特に、横浜市のみどり税は余計なことはせずに相続などで出た緑地の買い取りに専念してはどうか
最近は緑地のハイキングなども企画しているようだが、民間やNPOでそんなことはやっているし差別化ができていない
横浜市民は県の水源税と市のみどり税をダブルで徴収されている、それぞれ年間約千円
県の水源税は県民会議(私が委員)によって中身が議論され情報公開されている、私としては納得感がある
全く見えないのが市のみどり税、導入された当初から中身が後回しでいまだに差別化できておらず同じことをだらだらとやっている
一度公の場で報告会を開くべきだ
関連する過去のブログ
・みどりアップ推進に苦言(2010年9月15日)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/40722881.html
【金…環境税/グッズ の最新記事】
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2022(後..
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2022(前..
- 全館空調の交換
- さがみはら環境まつり〜多摩美術大学美術館..
- ハナミズキがコースターになる
- 夏のギフトセットが届きました
- モニター台を製作
- 近所の谷戸へ(竹細工…夏編)
- 森のタンブラーを試してみた
- 竹を残さず使って何ができるか
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2020(そ..
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2020(そ..
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2020(そ..
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2020(そ..
- メディア情報学科の作品を展示中2020
- コロラドパーカーを買いました
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2019(そ..
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2019(そ..
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2019(そ..
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2019(そ..