森遊会…伏せ焼き(火入れ〜窯閉じ編)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/56275443.html
一週間経ったので掘り起こす、表面を見る限り犬が歩いた跡以外は変化はない、焼け過ぎると大きく沈下することがある
トタンをどけると火入れの跡がくっきりわかる
生焼けのものも含めてすべてを取り出す
現場は元通りに戻す、次回もここで行うのがよさそうだ
元の材料の半分ほどになった
右は大きい炭で良質のもの、左は細かく中質のもの、合わせて3割になったので大成功だ、残りの2割も焚火などで無駄なく利用する
関連する過去のブログ
・森遊会…伏せ焼き(火入れ〜窯閉じ編)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/56275443.html
【火…炭焼き/料理の最新記事】
- 美味しいお蕎麦をいただきました
- 地元野菜を使った手打ちパスタをマスターし..
- 地元野菜を使った手打ちパスタをマスターし..
- 地元野菜を使った手打ちパスタをマスターし..
- 地元野菜を使った手打ちパスタをマスターし..
- 近所の谷戸へ(梅雨…地産地消編)
- ボーノでお好み焼きを買いました
- バイオライトで調理(コーヒープレス編)
- 御殿場での昼食はここ
- 山北でお勧めの豆腐屋さん
- 近所の谷戸へ(地産地消編)
- かどやのカツ丼・親子丼2021
- 漁港の駅へ
- バイオライトで調理(世附フィールド編)
- バイオライトで調理(椎茸編)
- バイオライトで調理(干物編)
- バイオライトで調理(グリル編)
- バイオライトで調理(谷戸の里芋編)
- バイオライトで調理(なべ焼き編)
- バイオライトで調理(おでん編)