2021年02月28日

小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その12)

DSC_1429.JPG
わかりやすい
DSC_1431.JPG
そんなに広くない
DSC_1432.JPG
良い散歩コース
DSC_1436.JPG
終点にコンビニあり
DSC_1439.JPG
京都にもあるがここは川崎、物語がありそうだ
DSC_1441.JPG
何故?
DSC_1442.JPG
いよいよ小沢城址へ
DSC_1443.JPG
わかりにくいがここを入る

posted by 森の旅人 代表 at 07:42| 17.読売ランド前駅

2021年02月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その11)

DSC_1408.JPG
薬師堂に寄ってみる
DSC_1410.JPG
獅子舞と子供相撲が無形文化財らしい
DSC_1412.JPG

DSC_1413.JPG
獅子舞だ
DSC_1417.JPG
貴重だから囲っているのか?登ると危ないから?両方かもしれない
DSC_1419.JPG
ケヤキの大木
DSC_1425.JPG
よく見ればコンクリート
DSC_1423.JPG
地域のコミュニティにとっては大切な場所だ
DSC_1427.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 09:57| 17.読売ランド前駅

2021年02月26日

小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その10)

DSC_1391.JPG
最近造ったらしい
DSC_1393.JPG
折角なのでちょっと寄り道
DSC_1394.JPG
長松寺(ちょうしょうじ)
DSC_1395.JPG

DSC_1397.JPG
なんの木でしょうか
DSC_1399.JPG

DSC_1403.JPG

DSC_1404.JPG

DSC_1405.JPG

DSC_1407.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 09:04| 17.読売ランド前駅

2021年02月25日

2021年02月24日

小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その8)

DSC_1358.JPG
お寺や神社が続くエリア
玉林寺のあとは福昌寺へ
DSC_1359.JPG
立派なお寺、なにやら張り紙が
DSC_1360.JPG
タヌキはここと決めたら糞をし続けるから大変だ
DSC_1361.JPG

DSC_1363.JPG

DSC_1365.JPG
お隣は法泉寺
DSC_1367.JPG
梅が綺麗
DSC_1372.JPG
しばし癒される

posted by 森の旅人 代表 at 07:03| 17.読売ランド前駅

2021年02月23日

小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その7)

DSC_1341.JPG
玉林寺(ぎょくりんじ)に登る
DSC_1345.JPG

DSC_1346.JPG
振り返れば小学校
DSC_1347.JPG
文化財…仏涅槃図(ぶつねはんず)、実物を見たかった
DSC_1351.JPG
サンシュの古木があるというがわからなかった
DSC_1354.JPG

DSC_1356.JPG
緑地保全地区を出たところで買ったアイスで一休み
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 08:45| 17.読売ランド前駅

2021年02月22日

小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その6)

DSC_1333.JPG
このバス停の先を左折
DSC_1334.JPG
左折したら右へ、非常に迷い易い
マップを逆回りしているからで、反対から来れば問題ない
DSC_1335.JPG
ここは川崎
DSC_1336.JPG
小学校の敷地にある
DSC_1337.JPG
アメリカに由縁があるのか
DSC_1338.JPG
よくわからない
DSC_1339.JPG
さてこのコースの社寺エリアに突入
posted by 森の旅人 代表 at 07:08| 17.読売ランド前駅

2021年02月21日

小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その5)

DSC_1321.JPG
一周して戻って来れるクローズドされたエリアのようだ
DSC_1313.JPG
植生調査地と思われるがこのように大きく一か所に作るよりも小分けに数カ所にしたほうがいい
DSC_1316.JPG
良く見れば名札が付いたものがたくさんあり、希少な植物も書いてある
夏草に埋もれても、草刈りをしても目立っていいだろう
DSC_1318.JPG
何年かかけてやっているのだろう、植物の種類は多い
会員の勉強のためなのか?熱心さがうかがえる
DSC_1320.JPG
なかなか素晴らしい活動と思った
DSC_1325.JPG
切通しを行く
DSC_1328.JPG
急斜面にはアンカーが
ユニットネット工法というらしい
DSC_1330.JPG
密集した竹林は崩れやすいので半分くらいに減らしたほうがいい
DSC_1324.JPG
親竹を決めて、ほかはどんどん採ってもらえばいいと思う
市民の中で公平不公平になるかもしれないが
DSC_1331.JPG
良く見れば川崎市公園緑地協会がやっている…知り合いの名前もちらほらと

posted by 森の旅人 代表 at 08:34| 17.読売ランド前駅

2021年02月20日

小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その4)

DSC_1296.JPG
団地の集会所を通るコースになっている
DSC_1298.JPG
高台にあるのでこの先は眺めがいい
DSC_1301.JPG

DSC_1302.JPG
いよいよ緑地へ
DSC_1304.JPG
好きな方々がいろいろやっていそうだ
DSC_1305.JPG
コースはたぶんこの階段を下りる
DSC_1306.JPG
看板によればこの先右に森があるので行ってみる
DSC_1309.JPG
良く手入れがされている
何が見られるのか楽しみ…

posted by 森の旅人 代表 at 07:44| 17.読売ランド前駅

2021年02月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その3)

DSC_1279.JPG
様々な種類の自然遊歩道があるのはいいいことだ
DSC_1281.JPG
この公園の特徴は地形を利用して2段になっている
DSC_1283.JPG
周りは団地や小学校、幼稚園が多い
DSC_1286.JPG

DSC_1287.JPG
都心が一望できる
DSC_1290.JPG
何やら怪しい石垣が
DSC_1292.JPG

DSC_1293.JPG

DSC_1294.JPG

DSC_1295.JPG
子供の遊び場としては難しいかもしれない

posted by 森の旅人 代表 at 07:13| 17.読売ランド前駅

2021年02月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その2)

DSC_1268.JPG
日本女子大学のあたり、大学で竹林を管理しているようだ
DSC_1269.JPG
正門は人気が無く、コロナでオンライン中なのだろう
DSC_1270.JPG
丘の方へ
DSC_1272.JPG
立派な大木、町の年齢がわかる
DSC_1273.JPG
稲田堤方面が一望
DSC_1274.JPG
面白い形の実が成る、アクセサリーなどクラフトに重宝される
DSC_1275.JPG

DSC_1277.JPG
いわゆる寺尾台団地
DSC_1276.JPG
大昔、大学時代に引っ越しのアルバイトで来た
階段しかなく、エラくキツい引っ越しだったことを覚えている
DSC_1278.JPG
この木もいい感じの葉っぱが出る
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 07:57| 17.読売ランド前駅

2021年02月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(読売ランド前駅コース〜その1)

DSC_1258.JPG
初めて降りた気がする
DSC_1260.JPG

DSC_1256.JPG

DSC_1261.JPG

DSC_1263.JPG
この時点ではマップのゴールからスタートしていることに気づかず
DSC_1264.JPG
狭いところに建てたものだ
DSC_1265.JPG
なんとなく立地がわかった
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 07:23| 17.読売ランド前駅

2021年02月16日

バイオライトで調理(グリル編)

DSC_1245.JPG
別売りのグリルが届いた
DSC_1252.JPG
ワンタッチで装着できてこんな感じ
P1310001.JPG
ある日はメザシを焼く
P1310011.JPG
凄い煙と匂いだった
P1310014.JPG
美味
P2140006.JPG
ある日は焼き鳥
P2140011.JPG
やはり美味
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理

2021年02月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅〜その15)…最終回

DSC_1236.JPG
川崎=アートなのか?
DSC_1237.JPG
なるほど映画館になっている
DSC_1238.JPG
今度ゆっくり見学したい
DSC_1239.JPG
昭和音楽大学、日本映画大学があることは知っている
DSC_1240.JPG
「しんゆり・芸術のまち」がコンセプトのようだ
DSC_1241.JPG
3時間かけて無事ゴール
DSC_1242.JPG
このコース、距離は5キロちょっとで歩きやすく、お散歩にお勧め

posted by 森の旅人 代表 at 12:03| 18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅

2021年02月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅〜その14)

DSC_1228.JPG
駅近の緑地、ここは小さい
DSC_1229.JPG
そんなロードがあったのか?
DSC_1230.JPG
整備事業で計画的に緑地を残した成果だろう
DSC_1232.JPG
良く管理されている
DSC_1234.JPG
駅方面へ下る
DSC_1235.JPG
鶴川街道に出る

posted by 森の旅人 代表 at 11:52| 18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅

2021年02月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅〜その13)

DSC_1212.JPG
新百合ヶ丘駅に通じる大きな公園
DSC_1213.JPG
人影はなく、トイレがポツンと
DSC_1215.JPG
歩きやすい道を行ったがマップとは違っていたようで引き返す
DSC_1216.JPG
こちらの道が正解
DSC_1220.JPG
トンネルの上を行く
DSC_1223.JPG

DSC_1226.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 09:50| 18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅

2021年02月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅〜その12)

DSC_1198.JPG
史跡勝坂のあたりから新百合ヶ丘駅方面
DSC_1199.JPG
右側下の中学生を上手く撮りたかったのだが…
DSC_1201.JPG
このあたりはお花見によさそうだ
DSC_1203.JPG
千代ヶ丘五丁目公園
DSC_1206.JPG
もみじが丘公園方面へ真っ直ぐな下り坂
DSC_1207.JPG

DSC_1209.JPG
公園の先は万福寺さとやま公園へと続く
posted by 森の旅人 代表 at 07:52| 18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅

2021年02月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅〜その11)

DSC_1183.JPG
寄り道して千代ヶ丘小学校へ
DSC_1186.JPG
この看板が違う場所に移動しており30分迷った
DSC_1188.JPG
万葉集のに詠まれている植物が多いらしいが何も見つからなかった
DSC_1189.JPG
春以降にまた来てみよう
DSC_1192.JPG
宗教法人が管理しているのか
DSC_1193.JPG
下校時間、中学生とこの坂を登る
DSC_1196.JPG
今年初めてのスイセン

posted by 森の旅人 代表 at 09:05| 18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅

2021年02月10日

小田急沿線自然ふれあい歩道(百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅〜その10)

DSC_1166.JPG
千代ヶ丘あたりの住宅地
DSC_1167.JPG
尾根の幹線道路
DSC_1171.JPG
反対側はゴルフ場
DSC_1172.JPG
マップにある「七国峠」の解説板は見つからなかった
DSC_1173.JPG
千代ヶ丘西久保緑地にて
DSC_1176.JPG
マップにある通信鉄塔
DSC_1177.JPG
向原の森公園、眺めがいい、傾斜地が森として残った感じだ

続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 06:56| 18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅

2021年02月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅〜その9)

DSC_1144.JPG
香林寺のロウバイ
DSC_1149.JPG
点在する柿の木畑
DSC_1151.JPG

DSC_1153.JPG

DSC_1156.JPG
住宅地のタブノキ、川崎市の保存樹木に指定されている
DSC_1157.JPG
解説板あり
DSC_1159.JPG
空洞が目立つのでかなりの樹齢
posted by 森の旅人 代表 at 07:44| 18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅

2021年02月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅〜その8)

DSC_1121.JPG
香林寺の五重塔へ
DSC_1124.JPG

DSC_1125.JPG
太子殿
DSC_1131.JPG
逆光が残念
DSC_1133.JPG
サクラの季節に来てみたい
DSC_1135.JPG
素晴らしい造りだ
DSC_1139.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅

2021年02月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅〜その7)

DSC_1100.JPG
目立つ看板、五重塔は期待できる
DSC_1102.JPG
お寺さんの経営かな
DSC_1103.JPG

DSC_1106.JPG
綺麗に手入れされている
DSC_1109.JPG
ワンちゃんがお出迎え
DSC_1112.JPG
詳しく知りたい方はこちらへ
DSC_1117.JPG
なんだか京都・奈良みたいだ
posted by 森の旅人 代表 at 06:19| 18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅

2021年02月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅〜その6)

DSC_1089.JPG
高石神社を後にする
生産緑地地区の看板を左というが文字が薄く見落として行き過ぎて戻った
DSC_1092.JPG
五重塔のようなものが見える
大きさや造りが想像できない
DSC_1093.JPG
DSC_1094.JPG
団地が見えてきた
五重塔は意外と大きい?
DSC_1095.JPG
高石西第三公園
DSC_1097.JPG
高石西第一公園
DSC_1099.JPG
柿の木畑を左折して香林寺へ


posted by 森の旅人 代表 at 06:56| 18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅

2021年02月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅〜その4)

DSC_1066.JPG
高石神社を散策
DSC_1067.JPG
石碑が多い、何故だろう?
DSC_1068.JPG

DSC_1069.JPG

DSC_1070.JPG
周辺は気持ちのいい森
DSC_1072.JPG

DSC_1074.JPG
ここでもコロナ対策

posted by 森の旅人 代表 at 12:56| 18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅

2021年02月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅〜その3)

DSC_1057.JPG
緑地への入口
DSC_1058.JPG
小さな緑地、見晴らしはいい
DSC_1060.JPG
高石神社に到着
DSC_1062.JPG
石碑が好きなようだ
DSC_1063.JPG

DSC_1064.JPG
さて登るか
DSC_1065.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅

2021年02月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅〜その2)

DSC_1051.JPG
歩道橋を渡るとマップの通り道祖神がある
DSC_1053.JPG
住宅地を迷わないように進む
DSC_1054.JPG

DSC_1055.JPG
複雑な三差路、坂の方向へ
DSC_1056.JPG
何の常緑樹かわからないがトラックなどへの交通の妨げになるので伐ったほうがいい
DSC_1052.JPG

DSC_1152.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 07:01| 18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅

2021年02月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅〜その1)

DSC_1039.JPG
百合ヶ丘駅には箱そばはなく、元長というお店
DSC_1041.JPG
蕎麦の麺が美味しい、本格的に手打ちして直前に2分間茹でている
DSC_1043.JPG
さて出発
DSC_1044.JPG
高石神社や香林寺の五重塔など歴史ある丘陵地を巡る約5.5キロのコース
DSC_1048.JPG
渋谷まで意外と近い、歩けない距離ではない
DSC_1049.JPG

DSC_1050.JPG
町田はもっと近い

続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 07:31| 18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅