2011年01月28日

神奈川県産材で家を建てるには

足柄にある太田材木店(兼 神工舎建築工房)を何度か訪ねたことがある
その土地に建てる家はその土地の木で・・・なんとも理のある言葉
PA110007.JPG
伐り出して運んだ材木を1本ずつ丁寧に製材機へ運ぶ
P2030017.JPG
製材はアッという間に終わる、但し熟練した技と勘が必要
PA110011.JPG
製材仕立てのいい香りがする、目的に応じて全て使う
PA110014.JPG
大型の加熱乾燥機、全国に数台しかないらしい、乾燥後さらに自然乾燥させる、その時点で必ず反るので、また製材して建築材に使う
ここまでに時間と費用はかかるがこの後は素晴らしい家になってゆく
P2030022.JPG
工房も兼ねているので加工現場が見られる、機械化が進み加工は効率良くされる、図面は昔ながらの尺や寸で表記され理解が難しかった
PA110015.JPG
これは縁起物の無垢の柱
P2030011.JPG
節(枝の痕)を気にしないで建てた部屋もある、違和感は無い、国産材の普及が進むので良いと思うのだが・・・
PA110021.JPG
茶室もいい

神奈川県産材サイト
http://www.kanagawa-kensanzai.com/house_sagami.html

株式会社 神工舎建築工房
http://www.shinkousya.com/

という我が家は12年前に新築したカナダからの輸入注文住宅、県産材の家・・・全く頭になかった
建築の坪単価を聞いたが、さほど高いとは思わない、設備のグレードや外周りを工夫すればトータルで手が出る金額になる

posted by 森の旅人 代表 at 07:40| 金…環境税/グッズ