2021年04月30日

森遊会…2021年度第1回定例活動(後編)

P4250045.JPG
緑地の管理者が倒れかけた大木を処理してくれた
私がやったら半日かかる
P4250036.JPG
病死か激突死か、埋葬した
P4250046.JPG
住宅地のほうは皆伐して綺麗にしたようだ
我々は近づかないようにしている
P4250049.JPG
住宅に隣接した大木
どのくらい根がきちんと張っているのかわからない
P4250053.JPG
来月の定例ではもう少し綺麗にしたい
P4250054.JPG
備品置き場を掃除した
P4250055.JPG
使った道具を手入れして解散
posted by 森の旅人 代表 at 08:01| 月…天体/環境/フィールド

2021年04月29日

森遊会…2021年度第1回定例活動(中編)

P4250022.JPG
筍の駆除、今年は出るのが早く、結構伸びている
P4250024.JPG
ざっと見たところ100本程度、これを13人で駆除した
P4250029-2.jpg
小さいお子さんも頑張りました
P4250039.JPG

P4250042.JPG
駆除しきれなかった数本が竹になるので、古いものをその数本分秋に伐る
つまり親竹を入れ替える
P4250044.JPG
撤収
posted by 森の旅人 代表 at 08:51| 月…天体/環境/フィールド

2021年04月28日

森遊会…2021年度第1回定例活動(前編)

P4250002.JPG
4月25日の定例活動、竹林へ向かう道
P4250007.JPG
今年も綺麗に咲いている
P4250008.JPG
4か月前に笹を刈ったところから早くも株が出ている
P4250011.JPG
倒木、緑地の管理者に連絡済み
もし、撤去されていないことを想定して、次回チェンソウを持参する
P4250017.JPG
今年は巣箱の補修ができなかった
P4250014.JPG
朽ちてる
P4250018.JPG
竹林はどうなっているのか?
posted by 森の旅人 代表 at 09:10| 月…天体/環境/フィールド

2021年04月27日

バイオライトで調理(世附フィールド編)

P4200085.JPG
コンビニの冷凍売り場で購入
P4200078.JPG
火力を微妙に調整できるようになった
P4200082.JPG
ワカメをトッピングしていただきました
posted by 森の旅人 代表 at 07:11| 火…炭焼き/料理

2021年04月26日

世附フィールド2021初夏(その3)

P4200100.JPG
山北は洒水の滝方面へ

P4200102.JPG
昔はミカン畑だったという
P4200103.JPG
知り合いの古民家を訪ね今後の活用方法をお話し
P4200108.JPG
久々にやどりき水源へ
P4200110.JPG
標高が高いのでサクラがまだ綺麗だ
P4200113.JPG

P4200120.JPG
鶴巻温泉経由で帰宅
P4200115.JPG
温泉施設は町営、近くにある東海大学の地域連携紙を見つけました
posted by 森の旅人 代表 at 06:53| 月…天体/環境/フィールド

2021年04月25日

世附フィールド2021初夏(その2)

P4200061.JPG
立て看板を作る、次回は文字が消えないようにやり直す予定
P4200059.JPG
渓畔林のフサザクラを伐ったので炭焼き用の材にする
P4200086.JPG
次回は窯の中へ
P4200066.JPG
倉庫でこんなものを発見
P4200071.JPG
製材用で排気量が大きい
P4200093.JPG

P4200095.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 06:38| 月…天体/環境/フィールド

2021年04月24日

世附フィールド2021初夏(その1)

P4200009.JPG
青葉台駅に用事があったのでそのまま横浜青葉インターから東名高速に乗る
P4200027.JPG
大井松田インターの直前、今日は富士山が見えた
P4200033.JPG
246号からの富士山
P4200034.JPG
道の駅を通過
P4200052.JPG
丹沢湖三保ダムを通過
P4200054.JPG
世附へ
P4200060.JPG
もう10年も通っている、フィールはやっぱりいい
posted by 森の旅人 代表 at 13:37| 月…天体/環境/フィールド

2021年04月23日

近所の谷戸へ(初夏…後編)

P4110032.JPG

P4110037.JPG

P4110041.JPG

P4110045.JPG

P4110050.JPG

P4110054.JPG
近所の直売所で購入
P4110061.JPG
筍入りゴロゴロパスタで昼食
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2021年04月22日

近所の谷戸へ(初夏…前編)

P4110001.JPG
今年1月に作ったテーブルと椅子、表面を焼いたのにもう白くなっている
・丸太のテーブルと椅子ができました2021(その5)完成編
P4110003.JPG
5月に予定する竹細工の見本を持参、商品開発のアイデアにする
・竹を残さず使って何ができるか
P4110013.JPG
焼いて磨く
P4110018.JPG
椅子も
P4110007.JPG
雑木林の笹狩りを決行
P4110020.JPG
田んぼは肥料になる草が育っている
P4110022.JPG
水はなくともカエルは元気いっぱい

posted by 森の旅人 代表 at 08:26| 月…天体/環境/フィールド

2021年04月21日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅コース〜その12)…最終回

DSC_2068.JPG
藤沢本町駅に近づくに連れて面白いお店が増えてきた
DSC_2069.JPG

DSC_2070.JPG
踏切を渡る
DSC_2071.JPG
江の島方面
DSC_2084.JPG
コースには入っていないが伊勢山公園がある
DSC_2091.JPG

DSC_2092.JPG
このコースはおしまい
posted by 森の旅人 代表 at 07:28| 60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅

2021年04月20日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅コース〜その11)

DSC_2055.JPG
住所も風情がある
DSC_2057.JPG
冬は終了
DSC_2060.JPG

DSC_2061.JPG
湘南高校はここにあったのか
DSC_2062.JPG
多くの県立高校が50年程度なのに凄い歴史を感じる
DSC_2064.JPG

DSC_2066.JPG
確かに海外旅行のお土産にカートンで買った覚えがある
posted by 森の旅人 代表 at 07:38| 60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅

2021年04月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅コース〜その10)

DSC_2040.JPG
鳥森皇大神宮に到着
DSC_2041.JPG
西暦832年にはあったそうだ
DSC_2042.JPG
まさに大神宮
DSC_2045.JPG
広い
DSC_2047.JPG

DSC_2048.JPG

DSC_2053.JPG
樹齢400年はありそうだ
posted by 森の旅人 代表 at 08:40| 60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅

2021年04月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅コース〜その9)

DSC_2025.JPG
金堀山 空乗寺…
DSC_2024.JPG
入口の動物病院を経営しており、動物の供養もできるとか
DSC_2027.JPG
公衆電話がいい
DSC_2028.JPG

DSC_2029.JPG
万福寺に到着
DSC_2031.JPG

DSC_2032.JPG

DSC_2036.JPG
心が落ち着きます
DSC_2037.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 07:47| 60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅

2021年04月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅コース〜その7)

DSC_1958.JPG
引地川にて
DSC_1960.JPG

DSC_1961.JPG
これは珍しい
DSC_1962.JPG

DSC_1963.JPG

DSC_1970.JPG
東海道線…標準レンズにて
DSC_2011.JPG
広角レンズにて…鉄道マニアが集まるスポットのようだ
posted by 森の旅人 代表 at 08:11| 60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅

2021年04月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅コース〜その6)

DSC_1923.JPG
長久保公園、正式には、長久保公園都市緑化植物園というらしい
DSC_1934.JPG
様々な樹種がある
DSC_1936.JPG
桜も満開
DSC_1940.JPG
DSC_1942.JPG
ミニ渓流もある
DSC_1946.JPG

DSC_1953.JPG
休館中、でも何を相談する(相談できる)のだろう
DSC_1955.JPG
再び引地川を行く
posted by 森の旅人 代表 at 08:06| 60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅

2021年04月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅コース〜その4)

DSC_1892.JPG
八部公園(運動公園)のSL
DSC_1894.JPG
SLまつりが開催されるという
DSC_1895.JPG

DSC_1896.JPG

DSC_1898.JPG

DSC_1902.JPG
引地川に出る、何故パンダ?
DSC_1904.JPG
およそ2kmにわたり川をさかのぼる
posted by 森の旅人 代表 at 05:55| 60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅

2021年04月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅コース〜その3)

DSC_1880.JPG
マップではわかりにくいがここを左へ
DSC_1882.JPG
地下に下りて地下道で渡る
DSC_1883.JPG
浸水しそうな地下道
DSC_1884.JPG

DSC_1885.JPG

DSC_1888.JPG
八部公園(運動公園)には野球場とテニスコート、何故かSLがある
DSC_1890.JPG
C11
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅

2021年04月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅コース〜その2)

DSC_1872.JPG
地元の焼酎があるとは大したものだ
DSC_1873.JPG
シネコヤ…映画館のようだ
DSC_1874.JPG

DSC_1875.JPG
焼いもが名物?
DSC_1878.JPG

DSC_1879.JPG
鉄道がある立地で1時間2本は妥当なところだろう
DSC_1881.JPG
3mの津波はありうる
posted by 森の旅人 代表 at 06:44| 60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅

2021年04月10日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅コース〜その1)

DSC_1862.JPG
何故か木がふんだんに使われている、いいことだ
DSC_1863.JPG
さすが湘南
DSC_1864.JPG
わかりにくいところにあるためか、駅名があちこちにある
DSC_1865.JPG

DSC_1866.JPG

DSC_1868.JPG
商店街をぶらり
DSC_1870.JPG
湘南に住みたい人も多いのだろう

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅

2021年04月09日

カープ観戦(4月8日神宮)

P4080001.JPG
デジタル寄せ書きとか
P4080006.JPG

P4080008.JPG
大学生が制作しているそうです
P4080010.JPG
QR発券機便利です
P4080012.JPG
今日はここから
通路の最前列は人通りが多く落ち着かない
P4080017.JPG

P4080028.JPG

P4080032.JPG

P4080034.JPG
突然の雷雨で1時間ほど中断
P4080035.JPG
豪雨
P4080047.JPG
その後も冷え込みました
P4080054.JPG
試合も乱打戦
posted by 森の旅人 代表 at 07:28| 日…単なる日記

2021年04月08日

2021年04月07日

バイオライトで調理(椎茸編)

P4030003.JPG
ポン酢でいただきます
P4030006.JPG
着火
P4030010.JPG
結構な火力がないと焼けない
P4030020.JPG
美味しく頂きました
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2021年04月06日

あじふらい図鑑…青葉台「すし之助」

P4020001.JPG
マグロ丼(数量限定)
あじフライ1枚&味噌汁1杯無料サービス
ちょっと小ぶり
posted by 森の旅人 代表 at 07:00| あじふらい図鑑

2021年04月05日

水のマイスター…終了

P3290001.JPG
横浜市水道局から感謝状が届いた
2010年から関わってきた水のマイスターが終了するとのこと
見学やセミナー、イベントでの説明など水道事業の市民に対する理解に役に立てただろうか
森づくりと水は当然繋がっている、これからも水のマイスターで得た知識を活かしていく

関連する過去のブログ
・水のマイスター☆☆☆☆☆…最高位に…
posted by 森の旅人 代表 at 05:52| 水…釣り/水源/水生生物

2021年04月04日

竹を残さず使って何ができるか

P3280048.JPG
材料は太さの違う4本
P3280058.JPG
P3280053.JPG
極太は料理用の器とビアジョッキ、鍋敷きにと箸置きに
P3280067.JPG
中程度の太さは皿やカップ、箸など
P3280071.JPG
細く枝を残したものは、かっぽ酒(一合)用の徳利に
P3280074.JPG
この穴を通る際に”かっぽかっぽ”と音がする
P3280076.JPG
灯篭は節で切るとこの通り
P3280083.JPG
春は水分を含んでいるのでカビやすい
今回はサンプル作りなので、乾燥させてから加工するか、秋がお勧め

posted by 森の旅人 代表 at 08:32| 金…環境税/グッズ 

2021年04月03日

森遊会…2020年度第12回定例活動(中止見回り編)

P3280004.JPG
第9回(12月)以来、3か月ぶりの活動は雨天で中止に
八王子に他に用事があったので森遊会の宇津木台緑地を見回る
P3280003.JPG
1〜3月の活動が中止になったので、結局、巣箱の補修と掃除はできなかった
巣材が残ったままで巣営されない可能性が高く、残念だ
P3280029.JPG
屋根がないものも
P3280018.JPG
枝を多く残して伐るとこうなる
樹皮が巻き込めなくて腐った枝が落ちて穴が残り、水などが入り込み木全体が腐る
P3280026.JPG
森のコンサートは今年も中止になった
P3280039.JPG

P3280041.JPG
筍は出ているようだ、誰かが持ち帰った
P3280047.JPG
竹細工用に4本ほど伐らせていただいた
いいところだけを持ち帰る

posted by 森の旅人 代表 at 07:44| 月…天体/環境/フィールド

2021年04月02日

バイオライトで調理(干物編)

P3240008.JPG
外だから気にせず焼ける
P3240014.JPG
火力が足りない
P3240022.JPG
火力を上げたら問題なし
P3240024.JPG
美味いに決まってる
posted by 森の旅人 代表 at 09:16| 火…炭焼き/料理

2021年04月01日

世附フィールド2021春(その5)

P3230095.JPG
山北駅近くの人工温泉へ
P3230096.JPG

P3230099.JPG
山北茶をいただきました
P3230101.JPG
山北のご当地キャラクターは”でごにぃ”というらしい
デゴイチ+お兄さんかと思ったらD52そのままだった
デゴ+兄さんの意味もあるのかもしれない
P3230102.JPG

P3230107.JPG

P3230110.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド