2022年10月31日

箱根に…2022年10月(天山温泉郷)…その1/2

R0013923.JPG
10月6日
R0013918.JPG
秋らしくなってきた
R0013920.JPG
秋ナス
R0013925.JPG
小田原漁港へ
R0013926.JPG

R0013927.JPG

R0013930.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 09:28| 日…単なる日記

2022年10月30日

森遊会…2022年度第7回定例活動(後編)

R0014182.JPG
水面が見えなかった小川がスッキリ
R0014186.JPG
倒木はそのままにしておく
R0014188.JPG
この木を目印に下りた所から次回は再開
R0014189.JPG
結局、小川の3分の1を完了した
R0014195.JPG
予告通りおでん
R0014201.JPG
美味
R0014197.JPG
秋はいいですね
posted by 森の旅人 代表 at 10:04| 月…天体/環境/フィールド

2022年10月29日

森遊会…2022年度第7回定例活動(前編)

R0014156.JPG
10月23日、キツネノチャブクロ(ホコリタケ)が出迎えてくれた
R0014159.JPG
コナラキクイムシが入っている
R0014160.JPG
ナラ枯れが酷い
R0014162.JPG
既に巣立っているが何者かが侵入を試みたようだ
R0014166.JPG
昆虫トラップは捨てないで持ち帰って欲しい
R0014170.JPG
今回は小川まわりの除伐を行う
といっても5年ぶりで小川が見えない状況
R0014178.JPG
小川のそば
プラスチックのようなものが見えたので掘ってみれば粉々になったビニール片が出てきた
遥か昔に捨てられたもののようだが分解されずに残っている
プラスチックを捨てればどういうことになるのか
想像力が足りない

続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 07:46| 月…天体/環境/フィールド

2022年10月28日

あじふらい図鑑…小田原早川漁港「やまや」その3

R0013930.JPG
前回は2022年4月、早いもので半年ぶり
R0013927.JPG
海鮮どど丼にアジフライを追加しました・・・
posted by 森の旅人 代表 at 08:28| あじふらい図鑑

2022年10月26日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その23)

DSC_6588.JPG
9月27日はまだ紅葉のはじまり
DSC_6590.JPG
個体(木)によって差がある
DSC_6594.JPG
松が枯れている
DSC_6595.JPG
温暖化による寄生虫が原因
DSC_6596.JPG
多摩児童相談所はここにあったのか
DSC_6597.JPG
永山駅に戻ってきた

posted by 森の旅人 代表 at 13:57| 66.小田急永山駅

2022年10月25日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その22)

DSC_6577.JPG
諏訪団地のあたり
DSC_6578.JPG
大規模な建て替えが予定されている
DSC_6579.JPG
モミジバフウ
DSC_6581.JPG

DSC_6583.JPG

DSC_6584.JPG

DSC_6585.JPG
トウカエデの並木が始まる
posted by 森の旅人 代表 at 08:26| 66.小田急永山駅

2022年10月20日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その17)

DSC_6538.JPG
都立桜ヶ丘公園から多摩東公園の方面へ
DSC_6539.JPG

DSC_6540.JPG

DSC_6541.JPG

DSC_6542.JPG

DSC_6543.JPG

DSC_6544.JPG

posted by 森の旅人 代表 at 09:01| 66.小田急永山駅

2022年10月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その16)

DSC_6528.JPG
都立桜ヶ丘公園をさまよう
DSC_6529.JPG
面白い碑があるものだ
DSC_6530.JPG
結局、大谷戸公園のキャンプ場(登山を始めた入口)に出たので外周道路を歩き聖ヶ丘中学校を経て正規のルートへ
DSC_6531.JPG
ここで水を買う
DSC_6532.JPG
サービスセンター
DSC_6533.JPG
気を取り直して多摩東公園の方面へ
DSC_6534.JPG
陸橋を潜ったら右手の斜面の遊歩道に入る、これもわかりにくい
posted by 森の旅人 代表 at 08:30| 66.小田急永山駅

2022年10月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その15)

DSC_6517.JPG
旧多摩聖蹟記念館を後にする
DSC_6518.JPG
どちらへ行けばいいんだろうか
DSC_6519.JPG
とにかく下る
DSC_6521.JPG
迷った
DSC_6522.JPG
この手の植樹はあちらこちらに見られるが遺伝子攪乱にならないだろうか
DSC_6525.JPG
とりあえず公園内の何か目印を探す
DSC_6526.JPG
マップにない池に出る
posted by 森の旅人 代表 at 07:35| 66.小田急永山駅

2022年10月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その14)

DSC_6513.JPG

DSC_0788.JPG

DSC_0787.JPG

DSC_0786.JPG
イチョウの実
DSC_6514.JPG

DSC_6515.JPG

DSC_6516.JPG
迷いそうな山道を下る

posted by 森の旅人 代表 at 08:42| 66.小田急永山駅

2022年10月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その13)

DSC_6504.JPG
大谷戸公園からの登山道?ようやく頂上
DSC_6506.JPG
何があるのか?
DSC_6507.JPG

DSC_6508.JPG

DSC_6509.JPG
立派な建物
DSC_6510.JPG
関連があるのか?
DSC_6511.JPG
旧多摩聖蹟記念館を見学する

posted by 森の旅人 代表 at 08:39| 66.小田急永山駅

2022年10月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その12)

DSC_6498.JPG
キャンプ場脇の細い登山道
DSC_6499.JPG
結構荒れている
DSC_6500.JPG
まだ蒸し暑く汗が出る
DSC_6501.JPG
蚊に刺されるので休憩しない
DSC_6502.JPG
何故ウサギ?
DSC_6503.JPG
もう少し
DSC_6505.JPG
頂上の広場に出る

posted by 森の旅人 代表 at 07:17| 66.小田急永山駅

2022年10月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その11)

DSC_6489.JPG
大谷戸公園を散策
DSC_6490.JPG
広い
DSC_6491.JPG
芝刈りが大変そうだ
DSC_6492.JPG

DSC_6493.JPG
キャンプもできる
DSC_6494.JPG

DSC_6495.JPG
キャンプ場脇の細い登山道?に入る
posted by 森の旅人 代表 at 04:38| 66.小田急永山駅

2022年10月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その10)

DSC_6479.JPG

DSC_6480.JPG

DSC_6481.JPG

DSC_6482.JPG

DSC_6484.JPG
大谷戸公園のはじまり
DSC_6485.JPG

DSC_6488.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 13:01| 66.小田急永山駅

2022年10月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その9)

DSC_6467.JPG
聖ヶ丘遊歩道を行く
DSC_6468.JPG
コースマップにある特徴的な6つの橋の2つ目
DSC_6472.JPG
落ち葉が大きなホウの木を良く植えたものだ
DSC_6473.JPG

DSC_6475.JPG

DSC_6476.JPG

DSC_6477.JPG
大谷戸公園へ

posted by 森の旅人 代表 at 10:53| 66.小田急永山駅

2022年10月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その8)

DSC_6459.JPG
改築したのか新しくて立派
DSC_6460.JPG

DSC_6461.JPG
スーパーがある
DSC_6462.JPG

DSC_6463.JPG

DSC_6464.JPG
この日は国葬
DSC_6465.JPG
気持ちのいい緑道が続く

posted by 森の旅人 代表 at 08:14| 66.小田急永山駅

2022年10月10日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その7)

DSC_6449.JPG
ハナミズキの紅葉が始まっている
DSC_6450.JPG
馬引沢第三公園、結構広い
DSC_6452.JPG
坂を登る
DSC_6454.JPG
ここから聖ヶ丘団地
DSC_6456.JPG

DSC_6457.JPG

DSC_6458.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 10:28| 66.小田急永山駅

2022年10月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その5)

DSC_6439.JPG
諏訪北公園から下りたところ
DSC_6440.JPG
馬引という地名らしい
DSC_0733.JPG
いろんな電車が通る
DSC_0758.JPG

DSC_0765.JPG

DSC_0770.JPG

DSC_0779.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 08:45| 66.小田急永山駅

2022年10月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その4)

DSC_6429.JPG
諏訪北橋から
DSC_6430.JPG
眺めがいいことになっているがさほどよくない
DSC_6431.JPG
公園から公園への始まり
DSC_6432.JPG
無料駐車場とトイレがある
DSC_6433.JPG
テニスコートと野球場
DSC_6435.JPG
この道を行くのか?
DSC_6438.JPG
階段を下りると視界が開ける

posted by 森の旅人 代表 at 08:05| 66.小田急永山駅

2022年10月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その3)

DSC_6418.JPG
コナラではないが立ち枯れが目立つ
DSC_6420.JPG
このコースにはこのような案内板が多い
DSC_6419.JPG
左側の想像の図がいい
DSC_6421.JPG
ここにも立ち枯れ
DSC_6424.JPG
情報教育センター、ホテルは昔はなかったような?
DSC_6425.JPG
歩道に入る
DSC_6426.JPG
季節を感じる

posted by 森の旅人 代表 at 09:48| 66.小田急永山駅

2022年10月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その2)

DSC_6410.JPG
グリナード永山を通過
DSC_6411.JPG
大きな広場、催し物ができそうだ
DSC_6412.JPG
左折して橋を渡る
DSC_6414.JPG

DSC_6415.JPG

DSC_6416.JPG

DSC_6417.JPG
そういえば昔何かのビジネス研修で来たことがある
posted by 森の旅人 代表 at 08:33| 66.小田急永山駅

2022年10月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急永山駅コース〜その1)

DSC_6401.JPG
新百合ヶ丘駅にて
DSC_6403.JPG
ここは電子マネーしか使えないので要注意
DSC_6404.JPG
緑地を次から次へと巡るおよそ7キロのコース
DSC_6405.JPG
ポイントは緑地を繋ぐ橋にあるらしい
DSC_6406.JPG
そうこの日は国葬とやらが行われている日
DSC_6407.JPG
南にある出口からスタート
DSC_6408.JPG
グリナード永山には入らず右の階段を行く


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 66.小田急永山駅

2022年10月03日

キャンピングカーショー2022横浜(その3)

R0013751.JPG
Sunlightと同じく台車はFIATの最新モデル
R0013752.JPG
ベッドのマットレスは硬め
R0013756.JPG
二人乗りという意味
R0013757.JPG
スロベニアに工場がある
R0013759.JPG

R0013761.JPG

R0013763.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 08:34| キャンピングカー

2022年10月02日

キャンピングカーショー2022横浜(その2)

R0013730.JPG
さらにオプションが100〜200必要
R0013733.JPG
黒のキャンピングカーはこれがベスト
R0013731.JPG

R0013736.JPG
台車はFIATの最新モデル
R0013739.JPG

R0013738.JPG

R0013737.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 10:09| キャンピングカー

2022年10月01日

キャンピングカーショー2022横浜(その1)

R0013713-2.jpg
9月23日
R0013715.JPG
いろいろと面白いものを…
R0013724.JPG

R0013743.JPG
我が家はペットには興味はない
R0013770.JPG
富士山麓のヒノキという、全国にあるヒノキと何が違うのだろう
R0013745.JPG
ずいぶん並んだ
R0013747.JPG
きちんとした味でした
posted by 森の旅人 代表 at 13:12| キャンピングカー