2015年02月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その18)

P1190501.JPG
味の一番街を抜け相武台前駅に戻る
P1190502.JPG
途中温泉離脱はあったものの今回はコースを踏破
P1190503.JPG
味の一番街を示す看板はやはりわかりにくい
P1190504.JPG
総括すれば、緑は多いが荒れている、レトロな看板があって楽しめる、そして難コース
恐るべし”小田急沿線自然ふれあい歩道”
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅)

こちらもどうぞ
・まなたび…大人のための「学び」と「旅」をお届けする小田急のオリジナル企画

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 27.相武台前駅

2015年02月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その17)

P1190493.JPG
「喜作坂(切り通し)」を行く
P1190494.JPG
下校の中学生が飛び出してきた、ここが通学路とは羨ましい
P1190495.JPG
高台に出る、駅から数分というのにのどかな光景だ
P1190496.JPG
座間にはレトロな看板が多い
P1190498.JPG
ここで往路と合流する、行きは右を行ったが帰りは左から出て来る
P1190499.JPG
そして味の一番街へ
P1190500.JPG
どうもこの荒れた雑木林が気になる

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅)
posted by 森の旅人 代表 at 09:04| 27.相武台前駅

2015年02月10日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その16)

P1190483.JPG
正規のルートに戻り階段を下りる、通学路のそばなので、何らかの理由で危険と判断して、伐ったのだろうか?
P1190484.JPG
ここまで細かくスライスしなくとも…
P1190485.JPG
相変わらずの難コース、路地をくねくねと
P1190486.JPG
大通りに出る、ここは相武台前駅を出発して道に迷い、下ってきた坂だ
P1190487.JPG
大通りを渡ってまた路地に入る
P1190488.JPG
コースマップには「喜作坂(切り通し)」とある
P1190489.JPG
確かに異次元空間の始まりだ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その2)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 27.相武台前駅

2015年02月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その15)

P1190461.JPG
座間のマンホール特集、まずは「あめ」
P1190460.JPG
おすい
P1190497.JPG
古いデザイン?のおすい
P1190462.JPG
カラーのおすい
P1190477.JPG


関連する過去のブログ
・マンホールを集めてみました
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 27.相武台前駅

2015年02月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その14)

P1190458.JPG
正規ルートを外れて歩くこと5分、座間駅方面から(画像の右下から)の通りに出た
P1190459.JPG
これを中央林間方面へ向かう、あてずっぽだがこのあたりに温泉があるはずだ
P1190465.JPG
徒歩10分、ありました、湯快爽快座間、お隣はカレスト座間
P1190466.JPG
この温泉との付き合いは長い、オープンした頃の2000年から通っている、楽しみといえば深夜にこの温泉で「ぬる湯」に入りながら寝ること…
P1190467.JPG
温泉とサウナでしっかり搾った後の一杯は格別
P1190473.JPG
一人鍋+雑炊をいただきました
P1190474.JPG
座間はひまわり
P1190476.JPG
陽が暮れてきたので正規のコースに戻らなければ
P1190478.JPG
一日数本でコミュ二ティーになるのだろうか

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(黒川駅〜)

posted by 森の旅人 代表 at 00:02| 27.相武台前駅

2015年02月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その13)

P1190446.JPG
相模原台地を行く、立派なお屋敷と広大な農地
P1190447.JPG
工場や物流センターのようなものも目立つ
P1190448.JPG

P1190449.JPG
この三叉路を最も右へ
P1190451.JPG
左へ下りる階段を行くのが正規のルートだが、ここからはお約束で…ルートを外れて直進する
P1190455.JPG
学校を横目に尾根線を行く
P1190456.JPG
一寸、足元が悪いが森林浴といったところだ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅)
posted by 森の旅人 代表 at 07:16| 27.相武台前駅

2015年02月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その12)

P1190437.JPG
「かき上がり坂」をゆっくりどんよりと上り、上から眺めればここはどこなのか?といった錯覚に陥る
P1190439.JPG
上り切ったらここに出る
P1190441.JPG
しばらく続く竹林は荒れ放題
P1190442.JPG
この石垣が出てきたら右へ
P1190443.JPG
「さんやの坂」

目久尻川沿いの小池という集落から相模原台地に上る段丘崖の道筋に当たり、坂の入り口にある家の屋号から「さんやの坂」と呼ばれている

P1190444.JPG
ここを左へ…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅)
posted by 森の旅人 代表 at 07:04| 27.相武台前駅

2015年02月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その11)

P1190428.JPG
庚申塔移転のお知らせの真横にある大通り、どうやらここを渡るらしい
P1190429.JPG
ありました「下小池橋」
P1190430.JPG
「下小池橋」を渡って左折
P1190431.JPG
コースマップにある二股、目印は防犯灯
P1190432.JPG
ありました「防犯灯」ここを右へ
P1190433.JPG
それにしても雑木林が荒れている
P1190435.JPG
「かき上がり坂」トレーニングでもない限り駆け上がる者はいない

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅)
posted by 森の旅人 代表 at 08:20| 27.相武台前駅

2015年02月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その10)

P1190415.JPG
栗原遊水地を左手に見ながら、右手にはテニスコート、大雨の際はここも遊水地になりそうな地形だ
P1190416.JPG
遊水地では釣りを楽しんでいる
P1190418.JPG

P1190419.JPG
ここを行くのが正規のルートだが、間違えて道路側を行ってしまった
P1190423.JPG
ということで川の反対側に正規ルートの野球場が見える
P1190424.JPG
この橋を渡り正規のルートに戻るが次の目印となる、防犯灯、急階段が見つからない
P1190426.JPG
庚申塔移転のお知らせとあるがコースマップにはない
どう進んでよいものか?やはり難コースだ…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース)

posted by 森の旅人 代表 at 09:04| 27.相武台前駅

2015年02月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その9)

P1190405.JPG
緑ヶ丘第3公園を右手に見ながら進む
P1190406.JPG
陽当たりがいいためか、公園の看板は退色が進んで何もわからない
P1190407.JPG
なるほど、コースにはないが、この小道を入ればサクラが下から観られるので春は良さそうだ
P1190408.JPG
階段を下りれば台地は終わり川や池が出て来る
P1190409.JPG
栗原遊水地に到着
P1190411.JPG
P1190414.JPG
しっかり護岸がされているが、地形的に大雨の際はあっという間に増水しそうだ…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(新宿駅〜南新宿駅コース)
http://morinotabibito.sblo.jp/category/4134915-1.html
posted by 森の旅人 代表 at 09:22| 27.相武台前駅

2015年02月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その8)

P1190397.JPG
小さなミラーを過ぎて住宅地へ、左折の目印が「壁に住居表示板」とある、住居表示はあちらこちらにあり、ここでも迷いそうだ、いくつかの曲がり角を確認して、これだと確信した
P1190399.JPG
「桜並木と雑木林」に出る、雑木林は棕櫚が繁茂しており手入れがされていない
P1190400.JPG
ここにも木製の電柱が…
P1190401.JPG
年代もの…大切にしてほしい
P1190402.JPG
漢字が読めない
P1190404.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(黒川駅〜)
posted by 森の旅人 代表 at 06:31| 27.相武台前駅

2015年02月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その7)

P1190386.JPG
緑地歩道を行く
P1190388.JPG
ここは完全に谷戸の地形、小川や田畑があったはずだが今は住宅になっている
P1190389.JPG
形がいい、コブシの木と思われる
P1190390.JPG
ここを上り左折、さらに小さなミラーを右折という
P1190392.JPG
ありました…小さなミラー
P1190393.JPG
木製の電柱に小さなミラー、いつまであることやら

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間〜その15)
posted by 森の旅人 代表 at 05:50| 27.相武台前駅

2015年01月31日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その6)

P1190380.JPG
かにが沢公園をさらに散策、ユリノキが多くみられる
P1190381.JPG
座間八景の説明も、長く愛され続けてきた公園のようだ
P1190382.JPG
立派なトイレもある
P1190383.JPG
駐車場も完備、この日は平日、子育て中の若い女性が散歩がてら来園していた
P1190384.JPG
かにが沢公園を出て、反対側のこの遊歩道(左側)を進めとある

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(黒川駅〜)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 27.相武台前駅

2015年01月30日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その5)

P1190372.JPG
かにが沢公園を散策、水仙が綺麗に植えられている
P1190373.JPG
これは楽しみだ…
P1190374.JPG
こちらはネギか何かと思ったら、これも水仙
P1190375.JPG
お散歩中
P1190376.JPG
珊瑚閣?
P1190377.JPG
色と形がまさに珊瑚のようだ、これはイロハモミジの別名であって珍しいものではない

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(新宿駅〜南新宿駅コース)
posted by 森の旅人 代表 at 06:39| 27.相武台前駅

2015年01月29日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その4)

P1190361.JPG
かにが沢公園への入り口を探す、コースマップには駐輪場とあるが、たぶんこれがそうなのだろう
P1190363.JPG

かにが沢公園に到着、コースマップの解説から

起伏のある谷地形を生かした公園で、花や紅葉が楽しめ「座間八景」にも選ばれています。かつてはここに沢があり、サワガニが群れていたことから「かにが沢公園」と名付けられました。

P1190364.JPG
立派な建物は民間マンション、最初は公園と一体となった大学かと思った
P1190367.JPG
この公園のサクラの木はとにかく立派
P1190369.JPG
あと2か月すれば咲き乱れることだろう
P1190370.JPG
よく手入れがされており、寿命もまだまだありそうだ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース)
posted by 森の旅人 代表 at 06:29| 27.相武台前駅

2015年01月28日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その3)

P1190354.JPG
道に迷って相武台前駅に戻る、味の一番街の看板をよく見れば矢印のようなものと一体になっている、つまり大通りではなく、路地へ入れということ、これはわかりにくい、難コースの予感がしてきた
P1190355.JPG
確かに飲食店らしきものがある
P1190356.JPG
しかし、何故この路地に飲食店が?この先の公園へ遊びに行く方をターゲットにしているのだろうか?
P1190357.JPG
その公園が見えてきた
P1190358.JPG
このY字路を右へ行けという、帰りは左から出て来るコースのようだが、迷わず帰ってこられるかどうか…
P1190359.JPG
目の前の雑木林はとにかく荒れている
P1190360.JPG

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜東林間駅)
posted by 森の旅人 代表 at 06:54| 27.相武台前駅

2015年01月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その2)

P1190349.JPG
味の一番街を行くとクランクに曲がりコブシの木があるという、がその気配はない
P1190351.JPG
コースマップにない小さな公園が現れた、その名はポケットパーク
P1190352.JPG
味の一番街らしき飲食店はなく、下り坂へ
P1190353.JPG
これは完全に道を間違えている、振り出しの相武台前駅に戻ることにした

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース)
posted by 森の旅人 代表 at 05:35| 27.相武台前駅

2015年01月26日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相武台前駅〜その1)

小田急沿線自然ふれあい歩道の相武台前駅コースを散策、以下にコースガイドがある
P1190341.JPG
各駅停車が行った後はひっそりと静かなホーム、よほど用事がない限り降りることはない
過去に2度降りたことがある、知り合いが店を出すというので訪問した際と、かながわ森林インストラクターの仲間が住んでおり待ち合わせたときだけだ
P1190345.JPG
コースのマップがラックに置いていなかったので、窓口でいただいた
確かにラックに置いてしまうと汚れてしまい使い物にならない、興味だけで持ってゆく人はいないだろうし
P1190346.JPG
北口は栄えているようだが、南口は静かだ、ここを出発する
P1190347.JPG
商店街から味の一番街へ進めとある
P1190348.JPG
味の一番街の表示を探すと目の前に、この通りを行くことにしよう

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(黒川駅〜栗平駅)


posted by 森の旅人 代表 at 12:16| 27.相武台前駅