2011年11月11日

銀杏(イチョウ)

PB100009.JPG
横浜市青葉区の街路樹、見事な銀杏並木だ
PB100004.JPG
名の由来は、葉の形をアヒルの足に見立てた 中国語でイアチァオからきているとされる
中国原産の落葉高木樹、針葉樹とされる場合があるが、厳密には広葉樹にも針葉樹にも属さない、普通に見れば広葉樹だが実は針葉樹、でも厳密にはどちらでもない…観察会ではよくこんな説明がされる
雌雄異株のため、雄株と雌株があり、ギンナンは雌株にのみになる、雌雄の区別は葉の形(ズボン型とスカート型)でできるというが、根拠はなく、雌雄の判別は生殖器官の観察によるしかないらしい
東京都のマークは昔、用途によってズボン型とスカート型(例えば清掃車はズボン型)に分けていたというが、調べてみたがよくわからない

posted by 森の旅人 代表 at 07:17| 動植物の面白知識