2010年12月03日

間伐材をきちんと利用する

P6200024.JPG
製材の終わったスギ・ヒノキを運び入れる、理想的には、製材→乾燥→製材→加工となるが、乾燥は大型設備で強制的に行った後、数年置く必要がある、今回は乾燥させる設備も時間も無い、ベンチや棚が用途なので製材→加工→自然乾燥で済ませる
P6220066.JPG
製材所では荒削りなので、ハスクバーナの製材機でさらにととのえる
P6200028.JPG
電動カンナでさらにととのえる
P6200034.JPG
重厚で贅沢なベンチは香りもいい、約20脚作りました
PB210090.JPG
こちらは棚用
PB210117.JPG
倉庫の整理用に3棚作りました

 間伐材を使いましょうとは言うが、丸太から使うには設備も場所もいるので通常は体験できないが、この活動を始めてから本当に良い経験をさせてもらっている
 もし、製材の現場を見学したり、神奈川県産材で家を建てるならば、神奈川県南足柄市の(有)太田材木店・(株)神工舎がお勧めだ、予め連絡しておけば見学にも応じてくれる、製材所とモデルルームが一緒になっている、経営者も気さくで素晴らしい
 http://www.shinkousya.com/index.html
posted by 森の旅人 代表 at 07:31| 金…環境税/グッズ