2017年01月25日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その4 最終回)

DSC_1165.JPG
山王塚公園(八幡台石器時代住居跡)に新しいベンチ
DSC_1166.JPG
行政が設置したもののようだ
DSC_1170.JPG
団地の果樹、誰も収穫しないのだろうか
DSC_1173.JPG
自徳院
DSC_1176.JPG

DSC_1179.JPG

DSC_1182.JPG
ケヤキの大木
DSC_1183.JPG
ちょっとレトロな飲み屋街
DSC_1188.JPG
小田急沿線自然ふれあい歩道サポーターは任期2年
このコースの最終踏破終了

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その3)
posted by 森の旅人 代表 at 06:58| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2017年01月24日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その3)

DSC_1133.JPG
湘南ひらつかホール
DSC_1138.JPG
この畑は3年前は葡萄園だったらしい
DSC_1140.JPG
ごるふ越しの大山
DSC_1143.JPG
有刺鉄線が増設された
DSC_1150.JPG
なんと釣り堀の管理棟がない…
DSC_1153.JPG
どうやら釣り堀は閉園してしまったらしい

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その2)
posted by 森の旅人 代表 at 01:09| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2017年01月23日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その2)

DSC_1096.JPG


DSC_1100.JPG
コースから見える大山特集
DSC_1109.JPG

DSC_1116.JPG

DSC_1118.JPG

DSC_1125.JPG

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その1)
posted by 森の旅人 代表 at 08:48| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2017年01月22日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その1)

DSC_1063.JPG
コースの詳細は、
DSC_1066.JPG
草鞋伝説があるという
祠の扉にはいくつもの草鞋がかかっている。これは足腰の病を治す神であるという子の権現に願いをかけた人々が、満願となった後に奉納した感謝の印である…詳しくは、以下の伊勢原市ページにて
DSC_1071.JPG

DSC_1072.JPG

DSC_1075.JPG

DSC_1081.JPG

DSC_1085.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡)
posted by 森の旅人 代表 at 22:05| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2016年11月24日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜秋 実り編)

PB085493.JPG
伊勢原駅近くの民家にて
PB085496.JPG
桜台緑道にて
PB085502.JPG
田園地帯の高台から
PB085503.JPG
秋の伊勢原で実りを探すには11月中旬では遅かった…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏 水回り編)
posted by 森の旅人 代表 at 08:38| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2016年06月26日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏 水回り編)

P6204822.JPG
桜台の緑道下には大量の水が流れている
P6204826.JPG
落ちたら助からない
P6204829.JPG
農地の用水路も充実している
P6204830.JPG

P6204836.JPG
釣り堀
P6204851.JPG
自興院にて
P6204849.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 水回り編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2016年04月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜春 おもしろ編)

P4114074.JPG
伊勢原駅前のお花屋さん
P4114076.JPG
かなり満腹になる
P4114126.JPG
VW純正だろうか?
P4114083.JPG
本当に使われているのか?投函するのが怖い
P4114144.JPG
このベンチはなんだろうと…
P4114141.JPG
すぐ横に親子向けのお店が…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜春 休憩スポット編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2016年04月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜春 休憩スポット編)

P4114078.JPG
4月11日はふれあい歩道を歩く・・・伊勢原駅を出発して間もなく下原公園
今回、小田急さんからお願いされたのは、以下4つのスポットを探すこと
・親子で楽しめる
・博物館
・一息ポイント
・祭りイベント(年間)

P4114119.JPG
このコース、距離は7.5キロと長いものの田園や里山が続きすべてが一息ポイント
親子で楽しめるといえばコース中盤にある釣り堀だろうか、この日も親子一組が釣りをしていた
P4114121.JPG
サクラの花は終わり、平日の昼間のため人影はなし
P4114131.JPG
石器時代の住居跡というがどこがそうだったのかわからない
P4114142.JPG
伊勢崎駅入口交差点を左折して線路に向かって左側に親子で楽しめる店を発見
レポートに加えておこう

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2016年01月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その7)

PC052999.JPG
コースの最後は自徳院
PC053000.JPG
この龍は必見
PC053003.JPG
地蔵もいい
PC053004.JPG
大山を愛でる
PC053006.JPG

PC053008.JPG
こういった飲み屋さんもマップに載せるべきだ
PC053010.JPG
伊勢原駅にゴール、ということで冬編はおしまい

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その6)
posted by 森の旅人 代表 at 07:28| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2016年01月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その6)

PC052975.JPG
マップ上のランドマークが自販機になっている
いつまであることやら
PC052977.JPG
八幡神社の大イチョウ
PC052983.JPG

PC052987.JPG

PC052994.JPG
山王塚公園(八幡台石器時代住居跡)でスケッチする姉妹

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その5)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2016年01月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その5)

PC052958.JPG
釣り堀の前の「シラカシの大木」と小田急さんのマップにはあるが
大木としてはちょっ迫力不足、ということでマップから削除をお願いした
大切に保存して20年後になんとか…
PC052959.JPG
釣り堀って必要と思うのですが、採算はとれるのでしょうか
PC052962.JPG
この細い道をゆく
PC052966.JPG
この公衆電話は今も健在、でも時間の問題
PC052967.JPG
4つは必要ないだろう…
PC052969.JPG

PC052973.JPG
本物の鮮やかさがなかなか出せない

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その4)
posted by 森の旅人 代表 at 00:31| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2016年01月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その4)

PC052907.JPG
畑地からみた大山、冬は空気が澄んで綺麗だ
PC052918.JPG
幼稚園の黄葉
PC052924.JPG
この案山子、周りに作物がないのに…気に入った
PC052931.JPG
菜の花 寒咲系混合というのがあるらしい、12月に咲くとは…
PC052932.JPG
赤系が強い七変化
PC052935.JPG
無量寺・岡崎城跡を通過
PC052940.JPG
プチ山道へ入る
PC052943.JPG

PC052946.JPG

PC052952.JPG
岡崎四郎義實公の墓に立ち寄る
PC052956.JPG
伊勢原ゴルフセンター脇の歩道を行く

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その3)
posted by 森の旅人 代表 at 08:34| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2016年01月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その3)

PC052869.JPG
桜台緑道で定点撮影しているサクラの大木とハナミズキ(手前)、冬はどちらも葉が落ちるがイチョウは元気だ
PC052878.JPG
コスモスが咲き乱れていた花壇は寂しい状況に…
PC052879.JPG
緑道の出口はマップ上では景色がいいビューポイントになっているが、さほど良くないので削除するようにお願いしている
PC052880.JPG
青い冬空に映える教会
PC052882.JPG
庚申塚と富士山
PC052886.JPG
富士と丹沢まで盆地が続いているように見えるが、実際には市街地がある
PC052889.JPG
一面の柿の木畑、収穫を終えたようだ
PC052897.JPG
長ネギの季節
PC052903.JPG
キャベツもこの通り美味そうだ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その2)
posted by 森の旅人 代表 at 00:41| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2016年01月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その2)

PC052847.JPG
八坂神社にて、このアングルで春夏秋冬見てきたが、すっかり葉が落ちてしまった
PC052850.JPG
今日も静かに…
PC052851.JPG
こちらの根っこは掃除するのだろうか…
PC052852.JPG
そのすぐそばの木は補強や治療が見られ、大切にされている
PC052853.JPG
コースは桜台の緑道へ
PC052855.JPG
富士見坂
PC052859.JPG
実が成りつつも頑張る七変化の花
PC052865.JPG
この日はこんなイベントも…
PC052867.JPG
ふれあい歩道というからには人気のある写真もそろそろ撮ってゆきたい

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2016年01月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜冬その1)

PC052830.JPG
小田急線を見ながら春菊天たまそばで腹ごしらえ
PC052832.JPG
伊勢原駅を出発、7回に分けて紹介
PC052834.JPG
コースの詳細は、
PC052841.JPG
ここは山門から先の境内に何故だろうか、いつも車がいっぱいだ
PC052840.JPG
この草履は定期的に付け替えるのだろうか?
PC052842.JPG
何故、この数十メートルだけ緑道に?
PC052843.JPG
子供が喜びそうな?床屋さんらしい…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年11月30日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜秋その4)…最終回

伊勢原駅を出発し緑道や城跡、高台を巡り伊勢原駅に戻るおよそ8キロメートルのコース
秋編を4回のダイジェストで紹介

PA252609.JPG
伊勢原オリジナルではないようだ
PA252610.JPG
こちらも…
PA252611.JPG
こちらは伊勢原オリジナル?
PA252623.JPG
農地と住宅地が混在するこのエリアならではの光景
PA252625.JPG
伊勢原駅の近く
PA252628.JPG
お疲れさまでした

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜秋その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年11月29日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜秋その3)

伊勢原駅を出発し緑道や城跡、高台を巡り伊勢原駅に戻るおよそ8キロメートルのコース
秋編を4回のダイジェストで紹介

PA252533.JPG
民家のフェンスに咲くアブチロン
PA252540.JPG

PA252541.JPG
オクラの品種改良されたもののようだ
PA252546.JPG

PA252550.JPG

PA252561.JPG
七変化にはこんな種類もある
PA252575.JPG
岡崎四郎義實公の墓にて

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜秋その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年11月28日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜秋その2)

PA252493.JPG
伊勢原駅を出発し緑道や城跡、高台を巡り伊勢原駅に戻るおよそ8キロメートルのコース
秋編を4回のダイジェストで紹介
桜台の緑道、七変化とその実、まだまだ咲いている
PA252496.JPG
アカボシゴマダラももう元気がない
PA252500.JPG
ハナミズキとサクラの大木(秋)

P7181799.JPG
ちなみに夏
P4231239.JPG
ちなみに春
PA252506.JPG
秋のごちゃ混ぜ花壇
PA252513.JPG
緑道から大山が見える高台へ
PA252520.JPG
一面の柿の木

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜秋その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年11月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜秋その1)

PA252465.JPG
伊勢原駅を出発し緑道や城跡、高台を巡り伊勢原駅に戻るおよそ8キロメートルのコース
秋編を4回のダイジェストで紹介
まずは、いつものお約束、箱そばで腹ごしらえ
PA252466.JPG
相模大野界隈だけかと思っていたが伊勢原でもやっていたのだ…
PA252467.JPG
秋の晴天
PA252484.JPG
八坂神社、もう少し露光のよいものがあったのだが、小田急電鉄さんに提出してしまった
PA252491.JPG
桜台の緑道にて

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡)
posted by 森の旅人 代表 at 08:30| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年09月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その10)…最終回

P7182025.JPG
山王塚公園、石器時代の住居跡があるというが見当たらない
P7182028.JPG
眺めもさほどよくない、場所を間違えているのだろうか
P7182031.JPG
変電所を通過
P7182032.JPG
最後の見どころ
P7182034.JPG
山門は奥まった所にある
P7182037.JPG

P7182040.JPG

P7182041.JPG

P7182043.JPG

P7182044.JPG
自徳院はぜひ行って欲しい
P7182048.JPG
伊勢原駅にゴール
社寺が立派できちんと管理されている、緑道や農道、山道もある…恐るべし小田急沿線自然ふれあい歩道…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その9)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年08月31日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その9)

P7182000.JPG
雨の釣り堀
P7182001.JPG
住宅地をひたすら直進
P7182008.JPG
サルスベリが咲く時期になった
P7182010.JPG
この公衆電話もいつまであることか
P7182013.JPG
八幡台公園も人影は無く
P7182015.JPG
ふれあい歩道にしては珍しく、自動販売機がランドマークになっている
P7182019.JPG
八幡神社に到着、何故、砲弾を奉納したのだろうか?

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その8)


posted by 森の旅人 代表 at 07:16| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年08月30日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その8)

P7181971.JPG
岡崎四郎義賓公の墓への道は一部平塚市になる
P7181972.JPG
平塚方面
P7181973.JPG
ここを右折
P7181976.JPG
多くの人が訪れ根がむき出しになっている杉の大木、傾いて危ないので伐ったほうがいいと伝えてある
P7181977.JPG
家庭の下水蓋にも七夕のデザインが
P7181997.JPG
よく探せばこんなものが見つかった


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その7)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年08月29日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その7)

P7181928.JPG

P7181931.JPG

P7181932.JPG

P7181933.JPG

P7181934.JPG
いつ来ても静かだ
P7181942.JPG
岡崎四郎義賓公の墓への道
P7181957.JPG
ホタルブクロが普通に見られる、貴重な散策道が続く

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その6)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年08月28日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その6)

P7181883.JPG
良く見る品種
P7181901.JPG
ピンセントオレンジ
P7181903.JPG
保育園のヒマワリ
P7181907.JPG
ラベンダーは数十メートル離れていてもいい香りがしてくる
P7181914.JPG
突然飛び出してきた
P7181916.JPG
オミエナシ
P7181923.JPG
ヘクソカズラ
P7181922.JPG
まもなく岡崎城址

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その5)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年08月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その5)

P7181852.JPG
桜台の緑道の終点を左折、教会を越えたら右折して農道へ入る
P7181856.JPG
この道標には解説がある
P7181861.JPG
この植物の名前がわからない
P7181866.JPG
マツバギクが綺麗だ
P7181869.JPG
ポンプ場を越えさらに畑のあぜ道へ
P7181875.JPG

P7181881.JPG
この擁壁を越えたら右折して田園地帯へ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その4)
posted by 森の旅人 代表 at 08:46| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年08月26日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その4)

P7181820.JPG
桜台の緑道にて
P7181829.JPG
カバマダラは近寄っても逃げない
P7181830.JPG
よほどこの花が気に入っているようだ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その3)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年08月25日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その3)

P7181760.JPG
八坂神社から桜台の緑道へと向かう
P7181763.JPG
この御地蔵さんを目印に左折
P7181762.JPG
この辺りはこういった道標が多い
P7181767.JPG
ここから桜台の緑道
P7181768.JPG
いきなり見慣れない植物、ダスティミラー (白妙菊 セネシオ)
P7181776.JPG
7月18日ではまだ小さい
P7181779.JPG
七変化(しちへんげ)が良く見られる
P7181785.JPG
オニユリとアジサイのコラボもこの時期だけだ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その2)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年08月24日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その2)

P7181742.JPG
三福寺から八坂神社へ向かう、一部だけ立派な緑道になっている
P7181743.JPG
変なものを植えたものだ
P7181747.JPG
コースマップにはないが、遺跡の説明がある」
P7181748.JPG

P7181750.JPG
杜が見えてきた
P7181751.JPG
八坂神社はこの日も人影はなく
P7181753.JPG

P7181754.JPG

P7181755.JPG

P7181757.JPG
天王松はこの神社のご神木であったらしい、樹齢600年、昭和49年にその生涯を終えたという
あと何百年ここにあるのだろうか

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅〜その2)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年08月23日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏その1)

P7181730.JPG
7月18日山の活動に出かける前に2時間ほどでふれあい歩道をチェック
P7181729.JPG
まずはお約束の腹ごしらえ
P7181734.JPG
ヨーカドーを過ぎて下原公園を横切る、駅前にしては大きな面積だ、工場でもあったのだろうか
P7181735.JPG
三福寺で気になっていたのが赤い建物に草鞋(わらじ)
P7181737.JPG
草鞋伝説があるという
祠の扉にはいくつもの草鞋がかかっている。これは足腰の病を治す神であるという子の権現に願いをかけた人々が、満願となった後に奉納した感謝の印である…詳しくは、以下の伊勢原市ページにて
P7181740.JPG
今回、三毛猫には会えなかった

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅〜その1)

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年07月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅〜その6)

P4230002.JPG
自徳院
P4230005.JPG
白壁と桜が迎える参道を上ると、竜宮門の山門が出迎え、そこをくぐると左側に龍の口を持つ手水鉢があり、正面が本堂となっている
P4230007.JPG
竜宮門の山門
P4230012.JPG
車を駐車したヨーカドーが見えてきた
P4230014.JPG
伊勢原駅に到着してこのコースは終了
社寺が立派できちんと管理されている、緑道や農道、山道もある…恐るべし小田急沿線自然ふれあい歩道…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅〜その5)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年06月30日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅〜その5)

P4231283.JPG
山道をくねくねと、岡崎四郎義實公の墓を目指す
P4231285.JPG
新築が目立つ住宅街に出た
P4231286.JPG
ここは平塚市のようだ
P4231290.JPG
岡崎四郎義實公の墓
周りの杉が枯れて傾いており早く伐ったほうがいい
P4231293.JPG
ゴルフ練習場と電波塔を見ながら進む
P4231298.JPG
いまでは珍しい、しかし、何故、個人宅にあるのか?
P4231303.JPG

P4231306.JPG
八幡神社
東大竹地区の鎮守で、誉田別命(ほむだわけのみこと)を祭神とし、2体の御神像は本地佛聖観音といわれる
P4231308.JPG
やっぱり龍
P4231311.JPG
坂を下り、伊勢原駅方面へ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅〜その4)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年06月29日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅〜その4)

P4231256.JPG
農道の一本道が終わり坂を下るとポンプ場がある
道に迷い易いのでポンプ場入り口にあるこの大山コマを目印にするとよい
P4231259.JPG

P4231261.JPG
この住宅はマップ上でコンクリート壁がある家と紹介されている
この家を左手に見ながら右折
P4231263.JPG
田畑の中を行く
P4231264.JPG
新聞屋が見えたら渡る
P4231266.JPG
幼稚園を通過
P4231271.JPG
いよいよ岡崎城址が近い
P4231275.JPG
無量寺・岡崎城跡に到着
P4231276.JPG
岡崎城は源頼朝の功臣三浦大介義明の弟、岡崎四郎義實が築城したもので、三浦一族の持城として要害を誇り、本丸は現在の無量寺の場所だった。1512年に北条早雲の猛攻によって落城し、廃城となる
P4231278.JPG

P4231280.JPG
城址を後にしてコースはこの先を左折、山道へ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅〜その3)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年06月28日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅〜その3)

P4231227.JPG
桜台の緑道入り口、マップでは右手にビニールハウスがあるはずだが、更地になっているので注意

P4231230.JPG
緑道の下は川になっているようだ
P4231235.JPG
障がい者による作業施設を通過
P4231239.JPG
秋はまた綺麗なことだろう
P4231243.JPG
緑道の終点を左折すると教会が見えて来る
P4231244.JPG
教会の前をさらに右折して、農道に入る
P4231248.JPG
道標の跡、解説が書いてあるがいまひとつよくわからない

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅〜その2)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年06月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅〜その2)

P4231206.JPG
三福寺から八坂神社へ向かう、一部だけ立派な緑道になっている
P4231207.JPG
伊勢原市 汚水
P4231208.JPG
これも汚水、古いデザインなのか?
P4231211.JPG
八坂神社に到着、もともと参道があったのか、鳥居はこの奥にもある
P4231216.JPG

P4231219.JPG
社殿のすぐ横にある天然記念物
P4231217.JPG
天王松はこの神社のご神木であったらしい、樹齢600年、昭和49年にその生涯を終えたという
P4231223.JPG
龍にも注目
P4231222.JPG

P4231221.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅〜その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2015年06月26日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅〜その1)

P4231196.JPG
伊勢原駅の今回は南口がスタート
実は小田急線で行くのが基本だが、家内と一緒に歩いたため車で伊勢原駅前のヨーカドーに駐車、小田急さんごめんなさい
P4231197.JPG
下原公園を通り抜ける
P4231198.JPG

P4231199.JPG

P4231200.JPG
三福寺に到着
P4231202.JPG
車が大勢入り込んでおり、何か取り込み中だったようだ
P4231203.JPG
この猫はメス、三毛猫を見るとまずオスかどうか確かめてしまう

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅〜その11)…最終回
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡