2020年12月31日

森遊会…2020年度第9回定例活動(前編)

PC270003.JPG
12月27日は月一回の定例活動
集合時間まで何故かコマ回しを練習する
PC270006.JPG
お子さんが参加するので用意した
手に乗せる技ができる小学生は最近珍しいが彼はできる
近所の小学校で昔遊びのボランティアで行ってもできる子はいない
PC270012.JPG
毎年相変わらずの落ち葉
PC270054.JPG
作業後のひと息のためにお湯を沸かす
PC270078.JPG

PC270080.JPG
ほとんど動かない
PC270093.JPG
作業の様子は後編で
posted by 森の旅人 代表 at 08:41| 月…天体/環境/フィールド

2020年12月30日

バイオライトを買ってみた

PC250064.JPG
この商品は少なくとも2015年から知っていた
・モンベルフェア横浜2015(その4)
PC250066.JPG
その後、模造品はなく、知的財産権もしっかりしているようだ
何よりも性能が上がっている
PC250067.JPG
当時は様子見としたが、その後世の中が変化した
災害時への危機管理意識、スマホの普及、キャンプブーム、環境保全など追い風が吹いている
PC250068.JPG
ならば買ってみた
PC250074.JPG
最初に使用する前に充電する必要がある
また、半年に一度は充電して完全に空っぽにしないようにと、蓄電池の宿命だ
PC250086.JPG
モーターで風を送るためうちわなどが必要がない、着火が楽
庭に落ちていた枝10本でやかんが沸騰した
PC270049.JPG
早速、フィールドで使ってみたが快適だった
posted by 森の旅人 代表 at 09:12| 火…炭焼き/料理

2020年12月29日

グランベリーパーク…年末編

PC250005.JPG
大音量と炎、時報ではなく不定期にやっているようだ
PC250058.JPG
ミニリンク
PC250056.JPG
マスクしてない
PC250049.JPG
確かこのパークがオープンした際にも撮った
手入れがいいのだろう、長持ちしている、よく比較すると大きくなっている
PC250050.JPG
作るのが大変そうだ
PC250052.JPG
本物ではなく、ジオラマ用の素材
PC250055.JPG
正月飾り、伝統を進化させて、これはこれでいいと思う

関連する過去のブログ
・グランベリーパーク…オープンの日(その1〜3)
・グランベリーパーク…夜編
・グランベリーパーク…新年編
posted by 森の旅人 代表 at 09:59| 日…単なる日記

2020年12月28日

相模大野ステーションピアノ2020

PC150001.JPG
最近、コンデジのオートフォーカスが利かないことがある
PC150011.JPG
ピアノの飾りつけは女子美、ツリーは毎年の業者
PC150012.JPG
期間中、足を止める方が絶えなかった
PC150014.JPG

PC150018.JPG

PC150020.JPG
ずっと付きっきりの南区の職員さん、お疲れさまでした
posted by 森の旅人 代表 at 06:54| 日…単なる日記

2020年12月27日

キャンピングカーフェア相模原2020(後編)

PC060005.JPG
我が家はペットには全く興味がないがこういう光景ははいい
PC060006.JPG
相模原の魅力と題して
PC060007.JPG

PC060008.JPG

PC060010.JPG

PC060012.JPG

PC060017.JPG
下は芝生、吹きさらしで建物はない
雨風には弱いイベントと感じた
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2020年12月26日

キャンピングカーフェア相模原2020(前編)

PC060002.JPG
JR相模原駅下車徒歩5分
相模総合補給廠一部返還によりできた施設
PC060003.JPG
いまだに基地のフェンスで囲まれている
撤去するには費用がかかるので有効利用していただきたい
PC060001.JPG
その向かいでキャンピングカーのイベントがあるという
お台場キャンピングカーフェア2020 in 相模原
何故お台場から引っ越してきたのか?オリンピックの準備で使用できなくなったのか?
予約登録すれば前夜からキャンピングカー持ち込みで宿泊ができたらしい
PC060015.JPG
会場は幕張メッセほど大きくないのでコンパクトなサイズが出そろった
PC060018.JPG
デスレフのバスコンは展示なし
PC060019.JPG
手ごろな車種が目立ちました
PC060020.JPG
さて、午後は仕事
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2020年12月25日

大野山アウトドアふゆフェスタ2020(その4)…最終回

PC050060.JPG
安全登山ガイドや抽選券の配布
PC050066.JPG
結構、人が増えてきた
PC050069.JPG
十月桜
PC050072.JPG
山岳救助隊のデモ
PC050073.JPG
流石のチームワーク
PC050075.JPG
ヨガの時間
PC050081.JPG
商品が当たる抽選会、品数が多く、時間がかかった
また来年…

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 金…環境税/グッズ 

2020年12月24日

大野山アウトドアふゆフェスタ2020(その3)

PC050041.JPG
アウトドア用品の販売開始
PC050049.JPG
すぐに売り切れ
PC050052.JPG

PC050055.JPG

PC050037.JPG
準備中
PC050033.JPG

PC050083.JPG
傷の手当のデモ
PC050061.JPG
あるブースでは丸太のロウソク登場
PC050065.JPG
煙が凄かった

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 金…環境税/グッズ 

2020年12月23日

大野山アウトドアふゆフェスタ2020(その2)

PC050014.JPG
沢山すくうにはコツがあるらしい
PC050026.JPG
鹿の骨は貴重なのか?
PC050023.JPG
自然薯が格安
PC050017.JPG
我々の柚子ドリンクも大盛況
PC050022.JPG
ドリンクと引き換えに募金していただいた方にはクラフトの小物をプレゼント
PC050038.JPG
キッチンカーのような
PC050046.JPG
本物のパン屋さん

posted by 森の旅人 代表 at 06:34| 金…環境税/グッズ 

2020年12月22日

大野山アウトドアふゆフェスタ2020(その1)

PC050001.JPG
12月5日は大野山で開催される第9回大野山アウトドアふゆフェスタ2020にお手伝いで出動
朝早く自宅を出て246号をゆっくり走り約束の8時半にJR松田駅で2人をピックアップ
PC050002.JPG
大野山駐車場近くのさくらの木
強風で傾き何度も立て直したが駄目だ、添え木の台は吹き飛んでいる
PC050003.JPG
しかもテング巣病にかかっている
PC050005.JPG
一日中雨の予感
PC050006.JPG
全国植樹祭のプレイベントで当時の知事が植えたシャトル杉
シャトルのように真っ直ぐ伸びていない
PC050007.JPG
山岳救助隊によるデモがあるようだ
PC050009.JPG
既に準備ができておりとりあえず暖まる
山岳ガイド協会の方々が準備を担当してから楽になった
PC050011.JPG
仲間が無料で配布する本場四国仕込みの柚子ドリンクを試飲する
PC050012.JPG
今年はコロナの影響もあり大勢来るだろうか
posted by 森の旅人 代表 at 07:17| 金…環境税/グッズ 

2020年12月21日

箱根に…2020年12月(天山温泉郷)湯上り編

PC040074.JPG

PC040076.JPG

PC040077.JPG
川海老のから揚げ
PC040080.JPG
麦ごはん
PC040086.JPG

PC040092.JPG

PC040107.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 06:53| 日…単なる日記

2020年12月20日

2020年12月19日

あじふらい図鑑…小田原早川漁港「わらべ菜魚洞(さいぎょどう)」

PC040035.JPG
大きな看板が目印
PC040033.JPG
いつも混んでて諦めていた
PC040004.JPG

PC040006.JPG

PC040030.JPG

PC040007.JPG
これこれ
PC040019.JPG
フワフワでした
PC040038.JPG
こちらもお勧めです
posted by 森の旅人 代表 at 08:13| あじふらい図鑑

2020年12月18日

近所の谷戸へ(冬…その2)

PB290026.JPG
恩田の谷戸名物?
PB290002.JPG
正月飾りを作る
午前中は屋外でしめ縄を編む
PB290029.JPG
午後は地域の自治会館に移動し完成させる
PB290030.JPG
稲は谷戸の田んぼのもの
PB290032.JPG
作成中
PB290038.JPG
ボリューム感を出してみました
販売用もあり
PB290043.JPG
ハンドルが錆さびの自転車で持ち帰る
PB290045.JPG
地元の農家さんから谷戸の「野菜券」で購入
PB290046.JPG
正月飾りが出来て
昼は隠れ家でカレーを食べて
夕方のおやつは地産地消
まずまずの一日でした

posted by 森の旅人 代表 at 07:36| 月…天体/環境/フィールド

2020年12月17日

近所の谷戸へ(冬…その1)

PB290021.JPG
谷戸から少し離れた神社
PB290017.JPG
隠れ家で昼食をいただくことに
PB290015.JPG
以前から知っていたが実は初めて
PB290020.JPG
谷戸ファンクラブの6人で来店
PB290009.JPG
デッキでお食事
静かでいいところです
posted by 森の旅人 代表 at 08:55| 月…天体/環境/フィールド

2020年12月16日

救急用品を更新しました

PB270002.JPG
フィールドでの活動に欠かせないモノ
これまで使用してきたものを再び購入
既製品の救急バックの中身はいらないモノのほうが多い
PB270004.JPG
たまたまモンベルで購入
PB270006.JPG
ハサミなどを入れる小物入れが内臓されている
PB270009.JPG
完成、目立つので良し
posted by 森の旅人 代表 at 08:35| 月…天体/環境/フィールド

2020年12月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(六会日大前駅(天王森泉公園)コース〜その20)最終回

DSC_0598.JPG
暗いといってもまだ5時半
DSC_0600.JPG
街灯で見るマップを頼りに進む
DSC_0603.JPG
高感度にして手持ちでかろうじて撮影
DSC_0604.JPG
夜の小学校
DSC_0605.JPG
藤沢市立亀井野…ここは藤沢市のようだ
DSC_0609.JPG
国道467号を行く
DSC_0611.JPG
ようやくゴールが見えてきた
DSC_0617.JPG
約4時間でゴール
DSC_0619.JPG
駅の反対側(日本大学方面)
posted by 森の旅人 代表 at 06:24| 55.六会日大前駅…天王森泉公園

2020年12月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(六会日大前駅(天王森泉公園)コース〜その19)

DSC_0589.JPG
境川の土手
DSC_0590.JPG

DSC_0591.JPG

DSC_0592.JPG
この標識を目印に土手から側道へ
DSC_0593.JPG

DSC_0594.JPG

DSC_0595.JPG
駅方面へ
posted by 森の旅人 代表 at 00:21| 55.六会日大前駅…天王森泉公園

2020年12月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(六会日大前駅(天王森泉公園)コース〜その17)

DSC_0557.JPG
天王森泉館を後にする
DSC_0555.JPG
暗くなってきた
DSC_0558.JPG
細い道へ入る
DSC_0559.JPG

DSC_0565.JPG
閉鎖の音楽が大音量で流れる
DSC_0574.JPG

DSC_0576.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 08:48| 55.六会日大前駅…天王森泉公園

2020年12月10日

小田急沿線自然ふれあい歩道(六会日大前駅(天王森泉公園)コース〜その15)

DSC_0536.JPG
公園入口に到着
DSC_0537.JPG
すれ違うのは散歩の方
DSC_0538.JPG
おいおい
DSC_0541.JPG
天王森泉館(旧清水製糸場本館)
DSC_0540.JPG
人気はなく
DSC_0544.JPG
日が暮れた
DSC_0545.JPG
今後ゆっくりきてみよう
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 55.六会日大前駅…天王森泉公園

2020年12月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(六会日大前駅(天王森泉公園)コース〜その14)

DSC_0523.JPG
広大な俣野公園を後にする
DSC_0525.JPG
日没が近い
DSC_0528.JPG
暗い中、ギリギリ花の色がわかる
DSC_0529.JPG

DSC_0533.JPG
標識が頼り
DSC_0534.JPG
左へ
DSC_0535.JPG
左へ、間もなくこのコース名になっている天王森泉公園
posted by 森の旅人 代表 at 05:08| 55.六会日大前駅…天王森泉公園

2020年12月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(六会日大前駅(天王森泉公園)コース〜その12)

DSC_0487.JPG
相州春日神社に到着
DSC_0488.JPG
値上げしたな
DSC_0489.JPG
いい感じの佇まい
DSC_0491.JPG
コロナを逆手に取っている
DSC_0492.JPG

DSC_0493.JPG

DSC_0497.JPG

DSC_0501.JPG
知らなかった
DSC_0500.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 13:02| 55.六会日大前駅…天王森泉公園

2020年12月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(六会日大前駅(天王森泉公園)コース〜その11)

DSC_0478.JPG
上俣野神社から細い道に入る
DSC_0479.JPG
道を間違えたかと思うほどの細さ
DSC_0480.JPG
暗くなったら歩けない
DSC_0481.JPG
右側は沢になっているが水はなくゴミが散らかっている
DSC_0483.JPG
階段を上るとあるがこれは違うだろう
上ってみたら行き止まりで墓地だった
DSC_0484.JPG
振り向けば
DSC_0485.JPG
良くわからないが左へ
DSC_0486.JPG
マップでいう階段が出てきた
DSC_0487.JPG
相州春日神社に到着
道は合っていたようだ
posted by 森の旅人 代表 at 07:36| 55.六会日大前駅…天王森泉公園

2020年12月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(六会日大前駅(天王森泉公園)コース〜その10)

DSC_0465.JPG
スクールゾーンと書いてあれば道は合っている
DSC_0467.JPG
この細い道を通るのか?
DSC_0469.JPG
上俣野神社に到着
DSC_0470.JPG
やや紅葉
DSC_0472.JPG

DSC_0475.JPG
神社を右手に左側の道を行く
DSC_0477.JPG
行き止まりではなく突き当りの細い道へ入る
まさかの展開へ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 55.六会日大前駅…天王森泉公園

2020年12月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(六会日大前駅(天王森泉公園)コース〜その9)

DSC_0457.JPG
境川の土手、左へ行って橋を渡れば横浜市
DSC_0458.JPG
DSC_0459.JPG
治水を意識して真っ直ぐです
DSC_0460.JPG

DSC_0461.JPG
俣野観音堂
この日は非公開
DSC_0463.JPG
マップでは水道部品店を右折とある
DSC_0464.JPG
ここを右折らしい
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 55.六会日大前駅…天王森泉公園

2020年12月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(六会日大前駅(天王森泉公園)コース〜その8)

DSC_0446.JPG
飯田牧場を後にする
細い路地を左へ
DSC_0447.JPG
遠くに見える高い建物が天王森泉公園なのか?
DSC_0448.JPG
高い建物は横浜薬科大学らしい
間もなく境川
DSC_0450.JPG
川の土手には直ぐに出られず側道を行く
DSC_0453.JPG
ここを右折して土手へ
DSC_0454.JPG
境川に到着
DSC_0455.JPG
ここでコースのおよそまだ3分の1
posted by 森の旅人 代表 at 10:28| 55.六会日大前駅…天王森泉公園

2020年12月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(六会日大前駅(天王森泉公園)コース〜その7)

DSC_0434.JPG
花應院(花応院)のお向かいにある飯田牧場
DSC_0437.JPG

DSC_0435.JPG

DSC_0439.JPG
焼きいもをいただきました
DSC_0440.JPG
日本で一番小さい(小規模)とのこと
DSC_0441.JPG
来たときは誰もいなかったのだが
DSC_0444.JPG

DSC_0445.JPG
牧場を後にする
posted by 森の旅人 代表 at 09:28| 55.六会日大前駅…天王森泉公園

2020年12月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(六会日大前駅(天王森泉公園)コース〜その6)

DSC_0422.JPG
花應院(花応院)、ここは本当に藤沢だろうか?
DSC_0423.JPG

DSC_0425.JPG

DSC_0426.JPG

DSC_0428.JPG

DSC_0429.JPG
秋、黄葉が綺麗だろう
DSC_0431.JPG
お向かいに牧場?の幟が…

posted by 森の旅人 代表 at 11:11| 55.六会日大前駅…天王森泉公園