2023年02月23日

美味しいお蕎麦をいただきました

R0015924.JPG

R0015926.JPG

R0015927.JPG

R0015930.JPG

R0015934.JPG

R0015935.JPG

R0015940.JPG

R0015941.JPG

R0015944.JPG

R0015938.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 11:54| 火…炭焼き/料理

2022年06月17日

地元野菜を使った手打ちパスタをマスターしよう(まずまず編)

R0012713.JPG
皮付きで茹で過ぎないように
1個をニョッキに使い、2個はそのまま盛り付ける
R0012714.JPG
海老多め
R0012719.JPG
スープは完璧?
R0012722.JPG
ほどよい硬さ
R0012726.JPG
2〜3センチほどが食べやすいと思う
R0012729.JPG
浮いてきたらOK
R0012731.JPG
出来上がり
R0012735.JPG

最後に煮込み過ぎたのでトマトが潰れた、難しいものだ
posted by 森の旅人 代表 at 10:45| 火…炭焼き/料理

2022年06月16日

地元野菜を使った手打ちパスタをマスターしよう(失敗編)

R0012683.JPG
自宅でもやってみる、3人分、海老は背わたを取り除く
R0012690.JPG
ソースの出来上がり
R0012691.JPG
じゃがいもが大きい、書いてなかったが新じゃが、茹ですぎた感あり
多い気がする
R0012694.JPG
強力粉・卵とこねるがかなり軟らかいので手にひっつく、大きなサイズになってしまった
3人では多い
R0012695.JPG
めげずに茹でる
R0012697.JPG
ニョッキは軽くからませて皿へ、スープにミニトマトを入れて煮込んで出来上がり
R0012703.JPG
ニョッキ以外は大丈夫、次回リベンジ

posted by 森の旅人 代表 at 08:33| 火…炭焼き/料理

2022年06月15日

地元野菜を使った手打ちパスタをマスターしよう(パスタ編)

R0012633.JPG
ジャガイモを茹でている間にソースの具材を用意します
刃物類は両利きなので今日は精度が高い左でいきます
R0012637.JPG
ソース完成
R0012641.JPG
全員(8名)分が茹で上がりました
R0012645.JPG
3個を潰して強力粉と卵で練っていきます
R0012649.JPG
手で丸めてニョッキの出来上がり
R0012651.JPG
茹でて浮いてきたらOKのサイン
R0012665.JPG

調理室で食べずに自宅に持ち帰りいただきました

posted by 森の旅人 代表 at 07:15| 火…炭焼き/料理

2022年06月14日

地元野菜を使った手打ちパスタをマスターしよう(お肉編)

R0012628.JPG
6月12日、「〜男の料理〜地元野菜を使った手打ちパスタをマスターしよう♪」に参加しました
R0012629.JPG
グリルポークの作り方、事前準備は秘密です
R0012638.JPG
焼き方、温度、時間、なるほどと思いました
R0012652.JPG
余計な脂が出ました
R0012655.JPG
およそ8人分
R0012657.JPG
別に作った海老とズッキーニのクリームニョッキと一緒に持ち帰ります
R0012661.JPG
グリルポークは軟らかくて油濃くなく食べやすかったです
posted by 森の旅人 代表 at 07:58| 火…炭焼き/料理

2022年06月12日

近所の谷戸へ(梅雨…地産地消編)

R0012576.JPG
農家さんの収穫に漏れたスナックエンドウ
R0012583.JPG
美味しく頂きました
R0012580.JPG
農家の直売所で谷戸ファンクラブの野菜券200円で購入
R0012584.JPG

R0012586.JPG

R0012588.JPG

R0012593.JPG
遅い昼食となりました
posted by 森の旅人 代表 at 08:28| 火…炭焼き/料理

2022年04月04日

ボーノでお好み焼きを買いました

R0011820.JPG
見つけてしまいました
R0011821.JPG
700円です
R0011823.JPG
オタフクソースの香り
R0011828.JPG
美味しく頂きました
posted by 森の旅人 代表 at 12:46| 火…炭焼き/料理

2021年10月01日

バイオライトで調理(コーヒープレス編)

P9130002.JPG
バイオライト純正のコーヒープレス
P9130005.JPG
早速やってみる
P9130007.JPG
まずまず
P9140010.JPG
きちんと収まるようにできている

関連する過去のブログ
・バイオライトを買ってみた
posted by 森の旅人 代表 at 06:57| 火…炭焼き/料理

2021年07月30日

御殿場での昼食はここ

P7230012.JPG
本店のみ、支店はないようだ
P7230013.JPG
テイクアウトや通販も充実している
P7230021.JPG
鱒の姿ずし、季節限定で鮎の姿ずしもある
P7230026.JPG
頭は家主が?
P7230031.JPG
本鯛の押ずし
P7230034.JPG
鮎です
P7230036.JPG
鯖の押ずしは必ず注文する
P7230039.JPG
完食
P7230040.JPG

P7230042.JPG
関連する過去のブログ
・箱根に一泊2016年夏(その4)…最終回
posted by 森の旅人 代表 at 07:31| 火…炭焼き/料理

2021年07月28日

山北でお勧めの豆腐屋さん

P7230001.JPG
山北町の絹華(きぬはな)さん
P7230003.JPG

P7230004.JPG
ドライブの途中、豆乳プリンをいただきました
posted by 森の旅人 代表 at 07:56| 火…炭焼き/料理

2021年07月14日

近所の谷戸へ(地産地消編)

P7110019.JPG
地元の直売所、これで300円
P7110024.JPG
炒める、蒸す、煮る、茄子焼きも入れて4品
P7110026.JPG
蒸す
P7110028.JPG

P7110030.JPG
じゃが芋は多過ぎた
P7110047.JPG
美味しくいただきました
posted by 森の旅人 代表 at 08:00| 火…炭焼き/料理

2021年07月07日

かどやのカツ丼・親子丼2021

前回は2012年、35年ぶりだった
P7020006.JPG
約10年ぶり、看板が新しくなっている
P7020001.JPG
こんな工夫も
P7020004.JPG
変わらず美味しい
P7020009.JPG
オリンピックイヤー
P7020011.JPG
カナダからカヌーの選手団が来るらしい


posted by 森の旅人 代表 at 09:25| 火…炭焼き/料理

2021年06月22日

漁港の駅へ

P6170001.JPG
漁港の駅 TOTOCO小田原
P6170002.JPG
前回来たときはコロナで入れなかった
P6170004.JPG
階段の踊り場も凝っている
P6170008.JPG

P6170009.JPG

P6170012.JPG
生と炙り
P6170017.JPG
こんなものまで
P6170019.JPG

P6170020.JPG

P6170021.JPG

P6170022.JPG
お勧めです

posted by 森の旅人 代表 at 08:35| 火…炭焼き/料理

2021年04月27日

バイオライトで調理(世附フィールド編)

P4200085.JPG
コンビニの冷凍売り場で購入
P4200078.JPG
火力を微妙に調整できるようになった
P4200082.JPG
ワカメをトッピングしていただきました
posted by 森の旅人 代表 at 07:11| 火…炭焼き/料理

2021年04月07日

バイオライトで調理(椎茸編)

P4030003.JPG
ポン酢でいただきます
P4030006.JPG
着火
P4030010.JPG
結構な火力がないと焼けない
P4030020.JPG
美味しく頂きました
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2021年04月02日

バイオライトで調理(干物編)

P3240008.JPG
外だから気にせず焼ける
P3240014.JPG
火力が足りない
P3240022.JPG
火力を上げたら問題なし
P3240024.JPG
美味いに決まってる
posted by 森の旅人 代表 at 09:16| 火…炭焼き/料理

2021年02月16日

バイオライトで調理(グリル編)

DSC_1245.JPG
別売りのグリルが届いた
DSC_1252.JPG
ワンタッチで装着できてこんな感じ
P1310001.JPG
ある日はメザシを焼く
P1310011.JPG
凄い煙と匂いだった
P1310014.JPG
美味
P2140006.JPG
ある日は焼き鳥
P2140011.JPG
やはり美味
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2021年01月25日

バイオライトで調理(谷戸の里芋編)

P1170013.JPG
谷戸の収穫祭
いろいろなものを持ち寄って焼く
P1170008.JPG
里芋を茹でることに
P1170022.JPG
茹でた後はミニ焚火
P1170030.JPG

P1170034-2.jpg

P1170038.JPG

P1170039.JPG
直売所で白菜を買って帰りました

posted by 森の旅人 代表 at 13:43| 火…炭焼き/料理

2021年01月24日

バイオライトで調理(なべ焼き編)

P1140009.JPG
スーパーで普通に売っているチゲ鍋にご飯を追加

調理中の炎の動画はこちら

P1140015.JPG
約10分で完成
P1140017.JPG
おでんを温める
P1140021.JPG
こちらは30分かかった
用意する燃料の枝の量がわかってきた

関連する過去のブログ
・バイオライトで調理(おでん編)
posted by 森の旅人 代表 at 09:38| 火…炭焼き/料理

2021年01月12日

バイオライトで調理(おでん編)

P1010001.JPG
小枝を使っておでんを作ってみましょう
P1010003.JPG
具材をポットに入れて水を加えます
P1010006.JPG
着火、充電済みなので手元を照らすことができます
P1010012.JPG
モーターで風を送ってどんどん火力が強くなります
インジケーターの緑は発電力、青は風力、オレンジは火力
P1010013.JPG
火力全開です
P1010021.JPG
美味しく頂きました
P1010023.JPG
ガスコンロで温めなおしもできます
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2020年12月30日

バイオライトを買ってみた

PC250064.JPG
この商品は少なくとも2015年から知っていた
・モンベルフェア横浜2015(その4)
PC250066.JPG
その後、模造品はなく、知的財産権もしっかりしているようだ
何よりも性能が上がっている
PC250067.JPG
当時は様子見としたが、その後世の中が変化した
災害時への危機管理意識、スマホの普及、キャンプブーム、環境保全など追い風が吹いている
PC250068.JPG
ならば買ってみた
PC250074.JPG
最初に使用する前に充電する必要がある
また、半年に一度は充電して完全に空っぽにしないようにと、蓄電池の宿命だ
PC250086.JPG
モーターで風を送るためうちわなどが必要がない、着火が楽
庭に落ちていた枝10本でやかんが沸騰した
PC270049.JPG
早速、フィールドで使ってみたが快適だった
posted by 森の旅人 代表 at 09:12| 火…炭焼き/料理

2020年02月01日

淡路島の3年とらふぐ

P1250004.JPG

P1250006.JPG

P1250009.JPG

P1250012.JPG

P1250014.JPG

P1250015.JPG

posted by 森の旅人 代表 at 08:30| 火…炭焼き/料理

2019年12月18日

箱根に…2019年12月(天山温泉郷)その3

PC020063.JPG
食後の帰路へ、紅葉のライトアップ
PC020068.JPG

PC020073.JPG

PC020078.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 07:04| 火…炭焼き/料理

2019年12月17日

箱根に…2019年12月(天山温泉郷)その2

PC020038.JPG
今回も山法師へ
PC020042.JPG

PC020048.JPG

PC020060.JPG

PC020058.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 08:11| 火…炭焼き/料理

2019年12月16日

箱根に…2019年12月(天山温泉郷)その1

PC020001.JPG
12月2日、いつものパターン
PC020002.JPG
すっかり秋
PC020004.JPG
猛烈な雨の後
PC020006.JPG

PC020018.JPG

PC020020.JPG
須雲川の音を聞きながら

posted by 森の旅人 代表 at 10:13| 火…炭焼き/料理

2019年11月29日

箱根に…2019年11月(天山温泉郷)その4

PB020049.JPG
夕食のため、山法師へ
PB020053.JPG
我が家定番の川エビのから揚げ
PB020055.JPG
この季節は必ず軍鶏鍋(しゃもなべ)
PB020060.JPG

PB020063.JPG
雑炊もまた絶品

posted by 森の旅人 代表 at 09:16| 火…炭焼き/料理

2019年11月28日

箱根に…2019年11月(天山温泉郷)その3

PB020032.JPG
11月2日、土曜日なので道は混んだが天山は空いていた
PB020033.JPG
紅葉はまだ
PB020035.JPG

PB020037.JPG
温泉に入ること3時間
PB020044.JPG
夕食まで中庭を眺めながらぼーっとしているのが好きだ
posted by 森の旅人 代表 at 05:30| 火…炭焼き/料理

2019年11月27日

箱根に…2019年11月(天山温泉郷)その2

PB020031.JPG
空腹で温泉は良くないので一休みする
PB020011.JPG

PB020012.JPG

PB020016.JPG

PB020022.JPG

PB020018.JPG

PB020024.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 09:03| 火…炭焼き/料理

2019年11月26日

箱根に…2019年11月(天山温泉郷)その1

小田原厚木道路で覆面パトカーがずっと後ろにいる
出すに出せず、落とすに落とせず、ちょうど平塚サービスエリアへ

PB020002.JPG
最近、高級(かどうかはわからないが千円程度する)食パンが流行ってきた
PB020003.JPG
五合目限定かと思いきや、あちらこちらに類似品がある、美味しそうだが、今回はパス
クルミッ子(5個入)を買わせていただいた、品切れが多いが珍しい

posted by 森の旅人 代表 at 08:45| 火…炭焼き/料理

2019年10月06日

箱根に…2019年9月(天山温泉郷)その3…最終回

P9240077.JPG
天山温泉郷へ、まずは、かよい湯治 一休でゆっくり
その後、ひがな湯治 天山に行くにはこの「はしごゆふだ」が必要だ
P9240092.JPG

P9240096.JPG

P9240095.JPG
これはいい
P9240103.JPG
夕食は6時から、それまでのんびり
P9240108.JPG

P9240120.JPG

P9240146.JPG
きじ丼
P9240150.JPG
屋外の席でいただきました
P9240160.JPG


関連する過去のブログ

・箱根に…2019年9月(天山温泉郷)その2
posted by 森の旅人 代表 at 07:32| 火…炭焼き/料理

2019年10月05日

箱根に…2019年9月(天山温泉郷)その2

P9240038.JPG
いろいろ調べて、海鮮も蕎麦も評判の良いこの店にしました
P9240026.JPG

P9240028.JPG

P9240029.JPG

P9240031.JPG

P9240043.JPG

P9240041.JPG

P9240047.JPG
すぐ横には鈴廣かまぼこが、さすがのブランド力
カウンターの材が蒲鉾の土台になっています
P9240046.JPG
甘かった…
P9240061.JPG
コラボレーションもあり
P9240063.JPG
味はもちろん、歯ごたえが凄い逸品
P9240065.JPG
さて、天山温泉郷へ出発

関連する過去のブログ
・箱根に…2019年9月(天山温泉郷)その1
posted by 森の旅人 代表 at 07:07| 火…炭焼き/料理

2019年10月04日

箱根に…2019年9月(天山温泉郷)その1

P9240003.JPG
9月24日、いつもの平塚サービスエリアで休憩
P9240001.JPG
キツそうなヒルクライムだ
P9240005.JPG
ここでも買える
P9240011.JPG
おやつに連れが買った
P9240014.JPG
小田原早川漁港に到着
P9240017.JPG
今回は柑橘類だけにしておき、食事は根布川を探検する
P9240021.JPG
根布川を散策中

関連する過去のブログ
・箱根に…2019年3月(天山温泉郷)

posted by 森の旅人 代表 at 09:21| 火…炭焼き/料理

2019年05月10日

谷戸で炭焼き2019(その4)…最終回

P5040054.JPG
炭窯の番をしながらたき火を囲む
地元でとれた玉ねぎをそのまま焼く、甘くて旨かった
P5040061.JPG
大量の手羽
P5040070.JPG
翌朝まではお付き合いできなかったが楽しいひと時でした

関連する過去のブログ
・谷戸で炭焼き2019(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2019年05月09日

谷戸で炭焼き2019(その3)

P5040018.JPG
自転車で10分かからない近所の谷戸にて
天婦羅はいい仕上がり
P5040022.JPG
豚肉の塊も中まで熱が通った
P5040026.JPG

P5040027.JPG

P5040029.JPG

P5040032.JPG
大人数でごちそうさまでした

関連する過去のブログ
・谷戸の野草を天婦羅で…

posted by 森の旅人 代表 at 08:33| 火…炭焼き/料理

2019年05月08日

谷戸で炭焼き2019(その2)

P5040034.JPG
自転車で10分かからない近所の谷戸にて
5月4日は突然の雷雨もありました
P5040012.JPG
伏せ焼きはあまりお手伝いできなかったのですが、火を扇ぐぐらいは…
P5040014.JPG
窯に火が入るまでが大変だったようです
P5040042.JPG

P5040047.JPG

P5040050.JPG

関連する過去のブログ
・森遊会…伏せ焼き(火入れ〜窯閉じ編)
posted by 森の旅人 代表 at 07:21| 火…炭焼き/料理

2019年05月07日

谷戸で炭焼き2019(その1)

P5040003.JPG
自転車で10分かからない近所の谷戸にて
P5040004.JPG
谷戸で採れたらしい
P5040008.JPG
炉端完了
P5040010.JPG
豚肉の塊を焼く
P5040017.JPG
サバの干物もやってきた
P5040007.JPG
天婦羅専用鍋を使います
P5040020.JPG
周りに跳ねてもいいようです

関連する過去のブログ
・谷戸のお昼ご飯
posted by 森の旅人 代表 at 09:32| 火…炭焼き/料理

2019年04月28日

2019年04月27日

2018年10月04日

地元の鮨處(その3)

PA040001.JPG
今月は母と妹を連れてちょこっとランチ
(写っていない)茶碗蒸しも美味
PA040007.JPG
静かなお店です

関連する過去のブログ
・地元の鮨處(その2)

posted by 森の旅人 代表 at 18:06| 火…炭焼き/料理

2018年09月18日

隠れ家的フレンチレストランへ(その3)

9月16日はかみさんと久々にランチに出かける
P9160033.JPG
お料理が楽しみです
ワインは白を3種類いただきました
P9160028.JPG
大好きな秋刀魚がフォアグラとよく合います
P9160029.JPG
イカが柔らかく、肝はラビオリでいただきました
P9160031.JPG
ランド産小鳩…当然初めてです、内臓なども全て使い切るようにされています
P9160038.JPG
パチパチ、シュワシュワ音がします…桃づくし
P9160040.JPG
美味しく頂きました
P9160048.JPG
赤坂では秋祭り?で盛り上がっていました

タンモアさんのホームページ(フェイスブック)

関連する過去のブログ
・隠れ家的フレンチレストランへ(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 08:06| 火…炭焼き/料理

2018年09月17日

隠れ家的フレンチレストランへ(その2)

P9160022.JPG
お店の雰囲気をどうぞ…
P9160023.JPG

P9160012.JPG

P9160013.JPG

P9160015.JPG

P9160016.JPG

P9160024.JPG


関連する過去のブログ
・隠れ家的フレンチレストランへ(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2018年09月16日

隠れ家的フレンチレストランへ(その1)

P9160002.JPG
9月16日はかみさんと久々にランチに出かける
千代田線の乃木坂駅1番出口を左へ、乃木神社を越えると右手に立派なタワーマンションがある
P9160003.JPG
この歩道橋を越えたら左折
P9160004.JPG
道なりに行き右にカーブ
P9160005.JPG
赤坂の中心部が正面に見えてくればもうすぐそこ
P9160007.JPG
タンモアさん
P9160008.JPG
道路から右手の階段を降ります、隠れ家としてはばっちり
P9160009.JPG
到着…明るくて入りやすい
住所は、107−0052 東京都 港区 赤坂8−13−19インペリアル赤坂壱番館地下1階

関連する過去のブログ
・素晴らしい夕食と朝食、石窯も見学
・醤油懐石…島宿真里さん
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2018年08月03日

桜美林大学〜みるみかく展

P7310064.JPG
駅のチラシで知ったので、小田急百貨店 町田店9階レストラン街に行ってみた
7/25(水)から8/8(水)まで、「みるみかく展 新型ロマンスカー・GSE in 箱根 学生の実体験によるアート表現 桜美林大学×(株)小田急百貨店 町田店・小田急電鉄(株)」
P7310069.JPG
学生自らが新型ロマンスカー・GSEに乗って箱根へ赴き、体験した味覚をアクセサリーとして表現し、箱根の新たな魅力を浮き彫りにする企画
P7310073.JPG
人通りは最高だ
P7310076.JPG
作品はどの方向からも見てもらえるよう絶えず回転している
P7310077.JPG

P7310081.JPG

P7310087.JPG
これが気に入った

関連する過去のブログ
・サトヤマアートサンポ 2017(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2018年08月02日

地元の鮨處(その2)

P7200004.JPG
今月も母と家内を連れてちょこっとランチ
(写っていない)茶碗蒸しも美味

関連する過去のブログ
・地元の鮨處
posted by 森の旅人 代表 at 08:53| 火…炭焼き/料理

2018年07月29日

ぴよにわ子ども食堂2018夏

6月にドライブで通りかかった相模原市南区麻溝台周辺のたまご街道
”昔の味たまご農場”さんのたまごとプリンに感動した
・たまごへのこだわり

その後、7月5日に仕事として「昔の味たまご農場」さんへ

7月27日に開催予定の「ぴよにわ子ども食堂」で使わせていただく”たまご”を仕入れるため、

相模女子大学の先生・学生さんと訪問した

・昔の味たまご農場さんを大学生と訪問

http://morinotabibito.sblo.jp/article/183753853.html


そして、 「ぴよにわ子ども食堂」の本番




P7270002.JPG
P7270004.JPG
相模女子大学短期大学部の学生さん、いろいろ考えましたね…
P7270005.JPG
熱を加えると美味さがわかるという昔の味たまご農場さんの教えを活かしました
P7270009.JPG
プリンも上手くいったようです
たまご本来を味わってもらいたいのでカラメルは別にして
これも販売されている「昔プリン」からのヒントです
P7270020.JPG
色とりどり夏野菜
P7270021.JPG
地元民生委員さんらがお手伝い
餃子の包み方を3世代でシェアしています
P7270083.JPG
餃子は一人5個…

関連する過去のブログ
・地域のパワーを感じる
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 09:22| 火…炭焼き/料理

2018年06月19日

たまごへのこだわり

P6180041.JPG
相模原市南区麻溝台周辺はたまご街道といわれるくらい養鶏が盛んなようだ
仕事で通りかかることはあるが、たまごを買う動機はなかった
P6180043.JPG
かみさんが買ってみたいというのでSサイズを1パック
P6180042.JPG
プリンもハンバーガーもあるらしい
・(有)昔の味たまご農場
P6180046.JPG

P6180047.JPG
プリンは昔ながらの濃い味がした
茹で卵もしっかりした硬さ、たまごは黄身が丈夫で濃厚
いやぁたいしたものだ…

関連する過去のブログ
・緑区と南区の地域情報発信
posted by 森の旅人 代表 at 09:14| 火…炭焼き/料理

2018年06月18日

川魚割烹なら相模原の飄禄玉

P6180009.JPG
一度行ってみたかった相模原の原当麻にある飄禄玉
源流で川魚を釣っては、刺身、塩焼き、ムニエル、ホルモン焼き、握り寿司で楽しんできた私にとっては行かねばならぬ割烹
P6180003.JPG
先代が掘られたという仏像コーナーがある、一見の価値あり
P6180012.JPG
仕事つながりの相模原の方々が「いい」というので楽しみにしていた
P6180015.JPG
小田急ふれあい歩道でいつも見ているような景色だが改めて癒される
P6180017.JPG
帰りの運転はかみさん…感謝!
P6180021.JPG
鯉の洗いを(カープが優勝するようにと新井(あらい背番号25などと余計なことを考えて)いただいた
P6180025.JPG
これはありえない逸品
P6180039.JPG
ごちそうさまでした

関連する過去のブログ
・相模七福神めぐり2018(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 20:53| 火…炭焼き/料理

2018年06月16日

地元の鮨處

P6150001.JPG
母と家内を連れてちょこっとランチ

関連する過去のブログ
・ちょこっと箱根の温泉へ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2018年06月10日

相武台団地を訪問(その1)

P6120026.JPG
仕事の関係で相模原市のあちらこちらに出かける
相武台団地で打ち合わせ、その前に団地の商店で腹ごしらえ
P6120022.JPG
お蕎麦屋さんのカツどんは美味しい
P6120024.JPG
本当に期待を裏切らなかった

関連する過去のブログ
・デコ ラ テーブル…親子で楽しむ、アレルギー対応のおやつ、鹿肉料理もあり
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2018年06月09日

高座豚手造りハムを試食する

P6090109.JPG
職場のイベント、オーサーズカフェもとうとう150回目を迎えた
開所当時からのイベントで様々なご意見もあったが5年間でここまで来るイメージは持っており、想定通りといったところ
過去の全てのテーマはホームページにあり、ロビーにも展示している
P6090123.JPG
綾瀬の本社まで出かけて交渉させていただいた、株式会社高座豚手造りハム様
お話も素晴らしかったが試食も100人分用意していただいた
P6090126.JPG
7種の味の違いはお見事、さすが金賞商品、今後はここの商品を買うことにする
posted by 森の旅人 代表 at 18:17| 火…炭焼き/料理

2018年06月03日

夜食の好み(その3)

P6040001.JPG
今日は時間が早いので(22:30)20%引きだった
23時を過ぎると40%、あるいは190円になる、24時には残っていない
P6040008.JPG
ちょこっと食べるにはちょうどいい…

関連する過去のブログ
・夜食の好み(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2018年05月31日

夜食の好み(その2)

P5280006.JPG
商品開発力に脱帽
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2018年05月30日

夜食の好み(その1)

P5280002.JPG
通常の2倍の値段がするこの餃子、しかも通常12個が9個
なかなか見つからない、焼くのが楽しみだ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2017年12月24日

小樽食堂でミニ忘年会

PC220004.JPG
12月22日は車で15分の小樽食堂へ
かみさんは梅酒(ノンアルコール)
PC220006.JPG
コーン
PC220015.JPG
フライドインカ
PC220017.JPG
小樽水揚げではないと思う
PC220022.JPG
男山
7〜8品で今年もお疲れさまでした…

関連する過去のブログ
・夏バテ気味に小樽食堂
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 07:52| 火…炭焼き/料理

2017年08月25日

デコ ラ テーブル…親子で楽しむ、アレルギー対応のおやつ、鹿肉料理もあり

P8240001.JPG
仕事の関係で相模原市南区の相武台団地をよく訪問している
P8240005.JPG
7月にオープンした「デコ ラ テーブル」さん
P8240010.JPG
インターンシップ先として某大学を紹介する打ち合わせ
P8240007.JPG
コンセプトが面白い
P8240009.JPG
鹿肉バーガー限定3個
P8240015.JPG
美味しいクッキーでした

関連する過去のブログ

・大野山アウトドアフェスタ2016(その4)

http://morinotabibito.sblo.jp/article/177907937.html

posted by 森の旅人 代表 at 07:14| 火…炭焼き/料理

2017年07月28日

丹沢世附フィールド2017年7月(その2)

P7150032.JPG
7月15−16日は丹沢湖の世附フィールドへ
作業が終わったので明るいうちから飲み始める、定番のドイツワイン
P7150034.JPG

P7150042.JPG

P7150044.JPG

P7150036.JPG

P7150045.JPG
今回は質素に…日が沈んだら寝る

関連する過去のブログ
・丹沢世附フィールド2017年7月(その1)

posted by 森の旅人 代表 at 08:03| 火…炭焼き/料理

2017年07月27日

丹沢世附フィールド2017年7月(その1)

P7150006.JPG
7月15−16日は丹沢湖の世附フィールドへ
まずは、大量に溜まったレシートやクレジットの明細を焼却する
P7150011.JPG
源五郎沢でビールを冷やす
P7150015.JPG
炭焼きの大窯に詰める材を切りそろえる
P7150022.JPG
炎天下は結構キツイ
P7150031.JPG
仲間が上手に詰めてくれた
P7150017.JPG
昼食は山北の道の駅で買ったクリームパン

関連する過去のブログ
・丹沢湖世附フィールド(新緑編)
posted by 森の旅人 代表 at 07:21| 火…炭焼き/料理

2017年03月02日

小田原・箱根へ出かけました(後編)

P2180033.JPG
湯上りはこれ
P2180059.JPG

P2180052.JPG

P2180035.JPG

P2180040.JPG

P2180041.JPG
今回は牛タンをいただきました…

関連する過去のブログ
・箱根湯本天山へ…すっぽん鍋編
・箱根湯本天山へ…軍鶏(しゃも)鍋
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2017年03月01日

小田原・箱根へ出かけました(前編)

P2180028.JPG
2月18日はかみさんとちょこっと小田原・箱根へ
P2180021.JPG
土曜日の早川漁港は初めて来たが、想像を超える混雑、行くなら平日がお勧め
P2180025.JPG
魚市場食堂には行列が…
P2180020.JPG
結局、近寄ることはできなかった
P2180019.JPG
以前も食べたことがあるこのお店へ、少し待たされたがゆっくりできた
P2180003.JPG
アジフライの単品と定食をいただく
P2180008.JPG
定食はカワハギの刺身を肝醤油でいただく
P2180015.JPG
ごちそうさまでした

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜美味しい編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2016年11月30日

携帯バーナーを買い換えました

PB200237.JPG
左はこれまで使ってきたもの、右は最新型、そのベールを脱ぐときが…
PB200223.JPG
これまでのものは携帯には問題ない
PB200226.JPG
お湯が沸くまでに少々時間がかかる
PB200225.JPG
しかも風に弱い
PB200229.JPG
大野山のイベントで激安で買った、中央のコンロは”SAKURA”という商品、とても小型
PB200232.JPG
次元が違う火力
PB200234.JPG
というわけで世代交代、ポットも激安で購入
posted by 森の旅人 代表 at 07:19| 火…炭焼き/料理

2016年11月11日

幻の柑橘「新姫」と「熊野地鶏」〜相模女子大学

PB040004.JPG
相模女子大学の学園祭「相生祭」で購入させていただいた最後の1パック、熊野地鶏
PB040006.JPG
幻の柑橘「新姫」が付いてきた
PB040007.JPG
我が家の最新型ガスレンジでオート調理
PB040010.JPG
そばやサラダと共に
PB040014.JPG
肴に…
PB040015.JPG
ハイボールも登場
PB040016.JPG
当然こうなる…新姫ボール

関連する過去のブログ
・箱そば*相女=かつキャベ元気そば(限定)
posted by 森の旅人 代表 at 01:39| 火…炭焼き/料理

2016年10月23日

草熟北里八雲牛カレー

PA210014.JPG

ユニコムプラザさがみはら まちづくりフェスタで購入させていただいた北里大学のカレー「草熟北里八雲牛カレー」…レトルトっぽくなく、家族で美味しくいただきました…

PA210015.JPG

PA210016.JPG

PA210017.JPG

PA210020.JPG


関連する過去のブログ
・宇宙食とあったら嬉しい宇宙食
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2016年10月09日

横浜中華街「大連餃子基地」で昼食

P9190024.JPG
9月19日は時間ができたので家族で急遽、横浜近辺へ
P9190023.JPG
食べ終わり店を出た後に撮影、店に入るときは並ばなかった
P9190021.JPG
基地…中国語ではこう書くのだろうか?意味はわかるが…
P9190001.JPG
アオシマと呼んではいけないのか?
P9190003.JPG
お湯を継ぎ足せばリーズナブル
P9190004.JPG
店の名は「DALIAN」
P9190005.JPG

P9190006.JPG

P9190009.JPG

P9190011.JPG

P9190012.JPG

P9190014.JPG

P9190017.JPG

P9190019.JPG
エビチリだけは撮り忘れ、メニューを撮影、ごちそうさまでした

関連する過去のブログ
・ハンブルグ〜中華料理「明園」で食事
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2016年08月06日

夏バテ気味に小樽食堂

P8010024.JPG
自宅から車で15分ほど、気になっていた看板、初めて入ってみることにした
P8010003.JPG
家内とあれこれ注文、コーンのかき揚げは思った以上にいい、ザンギも本格的でビールがすすむ
P8010013.JPG
食べる前に撮るべきだった
P8010009.JPG
大量のカニ味噌を焼く
P8010016.JPG
イクラ丼の鮮度が素晴らしい
P8010018.JPG
シメに…
P8010020.JPG
これだけ入っていれば濃いわけだ
P8010028.JPG
美味しくいただきました…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜美味しい編)
posted by 森の旅人 代表 at 07:58| 火…炭焼き/料理

2016年05月01日

丹沢湖の初夏…酒の肴

P4280003.JPG
4月28−29日はNPO丹沢森の仲間たち定例活動で丹沢湖へ
落花生、メンマ、ゴーヤ…
P4280014.JPG
アサリのスープ
P4280017.JPG
クサヤを焼く
P4280027.JPG
定番、カツオの造り…箸を付ける前に撮れば良かった
P4280001.JPG
大きなコロッケ
P4280030.JPG
美味しくいただきました
関連する過去のブログ
・新緑の山へ…のんびり過ごす

posted by 森の旅人 代表 at 06:55| 火…炭焼き/料理

2016年04月30日

焚火で餃子を焼き薪に乗せる

P4280019.JPG
冷凍餃子は進化した
P4280023.JPG
割ったばかりの薪、表面はバーナーで焦がしておく、木の香りだけでなく消毒も兼ねる
P4280025.JPG

関連する過去のブログ
・森遊会…秋の焼き物教室
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2016年04月29日

災害時にも使える薪ストーブ

P4280005.JPG
簡単な構造で周りには石が入っている
P4280007.JPG
薪は細く割っておく必要がある、薪でなくとも細長いものであればいい
P4280008.JPG
上昇気流でどんどん燃える
P4280035.JPG
電気を消せばこの通り、暖でも調理でも…

関連する過去のブログ
・豪快…丸太のロウソク(後編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2016年02月08日

湘南台はラーメンまるとも

P2040019.JPG
たま〜に用事があって小田急江ノ島線湘南台方面へ
食事時に必ず寄るのはこの店、歩いていてたまたま見つけた
P2040017.JPG
TVでも紹介されたことがあるらしい
P2040021.JPG
何故か野菜や果物が売られているが、店員がいるわけではなくセルフサービスのような感じ
P2040023.JPG
ネギ味噌ラーメンセットを頼んでみたが、野菜系のメニューは野菜の量が多い
食事時はいつも混んでいる、人気の店だ

・ラーメンまるとも(食べログ)
posted by 森の旅人 代表 at 07:04| 火…炭焼き/料理

2015年12月17日

なんとかなるホウ葉焼

PB240015.JPG
ふれあい歩道の散策で拾ってきたホウ葉
PB240006.JPG
油を少々ひいてその上に
PB240007.JPG
よくわからないが味噌を塗ってみる
PB240008.JPG
鮭の切り身を置く
PB240009.JPG
包んで焼く、結構強火で…
PB240010.JPG
蓋をしてさらに焼く
PB240011.JPG
よくわからないがビールを足す
PB240013.JPG
とても素敵な風味でした

関連する過去のブログ
・男のキャンプ料理…フィデウア(失敗?編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2015年11月20日

箱そば*相女=かつキャベ元気そば(限定)〜その2

PB130015.JPG
新宿小田急線改札口近くの「本陣」でも食べてみた
PB130009.JPG
広告は幟バージョンもあったわけだ
PB130013.JPG

PB130010.JPG
美味しくいただきました
開発された学生さんと先生に感謝!!

関連する過去のブログ
・箱そば*相女=かつキャベ元気そば(限定)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2015年11月13日

箱そば*相女=かつキャベ元気そば(限定)

PB110008.JPG
いつもお世話になっている相模女子大学の方から…もう食べた?と…
11日の昼食は町田駅の箱根そばへ
PB110004.JPG
季節のおすすめに注目
PB110001.JPG
580円だな
PB110005.JPG
こんなポスターが、小田急さんもかなり力を入れている
PB110007.JPG
出てきました、麺が見えない…食べた感想は…
・乾燥野菜のカリカリした食感がいい、しかも種類が豊富
・キャベツのシャキシャキ感が麺とよく合う
・カツはしっかりしており、汁にどっぷり浸かっても負けていない
・最後までキャベツが汁とよく馴染む、生卵を入れると最高だろう
・忘れた頃に小皿の新姫をちょいと絞れば香り良し
・結構お腹がいっぱいになった…父親想いのメニューとしては最高だ
PB110010.JPG
お膝元の相模大野駅にもこんなポスターが…
PB110009.JPG
あと2回は食べてみたい
開発された学生さんと先生に感謝!!
  
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅逆コース〜その2)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2014年12月13日

ガスコンロは知らない間に進化していた

PB170001.JPG
注文輸入住宅の我が家、ガスコンロにもそれなりのこだわりが…
PB170003.JPG
しかし、17年経って一部のガスがつかなくなってしまった、このままでは危ない
PB220028.JPG
取り外した内部はボロボロ、よく生活を支えてくれたものだ、感謝、感謝
PB220033.JPG
そして、現代の最高機種がやってきた
全自動で勝手に調理をしてくれる、焦げたり、吹きこぼれはない、お掃除も楽々
PB220032.JPG
ファンや天井照明もリフォームして一新、料理する機会が増えそうだ

関連する過去のブログ
・暖かい家に住めば環境にもいい
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2014年12月06日

たき火とストーブの季節です

PB150001.JPG
11月15−16日は丹沢湖のフィールドへ、仕事の後、19時頃到着、仲間はすき焼きのような鍋を残しておいてくれた
PB150007.JPG
とにかく寒いのでたき火で…
PB150042.JPG
ログハウスにはストーブを設置
PB150045.JPG
一杯やって温まってから寝ることにした
関連する過去のブログ
・薪ストーブを修理する
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2014年12月01日

早生…今年も豊作です

PB270009.JPG
年末になると毎年みかんをいただいている、南足柄のみかん農園
PB270007.JPG
今年はこれでも少ないという
PB270003.JPG
2本の木を丸ごと狩らせていただいた
PB270017.JPG
仲間と分けて持ち帰り、職場や実家に配っている、とても甘い

関連する過去のブログ
・秋の恵み…果実編

posted by 森の旅人 代表 at 07:20| 火…炭焼き/料理

2014年11月24日

森林教室のシメはバウムクーヘン

PA190052.JPG
みなさんよく遊びました
PA190033.JPG
その間もせっせと焼いている方々がいて
PA190038.JPG
竹筒から外します
PA190053.JPG
一人がやるとみんなやりだす
PA190057.JPG
ちょっと崩れ気味、でも味は良かった

関連する過去のブログ
・森林教室にようこそ(4/4)…仕上げはバウムクーヘン
posted by 森の旅人 代表 at 07:17| 火…炭焼き/料理

2014年11月22日

丹沢湖も寒くなってきたので…焼き物

PA180015.JPG
10月18-19日は、ある自治会を受け入れての森林教室で丹沢湖のフィールドへ
前夜の夕食は何が始まるのでしょうか?
PA180013.JPG
はいはい
PA180017.JPG
焼くのはいつも私
PA180018.JPG
水を入れて蒸す
PA180020.JPG
最後はカリカリになるまで焼く
PA180021.JPG
秋の定番
PA180022.JPG
当然、竹の器で…

関連する過去のブログ
・丹沢湖も寒くなってきたので…鍋
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2014年11月21日

丹沢湖も寒くなってきたので…鍋

PA180001.JPG
10月18-19日は、仕事は午前中まで(本当はお休みだけど…)ある自治会を受け入れての森林教室で丹沢湖のフィールドへ、仲間も買ってしまったようで、新型ゴルフが増殖している
PA180007.JPG
卵を茹でる、ピーナッツも茹でる、ガスも電気もないので炭で…
PA180008.JPG
サトイモも絶品
PA180011.JPG
さあさあ鍋
PA180025.JPG
炭火の鍋、温まりました

関連する過去のブログ
・もっともっと鹿を食べよう
posted by 森の旅人 代表 at 20:45| 火…炭焼き/料理

2014年08月31日

今どきの食べ放題・飲み放題(その2)

P8080131.JPG
本格的な北京ダックを上品に…30分間隔で仕上がる際にドラが鳴る演出が嬉しい
P8080134.JPG
カニ爪
P8080133.JPG
黒酢の酢豚
P8080132.JPG
定番のエビチリも美味
まだまだあるメニューは以下で…

関連する過去のブログ
・今どきの食べ放題・飲み放題(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2014年08月30日

今どきの食べ放題・飲み放題(その1)

P8080142.JPG
相模大野駅の一等地、中華のオーダー式バイキング、飲み放題で4000円だった
P8080140.JPG
お店の雰囲気はいい
P8080135.JPG
4人席は空いていたが、奥の円卓は満員だった
P8080139.JPG
お料理の紹介は明日のブログで…

関連する過去のブログ
・琉球料理を堪能

posted by 森の旅人 代表 at 18:14| 火…炭焼き/料理

2014年07月23日

山奥でハヤシライス、美味

P7190005.JPG
玉ねぎや牛肉、トマトをたっぷり煮込んでいったん冷やして温めた文句のいいようのないハヤシライス
P7190009.JPG
ご飯もたき火で炊く
P7190011.JPG
素晴らしい味でした

関連する過去のブログ
・山奥で何故かフィリピン料理
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2014年07月22日

山奥で何故かフィリピン料理

P7200044.JPG
おかゆのようなものに鶏肉やニンニクが入っている、ドイツのミルキーライス、インドのヨーグルトライスよりは味はマシだがそうは食べられない、おそらくこれが彼らの朝食、屋台文化なのだろう
P7200046.JPG
ハンバーグのようなもの
P7200047.JPG
知人の会社関係でフィリピンの方々が近くでキャンプをしており、朝食を持ってきたという流れ、我々はこういうものは作らない
P7200052.JPG
さて、梅雨も明けたので帰るとするか…

関連する過去のブログ
・焼板に乗った秋刀魚
posted by 森の旅人 代表 at 09:29| 火…炭焼き/料理

2014年07月18日

最後はイワナの骨酒に…

P7040002.JPG
奥多摩で釣って、千葉の旅人の森で焼いたイワナ、自宅に持って帰り翌日、骨酒にする
P7040003.JPG
ガスレンジでさらにカリカリになるまで焼く
P7040006.JPG
酒は熱めで
P7040011.JPG
身を少しほぐして出来上がり

関連する過去のブログ
・竹の燗酒…かっぽ酒

posted by 森の旅人 代表 at 09:31| 火…炭焼き/料理

2014年07月05日

森林教室の準備…旬を食べる

P6210048.JPG
この日(6月21−22日)は真竹の最盛期、どこの道の駅にもおいてあった、煮てよし、焼いてよし
P6210049.JPG
カツオもこの通り
P6210050.JPG
このフィールドで夕食にご飯を炊くことは珍しいが、マーボーとのコンビは新鮮

関連する過去のブログ
・山の豪快料理…いろいろ
http://morinotabibito.sblo.jp/article/46401687.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:47| 火…炭焼き/料理

2014年06月19日

琉球料理を堪能

P5260002.JPG
町田駅近くにある沖縄料理のお店、平日で雨のせいか、午後7時にもかかわらずちょっと寂しい
P5260003.JPG
これは美味い
P5260008.JPG
うみぶどう
P5260010.JPG

P5260011.JPG
黒酢を使った酢豚
P5260012.JPG
かみさんと2人で6千円程度、味はとてもよかった

関連する過去のブログ
・ハンブルグ〜中華料理「明園」で食事
http://morinotabibito.sblo.jp/article/77678376.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:35| 火…炭焼き/料理

2014年05月28日

新緑の山へ…焚火で落ち着く

P4280033.JPG
炎をいろいろな方法で撮ってみる
P4280035.JPG
さすがにこれ以上は近づけない
P4280091.JPG
デジタルフィルター(ミラー効果)を使えばCTスキャンの画像のようになる

関連する過去のブログ
・焚き火のいろいろ
http://morinotabibito.sblo.jp/article/46165287.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:49| 火…炭焼き/料理

2014年04月11日

森遊会…森のバウムクーヘンと淹れ立て珈琲(3/3)

P3230044.JPG
焼き上がり、心棒を抜いて、年輪を確かめる
P3230046.JPG
森のコンサートお疲れさまでした
P3230047.JPG
あっという間に完食、大人気
P3230049.JPG
珈琲はひきたての豆で一杯ずつ淹れる
森にいい香りが…

関連する過去のブログ
・森の珈琲ができました
http://morinotabibito.sblo.jp/article/48040187.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2014年04月10日

森遊会…森のバウムクーヘンと淹れ立て珈琲(2/3)

P3230013.JPG
あれっ!おたまが没
P3230014.JPG
焼き始めはしっかりと焦げ目をつける
P3230022.JPG
垂れる前に焦がそうと回転を上げると、遠心力で垂れる、回転速度が難しい

関連する過去のブログ
・バウムクーヘン試作(その2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54782592.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2014年04月09日

森遊会…森のバウムクーヘンと淹れ立て珈琲(1/3)

P3230002.JPG
3月23日に年度最後の活動を行った。2年目になる森のコンサート
コンサート後の交流を盛り上げようと朝早くからバウムクーヘンを作る
材料はこんな感じで極めて高カロリーな食べ物だ
P3230004.JPG
卵は黄身と白身を分けて…言うのは簡単だが、屋外で限られた道具で行うのは結構難しい
P3230005.JPG
ここからはひたすら混ぜる
P3230009.JPG
焼く準備も完了
P3230011.JPG
宇津木台緑地に薪はいくらでもある

・宇津木台 森遊会 第12回定例活動報告
http://utsukidai.com/2013-12.pdf

関連する過去のブログ
・森遊会…バウムクーヘン試作(その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54647094.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2014年02月11日

まちづくりフェスタでサルベージ

P2110105.JPG
賞味期限間近の食材が次々と持ち込まれた
P2110240.JPG
こんなに…
P2110231.JPG
パスタなどはスーパーマーケットライフさんからの提供品
P2110255.JPG
完璧な仕上がりですぐに完食となる…Fagottoさんありがとう
http://onnow.jp/shopsDetail/index/yUOvbQ?utm_source=YahooSS_sx&utm_medium=cpc
P2110236.JPG
サラダもまた美味しい
P2110249.JPG
様々な工夫がされたお好み焼き…まるうさんありがとう
http://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14024517/

関連する過去のブログ
・まちづくりフェスタ間もなく開幕
http://morinotabibito.sblo.jp/article/87021341.html



posted by 森の旅人 代表 at 20:31| 火…炭焼き/料理

2014年02月07日

寒い日は北海道ラーメン

P2070001.JPG
仕事の出張で厚木市飯山へ、帰り道、海老名から座間方面の途中で昼食を探す
P2070002.JPG
昼時とあって店内は満員、順番まで10分ほど待たされた
P2070004.JPG
そこまで言うなら…楽しみだ
P2070006.JPG
濃厚でありながらあっさりしている。チャーシューは究極にやわらかく、ほのかにバターの香りがした


関連する過去のブログ
・とにかく寒かった…山の忘年会
http://morinotabibito.sblo.jp/article/52101752.html
posted by 森の旅人 代表 at 23:00| 火…炭焼き/料理

2014年01月12日

適当な材料でクリームシチューを作ってみた

P1020004.JPG
ビールをケース買いしたらクリームシチューのもとが付いてきたので作ってみた
P1020003.JPG
材料は適当にあるもので、長ネギの緑の部分を入れたのは失敗、豚肉のブロックは正解
P1020005.JPG
保温用のロウソクでいつまでも温かく

関連する過去のブログ
・水源林の集い…鯛焼きと鹿シチュー
http://morinotabibito.sblo.jp/article/57566413.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2013年07月09日

森遊会…ピザ焼き窯がいけそうです

P7080003.JPG
次回の活動に向けてピザが焼ける窯が作れるか掘ってみることにした
7月8日は記録的な猛暑、滝のような汗が流れた
P7080005.JPG
少し掘ってみると粘土質が出てきた、予想通りラッキーな展開だ…
P7080009.JPG
この中でガンガン焚火をして中の温度を700度まで上げる
P7080012.JPG
とりあえず鉄板で蓋をして伐った木をかぶせておいた

関連する過去のブログ
・たった1分のために4時間…森の恵み
http://morinotabibito.sblo.jp/article/66694474.html
・食べたくなったらピザを焼く
http://morinotabibito.sblo.jp/article/45973933.html
・ピザは焼きたてがいい
http://morinotabibito.sblo.jp/article/41488069.html
posted by 森の旅人 代表 at 20:19| 火…炭焼き/料理

2013年07月02日

いきつけのそば処へ

P7020002.JPG
神奈川県庁、横浜市水道局、今日はパスポートセンター…に用事があれば必ず寄るそば処がある
P7020004.JPG
きっかけはタクシーが必ず停まって運転手が利用しているので入ってみた、昼時には行列ができる
P7020005.JPG
お勧めは、舞茸天婦羅が付いて450円、蕎麦の風味、出汁もしっかりしている

関連する過去のブログ
・わんこそばに初挑戦
http://morinotabibito.sblo.jp/article/68050790.html
・かどやのカツ丼・親子丼
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54308159.html
posted by 森の旅人 代表 at 20:36| 火…炭焼き/料理

2013年06月25日

優れものLED灯籠

P6230005.JPG
竹灯籠祭りに使えそうなLED蝋燭(ロウソク)、炎の揺らぎも再現している、優れものだ…
教えていただいた方曰く、ここにたどり着くには試行錯誤が…なので製品名や仕様は控えたい

関連する過去のブログ
・竹灯籠祭りに異変が…
http://morinotabibito.sblo.jp/article/49595788.html
・竹灯篭祭り…今年のテーマは顔?
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54828458.html
posted by 森の旅人 代表 at 09:29| 火…炭焼き/料理

2013年06月11日

宇宙食とあったら嬉しい宇宙食

P6090047.JPG
相模原市は6月9日〜16日、「相模原はやぶさウィーク」を開催中、9日はユニコムプラザさがみはらにてオープニングイベントがあった
試食はできなかったがカレーのいい香りがした、ご飯はどうするのだろう、できればカレー牛丼がいい
P6090046.JPG
羊羹とサバの缶詰、微妙な組み合わせだ
P6090048.JPG
宇宙食ではないと思われる…宇宙旅行で出てきたら嬉しい
P6090045.JPG
食後はやっぱりケーキ、このまま宇宙へ持ってゆけないものか?宇宙ステーション内で誕生日をケーキで祝っている場面を見たことがある
不二家の心意気に期待…

関連する過去のブログ
・はやぶさ1/2を展示しています
http://morinotabibito.sblo.jp/article/69180258.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:57| 火…炭焼き/料理

2013年06月04日

旅人の森…地元の特産品をいただきました

P6048693.JPG
6月4日はお休みなので約4か月ぶりに千葉に所有する山(旅人の森)へ、山を一周して汗をかいたので焚火をする
P6048708.JPG
今回は地元の良いものを食べてみることにした、セグロいわしの丸干しとアジのフライを焼く
いわしはたっぷり入って210円、アジフライは3つで180円
P6048712.JPG
地元の椎茸で焼肉
P6048714.JPG
海鮮丼は前日の余りモノを使っているのだろう、10個ほど陳列されていた全ての具材が違う
P6048716.JPG
この時期房総といえば”びわ”これで500円、結構高い、形が整い、模様の無いものは箱詰めで3000円以上していた
食べた種は旅人の森に蒔いておいた、育つだろうか?

関連する過去のブログ
・森と海の幸はつながっている
http://morinotabibito.sblo.jp/article/45609244.html
・夏きのこが元気です
http://morinotabibito.sblo.jp/article/46497282.html
・旅人の森…疲れたらスタミナ料理で…
http://morinotabibito.sblo.jp/article/57702571.html
posted by 森の旅人 代表 at 23:59| 火…炭焼き/料理

2013年05月28日

岩手の旬をいただきました

P5200193.JPG
漬物の盛り合わせ、人参と豆腐は燻製になっている
P5200194.JPG
この魚は”どんこ”、グロテスクだが白身は最高、味付けがいい
P5200195.JPG
桜肉も美味
P5200197.JPG
この時期旬なのは山菜、我々のために名札をつけてくれた、こし油…なかなかいける

関連する過去のブログ
・谷戸の野草を天婦羅で…
http://morinotabibito.sblo.jp/article/45010631.html
posted by 森の旅人 代表 at 08:46| 火…炭焼き/料理

2013年05月21日

わんこそばに初挑戦

P5200191.JPG
5月20−22日は岩手を旅行中
盛岡の東屋さん、仲間約20名で挑戦、私は131杯で第二位、100杯超えれば凄いという
P5200186.JPG
いやぁもう限界…本当に蕎麦だけなんです、これまでの最高は500杯を超えるという
P5200192.JPG
ごちそうさまでした…
posted by 森の旅人 代表 at 06:32| 火…炭焼き/料理

2013年05月14日

二時間かけて焼き上げました

P4290106.JPG
スタートは心棒に付着せずに垂れやすいがここが肝心なのでしっかり焼いてゆく
P4290108.JPG
徐々に本体の熱でも焼き固まるようになり加速度的に大きくなってゆく
P4290113.JPG
いかにも手作りといった感じだ
P4290149.JPG
大野山山開きに来られた方々に試食・販売となった
作り方のノウハウは過去のブログで・・・・

関連する過去のブログ
・森遊会…バウムクーヘン試作(その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54647094.html
・森遊会…バウムクーヘン試作(その2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54782592.html
・炭焼きの待ち時間にバウムクーヘン
http://morinotabibito.sblo.jp/article/56089276.html
・大野山山開きで売ったもの
http://morinotabibito.sblo.jp/article/66303774.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:22| 火…炭焼き/料理

2013年05月07日

たった1分のために4時間…森の恵み

P4280058.JPG
毎度おなじみのピザ窯、4時間前から薪をガンガン燃やす
窯の温度が600度になるまで大量の薪が必要だ、主に間伐材を使用している
P4280073.JPG
出ました、イタリア駐在が長かったメンバー(神奈川県森林インストラクターの先輩)による生地発酵から仕上げた本格ピザ
P4280075.JPG
たった1分で焼き上がり、たった5分で完食
P4280080.JPG
これぞピザ、みなさんが食べているものはたぶんピザではない…

関連する過去のグログ
・食べたくなったらピザを焼く
http://morinotabibito.sblo.jp/article/45973933.html
・ピザは焼きたてがいい
http://morinotabibito.sblo.jp/article/41488069.html
posted by 森の旅人 代表 at 01:19| 火…炭焼き/料理