5月28日はいいお天気、今年度2回目の定例活動
まずは、雨で中止となった26日の石川中学校2年生の体験学習授業の後片付け
テープを回収する
小川の下流に捨てられた家庭ごみ
何を考えて捨てたのだろう、勝手に消えるとでも思ったのか?
誰かがこうやって片づけることになる
緑地の指定管理業者に連絡して回収してもらう
竹林へ移動、駆除しきれなかった筍が竹になる前に伐採する
綺麗な足元とは言えないが、この密度を維持してゆく
関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習授業2017(実習準備)
【月…天体/環境/フィールドの最新記事】
- 旅人の森2023初夏編…その2
- 旅人の森2023初夏編…その1
- 森遊会…2023年度第1回定例活動
- 近所の谷戸へ(皐月…強風で伏せ焼きが中止..
- 森遊会…2022年度第12回定例活動(後..
- 森遊会…2022年度第12回定例活動(前..
- 森遊会…2022年度第11回定例活動(後..
- 森遊会…2022年度第11回定例活動(前..
- 旅人の森2023早春編…その6
- 旅人の森2023早春編…その5
- 旅人の森2023早春編…その4
- 旅人の森2023早春編…その3
- 旅人の森2023早春編…その2
- 旅人の森2023早春編…その1
- 森遊会…2022年度第10回定例活動
- 近所の谷戸へ(新年…どんど焼き編)
- 森遊会…2022年度第9回定例活動
- 近所の谷戸へ(晩秋…焚火編)
- 環境イベントのその後2022
- 森遊会…2022年度第8回定例活動