水源環境保全・再生かながわ県民会議公募委員の第4期委員を務めている
水源税が事業に適切に使われたか(使われそうか)、年に数回現地視察(モニター調査)に出かける。委員は勿論、県や対象となっている行政の担当者が参加して現地で説明と質疑が行われる。一日の最後に会議室でさらに質疑をして、後日、事業の評価を提出、まとめたものは県民会議本会議に報告される
水源税が事業に適切に使われたか(使われそうか)、年に数回現地視察(モニター調査)に出かける。委員は勿論、県や対象となっている行政の担当者が参加して現地で説明と質疑が行われる。一日の最後に会議室でさらに質疑をして、後日、事業の評価を提出、まとめたものは県民会議本会議に報告される
現地見学を終えて丹沢湖へ戻るとすっかり陽が落ち気温が急激に下がる
山北町役場 三保支所にて見学を踏まえて質疑が行われた
以下のような趣旨の意見を述べさせていただきました
・課題 河川・水路における自然浄化対策
最源流の水は完璧なまでに綺麗である。しかしながら、酒匂川に合流する直前ではなんとか基準を満たすまでに汚れている。源流域で無数にある支流のうちこの川は間違いなく汚れの原因となっており、税を投入して今回の計画で実施することは優先順位としては正しいと考える。
最源流の水は完璧なまでに綺麗である。しかしながら、酒匂川に合流する直前ではなんとか基準を満たすまでに汚れている。源流域で無数にある支流のうちこの川は間違いなく汚れの原因となっており、税を投入して今回の計画で実施することは優先順位としては正しいと考える。
・課題 県内ダム集水域における合併処理浄化槽整備
水質が基準値を満たしており、安定している丹沢湖において、高度な浄化槽をどこまで普及させるのか。優先順位を決めて確実に実施してもらいたい。
住民・事業者の負担軽減については、長期的な視点で利用者負担の可能性を県と山北町が協働して検討してもらいたい。また、指定場所以外でのキャンプに対して、規制が必要ではないか。
水質が基準値を満たしており、安定している丹沢湖において、高度な浄化槽をどこまで普及させるのか。優先順位を決めて確実に実施してもらいたい。
住民・事業者の負担軽減については、長期的な視点で利用者負担の可能性を県と山北町が協働して検討してもらいたい。また、指定場所以外でのキャンプに対して、規制が必要ではないか。
新松田駅に戻り解散、お疲れさまでした
関連する過去のブログ
・県西部をモニター調査(その3)
【金…環境税/グッズ の最新記事】
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2022(後..
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2022(前..
- 全館空調の交換
- さがみはら環境まつり〜多摩美術大学美術館..
- ハナミズキがコースターになる
- 夏のギフトセットが届きました
- モニター台を製作
- 近所の谷戸へ(竹細工…夏編)
- 森のタンブラーを試してみた
- 竹を残さず使って何ができるか
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2020(そ..
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2020(そ..
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2020(そ..
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2020(そ..
- メディア情報学科の作品を展示中2020
- コロラドパーカーを買いました
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2019(そ..
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2019(そ..
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2019(そ..
- 大野山アウトドアふゆフェスタ2019(そ..