2022年04月30日

今年もハナミズキが咲きました

R0011892.JPG
2階の窓から
2000年に新築した際に植えたハナミズキ
R0011890.JPG
22年前に苗を買ってきたときは1mほどだった
R0011895.JPG
花と新緑、実と紅葉を繰り返してきた
R0011907.JPG
今年は一段と綺麗だ
R0011908.JPG
かつては鳩が巣を作ったこともあった
posted by 森の旅人 代表 at 08:05| 木…森林/竹林/植物

2022年04月29日

相模原市立博物館を見学2022(その3)

R0011866.JPG
歴史ある看板など
R0011867.JPG
地域の変貌が見られるコーナー
R0011871.JPG
相模大野駅近辺の今昔模型
作るのは結構大変と感じた
R0011872.JPG
ここも見ておこう
R0011876.JPG

R0011877.JPG
暗い地中にいるという
渓流釣りの餌で採れる砂虫(トビゲラの仲間)に似ているが生態は全く違うようだ
posted by 森の旅人 代表 at 05:11| 日…単なる日記

2022年04月28日

相模原市立博物館を見学2022(その2)

R0011852.JPG
メインとサブのストリートに分かれている
R0011853.JPG
模型の横には実物がある
R0011855.JPG
とうみも綺麗に残されている
R0011856.JPG
村々によって鍬(くわ)の形が違ったそうだ
R0011860.JPG
剥製(はくせい)が綺麗
R0011861.JPG
足が真下ではなく、後方にあることを知る
R0011865.JPG
平坦な壁に貼られた写真、見学の小学生がよく突っ込むそうだ
posted by 森の旅人 代表 at 09:01| 日…単なる日記

2022年04月27日

相模原市立博物館を見学2022(その1)

R0011842.JPG
はやぶさの実寸大模型
宇宙に飛ばしてしまうと残らないので必ず作るそうだ
R0011843.JPG
錯覚のことか?
R0011844.JPG
右下の比較用777がいい
R0011846.JPG
書籍が充実している
R0011848.JPG
少し前のモデルだが高性能
R0011849.JPG
惑星などはこちらから投影
R0011851.JPG
立派な設備、参加してみたい

関連する過去のブログ
・スキスキ大好きカエル…
・相模原市立博物館を訪問
posted by 森の旅人 代表 at 07:22| 日…単なる日記

2022年04月26日

あじふらい図鑑…小田原早川漁港「やまや」その2

前回は2020年3月31日、早いもので2年ぶり

R0011934.JPG
鯵コロッケを注文
R0011936.JPG
流石
R0011928.JPG
種類が豊富
R0011932.JPG
美味しく頂きました
R0011941.JPG
お勧めです
R0011958.JPG
お店の近くで発見
R0011956.JPG
自分で上手く揚げられるだろうか


posted by 森の旅人 代表 at 07:14| あじふらい図鑑

2022年04月25日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急多摩センター駅コース〜その21)…最終回

DSC_0626-2.jpg
乞田川を行く
DSC_0628.JPG

DSC_5362.JPG
水辺からの目線で
DSC_5366.JPG
何か希少な木があったのか
DSC_5369.JPG

DSC_5370.JPG
東口にゴール
R0011835.JPG
一休み

posted by 森の旅人 代表 at 06:29| 67.小田急多摩センター駅

2022年04月24日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急多摩センター駅コース〜その20)

DSC_5354.JPG
大通りを渡り乞田川へ
DSC_5356.JPG
ゴールまでは桜三昧
DSC_5357.JPG
日が差したほうが綺麗に写る
DSC_5358.JPG
スタート時は日が差していたのだが
DSC_5359.JPG

DSC_5360.JPG
専門店を発見
DSC_5361.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 06:53| 67.小田急多摩センター駅

2022年04月23日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急多摩センター駅コース〜その19)

DSC_5343.JPG
公園が続く
DSC_5344.JPG

DSC_5346.JPG

DSC_5348.JPG

DSC_5350.JPG

DSC_5352.JPG
これにて緑地エリアはおしまい
DSC_5353.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 01:08| 67.小田急多摩センター駅

2022年04月22日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急多摩センター駅コース〜その18)

DSC_0621.JPG
谷戸根緑地に入る
DSC_5336.JPG
愛宕公園が続く
DSC_5337.JPG

DSC_5338.JPG

DSC_5339.JPG

DSC_5340.JPG

DSC_5342.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 67.小田急多摩センター駅

2022年04月21日

2022年04月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急多摩センター駅コース〜その14)

DSC_5302.JPG
公団が共同住宅を建てる
建築主は都知事となる
DSC_5303.JPG
ここは右、左は市街地に下りてしまう
DSC_5304.JPG

DSC_5305.JPG
保育園のようだ
DSC_5306.JPG

DSC_5307.JPG

DSC_5308.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:42| 67.小田急多摩センター駅

2022年04月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急多摩センター駅コース〜その13)

DSC_5295.JPG
大塚東公園の丘の上
DSC_5296.JPG
誰もいない もったいない
DSC_5297.JPG
歩道橋を渡れば鹿島緑地
DSC_5298.JPG

DSC_5299.JPG
左折して進む
DSC_5300.JPG
左側(西側)は谷
DSC_5301.JPG
段丘の尾根になっている

posted by 森の旅人 代表 at 08:11| 67.小田急多摩センター駅

2022年04月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急多摩センター駅コース〜その12)

DSC_5288.JPG
大塚東公園のあたり
DSC_5289.JPG
ボーっと歩いていると通り過ぎてしまうこの掲示板を右へ
DSC_5290.JPG
階段を探す
DSC_5291.JPG
これこれ
DSC_5293.JPG
DSC_5292.JPG

DSC_5294.JPG
さらに階段、この先には何が?
posted by 森の旅人 代表 at 07:13| 67.小田急多摩センター駅

2022年04月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急多摩センター駅コース〜その11)

DSC_5280.JPG
さんぽみちはここでおしまい
DSC_5282.JPG
初めて見る駅
DSC_5283.JPG

DSC_0605-2.jpg

DSC_0609.JPG

DSC_5285.JPG

DSC_5286.JPG

DSC_5287.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 07:49| 67.小田急多摩センター駅

2022年04月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急多摩センター駅コース〜その8)

DSC_5256.JPG
大塚公園にある縄文時代(約4000年前)の遺跡
DSC_5254.JPG
ここにあったわけではなく、近くの高圧鉄塔を建てる際に出土し移転復原したらしい
DSC_5255.JPG
住居というがこんな高台で水はどうしたのだろう
DSC_5258.JPG

DSC_5260.JPG
公園はここでおしまい
DSC_5261.JPG

DSC_5262.JPG
プールもある
posted by 森の旅人 代表 at 06:59| 67.小田急多摩センター駅

2022年04月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急多摩センター駅コース〜その5)

DSC_5224.JPG
コースの重要な交差点、行きは斜め右へ、帰りは左から来て右へ
DSC_5225.JPG
この周辺案内板が交差点の目印
DSC_5226.JPG
横断歩道を渡る
DSC_5227.JPG
車止めのある歩道を選ぶ
DSC_5228.JPG
藤棚とベンチがあるという公園
DSC_5229.JPG
これこれ
DSC_5230.JPG
形が不自然なサクラ、大きくなり過ぎて伐られたのだろう
DSC_5231.JPG
間もなく大塚公園
posted by 森の旅人 代表 at 00:47| 67.小田急多摩センター駅

2022年04月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急多摩センター駅コース〜その4)

DSC_5209.JPG
山王下公園側緑道はこの辺りで終わり
DSC_5210.JPG
瀧谷戸遊歩道に向かう
DSC_5211.JPG
道路の高架下
DSC_5212.JPG
大塚公園まで真っ直ぐの遊歩道が続く
DSC_5214.JPG
その理由は高圧鉄塔の下には建築できなかったため
DSC_5218.JPG
団地再生事業や建て替えが進んでいるようだ
DSC_5219.JPG
名もなき公園だが雰囲気が素晴らしい
DSC_5222.JPG
詳しい方がいるようだ
DSC_5223.JPG
しかしながらこの上空には高圧線がある
posted by 森の旅人 代表 at 08:39| 67.小田急多摩センター駅

2022年04月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急多摩センター駅コース〜その3)

DSC_5199.JPG
山王下公園側緑道を行く
DSC_5201.JPG
ツツジの生垣が立派
DSC_5203.JPG
トンネルを潜り
DSC_5204.JPG
スロープを登る
DSC_5205.JPG
地形を上手く活用した緑地になっている
DSC_5206.JPG
この辺りは企業の研究所がある
DSC_5208.JPG
陽当たりがいい

posted by 森の旅人 代表 at 07:27| 67.小田急多摩センター駅

2022年04月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急多摩センター駅コース〜その2)

DSC_5192.JPG
線路沿いをな流れる乞田川
DSC_5193.JPG
ピークは過ぎたがまだまだ見ごろ
DSC_5194.JPG

DSC_5195.JPG

DSC_5196.JPG

DSC_5197.JPG
多摩ニュータウン通りの交差点
車から見る看板はさほど大きくないが、歩いて目の前で見ると巨大なことに驚く
DSC_5198.JPG
山王下公園側緑道の入口を入る
posted by 森の旅人 代表 at 06:54| 67.小田急多摩センター駅

2022年04月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田急多摩センター駅コース〜その1)

R0011831.JPG
4月5日まずは箱そばで腹ごしらえ
R0011833.JPG
但し、相模大野にて
DSC_5185.JPG
多摩センターに到着
DSC_5186.JPG
モノレールの終点駅
DSC_5187.JPG
いい天気だ
DSC_5188.JPG

DSC_5190.JPG

DSC_5191.JPG
西口は車でいつも通るが降り立ったのは初めてだ
posted by 森の旅人 代表 at 20:23| 67.小田急多摩センター駅

2022年04月04日

ボーノでお好み焼きを買いました

R0011820.JPG
見つけてしまいました
R0011821.JPG
700円です
R0011823.JPG
オタフクソースの香り
R0011828.JPG
美味しく頂きました
posted by 森の旅人 代表 at 12:46| 火…炭焼き/料理

2022年04月03日

森遊会…2021年度第12回定例活動3/3

R0011774.JPG
緑地に置く物置を検討中
このサイズでは焚き火用のドラム缶が入らない
R0011773.JPG

R0011772.JPG
高さがもう少しあるといいのだが
R0011771.JPG

R0011768.JPG
金額的に厳しい
R0011767.JPG

R0011775.JPG
基礎に4個〜必要だ
posted by 森の旅人 代表 at 06:41| 月…天体/環境/フィールド

2022年04月02日

森遊会…2021年度第12回定例活動2/3

R0011746.JPG
筍の駆除を開始
R0011744.JPG
土の表面には出ておらず、掘ってようやくわかる状態
R0011741.JPG
ひとつ見つかれば次々と
R0011757.JPG
およそ1時間でこの通り
R0011751.JPG
一か月後が最盛期となります
R0011781.JPG
夕飯にいただきました
posted by 森の旅人 代表 at 07:17| 月…天体/環境/フィールド

2022年04月01日

森遊会…2021年度第12回定例活動1/3

R0011703.JPG
3月27日の定例活動、コンサートステージに向かう
途中、指定管理のノースパークさんが笹を刈ったようだ
刈払い機が使えるのは羨ましい
R0011708.JPG
2年間分の落ち葉が蓄積
前回の掃除は2019年3月24日、およそ2年前
R0011716.JPG
竹ぼうきはやめて、腐らない樹脂製の箒を3本購入した
R0011724.JPG
完了
R0011728.JPG
ステージ横のコブシ
R0011729.JPG
ステージに登るには階段はやめて袖に道を作った
R0011738.JPG
カタクリの群生を観察

posted by 森の旅人 代表 at 08:55| 月…天体/環境/フィールド