2022年09月30日

森遊会…2022年度第6回定例活動

R0013835.JPG
9月25日秋晴れ、生垣の剪定
R0013838.JPG
ばっさりと
R0013845.JPG
生垣らしく
R0013846.JPG
前日の大雨で火付きが悪い
R0013848.JPG
作業終盤の30分でなんとか焼けた
R0013853.JPG
秋はやっぱり
R0013861.JPG
また来月

posted by 森の旅人 代表 at 09:16| 月…天体/環境/フィールド

2022年09月29日

グランベリーパーク…映画編

R0013636.JPG
9月9日の夜
R0013634.JPG
食べ放題の後でお持ち帰り
R0013637.JPG

R0013638.JPG

R0013639.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 08:33| 日…単なる日記

2022年09月28日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その18)…最終回

DSC_6393.JPG
こんな位置関係
DSC_6394.JPG
残念ながら工事中
DSC_6395.JPG
こうやって見ると名所が並ぶ
DSC_6396.JPG
向ヶ丘遊園駅はすぐ
DSC_6397.JPG

DSC_6398.JPG
ゴールの箱そばへ
DSC_6400.JPG
宿河原の思い出のマンションに立ち寄れたのは良かった
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その17)

DSC_6384.JPG
二ヶ領用水(新川)沿いを向ヶ丘遊園駅方面へ
DSC_6386.JPG
バラ苑アクセスロードというらしい
DSC_6387.JPG

DSC_6388.JPG

DSC_6389.JPG

DSC_6391.JPG

DSC_6392.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月25日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その15)

DSC_6364.JPG

DSC_6365.JPG
バス通りに出る
DSC_6366.JPG
そういう名前だったことを下りてから知る
DSC_6369.JPG
二ヶ領用水(新川)方面へ下る
DSC_6370.JPG
凄い切り通し
DSC_6371.JPG

DSC_6372.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月24日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その14)

DSC_6351.JPG
妙楽寺と長尾神社を経て山の上
DSC_6354.JPG

DSC_6356.JPG
五所塚と権現台遺跡とある
DSC_6358.JPG
この急坂を下る
DSC_6359.JPG
道がよくわからないが
DSC_6361.JPG
バス通りに出ればOK
DSC_6362.JPG
チョッキリが元気なようだ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月21日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その11)

DSC_6316.JPG
二ヶ領用水(宿河原線)から二ヶ領用水(新川)へ
DSC_6317.JPG
豊年橋の交差点、あじさい寺とは妙楽寺のこと
DSC_6318.JPG
丘陵地帯へ
DSC_6319.JPG
坂を登る
DSC_6320.JPG
地下ならぬ岸壁をくりぬいたのか?
DSC_6322.JPG

DSC_6325.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 10:56| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その9)

DSC_6299.JPG

DSC_6300.JPG

DSC_6301.JPG

DSC_6303.JPG
きちんと見学すると一日かかる
DSC_6304.JPG

DSC_6306.JPG
今回はこれが気に入った
DSC_6305.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 12:02| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その8)

DSC_6285.JPG
二ヶ領用水を離れて寄り道
DSC_6287.JPG
電車を撮りたかったわけではなく
DSC_6293.JPG
でも撮ってしまった
DSC_6295.JPG
このマンションに思い入れがある
DSC_6296.JPG

DSC_6297.JPG
昭和63年(1988年)とある
いきさつは過去のブログで
DSC_6298.JPG
宿河原駅が見える
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その7)

DSC_6276.JPG
用水の分岐点
DSC_6278.JPG
何故護岸がプラスチックの竹もどきなのか?
DSC_6280.JPG

DSC_6281.JPG

DSC_6282.JPG

DSC_6283.JPG

DSC_6284.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 06:57| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その6)

DSC_6257.JPG
二ヶ領用水を下る
これはバナナではなくバショウ(芭蕉)
DSC_6260.JPG
宿河原駅が近い
DSC_6262.JPG
この辺りは生垣で用水が見えない
DSC_6270.JPG
死角が多いと感じた
DSC_6271.JPG
この南武線潜りは衝撃的
電車が通るときは潜らないほうがいい
DSC_6272.JPG

DSC_6273.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 07:12| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その5)

DSC_6250.JPG
船島稲荷神社からの多摩川
DSC_6251.JPG
二ヶ領用水へ
DSC_6252.JPG
ここは渡らないようにマップに注意がある
この先の交差点を渡る
DSC_6253.JPG
二ヶ領用水左の細い道へ
DSC_6254.JPG
水量が安定しているのだろう
DSC_6255.JPG

DSC_6256.JPG
相当昔のものと思われる

posted by 森の旅人 代表 at 08:07| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その4)

DSC_6242.JPG
多摩川沿い、二ヶ領用水の入口に船島稲荷神社がある
DSC_6243.JPG

DSC_6244.JPG

DSC_6245.JPG

DSC_6246.JPG

DSC_6247.JPG

DSC_6248.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 07:43| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その2)

DSC_6227.JPG
鳩多め
DSC_6228.JPG
対岸は狛江駅〜和泉多摩川駅コースで歩いた
DSC_6229.JPG
旅館
DSC_6230.JPG
毎朝散歩ができて気持ちがよさそうだ
DSC_6231.JPG
二ヶ領用水へ
DSC_6232.JPG
引き込み口
DSC_6235.JPG
すぐそばに「せせらぎ館」なるものがある
posted by 森の旅人 代表 at 09:19| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(登戸駅〜向ヶ丘遊園駅コース〜その1)

DSC_6218.JPG
登戸駅の多摩川側出口から
DSC_6219.JPG
あまり人が利用しない出口なのか?
DSC_6220.JPG
ひっそりと多摩川に向かう
DSC_6221.JPG
わかりにくいところにある
DSC_6223.JPG
横断注意
DSC_6224.JPG
多摩川の土手に出る
DSC_6226.JPG
小田急線の下を潜る
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅

2022年09月10日

カープ観戦(8月23日神宮)

R0013450.JPG
今シーズン最後の観戦
R0013453.JPG
男女平等参画ナイターという、東京都が関わっているのか?
R0013456.JPG

R0013461.JPG

R0013464.JPG
やはり東京都だった、都知事の始球式は5年ぶり2回目という
R0013470.JPG
ここまでは良かった
R0013480.JPG
また来年
posted by 森の旅人 代表 at 08:47| 日…単なる日記

2022年09月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(祖師ヶ谷大蔵駅コース〜その18)…最終回

DSC_6208.JPG
図書館の前
DSC_6209.JPG

DSC_6210.JPG
成城学園前駅に近い
DSC_6211.JPG
高架下の有効活用
DSC_6212.JPG
店舗は広がっているようだ
DSC_6213.JPG

DSC_6215.JPG
祖師ヶ谷大蔵駅にゴール
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 09.祖師ヶ谷大蔵駅

2022年09月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(祖師ヶ谷大蔵駅コース〜その17)

DSC_6197.JPG
仙川を下る
DSC_6199.JPG
水位計
DSC_6200.JPG

DSC_6201.JPG
成城学園のあたり
DSC_6202.JPG
祖師谷三丁目公園
DSC_6203.JPG
小さく写っているテレワークの人
DSC_6204.JPG
暑い日の午後、人影なし
posted by 森の旅人 代表 at 08:19| 09.祖師ヶ谷大蔵駅

2022年09月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(祖師ヶ谷大蔵駅コース〜その16)

DSC_6184.JPG
仙川を下る
DSC_6185.JPG
鞍橋〜大石橋あたり
DSC_6187.JPG

DSC_6188.JPG

DSC_6190.JPG

DSC_6191.JPG
探して遊べるように点在している
DSC_6192.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 08:58| 09.祖師ヶ谷大蔵駅

2022年09月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(祖師ヶ谷大蔵駅コース〜その15)

DSC_6171.JPG
仙川を下る
DSC_6172.JPG
サクラの開花時期は凄そうだ
DSC_6176.JPG
ワシントンの桜は現地で見た
DSC_6175.JPG
気をつけよう
DSC_6178.JPG

DSC_6181.JPG
祖師谷公園の入口まで戻ってきた
DSC_6182.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 09:22| 09.祖師ヶ谷大蔵駅

2022年09月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(祖師ヶ谷大蔵駅コース〜その14)

DSC_6162.JPG
宮下橋の近くにある上祖師谷神明社
DSC_6163.JPG
百景
DSC_6164.JPG
いい雰囲気だ
DSC_6165.JPG

DSC_6166.JPG

DSC_6167.JPG
仙川沿いを下るので左へ
DSC_6168.JPG
桜並木が目立ってきた
posted by 森の旅人 代表 at 08:43| 09.祖師ヶ谷大蔵駅

2022年09月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(祖師ヶ谷大蔵駅コース〜その13)



DSC_6160.JPG

DSC_6153.JPG
バス停に何やら
DSC_6154.JPG
大学の敷地にバス停を作らせていただいたことへの感謝らしい
DSC_6155.JPG
高校野球甲子園の時期、連絡事項はなし
DSC_6156.JPG
広いグランド
DSC_6157.JPG
川沿いに下流へ戻る
DSC_6159.JPG
宮下橋より

posted by 森の旅人 代表 at 08:20| 09.祖師ヶ谷大蔵駅

2022年09月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(祖師ヶ谷大蔵駅コース〜その12)

DSC_6144.JPG
祖師谷公園、結構広い
DSC_6145.JPG
仙川の水辺もある
DSC_6146.JPG

DSC_6149.JPG
テニスコートも充実
DSC_6150.JPG
スケートボード専用エリア
DSC_6151.JPG
蒸し暑いのでコーラをいただきました
DSC_6152.JPG
散歩や運動にいいと思います
posted by 森の旅人 代表 at 09:15| 09.祖師ヶ谷大蔵駅

2022年09月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(祖師ヶ谷大蔵駅コース〜その11)

DSC_6136.JPG
住宅地はここで終わり
DSC_6137.JPG
立派なアカマツ
DSC_6138.JPG
祖師谷公園に到着
DSC_6140.JPG

DSC_6141.JPG

DSC_6142.JPG

DSC_6143.JPG

posted by 森の旅人 代表 at 10:16| 09.祖師ヶ谷大蔵駅

2022年09月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(祖師ヶ谷大蔵駅コース〜その10)

DSC_6128.JPG
マップでは自治会の案内板があるはずだが見当たらない
DSC_6129.JPG
住宅街の狭い土地を有効活用
DSC_6130.JPG
ニーズはあるのだろうか
DSC_6132.JPG
電柱に止まれの標識、意外と珍しいかもしれない
DSC_6133.JPG
上祖師谷公園に到着
DSC_6134.JPG
パンダ公園と呼ばれている
DSC_6135.JPG
でも何でパンダ?
posted by 森の旅人 代表 at 07:52| 09.祖師ヶ谷大蔵駅