2006年清川青少年の家での”キャンプの達人”が私とダッチオーブンとの出会い、よく手入れがされており、カレー・蒸し焼き・ケーキなどを作った、まずはこういった公共施設のモノを使わせてもらうのもいいだろう
これは森の旅人のダッチオーブン、米国出張の際にケンタッキー州のLODGE工場から直接取り寄せてもらった、13インチを超える世界最大級のモノ、それでも100ドルで買えた、日本での販売は見たことがない、航空機の荷物検査では当然怪しまれた
筍の時期はこの通り、大きなものまですっぽり入る、しかし、保管用の専用袋を探すのに苦労した、アメリカ人はいちいち袋に入れたりはしない、モンベルさんにお願いして探してもらい、現在はすっぽりとかっこよく納まっている
家庭では大き過ぎるのでこうなってしまう、旅人の森ツアーで6人をもてなすにはちょうどよいが…
ダッチオーブン料理は手軽で良いが、購入・手入れ・保管にはちょっとコツがいる、作りたい料理や場面に応じて選ぶ必要があるし、初めてならばシーズニングされたものを選ぼう、使用後はなるべく洗剤では洗わずに、オリーブオイルをたっぷり塗っておく、新聞紙に包んで、湿気の少ない場所に保管する
カレー、ポトフ、ポークシチューはツアーの定番だ
レシピは本やネットで紹介されているが、LODGE USAのサイトをヒントにしてみるといい、新たな構想が浮かぶ…
http://www.lodgemfg.com/
【火…炭焼き/料理の最新記事】
- 美味しいお蕎麦をいただきました
- 地元野菜を使った手打ちパスタをマスターし..
- 地元野菜を使った手打ちパスタをマスターし..
- 地元野菜を使った手打ちパスタをマスターし..
- 地元野菜を使った手打ちパスタをマスターし..
- 近所の谷戸へ(梅雨…地産地消編)
- ボーノでお好み焼きを買いました
- バイオライトで調理(コーヒープレス編)
- 御殿場での昼食はここ
- 山北でお勧めの豆腐屋さん
- 近所の谷戸へ(地産地消編)
- かどやのカツ丼・親子丼2021
- 漁港の駅へ
- バイオライトで調理(世附フィールド編)
- バイオライトで調理(椎茸編)
- バイオライトで調理(干物編)
- バイオライトで調理(グリル編)
- バイオライトで調理(谷戸の里芋編)
- バイオライトで調理(なべ焼き編)
- バイオライトで調理(おでん編)