG

DSC_1647.JPG
この白い新築はコースマップでは駐車場になっている、修正が必要だ
DSC_1648.JPG

DSC_1653.JPG

DSC_1655.JPG
すぐ裏手には小金塚神社・小金塚古墳がある

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その8)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 32.愛甲石田駅

2017年02月23日

小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その8)

DSC_1629.JPG
このコースではじめてトイレがある
DSC_1633.JPG
真ん中の道を行く、そう、ガードレールをまたいで…
DSC_1636.JPG
高台に出た
DSC_1637.JPG
確かに眺めはいい
DSC_1638.JPG

DSC_1641.JPG
246号の見慣れた交差点へ
DSC_1642.JPG
振り向けば一際目立つ倉庫

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その7)
posted by 森の旅人 代表 at 09:00| 32.愛甲石田駅

2017年02月22日

小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その7)

DSC_1616.JPG
緑台小学校に隣接する高森神社に到着
DSC_1619.JPG

DSC_1621.JPG

DSC_1623.JPG

DSC_1624.JPG

DSC_1627.JPG

DSC_1628.JPG
再び東名高速を渡り(潜り)市街地へ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その6)
posted by 森の旅人 代表 at 07:00| 32.愛甲石田駅

2017年02月21日

小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その6)

DSC_1602.JPG
このコースを歩いてみたかった理由はここにある
緑台小学校の裏山にある森の教室
DSC_1604.JPG
私が子供の頃は通学路は全部こんな感じだった
横浜市港北区は遊び場の宝庫だった
DSC_1607.JPG

DSC_1608.JPG

DSC_1610.JPG

DSC_1611.JPG

DSC_1614.JPG
先ほどトイレで寄ったコンビニで買ったビールとポテチで暫しぼーっとする

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その5)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 32.愛甲石田駅

2017年02月20日

小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その5)

緑台小学校の裏山「森の教室」を紹介する前に、恒例のマンホール特集

DSC_1569.JPG

DSC_1630.JPG

DSC_1631.JPG

DSC_1663.JPG
全体的に地味でした…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅逆コース〜その21)
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その15)
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース〜その19)
・マンホールを集めてみました
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 32.愛甲石田駅

2017年02月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その4)

DSC_1587.JPG
コンビニのトイレから復活する
幼稚園の陸橋を潜り緑台小学校方面へ
DSC_1590.JPG
自然ふれあい歩道らしくなってきた
DSC_1592.JPG

DSC_1595.JPG

DSC_1597.JPG
遠くに日産自動車テクニカルセンターが見える
DSC_1600.JPG
このコースを歩いてみたかった理由はここにある
DSC_1601.JPG
さてどんな環境なのだろうか

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その3)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 32.愛甲石田駅

2017年02月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その3)

DSC_1561.JPG
住宅地に何故か葡萄園
DSC_1563.JPG
この石垣を右へ
DSC_1572.JPG
坂の上から
DSC_1573.JPG

DSC_1576.JPG
東名高速の陸橋を渡る
DSC_1581.JPG
古い住宅地をしばらく歩き、階段を下りると関泉寺
DSC_1586.JPG
さて、ここまで2キロ以上、一か所もトイレがない、コースの欠陥だ
この先もトイレがないので東名高速の側道沿いに見えるセブンイレブンまで戻る

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その2)
posted by 森の旅人 代表 at 07:47| 32.愛甲石田駅

2017年02月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その2)

DSC_1537.JPG
浄心寺を散策
DSC_1538.JPG

DSC_1543.JPG
ストロー(わらぶき)でできている
DSC_1552.JPG
246号沿いにこんなに立派なお寺があるとは知らなかった
DSC_1554.JPG
このイトヒバは立派だ
DSC_1557.JPG
DSC_1559.JPG
浄心寺を後に、東名高速道路方面へ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その1)
posted by 森の旅人 代表 at 18:45| 32.愛甲石田駅

2017年02月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅…その1)

たまには知らないコースを歩いてみたくなった
・小田急沿線自然ふれあい歩道(愛甲石田駅)

DSC_1522.JPG
2月13日のお昼時、まずは箱そばで腹ごしらえ
DSC_1524.JPG
同じものがダブルではない、微妙に違うものが2枚ずつのようだ
DSC_1525.JPG
愛甲石田駅を出発
DSC_1527.JPG
丹沢大山とAMADAという会社が目立つ
DSC_1531.JPG
国道246号を行く
DSC_1532.JPG
夫婦で経営だろうか?
DSC_1535.JPG
チェーン店の水車を超えたら浄心寺に到着

関連する過去のブログ
・森林の価値はどう評価すべきか(その2)


posted by 森の旅人 代表 at 06:16| 32.愛甲石田駅