2021年06月30日

小田急沿線自然ふれあい歩道(新宿駅〜三宮橋駅コース〜その4)

DSC_2603.JPG
新宿中央公園に隣接する熊野神社
DSC_2606.JPG
12世紀からここにあり江戸っ子には景勝地として人気があった
DSC_0214.JPG
まさかビル群に囲まれるとは
DSC_2609.JPG

DSC_2612.JPG

DSC_2614.JPG
紫陽花で感染防止
DSC_2623.JPG

DSC_0215.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 08:18| 02.新宿駅〜参宮橋駅

2021年06月29日

小田急沿線自然ふれあい歩道(新宿駅〜三宮橋駅コース〜その3)

DSC_2592.JPG
ようやく自然ふれあい歩道らしくなってきた
DSC_2593.JPG

DSC_2596.JPG
人がいない
DSC_2595.JPG
理由はこれ
DSC_2597.JPG
知ってる
DSC_2599.JPG
立地はいいが入口がわかりずらい
DSC_2602.JPG
しかも何も催しておらず入らなかった
posted by 森の旅人 代表 at 07:57| 02.新宿駅〜参宮橋駅

2021年06月28日

小田急沿線自然ふれあい歩道(新宿駅〜三宮橋駅コース〜その2)

DSC_2570.JPG
駅前からビル街へ、木陰はありがたい
DSC_2575.JPG
このビルは学校、医療も学べるらしい
DSC_2577.JPG
見慣れた光景
DSC_2581.JPG
イチョウ並木
DSC_2583.JPG
20年以上前からあった気がする
DSC_2585.JPG

DSC_2589.JPG

DSC_0210.JPG
望遠レンズにて
DSC_2590.JPG
思わず見学
posted by 森の旅人 代表 at 07:41| 02.新宿駅〜参宮橋駅

2021年06月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道(新宿駅〜三宮橋駅コース〜その1)

DSC_2539.JPG
新宿駅西口地下から地上へ
たった3Kmのコースだがゆっくり3時間(14:30〜17:30)を予定
夏至なので暗くはならないだろう
DSC_2540.JPG
コースマップのスタートはここ
DSC_2542.JPG
懐かしい
DSC_2545.JPG

DSC_2546.JPG

DSC_2548.JPG
6月なのに…
DSC_0202.JPG

DSC_2564.JPG

DSC_2567.JPG
アルコール禁止?
posted by 森の旅人 代表 at 11:30| 02.新宿駅〜参宮橋駅

2021年06月26日

2021年06月25日

踏切のある風景

DSC_1980.JPG
知人から教材で使いたいから踏切と電車の画像が欲しいと相談があり集めてみました
DSC_2074.JPG

DSC_3536.JPG
イギリス南部のローカル線
DSC_7815.JPG

DSC_8951.JPG

DSC_9089.JPG
江ノ電
DSC_9178.JPG

P7081438.JPG

PA180124.JPG
踏切はないけれど手前のポールが使えるかも
posted by 森の旅人 代表 at 08:56| 日…単なる日記

2021年06月24日

箱根に…2021年6月(天山温泉郷)静養編

P6170048.JPG

P6170051.JPG

P6170052.JPG
〆のうどんです
P6170055.JPG

P6170062.JPG

P6170063.JPG

P6170064.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 08:35| 日…単なる日記

2021年06月23日

箱根に…2021年6月(天山温泉郷)深緑編

P6170026.JPG
記録を見れば半年ぶり
P6170024.JPG
残念
P6170027.JPG

P6170028.JPG
紅葉ではなくこういった品種
P6170029.JPG

P6170033.JPG
豆苔は空気が綺麗でないと育たない
P6170039.JPG
湯上り〜食事の間に
P6170041.JPG

P6170042.JPG

P6170045.JPG
夏はここで野菜を冷やして売っていた

posted by 森の旅人 代表 at 08:59| 日…単なる日記

2021年06月22日

漁港の駅へ

P6170001.JPG
漁港の駅 TOTOCO小田原
P6170002.JPG
前回来たときはコロナで入れなかった
P6170004.JPG
階段の踊り場も凝っている
P6170008.JPG

P6170009.JPG

P6170012.JPG
生と炙り
P6170017.JPG
こんなものまで
P6170019.JPG

P6170020.JPG

P6170021.JPG

P6170022.JPG
お勧めです

posted by 森の旅人 代表 at 08:35| 火…炭焼き/料理

2021年06月21日

名水はだの富士見の湯2021梅雨

P6150029.JPG
6月15日、そうそうヤマビル注意
P6150026.JPG
この日は何故か50円引き
P6150031.JPG
間伐材の椅子、想像以上にコストがかかっていることが多い
P6150032.JPG
今度来るのは秋か
P6150033.JPG

関連する過去のブログ
・名水はだの富士見の湯2021夏

posted by 森の旅人 代表 at 09:48| 日…単なる日記

2021年06月20日

想い出の富士スピードウェイへ

P6150024.JPG
6月15日、御殿場は夕立ち
P6150023.JPG
東ゲート、新しく綺麗になっている
ロードバイクのレースで走ったのはだいぶ前、奇しくもオリンピックのロードレース会場になっているようだ
もっと前にはこんなことも…
関連する過去のブログ
・御殿場・箱根湯元へ(その1)…一番下のコメント参照

続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 09:07| 日…単なる日記

2021年06月19日

世附フィールド2021梅雨の晴れ間

P6150001.JPG
6月15日、野暮用があり到着が11時過ぎになった
P6150003.JPG
ヤマビルが大繁殖というので退治することに
P6150006.JPG
確かにいるがさほどでもない
P6150007.JPG
結局、15分ほど歩いて靴に着いた10匹を塩漬けにした
P6150013.JPG
ピザ窯の横は鹿に食べられていつもスッキリしている
P6150014.JPG
13時過ぎに撤収
P6150016.JPG
このまま帰るのはもったいないので御殿場方面へ
posted by 森の旅人 代表 at 08:15| 月…天体/環境/フィールド

2021年06月18日

定期的に高圧洗浄しています

P6130063.JPG
2年ぶりの高圧洗浄、洗浄後はコンクリートもタイルも色が変わる
P6130065.JPG
黒カビはどうしても生える
P6130066.JPG
植物に直接当てない
砂のようなものが葉っぱに着くので距離をとって軽く洗浄することが必要だ
P6130068.JPG
車の駐車位置だけが白い
P6130069.JPG
およそ2時間でこの通り
基礎との境、道路との境は水圧で隙間ができて草が生える
今回、充填剤を買って埋めることにした
posted by 森の旅人 代表 at 09:59| 日…単なる日記

2021年06月17日

近所の谷戸へ(植物…梅雨の晴れ間後編)

P6130010.JPG
サトイモの葉は毎年巨大になる
P6130014.JPG
ヒメコウゾ、実が熟したということは雄雌株が存在するのだろう
P6130015.JPG
甘いがザラザラが残るので要注意
P6130021.JPG

P6130023.JPG

P6130040.JPG

P6130047.JPG
ネギの向こうに豆
P6130059.JPG
こちらも食べられるのか?
posted by 森の旅人 代表 at 08:40| 月…天体/環境/フィールド

2021年06月16日

近所の谷戸へ(田植え…梅雨の晴れ間前編)

P6130008.JPG
6月13日は近所の谷戸で田植えに参加
P6130005.JPG
乗らない分は持って運ぶ
P6130025.JPG
2週間前に草取りをしたらしいがまた伸びている
P6130026.JPG
ほぼ完全に除去した
P6130033.JPG
田植えの間は泥だらけで写真は撮れない
棒を境にこちら側は黒米のエリア
P6130037.JPG
およそ3か月の間、元気に育って欲しい
P6130052.JPG
こちらは隣接するミニ田んぼ
水を絶やさないことが大切だ
posted by 森の旅人 代表 at 12:58| 月…天体/環境/フィールド

2021年06月14日

2021年06月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(柿生駅…王禅寺コース〜その15)

DSC_2502.JPG
公団麻生台団地を目指す、カーブミラーを右折、ここまではよかった
DSC_2503.JPG
マップにある坂道ってこれのことか?
DSC_2504.JPG
ここを右だったかもしれない
DSC_2505.JPG
これは別のルートで参考にならない
DSC_2506.JPG
方向は合っているのでそのままの流れで雑木林へ
DSC_2512.JPG
この白い塔の脇を通るはずだったが…
DSC_2513.JPG
マップのルートに戻ったので結果オーライ
ここでもナラ枯れが酷いようだ
posted by 森の旅人 代表 at 08:55| 20.柿生駅…王禅寺

2021年06月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(柿生駅…王禅寺コース〜その14)

DSC_2482.JPG

DSC_2483.JPG
何故ここに不動橋?
DSC_2485.JPG
またもや細い歩道に
DSC_2486.JPG
蚊が気になる
DSC_2488.JPG
昼間でも薄暗い
DSC_2490.JPG

DSC_2491.JPG
自然体験村?
DSC_2492.JPG

DSC_2493.JPG

DSC_2495.JPG

DSC_0070.JPG

posted by 森の旅人 代表 at 07:16| 20.柿生駅…王禅寺

2021年06月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(柿生駅…王禅寺コース〜その13)

DSC_2462.JPG
消防団の器具置き場を右折
DSC_2466.JPG
明神神社
DSC_0066.JPG
大ケヤキが伐られた後に…
DSC_2467.JPG
さらに雑木林の中へ
DSC_2469.JPG

DSC_2470.JPG

DSC_2474.JPG

DSC_2476.JPG

DSC_2479.JPG




posted by 森の旅人 代表 at 07:52| 20.柿生駅…王禅寺

2021年06月10日

小田急沿線自然ふれあい歩道(柿生駅…王禅寺コース〜その12)

DSC_2444.JPG
琴平神社を散策
DSC_2456.JPG
意外と質素
DSC_0061.JPG

DSC_0064.JPG
ミニチュアみたいで風情がある
DSC_2459.JPG

DSC_2458.JPG
さて、下麻生方面に向かって出発
posted by 森の旅人 代表 at 12:11| 20.柿生駅…王禅寺

2021年06月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(柿生駅…王禅寺コース〜その11)

DSC_2432.JPG
王禅寺から琴平神社へ
DSC_2433.JPG
小田急沿線の川崎市はこういった農地が多い
DSC_2434.JPG
鉄塔の近くには建築ができなかった(今はできる)ので農地が残った
DSC_2435.JPG
散歩道になっており、人通りは多い
DSC_2438.JPG
迷った
DSC_2439.JPG

DSC_2440.JPG
結局、よくわからず王禅寺ふるさと公園に戻った
DSC_2442.JPG
マップを無視してバス通りで琴平神社に到着
posted by 森の旅人 代表 at 08:58| 20.柿生駅…王禅寺

2021年06月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(柿生駅…王禅寺コース〜その10)

DSC_2430.JPG
王禅寺の夕暮れ
DSC_0047.JPG
数百年前もこう見えたのか
DSC_2419.JPG

DSC_2415.JPG

DSC_2420.JPG
本殿が二つある
DSC_2422.JPG
確かに立派な柿の木だった
posted by 森の旅人 代表 at 08:48| 20.柿生駅…王禅寺

2021年06月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(柿生駅…王禅寺コース〜その9)

DSC_2410.JPG
王禅寺に到着
DSC_2412.JPG
本来はこちらから
DSC_0052.JPG

DSC_2414.JPG

DSC_2416.JPG

DSC_2417.JPG

posted by 森の旅人 代表 at 18:58| 20.柿生駅…王禅寺

2021年06月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(柿生駅…王禅寺コース〜その8)

DSC_2401.JPG
王禅寺ふるさと公園
DSC_2402.JPG

DSC_2403.JPG
外周へ続く階段、公園は結構広い
DSC_2404.JPG
これは古い
DSC_2405.JPG
それにしても空いている
DSC_2406.JPG
DSC_2407.JPG
大学生がドッチボール
DSC_2409.JPG
王禅寺に到着
posted by 森の旅人 代表 at 07:13| 20.柿生駅…王禅寺

2021年06月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(柿生駅…王禅寺コース〜その7)

DSC_2384.JPG
ここからはいい感じの森が続きそうだ
DSC_2386.JPG
この伐り方はないだろう
DSC_2389.JPG

DSC_2395.JPG

DSC_2394.JPG
中途半端に水を入れれば蚊の温床になる
DSC_2399.JPG
王禅寺ふるさと公園に到着
DSC_2400.JPG
公園を抜けて王禅寺を目指す
posted by 森の旅人 代表 at 10:31| 20.柿生駅…王禅寺

2021年06月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(柿生駅…王禅寺コース〜その6)

DSC_2370.JPG
白山神社をぶらり
DSC_2371.JPG

DSC_2372.JPG

DSC_2374.JPG

DSC_2375.JPG

DSC_2376.JPG

DSC_2379.JPG
なんでこうなった?
DSC_2380.JPG

DSC_2381.JPG

DSC_2382.JPG

posted by 森の旅人 代表 at 08:33| 20.柿生駅…王禅寺

2021年06月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(柿生駅…王禅寺コース〜その5)

DSC_2362.JPG
むじなが池公園は団地の中にあるようだ
DSC_2364.JPG
気持ちのいい遊歩道
DSC_2365.JPG
映画大学も近いのか
DSC_2366.JPG
振り向けば
DSC_2367.JPG

DSC_2368.JPG

DSC_2369.JPG
白山神社に到着、買っておいたお弁当を食べる
DSC_2378.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 09:44| 20.柿生駅…王禅寺

2021年06月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(柿生駅…王禅寺コース〜その4)

DSC_2355.JPG
茶臼山緑地からむじなが池へ
DSC_2356.JPG
この大きな交差点を少し戻り左折できる道を探す
DSC_2357.JPG
マップにはあるべきカーブミラーがない
しかし、この道しかない
DSC_2358.JPG
マップの川と一致する
DSC_2359.JPG
車止めもある
DSC_2360.JPG
大きなため池
これが王禅寺北第七公園?引き返す
DSC_2361.JPG
大きな交差点まで引き返すが道はわからず
結局、確実なルートとして、尻手黒川道路の吹込からバス通りを行き、ゴルフ場の入口を見ながらむじなが池方面の団地へ
相当なロスとなったが、後日、冷静に調べたら大きなため池は王禅寺北第七公園で合っていた

この部分、マップは修正したほうがいい
まず、入口のカーブミラーはないので別なモノを記載する
さらに、王禅寺北第七公園は住宅を挟んでおり道路からは見えないので記載しない
迷い易い場合は記載しないのもひとつの選択肢だろう
こういったメンテナンスのためにサポーターが活動していたはずなのに…


posted by 森の旅人 代表 at 06:36| 20.柿生駅…王禅寺

2021年06月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(柿生駅…王禅寺コース〜その3)

DSC_2343.JPG
新宿方面に歩く
DSC_2345.JPG
マップにあるお蕎麦屋さん
DSC_2346.JPG
左の坂道へ
DSC_2347.JPG

DSC_2350.JPG
展望や休憩できるところはない
DSC_2352.JPG
木々が生い茂り不法投棄なども心配だ
看板を沢山掲げるよりも緑地をスッキリさせたほうがいい
DSC_2353.JPG
賽銭は遠慮と書いてある、理由はわからない
posted by 森の旅人 代表 at 06:27| 20.柿生駅…王禅寺