2010年4月29日神奈川県山北町大野山の山開きに合わせて全国植樹祭かながわ2010のプレイベントとして植樹祭が行われた
以下に関連するタウンニュースがある
http://www.townnews.co.jp/0608/2010/05/21/50034.html
参加者は想い想いの言葉を添えて植樹していった
直前の暴風雨も知事が到着した頃には晴天に、日頃の行いが相当いい方なのだろう、知事が自ら地元の小学生と共に植樹をした
余談だがこの小学生3名が卒業して地元の共和小学校は生徒がいなくなり閉校となった、2011年3月末に137年の歴史が終わった、都心から僅か1時間足らずの神奈川県でありながら過疎化の現実がある、以下にこの関連の記事がある
http://shonan-radio.seesaa.net/article/192857057.html
穴を掘るところから、約1000本の植樹を登山者が行った
この会場は私が所属するNPOかながわ森林インストラクターの会やNPO丹沢森の仲間たちで整備した、その後、県や山北町が植樹祭ができるようにさらに整備を進めた
さて、あれから1年、2011年大野山 山開きではどうなっているのか?
草刈りはされ、植樹された木々は(枯れているものはあるが)おおむね元気に育っている
最大の課題は鹿に新芽を食べられること、大きくなるまでの10年間は草刈りと合わせて鹿から守ってやる必要がある、鹿避けのネットは張られているが、簡易的なもので、強風で隙間ができないかちょっと心配だ
まだ花は咲かないがモミジの葉は食べられることなく大きくなっていた、毎年見守ってゆく
関連する過去のブログ
・公園づくりは是か非か
http://morinotabibito.sblo.jp/article/44532227.html
・全国植樹祭かながわ(前編)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/43154175.html
・全国植樹祭かながわ(後編)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/43334947.html
・県が威信をかけたお弁当
http://morinotabibito.sblo.jp/article/42871406.html
・もっともっと鹿を食べよう
http://morinotabibito.sblo.jp/article/41733281.html
【月…天体/環境/フィールドの最新記事】
- 森遊会…2023年度第2回定例活動
- 近所の谷戸へ(早月…田起こし編)
- 旅人の森2023初夏編…その2
- 旅人の森2023初夏編…その1
- 森遊会…2023年度第1回定例活動
- 近所の谷戸へ(皐月…強風で伏せ焼きが中止..
- 森遊会…2022年度第12回定例活動(後..
- 森遊会…2022年度第12回定例活動(前..
- 森遊会…2022年度第11回定例活動(後..
- 森遊会…2022年度第11回定例活動(前..
- 旅人の森2023早春編…その6
- 旅人の森2023早春編…その5
- 旅人の森2023早春編…その4
- 旅人の森2023早春編…その3
- 旅人の森2023早春編…その2
- 旅人の森2023早春編…その1
- 森遊会…2022年度第10回定例活動
- 近所の谷戸へ(新年…どんど焼き編)
- 森遊会…2022年度第9回定例活動
- 近所の谷戸へ(晩秋…焚火編)