2023年03月05日

キャンピングカーショー2023(その4/4)

R0015684.JPG
今回から日本で解禁となったFIATのベース車
完成車の輸入に頼っていたが、ベース車から日本国内でレイアウトできるようになった
R0015580.JPG

R0015583.JPG

R0015601.JPG

R0015602.JPG

R0015603.JPG

R0015675.JPG

R0015531.JPG

R0015504.JPG

R0015545.JPG

R0015569.JPG

R0015732.JPG

R0015745.JPG

R0015788.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2023年03月04日

キャンピングカーショー2023(その3/4)

R0015625.JPG
ハイエースのキャンパーを紹介
R0015623.JPG

R0015685.JPG

R0015688.JPG

R0015710.JPG

R0015713.JPG

R0015717.JPG

R0015751.JPG

R0015754.JPG

R0015824.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2023年03月03日

2023年03月02日

2022年10月03日

キャンピングカーショー2022横浜(その3)

R0013751.JPG
Sunlightと同じく台車はFIATの最新モデル
R0013752.JPG
ベッドのマットレスは硬め
R0013756.JPG
二人乗りという意味
R0013757.JPG
スロベニアに工場がある
R0013759.JPG

R0013761.JPG

R0013763.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 08:34| キャンピングカー

2022年10月02日

キャンピングカーショー2022横浜(その2)

R0013730.JPG
さらにオプションが100〜200必要
R0013733.JPG
黒のキャンピングカーはこれがベスト
R0013731.JPG

R0013736.JPG
台車はFIATの最新モデル
R0013739.JPG

R0013738.JPG

R0013737.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 10:09| キャンピングカー

2022年10月01日

キャンピングカーショー2022横浜(その1)

R0013713-2.jpg
9月23日
R0013715.JPG
いろいろと面白いものを…
R0013724.JPG

R0013743.JPG
我が家はペットには興味はない
R0013770.JPG
富士山麓のヒノキという、全国にあるヒノキと何が違うのだろう
R0013745.JPG
ずいぶん並んだ
R0013747.JPG
きちんとした味でした
posted by 森の旅人 代表 at 13:12| キャンピングカー

2022年02月28日

キャンピングカーショー2022(その8)…最終回

R0010872.JPG
特殊車両の内装に注目
R0010875.JPG
キッチンカー
R0010876.JPG

R0010877.JPG

R0010879.JPG
ナイスアイデア
R0010896.JPG
窓が大きい
R0010907.JPG
キャンピングカーでこの色は初めて見た
posted by 森の旅人 代表 at 01:06| キャンピングカー

2022年02月27日

キャンピングカーショー2022(その7)

R0010836.JPG
キャンピングカーではないが使い方はいろいろ考えられる
R0010843.JPG
コロナの追い風もあって普及しているのだろう
R0010857.JPG
電気自動車から電気こたつならばわかる、エンジンは排ガスが…
R0010858.JPG
コールマンショップ
聞けばコールマンとは直接は関係ないらしい
R0010862.JPG
燻製器やミニストーブなど、比較的高価
R0010894.JPG
目的が釣りだけならこれが最適だ
R0010903.JPG
道なき山の中を運転してみたい

posted by 森の旅人 代表 at 00:57| キャンピングカー

2022年02月26日

キャンピングカーショー2022(その6)

R0010823.JPG
JEEP用の特注品
R0010831.JPG
カセットトイレも様々
R0010832.JPG
専用冷蔵庫
R0010835.JPG
パナソニックから
R0010838.JPG
生地も重要
R0010845.JPG
絶対必要
R0010847.JPG
デスレフへの取り付けを確認した
posted by 森の旅人 代表 at 09:04| キャンピングカー

2022年02月25日

2022年02月24日

2022年02月23日

2022年02月22日

2022年02月21日

キャンピングカーショー2022(その1)

R0010742.JPG

R0010745_LI.jpg

R0010744.JPG
イオンの屋上から
R0010750.JPG
幕張メッセの駐車場
R0010911.JPG

R0010753.JPG
前日は雪
R0010754.JPG

R0010755.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2021年11月07日

お台場キャンピングカーショー2021(その4)最終回

DSC_3943.JPG
伸びしろは上しかない
DSC_3944.JPG
上へ上へ
DSC_3948.JPG

DSC_3949.JPG

DSC_3975.JPG
最寄りのお台場海浜公園駅
DSC_3976.JPG
パレットタウンを見て帰る
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2021年11月06日

お台場キャンピングカーショー2021(その3)

DSC_3962.JPG
トレーラータイプ
DSC_3964.JPG
空間が広く使える
DSC_3966.JPG
デザインがいい
DSC_3967.JPG
前面には室外機
DSC_3946.JPG
清潔な色調
DSC_3956.JPG
温かみがある色調

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2021年11月05日

お台場キャンピングカーショー2021(その2)

DSC_3951.JPG
シャワーが浴びれるスペース、海向けか
DSC_3953.JPG
シートがアウトドア仕様
DSC_3955.JPG
自分で改造できそうだ
DSC_3957.JPG
ネーミングセンスがいい
DSC_3958.JPG
荷台の側壁を倒してテーブルになる
DSC_3959.JPG
デザインがいい
DSC_3968.JPG
国産は多彩な色が選べる
DSC_3970.JPG
屋根がついて外からテレビが楽しめる
posted by 森の旅人 代表 at 11:47| キャンピングカー

2021年11月04日

お台場キャンピングカーショー2021(その1)

DSC_3936.JPG
10月31日は雨
築地で昼食(お寿司)をいただきパレットタウンに停めて入場
DSC_3940.JPG
入場料は1人1000円
駐車料金が高いので1時間と決めて見学する
DSC_3941.JPG
トークショーは時間がなく残念ながらパス
DSC_3942.JPG
最近の流行
DSC_3945.JPG
こちらも
DSC_3971.JPG
雨のせいだろうか、日曜日なのに活気がない
DSC_3974.JPG
詳しくはこちらから

関連する過去のブログ
・キャンピングカーフェア相模原2020(前編)
posted by 森の旅人 代表 at 08:15| キャンピングカー

2020年12月27日

キャンピングカーフェア相模原2020(後編)

PC060005.JPG
我が家はペットには全く興味がないがこういう光景ははいい
PC060006.JPG
相模原の魅力と題して
PC060007.JPG

PC060008.JPG

PC060010.JPG

PC060012.JPG

PC060017.JPG
下は芝生、吹きさらしで建物はない
雨風には弱いイベントと感じた
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2020年12月26日

キャンピングカーフェア相模原2020(前編)

PC060002.JPG
JR相模原駅下車徒歩5分
相模総合補給廠一部返還によりできた施設
PC060003.JPG
いまだに基地のフェンスで囲まれている
撤去するには費用がかかるので有効利用していただきたい
PC060001.JPG
その向かいでキャンピングカーのイベントがあるという
お台場キャンピングカーフェア2020 in 相模原
何故お台場から引っ越してきたのか?オリンピックの準備で使用できなくなったのか?
予約登録すれば前夜からキャンピングカー持ち込みで宿泊ができたらしい
PC060015.JPG
会場は幕張メッセほど大きくないのでコンパクトなサイズが出そろった
PC060018.JPG
デスレフのバスコンは展示なし
PC060019.JPG
手ごろな車種が目立ちました
PC060020.JPG
さて、午後は仕事
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2020年02月17日

キャンピングカーショー2020(その12)…最終回

DSC_6970.JPG
夕方になり、キャンピングカーショーの会場を後にする
P2010015.JPG
今年は収穫が多かった
P2010019.JPG
お向かいのイオンモールへ
P2010021.JPG
そういえば、何故ここに雑木林?
P2010017.JPG
雑多に植えられており手入れが不十分だ
P2010016.JPG
そう、イオンは店舗の外周に植樹をしている
P2010024.JPG
問題はその後の手入れ、植樹よりも手入れのほうが手間はかかる
例えば、古淵店では木が大きくなりすぎて素人ではもはや伐れない
来年、また様子を見ることにしよう

posted by 森の旅人 代表 at 09:25| キャンピングカー

2020年02月16日

キャンピングカーショー2020(その11)

DSC_6913.JPG
今回初登場?
DSC_6912.JPG
結構しっかりしている
DSC_6914.JPG

DSC_6916.JPG
冬はまだしも
DSC_6917.JPG
夏は暑くて無理だと思う
DSC_6919.JPG

DSC_6930.JPG
けん引型の公衆トイレ
DSC_6932.JPG
展示の意図が???でした…
posted by 森の旅人 代表 at 00:52| キャンピングカー

2020年02月15日

キャンピングカーショー2020(その10)

DSC_6892.JPG
フォレストアドベンチャー
DSC_6894.JPG
千葉にOPENするらしい、旅人の森に近い
DSC_6898.JPG
川崎球場跡、行ってみるか
DSC_6899.JPG
確かに、歩き続けると疲れる
DSC_6901.JPG
こんなにあるとは…
DSC_6907.JPG
ルアーフィッシングのお話し中
DSC_6942-2.jpg
サンプルだけどよくできている
DSC_6944.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 09:10| キャンピングカー

2020年02月14日

キャンピングカーショー2020(その9)

DSC_6876.JPG
キャンピングカーショーに何故か大型ボート
DSC_6891.JPG
ヤマハとあるが外国製のようだ
車輪がありけん引できるので水陸両用
DSC_6877.JPG
Yamaha G3 Suncatcher Boats
DSC_6879.JPG

DSC_6881.JPG

DSC_6889.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2020年02月13日

キャンピングカーショー2020(その8)

DSC_6854.JPG
スノーマシンも充実
DSC_6858.JPG

DSC_6860.JPG

DSC_6865.JPG
車輪がソリになってます
DSC_6868.JPG
軽さと強さを両立
DSC_6866.JPG

DSC_6871.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 12:24| キャンピングカー

2020年02月12日

キャンピングカーショー2020(その7)

DSC_6846.JPG
今年は車だけでなくアトラクションも充実している
DSC_6847.JPG
キャンピングカーを買った後どうするか?
ようやくそこに気が付いたようだ
DSC_6848.JPG
但し、星の綺麗なところに車を乗り入れ大量の機材を広げるのは現実離れしている
DSC_6852.JPG
そんなとき、プラネタリウムドームは良さそうだ

posted by 森の旅人 代表 at 07:02| キャンピングカー

2020年02月11日

キャンピングカーショー2020(その6)

DSC_6716.JPG
デスレフの新型ライト
DSC_6843.JPG
スズキとVW提携の証
DSC_6853.JPG
スキー場仕様の車両展示もあり
DSC_6856.JPG

DSC_6869.JPG

DSC_6938.JPG

DSC_6939.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 08:21| キャンピングカー

2020年02月10日

キャンピングカーショー2020(その5)

DSC_6759.JPG
インテリア特集
エアーストリームのシックな感じ
DSC_6800.JPG
落ち着く色合い
DSC_6819.JPG
犬を飼うことはないが…
DSC_6830.JPG
内装は木材でもできる
DSC_6835.JPG
テーマはアメリカ西部?
DSC_6955.JPG
飽きが来ない
DSC_6964.JPG
移動できる仮設住宅
posted by 森の旅人 代表 at 11:40| キャンピングカー

2020年02月09日

キャンピングカーショー2020(その4)

DSC_6797.JPG
オーニングやテントを紹介
DSC_6784.JPG
直射日光は避けられる
虫や風は???
DSC_6812.JPG
虫や雨風の心配はない
DSC_6809.JPG
結構ごっついしパーツが多い
DSC_6813.JPG

DSC_6821.JPG
エアーというが…それはどこから?
DSC_6927.JPG
森の中や寒冷地にはいいかも
DSC_6841.JPG
設置が大変そうだ
DSC_6824.JPG
この構造、雨には弱い

posted by 森の旅人 代表 at 09:35| キャンピングカー

2020年02月08日

キャンピングカーショー2020(その3)

DSC_6738.JPG
国産で気に入った1台
ベースはフィアット
DSC_6728.JPG
費用かけてる
DSC_6732.JPG
デスレフより高い
DSC_6730.JPG
こういった工夫が素晴らしい
DSC_6734.JPG
フィアットだからできる
DSC_6736.JPG
電動で出てくる
DSC_6739.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 07:43| キャンピングカー

2020年02月07日

2020年02月06日

キャンピングカーショー2020(その1)

P2010008.JPG
いつも昼食がまともにとれず疲れるのでまずはメッセ向かいの幕張イオンモールへ
P2010001.JPG
いろいろ悩んでこの店へ
P2010002.JPG
こうやって蒸していたのか、厨房はよくできている
P2010005.JPG
本当はステーキが良かったが連れが嫌だというので、であれば徹底的にヘルシーに
P2010012.JPG
メッセの大型車ゾーン、一時期の超大型車は見なくなった
DSC_6691.JPG
いつも当日になって行くかどうか決めるので…当日券
DSC_6695.JPG

DSC_6702.JPG

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2019(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 09:30| キャンピングカー

2020年01月05日

グランベリーパーク…新年編

P1050001.JPG
1月5日、キャンピングカーが展示されているらしいので行ってみた
P1050002.JPG
立派なバスコンですね
P1050006.JPG
中身は一般的なモノでした
P1050016.JPG
提供している店舗がグランベリーパーク内にあります
P1050013.JPG
このジムニーは春のキャンピングカーショーでも見ました
キャンピングカーショー2019(その4)
P1050015.JPG

P1050011.JPG


関連する過去のブログ
・グランベリーパーク…夜編
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2019年02月12日

キャンピングカーショー2019(その11)最終回

DSC_1084.JPG

DSC_1145.JPG

DSC_1147.JPG

DSC_1149.JPG

DSC_1150.JPG

DSC_1162.JPG

DSC_1173.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2019(その10)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2019年02月11日

キャンピングカーショー2019(その10)

DSC_1039.JPG

DSC_1041.JPG

DSC_1043.JPG

DSC_1045.JPG

DSC_1050.JPG

DSC_1069.JPG

DSC_1073.JPG

DSC_1074.JPG

DSC_1076.JPG

DSC_1078.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2019(その9)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2019年02月10日

キャンピングカーショー2019(その9)

DSC_0991.JPG

DSC_0993.JPG

DSC_0995.JPG

DSC_0996.JPG

DSC_1000.JPG

DSC_1002.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2019(その8)
posted by 森の旅人 代表 at 01:08| キャンピングカー

2019年02月09日

キャンピングカーショー2019(その8)

DSC_0981.JPG

DSC_0984.JPG

DSC_0985.JPG

DSC_0987.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2019(その7)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2019年02月08日

キャンピングカーショー2019(その7)

DSC_0963.JPG

DSC_0962.JPG

DSC_0956.JPG

DSC_0958.JPG

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2019(その6)
posted by 森の旅人 代表 at 12:41| キャンピングカー

2019年02月07日

キャンピングカーショー2019(その6)

DSC_0948.JPG
ちょっと大き過ぎますが、見ておきました
DSC_0943.JPG

DSC_0946.JPG

DSC_0945.JPG

DSC_0950.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2019(その5)
posted by 森の旅人 代表 at 00:56| キャンピングカー

2019年02月06日

キャンピングカーショー2019(その5)

DSC_0905.JPG
国産のニューモデルを紹介
DSC_0907.JPG

DSC_0909.JPG

DSC_0936.JPG

DSC_0937.JPG

DSC_1110.JPG

DSC_1111.JPG

DSC_1117.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2019(その4)
posted by 森の旅人 代表 at 09:23| キャンピングカー

2019年02月05日

キャンピングカーショー2019(その4)

DSC_0974.JPG

DSC_1048.JPG

DSC_1049.JPG

DSC_1143.JPG

DSC_1057.JPG

DSC_1066.JPG

DSC_1058.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2019(その3)
posted by 森の旅人 代表 at 08:29| キャンピングカー

2019年02月04日

キャンピングカーショー2019(その3)

DSC_1151.JPG

DSC_0886.JPG

DSC_1152.JPG

DSC_1155.JPG

DSC_0890.JPG

DSC_0891.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2019(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2019年02月03日

キャンピングカーショー2019(その2)

DSC_0861.JPG

DSC_0863.JPG

DSC_0867.JPG

DSC_0869.JPG

DSC_0875.JPG

DSC_0881.JPG

DSC_0885.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2019(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 07:05| キャンピングカー

2019年02月02日

キャンピングカーショー2019(その1)

DSC_0829.JPG
長年通っているジャパンキャンピングカーショー
今年は2月1−3日幕張メッセにて
DSC_0836.JPG

DSC_0842.JPG

DSC_0845.JPG

DSC_0847.JPG

DSC_0856.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その1〜入場編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月16日

キャンピングカーショー2016(その29〜帰路、また来年)

P2140424.JPG
閉幕までいたためすっかり遅くなってしまった
P2140427.JPG
午前中はキャンピングカーで埋め尽くされていたのだが
P2140429.JPG
湾岸線をゆく
P2140431.JPG
鶴見つばさ橋
P2140433.JPG
横浜ベイブリッジ、キャンピングカーショーまた来年

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その28〜おまけ)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月15日

キャンピングカーショー2016(その28〜おまけ)

P2140419.JPG

P2140418.JPG

P2140420.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その27〜バイク専用車)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月14日

キャンピングカーショー2016(その27〜バイク専用車)

P2140393.JPG
バイクが積める専用軽自動車
P2140395.JPG
スライドして引き出せるのはありがたい
P2140402.JPG
このシート、着替えにありがたい
P2140400.JPG
結構しっかりした作りになっている
P2140398.JPG

P2140397.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その26〜バスコン)
posted by 森の旅人 代表 at 09:06| キャンピングカー

2016年03月13日

キャンピングカーショー2016(その26〜バスコン)

P2140383.JPG
マイクロバスタイプも見ておこう
P2140388.JPG

P2140384.JPG

P2140391.JPG
ゆとりがある
P2140385.JPG
住める…

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その25〜バックドアテント)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月12日

キャンピングカーショー2016(その25〜バックドアテント)

P2140360.JPG
バイクが入るくらい大きいというアピール
P2140363.JPG
けん引するには大き過ぎる
P2140364.JPG

P2140380.JPG
こちらは車体の後ろにテントが…
P2140374.JPG
天井はバックドアを利用したテント
P2140377.JPG
バックドアなので窓の部分がサンルーフになる
P2140373.JPG
ありかもしれない…

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その24〜こだわりの内装)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月11日

キャンピングカーショー2016(その24〜こだわりの内装)

P2140332.JPG
木材を意識した会社のようだ
P2140338.JPG
デザインもいい
P2140342.JPG

P2140340.JPG

P2140344.JPG

P2140345.JPG

P2140351.JPG
アウトドア・キャンプというよりは都会派向け

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その23〜ベース車)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月10日

キャンピングカーショー2016(その23〜ベース車)

P2140314.JPG

P2140310.JPG

P2140311.JPG

P2140315.JPG

P2140316.JPG

P2140317.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その22〜けん引タイプ)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月09日

キャンピングカーショー2016(その22〜けん引タイプ)

P2140305.JPG
排気量が1200cc以上あれば馬力的には問題ないという
P2140302.JPG
重さが750キロを超えるのでけん引免許が必要
P2140309.JPG
全長も長くなるので行ける道路が限られる
P2140304.JPG
仮説住宅にはならないものだろうか?自治体が数百台用意して保管しておくなど…

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その21〜軽トラ)
posted by 森の旅人 代表 at 08:28| キャンピングカー

2016年03月08日

キャンピングカーショー2016(その21〜軽トラ)

P2140283.JPG

P2140284.JPG

P2140285.JPG

P2140287.JPG

P2140293.JPG

P2140292.JPG

P2140294.JPG

P2140301.JPG

P2140296.JPG

P2140298.JPG

P2140299.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その20〜VEGAS)
posted by 森の旅人 代表 at 06:43| キャンピングカー

2016年03月07日

キャンピングカーショー2016(その20〜VEGAS)

P2140261.JPG

P2140262.JPG

P2140264.JPG

P2140265.JPG

P2140266.JPG

P2140267.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その19〜何故か?Mini)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月06日

キャンピングカーショー2016(その19〜何故か?Mini)

P2140258.JPG

P2140250.JPG

P2140251.JPG

P2140253.JPG

P2140254.JPG

P2140256.JPG

P2140257.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その18〜ISUZU)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月05日

キャンピングカーショー2016(その18〜ISUZU)

P2140243.JPG
これは珍しい、ISUZUベース車
P2140244.JPG

P2140247.JPG

P2140248.JPG
バランスのとれた仕様で割安なのか販売は好調のようだ

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その17〜ホンダN)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月04日

キャンピングカーショー2016(その17〜ホンダN)

P2140211.JPG

P2140213.JPG

P2140214.JPG

P2140228.JPG

P2140230.JPG

P2140232.JPG

P2140235.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その16〜楽旅)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月03日

キャンピングカーショー2016(その16〜楽旅)

P2140203.JPG

P2140206.JPG

P2140208.JPG

P2140209.JPG

P2140210.JPG

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その15〜ペット仕様)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月02日

キャンピングカーショー2016(その15〜ペット仕様)

P2140201.JPG
介護向けに特殊車両を扱っている会社のようだ
P2140197.JPG
白が基調
P2140200.JPG
これは汚れが目立つ…
P2140199.JPG
ペット向けは珍しい
P2140196.JPG
ペットショップや出張獣医にはいいかもしれない

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その14〜NISSAN)
posted by 森の旅人 代表 at 08:29| キャンピングカー

2016年03月01日

キャンピングカーショー2016(その14〜NISSAN)

P2140181.JPG
キャンピングカーもニーズが多様化、二人旅や小型化、単に荷物が運べればよいもの…となればNISSANやHONDAの出番となる
P2140183.JPG
いわゆるキャラバンと呼ばれるビジネス向け
P2140185.JPG
寝られるようになるが荷物と合わせて2名が限界か?
P2140188.JPG
こういった使い方がいいだろう
P2140190.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その13〜Jeep)
posted by 森の旅人 代表 at 08:07| キャンピングカー

2016年02月29日

キャンピングカーショー2016(その13〜Jeep)

P2140153.JPG
米国生産という
P2140156.JPG
P2140157.JPG

P2140158.JPG
米国カリフォルニア州の世界一過酷と言われるオフロード「ルビコントレイル」からとったという
P2140160.JPG
この高さに持ち上げるのが大変そうだ
P2140162.JPG

P2140163.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その12〜プリウスキャビン)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年02月28日

キャンピングカーショー2016(その12〜プリウスキャビン)

P2140145.JPG
屋根に取り付けた大きなキャビン
P2140136.JPG

P2140143.JPG
後ろはこんなに大きい、バランスや空力は大丈夫だろうか
P2140141.JPG
就寝だけなら問題はなさそうだ…

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その11〜組立てガレージ)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年02月27日

キャンピングカーショー2016(その11〜組立てガレージ)

P2140127.JPG
最初は何の展示かわからなかった
P2140128.JPG
車ではないようだ
P2140129.JPG
それにしてもアメ車はでかい
P2140130.JPG
トンネルの内部のようなパーツを組み合わせたガレージ=倉庫
P2140131.JPG
こんなものを置いて趣味の世界が広がります…
P2140132.JPG
冬でも火を焚けば温かいらしい
P2140134.JPG
千葉の山(旅人の森)に最適と考えた、いろいろ調べてみよう

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その10〜アネックス)
posted by 森の旅人 代表 at 07:20| キャンピングカー

2016年02月26日

キャンピングカーショー2016(その10〜アネックス)

P2140118.JPG
国産ではここがイチオシだが最近は2人旅に特化しているのでちょっと目的に合わなくなってしまった
P2140119.JPG

P2140120.JPG

P2140121.JPG

P2140122.JPG
デザインも作りも素晴らしい

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その9〜遊び心)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年02月25日

キャンピングカーショー2016(その9〜遊び心)

P2140104.JPG
これは展示のみ
P2140106.JPG
キャンピングカーはまず遊び心
P2140108.JPG
住宅展示場と同じで現実的な車ばかりでは面白くない
P2140111.JPG
NUTSのブースは人気だった

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2015…食べ物編
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年02月24日

キャンピングカーショー2016(その8〜キッチン仕様)

P2140092.JPG
これは楽しそうだ
P2140093.JPG
用途に応じてカスタマイズ
P2140094.JPG

P2140097.JPG
中は結構広い
P2140102.JPG
アイデア次第だ…

関連する過去のブログ
・キッチン号を発見
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年02月23日

キャンピングカーショー2016(その7〜NUTS)

P2140081.JPG
このメーカーの展示方法はよく考えられている
P2140079.JPG
スケルトンにして中に乗り込まなくともみればわかる
P2140080.JPG
いっそ偏光強化ガラスで遮光と透明が切り替えられるようにして売ってみてはどうだろうか
P2140083.JPG
ユニットだけを取り出して展示、壁の厚みや構造材がよくわかる
P2140084.JPG
シートの見本
P2140085.JPG
これだけ見ればファミレスのボックス席だ
P2140086.JPG
パーツにもこだわっているのが伺える
P2140087.JPG

P2140088.JPG

P2140089.JPG

P2140090.JPG

P2140091.JPG
注文住宅のようにパーツが選べるのは国産の強みだろう

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その6〜お遍路軽)
posted by 森の旅人 代表 at 10:14| キャンピングカー

2016年02月22日

キャンピングカーショー2016(その6〜お遍路軽)

P2140071.JPG
コンセプトカー?
P2140073.JPG
軽を購入するつもりの方には値段も手ごろでいいだろう
P2140076.JPG
内装はしっかりしており、普通に4人乗りでも使える

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その5〜カリフォルニア)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年02月21日

キャンピングカーショー2016(その5〜カリフォルニア)

P2140060.JPG
フォルクスワーゲンのカリフォルニアシリーズ新型
P2140066.JPG
基本的に海仕様なのでトイレ、水回りはなし、寒い夜間も想定していない
P2140063.JPG
デスレフ3車種と変わらない価格、ちょっと高い気がする
P2140061.JPG
飽きが来ないインテリア
P2140065.JPG
シートはノーマル
P2140064.JPG
どうしてもフォルクスワーゲンがいいというならばお勧めだが、700万くらいに抑えないと厳しいのではないか?

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その4〜サンライト)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年02月20日

キャンピングカーショー2016(その4〜サンライト)

P2140040.JPG
海仕様なのか?サンライト
P2140043.JPG
やっぱりそのようだ
P2140044.JPG
白が基調で汚れが目立つ、山方面には向いていない?
P2140045.JPG
インテリアも白基調
P2140056.JPG
FIATベースの運転パネルはシンプルで使い易そうだ

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その3〜デスレフマジック)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年02月19日

キャンピングカーショー2016(その3〜デスレフマジック)

P2140036.JPG
Dethleffs MAGIC EDITION T7151-4EB 2WD、ディーゼル仕様
P2140038.JPG
落ち着いたデザイン
P2140047.JPG
ゆとりがある、ガスはプロパンのボンベ、満タンで数か月もつ
P2140048.JPG
手前左の扉で仕切れるのでゲストルームになる
P2140050.JPG
つまりゲストルーム側にシャワーとトイレが一体となる
P2140051.JPG
よく考えられている
P2140054.JPG
ベッドはツインでもダブルでも
テーブル席の上からは電動のプルダウンベッド、部屋が仕切れるのがいい

公式ページ(MAGIC EDITION Teilintegrierte und Integrierte Reisemobile)

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その2〜デスレフスポーツ)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年02月18日

キャンピングカーショー2016(その2〜デスレフスポーツ)

P2140415.JPG
2月14日は幕張メッセのキャンピングカーショー2016へ、およそ1か月にわたって様々なモデルを紹介する予定
まずは王道のDethleffsから、輸入はTOWAモータースが一手に手掛ける、キャンピングカーはメンテナンスが重要、長年の実績があるのでTOWAさんを通すメリットはある
P2140416.JPG
SPORT、MAGIC、SUNLIGHTの3車種を紹介
P2140034.JPG
Dethleffs EVAN SPORT I560B 2WD、ディーゼル仕様
P2140024.JPG
運転席、助手席も回転するのでテーブルに4人が向き合える
P2140026.JPG
運転席上にから降りてきたベッド
P2140027.JPG
さらに屋根上のベッド
P2140030.JPG
但し屋根上ベッドは冬は寒くて使えない
P2140028.JPG
後方は大きな扉になっている、その先は…
P2140035.JPG
後方の扉を開けるとトイレやシャワーに使える
この車種は遊びの流れがよく考えられている
サーフィンやスキーなどから戻った場合、横からの狭い扉から入るのではなく、後方の大きな扉から入り、トイレやシャワー、着替えができる。中の扉を開ければキッチン、テーブル、そして運転席上のベッドとなる
これは山仕事や渓流釣りにも重宝しそうだ、本来なら車外で濡れたものや汚れた靴を脱いで入るわけだが、このレイアウトならば後方からそのまま入り、片づけができる、雨の日や寒い日は助かる

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その1〜入場編)
posted by 森の旅人 代表 at 01:50| キャンピングカー

2016年02月17日

キャンピングカーショー2016(その1〜入場編)

P2140003.JPG
2月14日は朝から土砂降り、午前中はあきらめてどこかへ移動を考える
キャンピングカーショーは近年目新しいものはなく、近くの展示場でも情報を得られるので行く予定ではなかったが、目からウロコのアイデアを求めて行ってみることにした
首都高のお台場付近を走る頃にはすっかり青空が…
P2140008.JPG
幕張メッセの駐車場が混んでおり、20分以上かかった
料金は後払いのため混む要素がないのだが、誘導がイマイチだった
P2140011.JPG
広い駐車場がほぼ満車、とにかく風が強い
P2140017.JPG
キャンピングカーショーにはここ6年間来ている
P2140018.JPG
入場券が自動販売機になった
イベント用に自動販売機を貸し出す、ありかもしれない
P2140019.JPG
さて入場、入場記念は何もなし…
P2140423.JPG
展示場1〜3、かなりの広さだ

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2015…Dethleffs(デスレフ)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2015年02月25日

キャンピングカーショー2015…Dethleffs(デスレフ)

P2130030.JPG
キャブコンばかり考えていたが、2人旅向けが主流になり、目的に合わなくなってしまった
バンクベッドはなくなる傾向にあり、中央のテーブル部分天井からベッドが降りてくるタイプもあるが、寝るにはテーブルの上のものを片づけなければならず、両用はできない、テーブルが使えて、4人以上就寝できるよいレイアウトはないものか?
今回、フルコンにも目を向けてみることにした
ADRIA(アドリア)に続いてDethleffs(デスレフ)
P2130040.JPG
こちらの広さ高さも全く問題ない

・デスレフジャパン
関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2015…ADRIA(アドリア)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/114155423.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2015年02月24日

キャンピングカーショー2015…ADRIA(アドリア)

P2130048.JPG
キャブコンばかり考えていたが、2人旅向けが主流になり、目的に合わなくなってしまった
バンクベッドはなくなる傾向にあり、中央のテーブル部分天井からベッドが降りてくるタイプもあるが、寝るにはテーブルの上のものを片づけなければならず、両用はできない、テーブルが使えて、4人以上就寝できるよいレイアウトはないものか?
今回、フルコンにも目を向けてみることにした
P2130045.JPG
バンクベッドはないがその部分からベッドが降りてくる、テーブルは片づける必要はない
P2130043.JPG
こうなるわけだ、広さや高さは十分
P2130526.JPG
・アドリアモーターホームジャパン

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2015…グッドデザイン編
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2015年02月23日

キャンピングカーショー2015…グッドデザイン編

P2130012.JPG
キャンピングカーを購入したらぜひこういったカラーリングをしてみたい
P2130016.JPG
韓国製の水陸両用仕様
P2130018.JPG
開放的な作りなので、湖上の釣りを想定したモノなのか?
P2130019.JPG
デザインも製造技術も優れている

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2015…食べ物編
posted by 森の旅人 代表 at 10:20| キャンピングカー

2015年02月22日

キャンピングカーショー2015…食べ物編

P2130022.JPG
ワゴンから飛び出したキッチンセット、遊び心満載だ
P2130025.JPG
実際に使うとなれば煙の流れを読まないと車内が大変なことになる
P2130026.JPG
これはいい、ブーツやチェンソウも入る
P2130008.JPG
キャンプ料理の定番なのか、種類も豊富
P2130011.JPG
試してみよう

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2015…入場編
posted by 森の旅人 代表 at 06:55| キャンピングカー

2015年02月21日

キャンピングカーショー2015…入場編

P2130516.JPG
2月13日は幕張メッセへ、広大な駐車場に到着
P2130518.JPG
大型車専用のエリアにはキャンピングカーが並ぶ
P2130517.JPG
新型から年代モノまで、ここだけでショーが楽しめる
P2130053.JPG
平日の午後とあって入場はスムーズ
P2130051.JPG
さて、今年はどんな驚きがあるだろうか?

関連する過去のブログ
・今年もキャンピングカーショーがやってくる
posted by 森の旅人 代表 at 07:07| キャンピングカー

2014年02月04日

今年もキャンピングカーショーがやってくる

P2100009.JPG
1年が経つのは早いものでこれは昨年の画像、今年2014年の詳細は以下参照、2月7日〜11日、幕張メッセにて
http://www.camp-rv.com/
P2100064.JPG
キャンピングカーは所詮、贅沢品、景気に大きく左右される、今年は多少いい方向へ向かうのだろうか?
P2100026.JPG
昨年は魅せる工夫が見られたが、今年は更なる進歩を期待する
P2100059.JPG
今年もデスレフの新型に期待、見ているだけで楽しい
P2100062.JPG
ドイツ製のこのデザインと気質が好きだ

関連する過去のブログ
・キッチン号を発見
http://morinotabibito.sblo.jp/article/72453825.html
・デスレフを詳しく見てきました
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54159044.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2013年08月16日

キッチン号を発見

P8149194.JPG
キャンピングカーを見学していたらこんなものが…以前多摩ニュータウンですれ違ってうちのかみさんが後を追ってと…行きついた先は地元の農家、そこで食材を仕入れるロケをやっていた
P8149195.JPG
それ以来、NHKの人気番組であることを知り観るようになった
番組の紹介  http://www.nhk.or.jp/kitchen-wagon/
P8149198.JPG
しかし、なぜここに?車検、いや2代目に譲ってリタイヤしたのだろうか?
P8149197.JPG
番組で出てくるバイクも搭載していた

関連する過去のブログ
・デスレフを詳しく見てきました
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54159044.html
・男のキャンプ料理…フィデウア(失敗?編)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54086248.html
・キャンピングカーショー…バランスの良い輸入車
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54017939.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2012年02月26日

デスレフを詳しく見てきました

P2250001.JPG
キャンピングカーショーでどうもデスレフが気になったので展示車両が豊富といわれる入間に行ってみた
輸入車の運転席は(うちのフォルクスワーゲンもそうだが)シンプルでがっしりしており何故かしっくりくる
P2250008.JPG
タイプの違う6台を見比べてみた
P2250007.JPG
10名が乗車できるタイプも
P2250003.JPG
シートも外国の特急列車を思わせるようで好みに合っている
P2250002.JPG
窓のシェード、ちょっとしたこういうものが素晴らしい

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー…バランスの良い輸入車
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54017939.html

森の旅人ブログの中からお勧めの記事
2013年北ドイツ旅行記
http://morinotabibito.sblo.jp/category/2824503-1.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:54| キャンピングカー

2012年02月20日

キャンピングカーショー…大手メーカーは?

P2100006.JPG
ホンダや日産も遊び心満載の展示だった、大型車ではなく市販車をちょっと改造した使い勝手のよいものが多い、キャンプ専用ということではなさそうだ
P2100009.JPG
軽なのに室内は確かに広い、子供が立って着替えができるとか・・・

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー…大型車復活
http://morinotabibito.sblo.jp/article/53925858.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:55| キャンピングカー

2012年02月19日

キャンピングカーショー…発電機の動向

P2100027.JPG
ソーラーはあまり普及していない、種類は増えたのだが・・・
P2100005.JPG
専用ガスボンベで動かすガスパワー発電機エネポ、しっかりした作りでデザインもよいが重量はそれなりにある

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー…車のそばで音楽を聴く
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54029681.html
posted by 森の旅人 代表 at 21:32| キャンピングカー

2012年02月18日

キャンピングカーショー…車のそばで音楽を聴く

P2100022.JPG
車体の外カバーを開くとコンポとスピーカーが現れる、もちろん防水
車のそばでオーニングを広げて椅子とテーブルをセットする場合は音楽が欲しくなる、粋な仕掛けだ

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー…バランスのよい輸入車
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54017939.html
・キャンピングカーショー…走行性と大きな窓
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54001353.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:06| キャンピングカー

2012年02月17日

キャンピングカーショー…バランスの良い輸入車

P2100026.JPG
Dethleffs(デスレフ)社はFiat(フィアット)をベースにドイツで手作りしている、FFなので後輪はどこでも良いから長さが自由に選べる、4WDはない
フィアットと聞き不安を感じたが欧州では信頼性は高いらしい、運転席の椅子が180度回転できるなど、国産車にはできないメリットがある、但し、現在乗っているフォルクスワーゲンもそうだがメンテナンスの部品や工賃は高いことを覚悟しなければならない
P2100025.JPG
正面のデザインもなかなか良い
P2100024.JPG
内装は軽くするために木材を多用しているため強度が心配になってくる、構造材としての家具、このためレイアウトは変更できないそうだ、従って冷蔵庫や電子レンジは(何故付属していないのか?不思議だが)既存のどこかに埋め込むしかない
ドイツに頻繁に長期出張していたためか、このデザインがしっくりくる、ベッドは後部と中央部の2段ベッド(電動で降りてくる)で4〜6人は就寝できる

製品の情報は以下で・・・
http://www.dethleffs.co.jp/mc2011_globe4.html

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー…走行性と大きな窓
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54001353.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:36| キャンピングカー

2012年02月16日

キャンピングカーショー…走行性と大きな窓

P2100020.JPG
運転席上の大きな就寝スペースをカットした新タイプ、燃費と走行性が良くなったらしい、特に高速や風の強い日、山道では安定するという
燃費はガソリンで10Km弱/L、大人2+子供1の就寝設定、2人で使用するにはベストだが、4人のツアーとなるとちょっと厳しい
P2100018.JPG
従来からあったのかもしれないが、この大きな窓は解放感があって嬉しい、外側に大きく開閉できる

燃費と走行性、4人就寝を備えた輸入車のモデルを明日は紹介する

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー…大型車復活
http://morinotabibito.sblo.jp/article/53925858.html
posted by 森の旅人 代表 at 07:02| キャンピングカー

2012年02月15日

キャンピングカーショー…大型車復活

P2100001.JPG
今年も幕張メッセに行ってきた
P2100030.JPG
見どころ満載
P2100031.JPG
昨年の軽ブームは去り、従来の大型車やワゴンが戻ってきた
明日から6日間にわたって気になったものを紹介したい

関連する過去のブログ
・キャンピングカーは軽が主流に
http://morinotabibito.sblo.jp/article/43394979.html
・今時のキャンピングカーは超豪華
http://morinotabibito.sblo.jp/article/43125091.html
posted by 森の旅人 代表 at 07:06| キャンピングカー

2011年02月13日

キャンピングカーは軽が主流に

P2120003.JPG
2月12日は楽しみにしていたジャパンキャンピングカーショー2011(幕張メッセ)に出かけた
P2120070.JPG
広い会場にこれでもかと車が並ぶ、写真は4分の1程しか写っていない
P2120025.JPG
大型で一千万円を超えるようなタイプは減り、軽自動車をベースにした二百万円台からのものが増えた、以前は軽自動車は殆どみかけなかった、現実路線への転換といったところか
このショーに来られる人はどうなのだろう? 夢を見に来ている方が多いと思うので、軽自動車への工夫は面白いが、現実的なものが受け入れられるかどうか?
同様の例として、住宅のモデルハウスを現実的なグレードに下げたところ、来客が激減したと聞く、皆さんモデルハウスに夢を見に来ていたわけだ
P2120030.JPG
発電機搭載に対しては否定的な意見が多かった、環境や騒音への配慮から停車時には使えない(マナー違反)のが現実のようだ
P2120033.JPG
トイレを広くする工夫、上の洗面部分が跳ね上がる、これはいい
P2120036.JPG
まだ先の話ではあるが・・・やはりこのタイプに落ち着きそうだ
posted by 森の旅人 代表 at 08:03| キャンピングカー

2011年02月01日

今時のキャンピングカーは超豪華

P2100012.JPG
キャンピングカーショーが今年も2月11−13日に幕張メッセである
P6270014.JPG
ショーの紹介前に、これは近所(大和市下鶴間)にあるお店の1台、気に入っている
P6270005.JPG
内装はシンプルで飽きがこない、しかしこのままでは使用プランに合わないので新規に設計する必要がある
P6270003.JPG
IHレンジとビルトイン浄水にしたい
P2131863.JPG
ショーの紹介、発電機を搭載することもできる、冷暖房や全館空調に便利、車外での工作機械にもいいだろう
P2131849.JPG
太陽光パネルもお勧め
P2131856.JPG
落ち着いた色合いもある
P2131858.JPG
停車中は左右に電動スライドしてスペースが広がるタイプ
P2100008.JPG
海外メーカーのものはダブルベッドや両開き冷蔵庫もあった、もうこれは家ですね

ジャパン・キャンピングカーショー2011
http://www.camp-rv.com/index.html
posted by 森の旅人 代表 at 07:08| キャンピングカー