スマートフォン専用ページを表示
森の旅人
粋な人との出会いを楽しむ旅人の日記
TOP
/ 37.秦野駅〜渋沢駅
2017年01月17日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅…冬 その7…最終回)
秦野駅近くの荒井湧水
小田急沿線自然ふれあい歩道サポーターは任期2年
このコースの最終踏破終了
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅…冬 その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/178357744.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2017年01月16日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅…冬 その6)
白笹稲荷神社から今泉神社へ
何気なく歴史を感じる
今泉名水桜公園
南はだの村七福神と鶴亀めぐり - 秦野市観光協会
http://www.kankou-hadano.org/sgs/sgs-spot_fukurokujukame.html
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅…冬 その5)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/178403919.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2017年01月15日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅…冬 その5)
震生湖から白笹稲荷神社へ
ふれあい歩道は寺社が多く、お賽銭がかなりかかるのが悩みだ…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅…冬 その4)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/178394152.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:49|
37.秦野駅〜渋沢駅
2017年01月14日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅…冬 その4)
震生湖に到着
小さな福寿弁財天がある
詳しくは、一般社団法人 秦野市観光協会
http://www.kankou-hadano.org/hadano_point/point_fukujubenzaiten.html
バナナではなくバショウ(芭蕉)
ここ数年でできた太陽光発電所
以前は私有地だから通るなという看板だった気がするが…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅…冬 その3)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/178384587.html
posted by 森の旅人 代表 at 08:21|
37.秦野駅〜渋沢駅
2017年01月13日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅…冬 その3)
渋沢丘陵はまだまだ続く…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅…冬 その2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/178371180.html
posted by 森の旅人 代表 at 09:22|
37.秦野駅〜渋沢駅
2017年01月12日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅…冬 その2)
渋沢丘陵で見つけたあれこれ
伐った丸太を植樹の保護にうまく使えば良かったのに惜しい…
バイクはNGだろう…しかも様になっていない(下手くそ)
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅…冬 その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/178357744.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:59|
37.秦野駅〜渋沢駅
2017年01月11日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅…冬 その1)
小田急沿線自然ふれあい歩道サポーターは任期2年
このコースの最終レポートは1月3日渋沢駅をスタート、国栄稲荷神社はお正月仕様
2年間見続けてきた市街地のサクラと石碑、2年前は公衆電話ボックスがある畑だった
渋沢丘陵へ
大きな豆柿がある
冬晴れ冬芽
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅)
http://morinotabibito.sblo.jp/category/4213054-1.html
posted by 森の旅人 代表 at 07:45|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年11月27日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅…秋 実り編)
今泉名水桜公園には秋の実はなく
サクラの紅葉がまずまず
白笹稲荷神社にて
ようやく秋の実に出会えた
震生湖公園の駐車場に何故か巨大なバナナの木
嘘だろうと疑ったが葉といい実の生る先端形状といいバナナのようだ
恐るべし小田急ふれあい自然歩道…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編9…最終回)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/176115288.html
posted by 森の旅人 代表 at 07:40|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年07月18日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編9…最終回)
今回の取材テーマはとにかく「水」
ならばこの「今泉名水桜公園」は外すわけにはいかない
梅雨の草花たち
カモの夫婦のうち奥さま(たぶん)がまず飛来
近隣の住宅にはこんな立て札が、流石は湧水の町
秦野駅前の小川
水源は荒井湧水
秦野駅前「ヤマビル広場」にゴール
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編8)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/176099481.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年07月17日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編8)
白笹稲荷神社から秦野駅へと向かう途中
寄り道で発見した「杜のとうふ工房 三河屋」
湘南クッキー頑張ってます
作らせてもらえるんでしょうか?
この湧き水「兵庫の泉」があったからここにとうふ工房があるらしい
湧水の云われ
お勧めです
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編7)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/176099379.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年07月16日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編7)
白笹稲荷神社に到着
小田急電鉄さんから水をテーマに取材を頼まれている
少女が水遊び…ばっちりの構図だ
付近の小川にも注目
やはり生活雑排水が入っている、残念
昔ながらのお店
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編6)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/176082980.html
posted by 森の旅人 代表 at 08:50|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年07月15日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編6)
特定環境創出行為…よくわからない、太陽光発電施設と書けばよいのに
でも何故ここに?誰が使うの?
丘陵の植物
キボシカミキリかゴマダラカミキリか?
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編5)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/176082794.html
posted by 森の旅人 代表 at 02:42|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年07月14日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編5)
丘陵の出口には車道とバス停が…
どんどん減っている、とうとう一日1本
私のバイクではありません
震生湖は透明度がよくない
そのため見えない魚を釣る楽しみがあるのかもしれない
絶妙な露出
綺麗に並べられている
jffjvnfjdjfjdjdjdjfhks.pdf
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編4)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/176056716.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年07月13日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編4)
渋沢丘陵を行く
農業用の水はどうしているのだろうか
ヤマユリに限定したエリア
菊の栽培も盛んだ
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編3)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/176056613.html
posted by 森の旅人 代表 at 07:27|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年07月12日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編3)
渋沢丘陵へ登る道
豆柿の木は葉が生い茂って夏モードだ
丘陵から盆地を見下ろす
丘陵の道へ
筍販売をしている竹林、よく管理されている
ちょっと隠れたお気に入りのスポット
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/176029144.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年07月11日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編2)
小田急電鉄さんからの宿題は水をテーマに取材すること
なのでこんなものも撮ってみた…
いつも観察している定点
2年前は電話ボックスとサクラの大木、碑石、畑があった
きちんと移動したようだ
このあたりはマダケの産地でもある
オーソドックスなデザイン
生活雑排水が入り込んでいそうな小川
ここが渋沢丘陵への入り口
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/175976284.html
posted by 森の旅人 代表 at 07:02|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年07月10日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏編1)
渋沢駅で腹ごしらえ
2016年7月2日午前11時スタート
駅前にはこんな雑貨屋が
いつも物静かな渋沢駅
商店街を行く
国栄稲荷
散髪された大イチョウもしっかり葉を出している
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜春後編)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/175127880.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年05月07日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜春後編)
昨年の春撮影、電話ボックスが懐かしい
電話ボックスが消滅する
秋、何やら工事の気配が…
この春、とうとう住宅地に、サクラの大木が苦しそうだ
国栄稲荷神社の大イチョウ
市民のお願いによって歩道を曲げてでも残されたという
この春、大胆にも枝が伐られてしまった
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その8)…最終回
http://morinotabibito.sblo.jp/article/172909172.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年05月06日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜春前編)
休憩スポットを紹介、今泉名水桜公園
白笹稲荷神社
神社近くの名物店
震生湖にて
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その8)…最終回
http://morinotabibito.sblo.jp/article/172909172.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年01月31日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その8)…最終回
畑、公衆電話ボックス、サクラの大木があった、アパート建築が進む
国栄稲荷神社の大イチョウ
裏側(駅側)からのビューポイントを発見
通常はここでゴールとなるが車を停めた秦野まで戻る
秦野駅でふれあい歩道のマップがきちんと置かれているか確認
ちょっと腹ごしらえ
駅前にある荒井湧水を通過
車を停めた今泉名水桜公園に到着ゴール
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/172602383.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年01月30日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その7)
秋編でも紹介した豆柿、12月中旬になってようやく食べごろ
旅客機を撮ったつもり、どこにあるか?
渋沢の市街地に入る川沿いにて
まだまだ歩くので買ってゆけない、残念…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その6)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/172907190.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年01月29日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その6)
渋沢丘陵から、相模湾方面
直径50センチほど
12月中旬、暖冬のためかススキがまだ見頃
みかんも収穫される気配がない
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その5)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/172906617.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年01月28日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その5)
震生湖を過ぎて渋沢丘陵を行く、自然薯を耕作販売している、結構有名で人気らしい
この日は雑木林の整備活動の日、私も所属していたNPO四季の森里山研究会による
秦野で活動しているのは知っていたが、ふれあい歩道のルートにあるとは知らなかった
出入り口から作ったらしい
整備が終わったというエリア
ふれあい歩道は牛舎も通る
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その4)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/172829002.html
posted by 森の旅人 代表 at 10:14|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年01月27日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その4)
晩秋の震生湖を画像で紹介
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その3)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/172755010.html
posted by 森の旅人 代表 at 07:21|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年01月26日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その3)
ブルーシートが余計だ
最近出来た太陽光発電
晩秋の震生湖
実際に調査は行われているのか?見当たらなかった…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/172754749.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:34|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年01月25日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その2)
秦野市立南小学校に接した味のある建物
昔ながらの商店も
自治会館の敷地をうまく利用して史跡を残している
白笹稲荷神社の黄葉
晩秋の渋沢丘陵へ
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/172602383.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2016年01月24日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その1)
秦野駅を出発、名湧水、稲荷神社、震生湖、渋沢丘陵を巡るおよそ7Kmのコースを小田急電鉄さんからの依頼でレポート
http://www.odakyu.jp/walk/course/37/
前日に西丹沢の中川温泉にて忘年会、そのまま車で来たため無料駐車場にこの公園を選ぶ、秦野駅前に有料で停めるよりも歩いて5分のこの公園がお勧め
まあ、冬桜満開ということで…
湧水をうまく使ったため池にて、冬は地味でも春は華やかになる
散髪のし過ぎ
住宅地の畑にて
今泉神社にて
マップにはない遊水地「小藤川遊水地」を発見
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜秋その4)…最終回
http://morinotabibito.sblo.jp/article/169926204.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:40|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年12月16日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜秋その4)…最終回
秦野駅を出発、名湧水、稲荷神社、震生湖、渋沢丘陵を巡るおよそ7Kmのコースを小田急電鉄さんからの依頼でレポート
http://www.odakyu.jp/walk/course/37/
サクラの大木と電話ボックス、畑があったのだが、とうとう住宅地になってしまうようだ
春に訪れた最初の様子…
渋沢の市街地へ
国栄稲荷神社の大イチョウ、全く黄葉していない、今年は季節が遅い
終点渋沢駅に到着
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜秋その3)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/169903971.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年12月15日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜秋その3)
秦野駅を出発、名湧水、稲荷神社、震生湖、渋沢丘陵を巡るおよそ7Kmのコースを小田急電鉄さんからの依頼でレポート
http://www.odakyu.jp/walk/course/37/
自然薯畑も収穫の時期
秋の陽に映える黄花コスモス
ススキはイネ科のススキ属、オバナとかカヤとも呼ばれる
穂の銀色に光る毛は芒(のぎ)と呼ばれ、風に乗ってタネが飛んでゆく、イネ科のアレルギーがある方は要注意
狗尾草
畑の真ん中でひときわ目立つ豆柿
まだ食べごろではない、あと1〜2か月
一日見ていても飽きない風景だ
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜秋その2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/169903899.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年12月14日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜秋その2)
秦野駅を出発、名湧水、稲荷神社、震生湖、渋沢丘陵を巡るおよそ7Kmのコースを小田急電鉄さんからの依頼でレポート
http://www.odakyu.jp/walk/course/37/
震生湖へ向かう丘の茄子畑から大山を望む
セイタカアワダチソウと秦野盆地
稜線に到着
鮮やかな紅葉にはまだ早く
弁財天がある
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜秋その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/169839851.html
posted by 森の旅人 代表 at 19:24|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年12月13日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜秋その1)
秦野駅を出発、名湧水、稲荷神社、震生湖、渋沢丘陵を巡るおよそ7Kmのコースを小田急電鉄さんからの依頼でレポート
http://www.odakyu.jp/walk/course/37/
秦野駅でふれあい歩道のマップの有無を調査、ハイカーが多いためかしっかり準備されている
南口を出発
荒井遊水地緑地をお掃除する人、ご苦労さまです
秦野市立南小学校の先にある商店、通るたびに風情を感じる。奥でお店の方が座っている、ご苦労さまです
白笹稲荷神社に到着、ポスターの張り替えご苦労さまです
駐車場にあるひときわ目立つ老木
着生植物がいい
親子の狐
こんな姿勢も
本殿の彫り物
テーブルもまた良し
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅)
http://morinotabibito.sblo.jp/category/4213054-1.html
posted by 森の旅人 代表 at 22:56|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年08月12日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その9)…最終回
大山道の解説がある
国栄稲荷神社の大イチョウ
市民のお願いによって歩道を曲げてでも残されたという
渋沢駅に到着
大きな2つの稲荷神社、雨でも楽しめる丘陵、そして震生湖、恐るべし小田急沿線自然ふれあい歩道…
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その8)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/161077559.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年08月11日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その8)
渋沢丘陵もここで終わり、渋沢の市街地が見えてきた
渋沢側の丘陵への入り口、ちょっとわかりにくい
地元の方が花壇を手入れ、ハイキングを楽しくさせてくれる
何かがなくなっている
4月の画像、公衆電話が確かにあった、時代の移り変わりをこの塚は見てきたわけだ
渋沢駅へ市街地を行く
ここを右折
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その7)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/160789258.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:52|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年08月10日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その7)
電波塔、配水場、牛舎を通過する
望遠レンズは通常持っていないので、ズームでこれが限界
すれ違う人もなく
ヤブミョウガが繁茂している
雑草にしか見えないこの苗、秋に確認してみよう
このコースを歩くには登山靴が必要だ
ヤマアジサイが最盛期、間もなく梅雨が明ける
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その6)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/160788625.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年08月09日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その6)
「南はだの村 七福神と鶴亀めぐり」とある、詳しくは
http://www.kankou-hadano.org/sgs/introduction.html
ダッシュ君?秦野の観光PRキャラクター丹沢ダッシュ君のようだ
マップのランドマークになっているバス停
1日1本、誰が利用するのか?路線の確保のためなのか?
バス?通りから右側の側道へ、丘陵の尾根道のはじまり
アガバンサスと申します
自然薯畑
ロータリークラブによるヤマユリの里エリア、立ち入り禁止となっていて鑑賞できない…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その5)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/160787016.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年08月08日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その5)
全く人気のない震生湖をたっぷりと…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その4)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/160786249.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年08月07日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その4)
渋沢丘陵への上り坂
これは中国原産のノウゼンカズラ
アカツメクサ
晴れれば丹沢山地が一望できる絶景なのに…
震生湖の入り口に到着
前回、ダンプカーが頻繁に出入りして工事していた理由がわかった
無数の太陽光発電パネルが並んでいる、しかしながらどこで消費するのだろうか?
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その3)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/160344096.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年08月06日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その3)
白笹稲荷神社には鳥居が2つある、駐車場入り口の大鳥居
神殿前の鳥居
前回の散策では気が付かなかった子守り母狐像
子供を慈しみ育て、日々 お守しており、 お参りすると、お子様の健やかな成長の御利益が授け られる
7月8日梅雨、旧暦の七夕は8月なので仕方ない
「南はだの村 七福神と鶴亀めぐり」とある、詳しくは
http://www.kankou-hadano.org/sgs/introduction.html
県道62号線を渡り震生湖へ向かう
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/160342912.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年08月05日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その2)
鑑賞用に改良されたとはいえ、見事な色合いだ
住宅地にトウモロコシ畑が広がる
今泉神社
途中、こんなレトロな商店も、いつまでも続けて欲しい
道路整備などでこのあたりの塚を集めたのだろう
まもなく白笹稲荷神社
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/159770449.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年08月04日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜夏その1)
7月8日、梅雨のど真ん中で何か発見はあるのか?
秦野駅をスタートと言ってもこの日は既に2コース20キロを歩いており、結構足が疲れている
荒井湧水を通過
駅前からの通りがT字路になる、これを右折、この看板を左折
太岳院に到着
この名水を張った光景が見たかった
雨の日は趣きがある
今泉名水桜公園
紫陽花やカラーの花が迎えてくれた
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/132695829.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:38|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年05月30日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その9)…最終回
公衆電話が何故か懐かしく見える
このあたりを左折
大通りを右折
国栄稲荷神社、改築された新社殿が2002年に竣工
1971年に秦野市天然記念物に指定されたイチョウ(樹高25m、幹周囲長3.96m)
根本の一部が歩道部分まで延びているのは、市民の熱い要望により残されたためとか
それにしても大木だ
ほどなく渋沢駅に到着
大きな2つの稲荷神社、眺めのいい丘陵、そして震生湖、一寸散歩気分で楽しめる、恐るべし小田急沿線自然ふれあい歩道…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その8)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/135290900.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年05月29日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その8)
渋沢丘陵を行く、だんだん何もなくなってきた
遠くに見えるのはバイオ関連の研究センターのようだ
これにて丘陵の道は終わり
さらに市街地へと抜ける細い道へ入る
伐った切り株からオレンジの液体、これはファフィア酵母が関係している
詳しくは過去のブログ
・ミズキの樹液がオレンジ色に
http://morinotabibito.sblo.jp/article/44280201.html
大きなサクラがあるとマップには記載があるが見つからない
市街地に到着、180度カーブが目印
渋沢駅まではまだまだある
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その7)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/134924111.html
posted by 森の旅人 代表 at 09:44|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年05月28日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その7)
王様…販売時期があるらしい
峯坂とある、このあたりから渋沢丘陵の始まり
震生湖バス停の先、農道のような狭い道をを右に入る
渋沢方面からの散策者と頻繁にすれ違う
王様はここで売られているようだ
ロータリークラブによる手入れがされている、ヤマユリは地元の種でやっているのだろうか
酪農を横目に
貯水場を通過
丘陵はまだまだ続くが位置関係はこんな感じ
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その6)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/134559663.html
posted by 森の旅人 代表 at 08:57|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年05月27日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その6)
初めて訪れた震生湖
ひとまわりしてみる
釣り人だらけだ、このような人が入らない写真を撮るのが難しい
マナーの問題もいろいろあるのだろう、至るところに貼り紙が
気に入ったのは再び道路へ戻る途中の雑木林
良く手入れがされており気持ちがいい、テーブルとベンチがあるので休憩にお勧め
これにて震生湖を後にする
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その5)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/134195440.html
posted by 森の旅人 代表 at 09:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年05月26日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その5)
白笹稲荷神社を後にして大通りを渡る
ここからは丘陵地帯
秦野盆地が一望できる
畑に沿って様々な花が一年を通してみられる
震生湖の入り口に到着
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その4)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/133824631.html
posted by 森の旅人 代表 at 08:20|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年05月25日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その4)
小学校の校庭の片隅、秦野市にはこんなものがあるらしい
昔ながらの商店、映画に出てきそうな雰囲気だ…
すぐ目の前に川が流れる
とてつもない大きな鳥居に到着
こちらの案内は参拝ルートではないようだ
奥に進めば再び大きな鳥居
白笹稲荷神社は、関東三大稲荷の一社であり、営業繁栄、家内安全、衣食住をつかさどる神様としてあつく信仰されている
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その3)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/133480867.html
posted by 森の旅人 代表 at 02:09|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年05月24日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その3)
至るところに震生湖の表示が、そんなに名所なのか?
今泉神社で一休み
ふれあい歩道には社寺が多く、大木が必ずある
秦野市立南公民館を通過
秦野市立南小学校に到着
ルール 信号むしはわるいむし…画鋲だらけなのが気になる
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/133073895.html
posted by 森の旅人 代表 at 08:55|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年05月23日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その2)
秦野駅からほど近いところに荒井湧水がある
飲んでも問題はなさそうだ
太岳院の境内を散策
なんだかこれが気に入った
湧水エリアにあるためなのか、院の周りに水を張れる造りになっている?
すぐ横がマンションという、住むにはなんとも贅沢なエリアだ
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅)
http://www.odakyu.jp/walk/course/37/
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/132695829.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
2015年05月22日
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜その1)
4月16日秦野駅に到着、1日で2コースを巡る予定
小田急の本社によれば、最近、ふれあい歩道のパンフレットが人気で増刷しているらしい
白黒のコピーが置いてある場合もある、但し、カラーでないとコースが分かりにくく厳しい
まずは腹ごしらえ
秦野駅を出発、どうしても、このヤマビルが気になる
何をイメージしたものか?
間もなく湧水が見られる
小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅)
http://www.odakyu.jp/walk/course/37/
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅順コース)
http://morinotabibito.sblo.jp/category/4206597-1.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
37.秦野駅〜渋沢駅
リンク集
森の旅人ホームページ
森の旅人フェイスブック
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
最近の記事
(03/21)
小田急沿線自然ふれあい歩道(善行駅(東俣野中央公園)コース〜その14)…最終回
(03/20)
小田急沿線自然ふれあい歩道(善行駅(東俣野中央公園)コース〜その13)
(03/19)
小田急沿線自然ふれあい歩道(善行駅(東俣野中央公園)コース〜その12)
(03/18)
小田急沿線自然ふれあい歩道(善行駅(東俣野中央公園)コース〜その11)
(03/17)
小田急沿線自然ふれあい歩道(善行駅(東俣野中央公園)コース〜その10)
カテゴリ
あじふらい図鑑
(32)
月…天体/環境/フィールド
(693)
火…炭焼き/料理
(196)
水…釣り/水源/水生生物
(204)
木…森林/竹林/植物
(381)
金…環境税/グッズ
(246)
土…野鳥/昆虫
(102)
日…単なる日記
(504)
01.新宿駅〜南新宿駅
(21)
02.新宿駅〜参宮橋駅
(9)
03.代々木八幡駅〜代々木上原駅
(18)
04.世田谷代田駅〜下北沢駅
(20)
05.梅が丘駅〜経堂駅
(13)
06.豪徳寺駅
(18)
07.千歳船橋駅〜経堂駅
(20)
09.祖師ヶ谷大蔵駅
(18)
11.狛江駅〜喜多見駅(野川)
(20)
12.狛江駅〜喜多見駅(岩戸川緑道)
(17)
13.狛江駅〜和泉多摩川駅
(11)
14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅
(18)
15.向ヶ丘遊園駅(日向山)
(19)
16.向ヶ丘遊園駅(枡形山)
(17)
17.読売ランド前駅
(19)
18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅
(15)
19.柿生駅…麻生川
(8)
20.柿生駅…王禅寺
(17)
21.鶴川駅
(13)
22.玉川学園前駅
(26)
23.町田駅…芹ヶ谷公園
(16)
24.町田駅…境川
(15)
25.相模大野駅
(39)
26.小田急相模原駅
(17)
27.相武台前駅
(18)
28.座間駅
(18)
29.海老名駅
(14)
30.海老名駅〜厚木駅
(11)
31.本厚木駅
(13)
32.愛甲石田駅
(13)
33.伊勢原駅…市民の森ふじやま公園
(11)
34.伊勢原駅…岡崎城跡
(35)
34.5.伊勢原駅〜鶴巻温泉駅
(12)
35.鶴巻温泉駅
(49)
36.鶴巻温泉駅〜秦野駅
(54)
36.鶴巻温泉〜秦野駅
(39)
37.秦野駅〜渋沢駅
(49)
38.渋沢駅(四十八瀬川)
(23)
39.渋沢駅(渋沢丘陵)
(19)
40.新松田駅
(21)
41.新松田駅〜開成駅
(22)
42.富水駅〜開成駅
(8)
45.小田原駅
(6)
46.小田原駅〜箱根板橋駅
(16)
47.中央林間駅〜東林間駅
(23)
48.中央林間駅〜南林間駅
(9)
49.大和駅〜鶴間駅
(19)
50.大和駅
(70)
51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅
(52)
52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅
(55)
53.長後駅〜湘南台駅
(50)
54.六会日大前駅…引地川
(12)
55.六会日大前駅…天王森泉公園
(20)
56.善行駅(大庭城址公園)
(19)
57.善行駅(東俣野中央公園)
(14)
58.藤沢本町駅
(18)
59.本鵠沼駅〜藤沢駅
(12)
60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅
(12)
61.片瀬江の島駅
(20)
62.栗平駅〜五月台駅
(8)
63.黒川駅〜栗平駅
(10)
64.黒川駅
(11)
65.はるひ野駅〜黒川駅
(17)
66.小田急永山駅
(24)
67.小田急多摩センター駅
(21)
68.小田急多摩センター駅〜小田急永山駅
(22)
69.小田急多摩センター駅〜唐木田駅
(14)
70.唐木田駅
(13)
七福神めぐり・初詣
(9)
キャンピングカー
(90)
ネイチャーグラファー
(80)
動植物の面白知識
(42)
LPレコード
(32)
マラソン
(5)
2013北ドイツ旅行
(82)
2014北海道旅行
(35)
2015北海道旅行
(33)
2016北海道旅行
(23)
2017小豆島旅行
(31)
2018イギリス旅行
(63)
2019四国遠征
(32)
2019イギリス旅行
(75)
過去ログ
2023年03月
(21)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(31)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(31)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(31)
2020年02月
(29)
2020年01月
(31)
2019年12月
(31)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(31)
2018年12月
(31)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(30)
2018年08月
(22)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(31)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(31)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(29)
2016年01月
(31)
2015年12月
(31)
2015年11月
(30)
2015年10月
(31)
2015年09月
(30)
2015年08月
(31)
2015年07月
(31)
2015年06月
(30)
2015年05月
(31)
2015年04月
(30)
2015年03月
(31)
2015年02月
(28)
2015年01月
(31)
2014年12月
(31)
2014年11月
(30)
2014年10月
(31)
2014年09月
(30)
2014年08月
(31)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(31)
2014年04月
(30)
2014年03月
(31)
2014年02月
(28)
2014年01月
(31)
2013年12月
(31)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(23)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(30)
2013年04月
(29)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(30)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(31)
2012年02月
(29)
2012年01月
(30)
2011年12月
(30)
2011年11月
(30)
2011年10月
(30)
2011年09月
(27)
2011年08月
(30)
2011年07月
(28)
2011年06月
(31)
2011年05月
(32)
2011年04月
(29)
2011年03月
(32)
2011年02月
(29)
2011年01月
(36)
2010年12月
(30)
2010年11月
(31)
2010年10月
(30)
2010年09月
(26)
2010年08月
(28)
2010年07月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0