2022年02月28日

キャンピングカーショー2022(その8)…最終回

R0010872.JPG
特殊車両の内装に注目
R0010875.JPG
キッチンカー
R0010876.JPG

R0010877.JPG

R0010879.JPG
ナイスアイデア
R0010896.JPG
窓が大きい
R0010907.JPG
キャンピングカーでこの色は初めて見た
posted by 森の旅人 代表 at 01:06| キャンピングカー

2022年02月27日

キャンピングカーショー2022(その7)

R0010836.JPG
キャンピングカーではないが使い方はいろいろ考えられる
R0010843.JPG
コロナの追い風もあって普及しているのだろう
R0010857.JPG
電気自動車から電気こたつならばわかる、エンジンは排ガスが…
R0010858.JPG
コールマンショップ
聞けばコールマンとは直接は関係ないらしい
R0010862.JPG
燻製器やミニストーブなど、比較的高価
R0010894.JPG
目的が釣りだけならこれが最適だ
R0010903.JPG
道なき山の中を運転してみたい

posted by 森の旅人 代表 at 00:57| キャンピングカー

2022年02月26日

キャンピングカーショー2022(その6)

R0010823.JPG
JEEP用の特注品
R0010831.JPG
カセットトイレも様々
R0010832.JPG
専用冷蔵庫
R0010835.JPG
パナソニックから
R0010838.JPG
生地も重要
R0010845.JPG
絶対必要
R0010847.JPG
デスレフへの取り付けを確認した
posted by 森の旅人 代表 at 09:04| キャンピングカー

2022年02月25日

2022年02月24日

2022年02月23日

2022年02月22日

2022年02月21日

キャンピングカーショー2022(その1)

R0010742.JPG

R0010745_LI.jpg

R0010744.JPG
イオンの屋上から
R0010750.JPG
幕張メッセの駐車場
R0010911.JPG

R0010753.JPG
前日は雪
R0010754.JPG

R0010755.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2022年02月20日

巣箱は10年持ちました

R0010714.JPG
2012年(10年前)と同じものを6セット購入
2月27日に組み立てて設置する、古いものと入れ替える
R0010715.JPG
次回の購入は2015年に設置したものとの入れ替えで3年後を予定
購入先
・キバコヤさん

関連する過去のブログ
・森遊会…巣箱を設置しました(2012年)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/53122208.html
・森遊会…11月の活動は巣箱の設置(前編)(2015年)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/168491147.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 土…野鳥/昆虫

2022年02月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その19)…最終回

DSC_4880.JPG

DSC_4881.JPG

DSC_4882.JPG

DSC_4883.JPG

DSC_4884.JPGDSC_4884.JPGDSC_4884.JPGDSC_4884.JPGDSC_4884.JPGDSC_4884.JPGDSC_4884.JPGDSC_4884.JPG
ここには放置自転車の壁があった
R0010713.JPG
ゴール後の箱そばも格別
DSC_4884.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)

2022年02月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その17)

DSC_4859.JPG
根岸稲荷のすぐ下の歩道橋は渡らない(画像は渡ってしまった位置から撮影)
少し坂を上ったこの歩道橋(東生田遊歩道橋)を渡る
DSC_4860.JPG
三峰神社はコース沿いにある
マップでは左折するように見えるが間違い
DSC_4861.JPG
眺めのために雑木林を伐ったようだ、私有地なのだろう
しかし、伐って現れたゴミは片付けたほうがいい
ちなみに生田榎戸緑化保全地区に指定されている
DSC_4864.JPG
立派な竹林だが混みすぎ
私有地のようなのでボランティアの関与が難しそうだ
DSC_4865.JPG
地主さんのご厚意で通行できているという
相続で世代交代しても大丈夫なのだろうか
DSC_4866.JPG

DSC_4867.JPG
ボランティアの活動基地となっている

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)

2022年02月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その16)

DSC_4851.JPG
東生田小学校とある
混み合った竹林なので筍はとったほうがいい
DSC_4852.JPG
すぐ近くに小学校
DSC_4854.JPG
根岸稲荷に到着
DSC_0563.JPG

DSC_4855.JPG

DSC_4857.JPG

DSC_4856.JPG

DSC_0566.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 01:02| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)

2022年02月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その14)

DSC_4829.JPG
このコースのメイン
DSC_4830.JPG
月二回整備活動を行っているらしい
DSC_4833.JPG
笹が目立つが歩きやすい
DSC_4834.JPG
このアオキは伐ったほうがいい
DSC_4835.JPG
枯れた木々が目立つ
DSC_4836.JPG
多摩区役所が事務局となっているのか?
DSC_4839.JPG
眺めを良くするために竹林を伐ったようだ
posted by 森の旅人 代表 at 08:03| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)

2022年02月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その12)

DSC_4811.JPG
橋本橋で折り返し
DSC_4813.JPG

DSC_4814.JPG

DSC_4816.JPG
台和橋で山下川に入る
DSC_4817.JPG

DSC_4818.JPG

DSC_4819.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 06:42| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)

2022年02月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その11)

DSC_4801.JPG
多摩川梨
DSC_4802.JPG
厳重に管理されている
DSC_0552.JPG

DSC_0553.JPG

DSC_4804.JPG

DSC_4806.JPG

DSC_4807.JPG
折り返しの橋本橋
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)

2022年02月10日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その10)

DSC_0549.JPG
二ヶ領用水(新川)を行く
DSC_4794.JPG

DSC_4795.JPG

DSC_4796.JPG

DSC_4797.JPG
サクラがよさそうだ
DSC_4799.JPG

DSC_4800.JPG

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)

2022年02月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その9)

DSC_4783.JPG
二ヶ領用水(新川)に突き当たる
DSC_4784.JPG
散歩の方が多い
DSC_4786.JPG
降りてみる
DSC_4788.JPG
カモの写真にトライしたが微妙な距離で逃げるので諦めた
DSC_4789.JPG
昇るしかない
DSC_4790.JPG
台和橋、山下川との合流地点
DSC_4792.JPG
二ヶ領用水を整備した小泉次太夫のレリーフがある

posted by 森の旅人 代表 at 08:18| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)

2022年02月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その8)

DSC_4774.JPG
浄土真宗本願寺派 長念寺
DSC_4773.JPG
総ケヤキという
DSC_4775.JPG

DSC_4776.JPG

DSC_4777.JPG

DSC_4780.JPG

DSC_4781.JPG
幕末期の彫刻 立派だ平面なのに立体に見える
DSC_4782.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 09:38| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)

2022年02月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その7)

DSC_4764.JPG

DSC_4766.JPG

DSC_4767.JPG

DSC_4768.JPG
住宅地で焼き芋の販売
DSC_4770.JPG
参道がアパートと駐車場に
DSC_4771.JPG

DSC_4772.JPG
1月31日に散策
posted by 森の旅人 代表 at 06:52| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)

2022年02月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その6)

DSC_4755.JPG
登戸稲荷神社から津久井道に沿って進む
DSC_4756.JPG
大規模整備事業
DSC_4757.JPG

DSC_4758.JPG
光明院
DSC_4759.JPG

DSC_4760.JPG

DSC_4761.JPG

DSC_4762.JPG

DSC_4763.JPG

DSC_4765.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 08:16| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)

2022年02月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その5)

DSC_4746.JPG
登戸稲荷神社に到着
DSC_4747.JPG

DSC_4749.JPG
このあたりの社寺は彫刻が立派だ
DSC_4750.JPG
塗り壁に龍、ガラス板で保存されている
DSC_4751.JPG
一見の価値あり
DSC_4753.JPG

DSC_4754.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 13:27| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)

2022年02月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その4)

DSC_4740.JPG
綺麗にしてある
DSC_4741.JPG
五社乃宮
DSC_4742.JPG

DSC_4743.JPG
津久井道を潜る
DSC_4744.JPG
椅子の不法投棄と思いきや
DSC_4745.JPG
活動の拠点らしい
posted by 森の旅人 代表 at 07:31| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)

2022年02月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その3)

DSC_4731.JPG
木がない、夏の参拝は暑そうだ
DSC_4733.JPG

DSC_4734.JPG

DSC_4735.JPG

DSC_4736.JPG

DSC_4737.JPG
境内の一角にある
DSC_4738.JPG
町中に戻って八百屋さん
DSC_4739.JPG
街灯が切れたら市民に通報してもらうのか
最近流行っている、マンホールを撮って行政に送るとポイントがもらえるとか
行政の職員が見てまわると数年かかるものが数時間でできたそうだ

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)

2022年02月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その2)

R0010706.JPG
箱そばで腹ごしらえしたら駅の反対側へ
R0010707.JPG

R0010708.JPG
更地が広がる
R0010710.JPG
取り壊し
DSC_4726.JPG
再開発のようです
R0010711.JPG
さてここからスタート
DSC_4729.JPG
専修大学へはバスもある
DSC_4728.JPG
再開発で復活するのか
DSC_4730.JPG
全ての店舗がよく同意したものだ
posted by 森の旅人 代表 at 04:16| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)

2022年02月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(向ヶ丘遊園駅(日向山)コース〜その1)

R0010692.JPG
ここは向ヶ丘遊園駅
R0010695.JPG
今回は東生田緑地へ
R0010696.JPG
東生田緑地には何もないと思う
R0010702.JPG

R0010701.JPG
いつか行ってみたい藤子・F・不二雄ミュージアム
R0010703.JPG
とりあえず腹ごしらえ
R0010705.JPG


続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 04:17| 15.向ヶ丘遊園駅(日向山)