2020年09月30日
小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その5)
posted by 森の旅人 代表 at 07:55| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅
2020年09月29日
小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その4)
駒場リサーチキャンパスはどうだろう
開いてはいるようだ
日本民藝館に到着、入れない?
こちらが本館(見学可)だった
時間がないので今回はパス、次回の楽しみにとっておく
posted by 森の旅人 代表 at 10:39| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅
2020年09月28日
2020年09月27日
小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その2)
駒場東大前駅から線路沿いに東大キャンパスの隣にある小学校、松が気に入った
このエリアにしては贅沢な広さの駒場公園
加賀百万石の当主だった前田利為侯爵駒場邸跡
公園の中からギャーギャーと動物の鳴き声がしてくる
動物園になっているのか、野生動物が住みついているのか
前田家のものだろうか?
ギャーギャーという声は子供達だった
posted by 森の旅人 代表 at 07:00| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅
2020年09月26日
小田急沿線自然ふれあい歩道(代々木八幡駅〜代々木上原駅コース〜その1)
9月16日、駒場東大前駅から代々木上原駅へ向かう
ホームの看板はほとんどが勉強関係
この駅に降りたのは2度目
前回は確か高校三年生のとき、用件は覚えていない
守衛さんと雑談する
この辺りには元軍関係の名所があるとのこと
広いキャンパスだ
さあ、ウォーキングのスタート
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 03.代々木八幡駅〜代々木上原駅
2020年09月25日
近所の谷戸へ(晩夏…後編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド
2020年09月24日
近所の谷戸へ(晩夏…中編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド
2020年09月23日
近所の谷戸へ(晩夏…前編)
9月13日、そろそろ稲刈り
我々、谷戸ファンクラブの稲は育っていない
植えたのが遅く、水が枯れた時期があったようだ
こちらはすくすく成長
オクラもあり
茄子は鈴なり、但し農家さんのもの
源流は立ち入り禁止でひっそりと
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド
2020年09月22日
小田急沿線自然ふれあい歩道(はるひ野駅〜黒川駅)その17(最終回)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 65.はるひ野駅〜黒川駅
2020年09月21日
小田急沿線自然ふれあい歩道(はるひ野駅〜黒川駅)その16
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 65.はるひ野駅〜黒川駅
2020年09月20日
2020年09月19日
2020年09月18日
2020年09月17日
2020年09月16日
2020年09月15日
小田急沿線自然ふれあい歩道(はるひ野駅〜黒川駅)その10
若葉台公園に到着
大きなグランド、野球をしていた
スキーができそうな芝生
コースはこの階段を下りる
水はそこそこ綺麗だがザリガニの住処となっている
子供に撮らせてもたらった
最近は裂きイカで釣るらしい
ザリガニはザリガニの尻尾の肉で釣るんだよと教えた
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 65.はるひ野駅〜黒川駅
2020年09月14日
2020年09月13日
小田急沿線自然ふれあい歩道(はるひ野駅〜黒川駅)その8
posted by 森の旅人 代表 at 08:53| 65.はるひ野駅〜黒川駅
2020年09月12日
小田急沿線自然ふれあい歩道(はるひ野駅〜黒川駅)その7
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 65.はるひ野駅〜黒川駅
2020年09月11日
小田急沿線自然ふれあい歩道(はるひ野駅〜黒川駅)その6
通称「尾根幹」を渡る
多摩大学の多摩キャンパス
天文ドームがある、これは付属高校向けのようだ
橋を渡り切ったところでマップにあるスロープを探す
これこれ
寺社が多いふれあい歩道だがこのコースで唯一の天王森公園・八坂神社
posted by 森の旅人 代表 at 08:01| 65.はるひ野駅〜黒川駅
2020年09月10日
小田急沿線自然ふれあい歩道(はるひ野駅〜黒川駅)その5
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 65.はるひ野駅〜黒川駅
2020年09月09日
小田急沿線自然ふれあい歩道(はるひ野駅〜黒川駅)その4
posted by 森の旅人 代表 at 10:23| 65.はるひ野駅〜黒川駅
2020年09月08日
小田急沿線自然ふれあい歩道(はるひ野駅〜黒川駅)その3
posted by 森の旅人 代表 at 13:33| 65.はるひ野駅〜黒川駅
2020年09月07日
小田急沿線自然ふれあい歩道(はるひ野駅〜黒川駅)その2
posted by 森の旅人 代表 at 09:57| 65.はるひ野駅〜黒川駅
2020年09月06日
小田急沿線自然ふれあい歩道(はるひ野駅〜黒川駅)その1
9月5日午前10時、猛暑の中スタート
駅前にて
後ろの建物は子供向けスポーツクラブ
若い世代の街のようだ
線路沿いを行く
こんなマンションが、東急グループがやっているらしい
このコースのマップ
posted by 森の旅人 代表 at 07:24| 65.はるひ野駅〜黒川駅
2020年09月05日
観測場所を探して富士山麓を行く(その4)最終回
河口湖畔で星空を待つ
4秒露光
温泉街には昔職場旅行で泊まった
標準レンズに切り替えてみる
20時頃まで粘ったが駄目だった
途中キャンプで炭火ができるところもなく自宅に戻って夕食をとる
これが富士山麓で想定した夕食
posted by 森の旅人 代表 at 08:27| 月…天体/環境/フィールド
2020年09月04日
観測場所を探して富士山麓を行く(その3)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド
2020年09月03日
観測場所を探して富士山麓を行く(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 08:44| 月…天体/環境/フィールド
2020年09月02日
観測場所を探して富士山麓を行く(その1)
丹沢湖から御殿場へ、須走から五合目は通行止め
山中湖の別荘地から富士裾野・北富士演習場を巡るも見晴らしのいい丘はない
スバルラインもマイカー規制で入れない
とうとう鳴沢村まで来てしまった
おひとり様タンク1個、飲めるらしい
自然探査路、じっくり歩いて50分ほどのコースになっている
なるさわ富士山博物館が管理、草花や溶岩が見られるようだ
時間がないので今回はパス
富士山を望む
晴れれば眺めは最高だ
鳴沢村をくまなく巡ったが観測に良さそうなのはゴルフ場の中くらい
諦めて西湖を目指す
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド
2020年09月01日
世附フィールド2020盛夏
8月18日、朝から猛暑の東名を西へ
大井松田から丹沢湖を目指す
フィールドではすでに竹の廃材がバンバン燃えている
爆発が凄いのでチェンソウで空気穴を開ける
猛暑+巨大焚火で熱中症気味になった
気が付けば
チェンソウを整備して切れ味を確かめる
昼食に焼き立てのピザとそうめんをいただきました
台風で崩壊した斜面も予算がついて綺麗になっている
このまま帰宅せず、星の写真を撮りに富士山方面へ
posted by 森の旅人 代表 at 00:58| 月…天体/環境/フィールド