2020年10月31日

小田急沿線自然ふれあい歩道(六会日大前駅(引地川)コース〜その2)

DSC_0037.JPG
日本大学の西側を歩く
DSC_0041.JPG
まだまだ関連施設が続く
とてつもない広さだ、東京ドーム12個分
DSC_0045.JPG
6号館というらしい
DSC_0046.JPG
何を研究しているのか
DSC_0050.JPG
バラ園もある
DSC_0051.JPG

DSC_0052.JPG
大学を離れ引地川方面へ

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 54.六会日大前駅…引地川

2020年10月30日

小田急沿線自然ふれあい歩道(六会日大前駅(引地川)コース〜その1)

DSC_0019.JPG
10月27日、ようやく秋
このコースは何が見られるか
DSC_0021.JPG
約7キロのコース
スタートが午後3時なのでゴールは6時頃を予定、日没必至
DSC_0020.JPG
下校時間に重なったようだ
DSC_0024.JPG
小学生から高校生までの集団とすれ違う
歩けないほどの数、逆走状態だ
DSC_0028.JPG
大学の正門
DSC_0029.JPG
こちらも正門?
骨の博物館とある、入場できるようになったら行ってみよう
DSC_0030.JPG
こちらも正門?とにかく広大な敷地のようだ
posted by 森の旅人 代表 at 10:05| 54.六会日大前駅…引地川

2020年10月29日

森遊会…2020年度第7回定例活動

PA250003.JPG
10月25日は竹林に入る
前回オオスズメバチが出て撤収したリベンジとなる
PA250010.JPG
直前に蜂がいないかチェックして殺虫剤も用意している
PA250013.JPG
今年の新しい竹だけを残す、ただし、細いものは伐る
PA250018.JPG
6名で1時間半の作業
PA250030.JPG
見違えるほど綺麗になった
PA250033.JPG
ちょっと伐り過ぎたかも
PA250038.JPG
コナラの下はどこもどんぐりだらけ、秋は深まる

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2020年10月28日

世附フィールド2020秋(その4)

PA200110.JPG
午後、早めに解散となったので中川温泉へ
日帰り入浴できる施設はいくつかあるがお勧めは信玄館
PA200108.JPG

PA200103.JPG

PA200106.JPG

PA200112.JPG
いい湯だった
PA200111.JPG
昔の源泉跡?
PA200118.JPG
すぐそばの橋
PA200119.JPG
また2時間かけて無事帰宅

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2020年10月27日

世附フィールド2020秋(その3)

PA200052.JPG
遅れて到着したら既に作業が始まっていた
PA200054.JPG
炭焼き窯に材を詰める
PA200056.JPG
これは仲間が行った作業
PA200061.JPG
この後、蓋のレンガを積んでいく
PA200067.JPG

PA200100.JPG
火口を残す
PA200101.JPG
完璧な仕事
PA200074.JPG
天気が良くなってきた
PA200080.JPG
世附川に沿った谷とシソとエゴマ

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2020年10月26日

世附フィールド2020秋(その2)

PA200040.JPG
丹沢湖は相変わらず埋まったままだ
2010年の豪雨(激甚災害)までは貯水が見られた
PA200041.JPG
落石があってもいいように障害物の横に停める
PA200042.JPG
2010年の激甚災害で崩れた斜面、落石が怖い
この真下に車を停めてはいけない
PA200043.JPG
源五郎沢も土石流を来り返してなかなか元に戻らない
最初に来た時は堰堤が見えないほど緑豊かだった

PA200044.JPG

PA200045.JPG

PA200051.JPG
何故かシソの群生

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2020年10月25日

世附フィールド2020秋(その1)

PA200007.JPG
10月20日東名を西へ、事故渋滞で1時間遅れ、迷惑な話だ
高速で2時間経過したので中井PAで朝食にする


PA200002.JPG

PA200004.JPG
結構な食べ応えだった
PA200009.JPG

PA200015.JPG
大井松田で下りる
PA200034.JPG

PA200039.JPG
結局、世附フィールドに着いたのは1時間遅れて10時

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2020年10月24日

近所の谷戸へ(秋…その3)

DSC_0004.JPG
道路で分断された別の谷戸へ
DSC_0007.JPG
小川がある
DSC_0009.JPG
多くの人の散歩コースになっている
DSC_0011.JPG
入れないが森は深い
DSC_0013.JPG
残念ながらアメザリはいる
DSC_0017.JPG
典型的な谷戸の地形
横浜市によれるといずれは公園に認定するらしい
DSC_0018.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2020年10月23日

近所の谷戸へ(秋…その2)

DSC_9988.JPG
里芋の畑が続く
奥の森は真上に高圧線が通っている
木の先が架線に触れて危険なため東電に通報したことがある2011年のことだ
結局、この年に針葉樹の先端だけを伐採したが約10年経ってまた伸びている気がする
DSC_9991.JPG
こちらは通信
DSC_9992.JPG
横浜といっても小学生の頃はどこにでもあった風景だ
DSC_9994.JPG

DSC_9995.JPG

DSC_9996.JPG

DSC_9999.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2020年10月22日

近所の谷戸へ(秋…その1)

DSC_9975.JPG
東京都町田市と横浜市青葉区の境となる尾根を行く
成瀬方面は住宅が広がる、トンネルなど数カ所しか行き来ができない
DSC_9976.JPG

DSC_9980.JPG
この尾根は自然が豊かだ
DSC_9981.JPG
こんな感じ
DSC_9985.JPG
落としモノだろうか
DSC_9987.JPG
送電線が往来するのでこの自然は残ったに違いない
DSC_9989.JPG
サクラの巨木もある

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2020年10月21日

カープ観戦(10月4日神宮)…その5…バッテリーが切れて最終回

PA040098.JPG
芸人さんが138キロを出すとは驚き


PA040097.JPG
何はともあれここに戻ってきた
PA040101.JPG
異様な非日常、騒げたことが懐かしい
しかし、聞こえなかったものが聞こえてくる
PA040102.JPG
バットが球を打つ乾いた音、初めてホームランの音を聞いた
何故かデジカメのバッテリーが切れて画像はここまで
試合は6−4でカープの勝ち
11月10日にも神宮で1試合だけあるようだ


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2020年10月20日

カープ観戦(10月4日神宮)…その4

PA040058.JPG
ビールの売り子さんがやたら話しかけてくる、当然、印象に残る
そして試合終了後に買ってくれたお客さんを一人一人回って挨拶している
目立つタオルなどを下げているのでその娘は忘れない、また次回
これも一つのプロ根性だ
PA040066.JPG
さっき入口にいたやつだ
PA040072.JPG
前夜13点取られて負けたので倍返しで26点取ろうということ
相変わらず切れがいい
PA040073.JPG
応援なし、これもコロナ渦を乗り越える一歩
PA040080.JPG
カープはチェンジすると選手を必ずベンチ前で出迎える。チーム一丸の意識が違う
PA040093.JPG
カープの打線、気が付けば3−8番が凄いことになっている
鈴木-松山-會澤-長野-堂林-菊池、最強だ

さて、始球式は松山DAYにちなんで愛媛県松山市の済美高校出身のお笑いコンビティモンディ
練習場ですれ違ったので知っていた
プロを目指していただけあって素晴らしい肩
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2020年10月19日

カープ観戦(10月4日神宮)…その3

PA040036.JPG
六大学野球は終わって入場開始
何はともあれここに戻ってきた
PA040041.JPG
「松山DAY」とのこと
PA040042.JPG
座席の間隔はどうなっているのか?
PA040045.JPG
今日はココ
PA040046.JPG

PA040049.JPG
既にカープオリジナルのタオルが用意されている
PA040053.JPG
お天気は大丈夫

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2020年10月18日

カープ観戦(10月4日神宮)…その2

PA040027.JPG
まだ赤いユニフォームを着ていないので入ってみよう
PA040021.JPG
マスコットキャラクター入りとは…
PA040022.JPG
12球団で最も稼いでいるキャラクターでは?
PA040023.JPG
持ってます
PA040024.JPG

PA040025.JPG
コロナで入場規制も大賑わい
PA040026.JPG

PA040028.JPG
さて球場入り
posted by 森の旅人 代表 at 08:48| 日…単なる日記

2020年10月17日

カープ観戦(10月4日神宮)…その1

PA040004.JPG
試合は18時から、早めに到着、六大学が試合中
PA040005.JPG
カープの練習場へ
PA040007.JPG
選手はまだ来ていない
試合前にお弁当をここで食べようと思ったが人が集まる中での食事は屋外でも気が引ける
PA040008.JPG
反対側(聖徳記念絵画館)の公園から
お弁当をゆっくりいただきました
PA040014.JPG
練習が始まったが遠くてよくわからない
PA040020.JPG
神宮球場へ戻る途中で
PA040019.JPG
混んでいるのでやめた
posted by 森の旅人 代表 at 09:29| 日…単なる日記

2020年10月16日

森遊会…2020年度第6回定例活動(その3)…最終回

P9270065.JPG
伸び放題の巨大化した椿
P9270066.JPG
さっぱり
P9270079.JPG
生垣も伸び放題
P9270083.JPG

P9270087.JPG
斜面も含めてすっきり
この続きは、また来月

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2020年10月15日

森遊会…2020年度第6回定例活動(その2)

P9270019.JPG
竹林はもはやジャングルだ
P9270020.JPG
風が吹くと危ないのでこの大木は伐ったほうがいい
P9270023.JPG
奥からオオスズメバチが出てきたので撤収する
P9270027.JPG
新たな親竹はいい感じで育っている
P9270033.JPG
同化した巣箱
P9270037.JPG

P9270050.JPG

P9270057.JPG
大量のウチワダケ、模型のように並んでいる
posted by 森の旅人 代表 at 09:05| 月…天体/環境/フィールド

2020年10月14日

森遊会…2020年度第6回定例活動(その1)

P9270002.JPG
コロナウィルス感染拡大防止対策と雨天・猛暑により4〜8月の活動ができなかった
5月に緑地を偵察したときよりも草も笹も伸びている
P9270006.JPG
小川の湧水は変わらず
P9270007.JPG
ステージも綺麗な状態が保たれている
P9270010.JPG

P9270013.JPG
竹林への遊歩道
P9270014.JPG
カタクリの姿もない
P9270017.JPG
竹林整備から始める
posted by 森の旅人 代表 at 09:36| 月…天体/環境/フィールド

2020年10月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その18…最終回)

DSC_9878.JPG
山車の保管庫だな
DSC_9879.JPG

DSC_9880.JPG

DSC_9881.JPG

DSC_9882.JPG

DSC_9883.JPG

DSC_9884.JPG

DSC_9887.JPG
代々木八幡宮から山手通りへ
DSC_9890.JPG
広い歩道を暫く進むと駅にゴール
DSC_9891.JPG
初詣は賑わいそうだ
posted by 森の旅人 代表 at 07:34| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅

2020年10月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その17)

DSC_9864.JPG
狛犬?
DSC_9869.JPG
ここ渋谷区の高台にあったのだろうか?水は?
DSC_9871.JPG

DSC_9872.JPG
福泉寺とある
DSC_9874.JPG

DSC_9876.JPG
趣のある参道
DSC_9877.JPG

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅

2020年10月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その16)

DSC_9851.JPG
コースマップでは代々木八幡宮を裏から入る
DSC_9853.JPG

DSC_9856.JPG

DSC_9858.JPG

DSC_9861.JPG

DSC_9862.JPG

posted by 森の旅人 代表 at 10:42| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅

2020年10月10日

小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その15)

DSC_9825.JPG
初台2丁目あたりの住宅地
急坂を登る
DSC_9828.JPG
自然のない住宅地
バス通りに降りてみる
DSC_9829.JPG
バス停、代々木中学校入口あたりのセブンイレブン
代々木大山公園にあったレンタル自転車がある
DSC_9832.JPG
バス通りも普通
DSC_9834.JPG
山手通り
DSC_9837.JPG
カトリック教会
DSC_9838.JPG
正式名称
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅

2020年10月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その14)

DSC_9812.JPG
ここを左折して坂を下る
DSC_9814.JPG
マンションに沿った緑道
DSC_9815.JPG
ソーシャルディスタンス
DSC_9818.JPG

DSC_9820.JPG

DSC_9821.JPG

DSC_9822.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅

2020年10月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その13)

DSC_9798.JPG
立派な施設
DSC_9808.JPG
ローマの競技場でも意識したのか
DSC_9800.JPG
何故野菜?
DSC_9803.JPG

DSC_9806.JPG
団体ならば渋谷区以外がいてもOK?
DSC_9807.JPG
スポーツ施設はコロナ対策が難しい
DSC_9810.JPG
お隣はガールスカウト会館

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅

2020年10月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その12)

DSC_9782.JPG
オリオンビールが飲めるのか?
DSC_9786.JPG
飲める
DSC_9788.JPG

DSC_9792.JPG
ここは直進、スポーツセンター方面へ
DSC_9793.JPG
西代々木橋を右折
DSC_9795.JPG

DSC_9796.JPG
幼稚園横を通過する
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅

2020年10月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その11)

DSC_9766.JPG
玉川上水上の緑道公園
DSC_9769.JPG
砂場も犬猫から守るためにとうとうこなった
DSC_9771.JPG
しかもこだわりの砂
DSC_9772.JPG
これは許されない
DSC_9773.JPG

DSC_9777.JPG
落とし主に戻ることを祈る
DSC_9780.JPG
幡ヶ谷は確か蒸気機関車が走っていたような
DSC_9781.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 10:58| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅

2020年10月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その10)

DSC_9754.JPG
代々木大山公園を後に、坂を下る
DSC_9755.JPG
何やら広大な敷地が
DSC_9758.JPG
消防関係が集まっているようです
DSC_9759.JPG

DSC_9762.JPG
訓練ご苦労さまです
DSC_9763.JPG
東急バス幡ヶ谷折返所
DSC_9765.JPG
ここは玉川上水の上

posted by 森の旅人 代表 at 11:07| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅

2020年10月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その9)

DSC_9736.JPG
おや、何やら公園らしきものが…行ってみる
DSC_9753.JPG
結局、下から入るか上から入るかで、この公園はふれあい歩道のコースになっている
DSC_9741.JPG

DSC_9743.JPG

DSC_9745.JPG
オリンピックに向けて整備したのだろう
DSC_9749.JPG

DSC_9746.JPG

DSC_9750.JPG
ほら

posted by 森の旅人 代表 at 09:33| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅

2020年10月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その8)

DSC_9727.JPG
代々木上原駅を出て間もなく
DSC_9728.JPG
掲示板には地域柄が出る
DSC_9729.JPG
ジブロックに入れているところが流石だ
DSC_9730.JPG
今度ゆっくり食べに来よう
DSC_9731.JPG
防災センターとある、備蓄があるのだろう
DSC_9732.JPG
閑静な住宅街に
DSC_9734.JPG
写さなかったが高級車が多い

posted by 森の旅人 代表 at 01:11| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅

2020年10月02日

2020年10月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その6)

DSC_9687.JPG
駒場公園〜日本民藝館から代々木上原駅へ向かう
大通りの歯科、看板が気に入った
DSC_9689.JPG
高級住宅地なのに庶民的
DSC_9693.JPG
体育館・プールもある
DSC_9694.JPG

DSC_9697.JPG
街の雰囲気に配慮した看板なのか
DSC_9704.JPG
古賀政男よりも奥の著作権協会が気になった
音楽と著作権は切っても切れない仲だが、これらの施設も関係しているのだろう
DSC_9698.JPG
代々木上原駅到着
posted by 森の旅人 代表 at 09:22| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅