午前9時に家を出発16号の渋滞を我慢しながら相模原市緑区へ
413号の土砂崩れ現場はかろうじて通行できる、立派なトンネルも工事中、心強い
ここまでおよそ2時間半
何故、この日に道志に来たのか?
そして、どうしてドライブに変更したのか?…想像にお任せする
横浜市水道局の支所があり、ここはイベント用の間伐材などをストックしておく倉庫兼作業場
横浜市民による間伐が雨でできない場合はここで作業する
413号はオリンピックのロードレースコースになっている
コンビニが激減しているなか、空き店舗の再利用として”にわか”でないことを祈る
バイクスタンドの銘版
道の駅で昼食
紅葉は12月まで楽しめる
これはお買い得と思う
道の駅に立派な駐輪場ができている、素晴らしい
何故、タヌキ?
山中湖に抜ける峠のトンネル
ここまでロードバイクで来るには熟練が必要
上り坂でふらつくと車と接触する、降りて押し歩くなど危険、初心者は止めたほうがいい
山中湖にて、中国人観光客のみ、ありがたいことだ
小山経由で西丹沢の中川温泉へ
さらに西丹沢ビジターセンターでお話しを伺う
ビジターセンターから大室山までは4時間かかるそうだ
時刻は午後2時、もはや不可能な時間、諦めた
年中増水するので石が白い、水の透明度は抜群だ
西丹沢には百回以上来ているが、意外や、箒杉を見るのは初めて
風雨に耐えてきた巨木、太さが規格外だ
世附川
このあとカメラは電池切れ
246号に降り、寄〜菩提〜伊勢原〜厚木〜座間〜相模大野〜町田経由で帰宅、240Km
関連する過去のブログ
・横浜市民が道志村で間伐
【水…釣り/水源/水生生物の最新記事】
- 水のマイスター…終了
- ぶらりと写真展へ
- 渓流釣り2020春…群馬利根(その7)…..
- 渓流釣り2020春…群馬利根(その6)
- 渓流釣り2020春…群馬利根(その5)
- 渓流釣り2020春…群馬利根(その4)
- 渓流釣り2020春…群馬利根(その3)
- 渓流釣り2020春…群馬利根(その2)
- 渓流釣り2020春…群馬利根(その1)
- 東京の水見学(その5)…最終回
- 東京の水見学(その4)
- 東京の水見学(その3)
- 東京の水見学(その2)
- 東京の水見学(その1)
- 渓流釣り2019秋…群馬利根(その4)…..
- 渓流釣り2019秋…群馬利根(その3)
- 渓流釣り2019秋…群馬利根(その2)
- 渓流釣り2019秋…群馬利根(その1)
- 渓流釣り2019初夏…一之瀬高原(その4..
- 渓流釣り2019初夏…一之瀬高原(その3..