2022年07月31日

小田急沿線自然ふれあい歩道(狛江駅〜喜多見駅コース〜その1)

DSC_5758.JPG
6月2日に踏破
DSC_5760.JPG

DSC_5762.JPG
絵手紙が盛んなようだ
DSC_5764.JPG

DSC_5768.JPG
まずは腹ごしらえ
R0012521.JPG

DSC_5769.JPG
約5キロのコース、午後3時半にスタート、ゴールは5時半になる見込み

posted by 森の旅人 代表 at 13:29| 12.狛江駅〜喜多見駅(岩戸川緑道)

2022年07月30日

森遊会…2022年度第4回定例活動

R0013233.JPG
7月24日、先月設置した物置内の備品を確認する
まずは物置まわりの草刈り、少し動いただけで汗が出る
R0013235.JPG
50mのホースが2本、伸ばして破損を確認し、水を抜いてリールに巻く
これは流しそうめんや高圧洗浄機のために2013年3月に買ったもの
R0013238.JPG
バケツの底に熱で穴が開いたので加熱して修理する
R0013234.JPG
バウムクーヘンを焼くための炭火コート
R0013241.JPG
鉄板が錆さび
R0013246.JPG
ドリルとブラシで磨く
R0013248.JPG
今回、生垣の剪定も予定したがこれは来月にする

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2022年07月29日

カープ観戦(7月22日神宮…後編)

R0013188.JPG
早めにスタンドへ
R0013189.JPG
予約した席は炎天下、日陰で涼む
R0013190.JPG
風がいい
R0013191.JPG
今日はここから
R0013192.JPG
結局、試合終了まで空いたまま、密を避けることができた
R0013199.JPG
ホームランで逆転勝ち
R0013205.JPG
電車で帰るのが辛い
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 06:58| 日…単なる日記

2022年07月28日

カープ観戦(7月22日神宮…前編)

R0013187.JPG
開場まで時間があったので神宮外苑をぶらり
R0013180.JPG
入ってみる
R0013178.JPG
バッティングコーナーは激混みだったのでピッチングコーナーへ
R0013179.JPG
1ゲーム15球だけやってみる
R0013186.JPG
球速センサーが感知したのはたった6球
しかも跳ね返りのゴロを除くと2球
スピード出せば指にかかり、狙えば60キロも出ない
肩を痛めてから30年投げてない、大学生の時は120キロ台は出ていた
8月23日にまた来るので勘を取り戻しておこう
R0013182.JPG
駐車場があるのでチェックしておく
R0013184.JPG
1600円で早めに来れば停められる
試合がある日は終了後1時間まで出庫できる
球場でビールは飲めないがこのほうが帰宅は楽だ
posted by 森の旅人 代表 at 08:36| 日…単なる日記

2022年07月27日

近所の谷戸へ(盛夏…草刈編)

R0013129.JPG
7月17日、定例活動で谷戸へ、ナラ枯れが目立ってきた
R0013132.JPG
小川は草で覆われてしまった
R0013133.JPG
暑いのでゆっくり作業
R0013140.JPG
3人で約1時間、ミッション完了
R0013143.JPG
カボチャは勢いがいい
R0013147.JPG
我々の田んぼの稲は生長が遅れ気味
R0013163.JPG

また来月
posted by 森の旅人 代表 at 13:00| 月…天体/環境/フィールド

2022年07月26日

旅人の森2022夏編…その10(最終回)

R0013096.JPG
すっかり綺麗になったエリア
R0013101.JPG
こちらは手つかず、蜂がいるので冬にやる
R0013104.JPG
簡易トイレを置く場所
R0013105.JPG
掘り起こしたがマットは汚れて使えない
R0013107.JPG
対になっているシラカシ、右は台風で葉っぱが全て吹き飛んだ
2年経って完全に枯れてしまった
R0013109.JPG
バーが35センチのチェンソウではきつかった
R0013111.JPG
なんとか倒して燃料切れ、もう一本は次回にする
少し高い位置で伐って、ステップ代わりにして対の左側の木に橋をかけて登るようにしてはどうか
そこにツリーデッキを作れば眺めはいい、但し、登るのはかなり勇気がいるだろう
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2022年07月25日

旅人の森2022夏編…その9

R0013080.JPG
山の手入れにとりかかる
枯れた大木を林道側に倒した結果
R0013082.JPG

R0013091.JPG
弱った大木はわざと低木を残しておく
R0013093.JPG
歩きやすいようにスッキリさせる
R0013099.JPG

R0013100.JPG
ここから上は次回、というか蜂が舞っていたので退散した
R0013103.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2022年07月24日

旅人の森2022夏編…その8

R0013061.JPG
林道の最も薄暗いところ、草木が生えないので斜面が崩れて流れ出ている
R0013064.JPG
土砂を斜面に押し返す
R0013065.JPG
雨が降ればまた流れ出るだろう
R0013066.JPG
下の駐車場、中央は固くて草が生えない
R0013067.JPG
草刈完了
R0013068.JPG
2年前の杭が出てきた
R0013071.JPG
2年前はこんな感じにしてのだが
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2022年07月23日

旅人の森2022夏編…その7

R0013046.JPG
道路際のアオキなどを伐る
R0013047.JPG

R0013048.JPG
伐ってそのままを考えたが…
R0013050.JPG
頑張って斜面に積んだ
R0013054.JPG
スッキリした林道
R0013052.JPG
天気が回復して「伊予ケ岳」が見えてきた
R0013055.JPG
お昼ご飯、山椒はたくさんある
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2022年07月22日

旅人の森2022夏編…その6

R0013012.JPG
二日目は林道に大きく広がった草を丸めながら撤去する
R0013013.JPG
ここまで伸びるには20年くらいかかったことだろう
R0013014.JPG
車が置けるほどの広さになった
R0013026.JPG
火曜日は「ばんや」の湯がお休みのため早めに切り上げてふもとの「笑楽の湯」へ
R0013023.JPG
湯船から鶯の鳴き声に聞き入る、なんと贅沢な時間
R0013025.JPG
公共の健康センターなので16時で閉館
R0013029.JPG
早めの晩御飯
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2022年07月21日

旅人の森2022夏編…その5

R0012992.JPG
上の駐車スペース、2年前に綺麗にしたのだが
R0012993.JPG
とりあえず駐車ができるようにした
R0012996.JPG
路上にできた草の島も撤去
R0012997.JPG
2年間で笹に覆われてしまった
R0012999.JPG

R0013003.JPG

R0013005.JPG
2年前に整備した状況はこちら
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2022年07月20日

旅人の森2022夏編…その4

R0012973.JPG
山をひと回り、結構荒れ放題だ
R0012974.JPG

R0012975.JPG

R0012976.JPG

R0012977.JPG

R0012978.JPG

R0012979.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2022年07月19日

旅人の森2022夏編…その3

R0012964.JPG
山をひと回り、崩れた箇所は木々が生えて今のところ止まっている
R0012966.JPG
陽当たりのよいエリアは2年で伸び放題
R0012967.JPG
山の中も荒れている
R0012968.JPG

R0012969.JPG

R0012970.JPG
ベンチ用に並べた丸太は変わりなく
R0012971.JPG
台風で倒れた根本からひこばえが出ているが育つかどうか

posted by 森の旅人 代表 at 09:56| 月…天体/環境/フィールド

2022年07月18日

旅人の森2022夏編…その2

R0012957.JPG
7月4日午前8時、保田漁港、日帰り温泉の定休日を確認する
R0012956.JPG
お天気と気温のせいか海鳥がいない
R0012958.JPG
8時半の開店に合わせて買い出し
R0012961.JPG
旅人の森に到着、林道が結構荒れている
R0012984.JPG
天南星(テンナンショウ)は種類が多いので、今度ゆっくり調べよう
R0012963.JPG
群生している
R0013079.JPG
ウズクモを始めて見た
posted by 森の旅人 代表 at 08:44| 月…天体/環境/フィールド

2022年07月17日

旅人の森2022夏編…その1

R0012946.JPG
7月4日千葉に所有する旅人の森へ、4泊5日の予定
海ほたるで休憩
R0012948.JPG
曇りや雨が多そうだ
R0012947.JPG
海ピアノ・・・
R0012949.JPG

R0012951.JPG

R0012952.JPG
金谷港にて東京湾フェリーが入ってきた
R0012953.JPG
保田〜安房勝山へと向かう

posted by 森の旅人 代表 at 08:30| 月…天体/環境/フィールド

2022年07月16日

無線機のアンテナカバーを交換してみた

R0013119.JPG
トランシーバーのアンテナカバーがゴムの劣化でボロボロになった
アンテナカバーだけでは売っておらずアンテナごと交換と言われた
通信機能は全く問題ないのでカバーを自作することにした
R0013121.JPG
職場のトランシーバーは8台、予備を含めて10個作る
透明なシリコンチューブしかなかったので、10センチ*10本に切って黒のスプレーで塗装する
R0013122.JPG
パーツの完成
R0013123.JPG
ステンレスの直線ワイヤー(折れ防止)を入れてカバーとキャップで出来上がり
10個分で総工費約1300円也

関連する過去のブログ
・コンデジの修理はジャンク品を使え
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2022年07月15日

箱根に…2022年6月(天山温泉郷)…その4/4

R0012896.JPG
山法師で食事
R0012898.JPG
盃の底のマークは本来は同心円でお酒の透明度をはかるためのものでしたが、現在は規制の緩和でしょうか、色が着いたお酒もOKとなり、マークは不要となりました。お酒は本来、薄い緑色だったりして、わざわざ活性炭に通して透明にしていたとのこと、味が損なわれる原因でした。という話を小豆島の酒蔵で聞いたことがあります。
R0012894.JPG
連れはみかんジュース
R0012899.JPG
ドレッシングは温泉たまご
R0012902.JPG
牛タンをいただきました
R0012908.JPG

R0012912.JPG
また来月
posted by 森の旅人 代表 at 06:02| 日…単なる日記

2022年07月14日

箱根に…2022年6月(天山温泉郷)…その3/4

R0012861.JPG
天山温泉郷ではいつも屋根のある1台スペースに停めている
当て逃げや木からの落下物を避けるため、画像にうちの車は写っていない
R0012863.JPG
四季折々、時間によって変わるのでいつもここで撮っている
R0012865.JPG

R0012874.JPG
風呂上がりに意外と知られていないスペース
R0012867.JPG
蚊に注意
R0012875.JPG
「ざしきぼっこ」のバルコニーから
R0012881.JPG
見上げれば・・・
posted by 森の旅人 代表 at 08:42| 日…単なる日記

2022年07月13日

箱根に…2022年6月(天山温泉郷)…その2/4

R0012848.JPG
小田原漁港から天山温泉郷への途中、そういえば良い庭園があったと寄ってみる
松永記念館、小田急ふれあい歩道で知ったところだ
R0012846.JPG
東屋に座って一休み
R0012849.JPG
茶室がある
R0012852.JPG

R0012854.JPG

R0012855.JPG

R0012857.JPG

平日は静かでいい
posted by 森の旅人 代表 at 09:46| 日…単なる日記

2022年07月12日

箱根に…2022年6月(天山温泉郷)…その1/4

R0012833.JPG
6月28日、町田〜海老名方面は混むので相模原から圏央道へ
R0012836.JPG
小田原漁港で昼食
R0012834.JPG

R0012835.JPG
これにする
R0012840.JPG
鯵三昧
R0012844.JPG
掘っても鯵
R0012843.JPG
アジフライも軟らかく
R0012839.JPG

ごちそうさまでした
posted by 森の旅人 代表 at 10:27| 日…単なる日記

2022年07月11日

森遊会…2022年度第3回定例活動

R0012794.JPG
6月26日の定例活動
予めホームセンターで買っておいた組立て式の物置を朝一番で運び入れる
緑地に降ろしたらホームセンターに戻り、自分の車で緑地に参上
この間の30分、森遊会のメンバーがほとんど組立てを終えていた
R0012799.JPG
重量ブロック6個は我が家にあったものを流用
R0012809.JPG
必要な備品がぴったり収まった、焚き火用のドラム缶は計算通り
R0012810.JPG
次回の定例活動で備品の汚れや錆をメンテナンスする
R0012823.JPG
これまでの置き場に別れを告げる
R0012806.JPG
これまで下に敷いていた木材や竹材は焼却した
R0012827.JPG
雨避けのシートをかけて出来上がり
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 17:20| 月…天体/環境/フィールド

2022年07月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(新松田駅コース〜その19)

DSC_5737.JPG
246号を潜って出たところに貴重な電話ボックス
DSC_5739.JPG
巨大なアロエ
DSC_5740.JPG
ひとやすみ
DSC_5741.JPG
すぐ横の階段を上ってみるとそこは246号線
DSC_5742.JPG
いつも車で通っていて気が付かなかった
DSC_5743.JPG

DSC_0686.JPG

先ほどいたところ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 40.新松田駅

2022年07月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(新松田駅コース〜その16)

DSC_5714.JPG
峠の沢
DSC_5715.JPG

DSC_5716.JPG
下り坂
DSC_5717.JPG

DSC_5718.JPG

DSC_5719.JPG
梨でしょうか
DSC_0681.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 40.新松田駅

2022年07月04日