2020年08月31日

カナコー天文台さんへ

P8120001.JPG
ペルセウス座流星群の記事を見ていたら身近に天文台があることを知る
もうこれは行くしかない、連絡をとりお邪魔することに、8月12日のこと
P8120003.JPG
初対面にもかかわらずお話に入れてくれた
あまりの嬉しさに昔の流星観測の話など一方的にしてしまった感がある
P8120005.JPG
相模原市南区は意外と星が見える
昔はもっと見えたことだろう
P8120006.JPG
この日は結局、夕立の雲が夜半まで残ってしまった
P8120008.JPG

P8120009.JPG
この出来事に刺激されて8月18日に富士山麓をうろうろすることになる

関連する過去のブログ
・流星に願いを
・陣馬山は実は陣場山であった
・今年はにわか天文ファンが増えそうだ
・はやぶさ1/2を展示しています
・昔の望遠鏡を出してみた(その1〜4)

posted by 森の旅人 代表 at 00:40| 月…天体/環境/フィールド

2020年08月30日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その20)…最終回

DSC_9284.JPG
江ノ電の江の島駅から小田急電鉄の片瀬江の島駅に向かう
DSC_9286.JPG
オールシーズンで売れそう
DSC_9288.JPG
手ぶらでもここで買えば海水浴ができるわけだ
DSC_9290.JPG

DSC_9291.JPG
見た目以上に凄い人だった
DSC_9293.JPG

DSC_9294.JPG

DSC_9295.JPG
片瀬江の島駅にゴール
このコースはおしまい
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 61.片瀬江の島駅

2020年08月29日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その19)

DSC_9273.JPG
龍口寺の本堂
DSC_9276.JPG
何故か五重の塔がある
DSC_9278.JPG
増築?
DSC_9279.JPG
駅に向かう路地
DSC_9281.JPG
趣きがある
DSC_9282.JPG

DSC_9283.JPG
江ノ電の江の島駅
posted by 森の旅人 代表 at 00:35| 61.片瀬江の島駅

2020年08月28日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その18)

DSC_9257.JPG
このコースで最も大きなお寺であろう龍口寺
DSC_9259.JPG
龍口寺は、かつて刑場があった場所
鎌倉幕府の反感を買った日蓮聖人が捕えられ連行された
処刑直前、江の島の方から光の玉が飛んできて斬首役人の目をくらませたとか
結局、処刑は中止になった
DSC_9263.JPG
天井の龍
DSC_9264.JPG
海紅豆…赤い花が咲く
DSC_9265.JPG
花はないので葉っぱを覚えておこう
DSC_9266.JPG
この山門は立派
DSC_9272.JPG
湘南モノレールのサイトに龍口寺の紹介があるのでお勧め
posted by 森の旅人 代表 at 08:48| 61.片瀬江の島駅

2020年08月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その17)

DSC_9246.JPG
一度も乗ったことがない湘南モノレール
DSC_9247.JPG
昼間のこの時間は流石に利用者は少ない
DSC_9249.JPG
モノレールだから地上の高いところに駅がある
DSC_9251.JPG
大船まで7駅
DSC_9252.JPG

DSC_9254.JPG
車・バス・路面電車が行き交う大きな交差点
交通量が多いところに路面電車現れる
路面電車に慣れていないと結構怖い、整理員(ボランティア?)が常にいるようだ
posted by 森の旅人 代表 at 08:05| 61.片瀬江の島駅

2020年08月26日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その16)

DSC_9231.JPG
常立寺に到着、剪定?落ち葉?
DSC_9232.JPG
供養のお寺らしい
DSC_9233.JPG

DSC_9235.JPG

DSC_9236.JPG

DSC_9241.JPG
DSC_9243.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 09:32| 61.片瀬江の島駅

2020年08月25日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その15)

DSC_9212.JPG
目白山下駅前の坂を下る
DSC_9213.JPG
湘南白百合の通用門らしい
DSC_9218.JPG
町の名前+通学路
DSC_9222.JPG
本蓮寺
DSC_9225.JPG
夜は竹灯籠になるのか?
DSC_9228.JPG
参道も立派
DSC_9229.JPG
コースマップにはないがここも休憩スポット
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 61.片瀬江の島駅

2020年08月24日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その14)

DSC_9201.JPG
江ノ電の通りから少し内陸へ、湘南モノレールを潜る
DSC_9202.JPG
湘南江の島から1つめの駅、大船までは7つある
DSC_9206.JPG
片瀬山公園に向かう道でモノレールが来た
DSC_9207.JPG

DSC_9208.JPG
藤沢市で唯一の風致公園(自然の風景などを残した都市公園)という
DSC_9209.JPG
とても暑いので入口で失礼した
DSC_9211.JPG
駅に戻り本蓮寺を目指す
posted by 森の旅人 代表 at 10:13| 61.片瀬江の島駅

2020年08月23日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その13)

DSC_9193.JPG
このコースのマンホール特集
DSC_9194.JPG

DSC_9205.JPG

DSC_9216.JPG

DSC_9217.JPG

DSC_9244.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 11:06| 61.片瀬江の島駅

2020年08月22日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その12)

DSC_9172.JPG
稲村ヶ崎から腰越駅へ戻る
DSC_9176.JPG

DSC_9177.JPG

DSC_9178.JPG

DSC_9185.JPG
ふれあい歩道のコースの続きがスタート
DSC_9187.JPG
めったに見ない看板だ
DSC_9188.JPG
この細い路地を行くらしい
DSC_9190.JPG
コースは合ってる

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 61.片瀬江の島駅

2020年08月21日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その11)

DSC_9148.JPG
ふれあい歩道のコースを外れて江ノ電に乗って稲村ヶ崎へ
中学の頃から、忘れもしない、この坂を下りれば海に出る
DSC_9151.JPG
バス停があったのか、初めて気づいた
DSC_9166.JPG
この歩行者信号は待ち時間が長い、壊れていると疑うくらい、本当に変わらない
DSC_9153.JPG
いい感じの自転車
DSC_9155.JPG
昔はもっと遠浅で砂浜だった気がする
DSC_9158.JPG
温暖化で水面が上がっているのだろう
DSC_9161.JPG
米屋の隣のセブンイレブンで買ったビール2本とポテチ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 61.片瀬江の島駅

2020年08月20日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その10)

DSC_9129.JPG
駅舎が綺麗になっている
稲村ヶ崎に来た最後は約35年前、建て替えられてあたりまえ
中学〜大学まで夏と言えば稲村ヶ崎での合宿(ではなく単なる麻雀の集い)だった
友人の父上が勤務されていた会社の海の家が駅前にあり、毎年使わせてもらっていた
中学の友人5,6人で泊りに来ていた
就職し各家庭を持つと流石に集まらなくなった
DSC_9132.JPG
このスタイルをいつまでも
DSC_9138.JPG
天幕…興味がある、今度行ってみたい
DSC_9139.JPG
35年経ってどうなっているのか?緊張する
DSC_9141.JPG
駅のつくりは基本的に変わっていないようだ
DSC_9143.JPG
確かここが海の家だった、個人宅になっている
DSC_9146.JPG
まずここでお米を買った、毎年来るのでおばさんとは話が弾んだ
DSC_9144.JPG
米屋の向かいに交番がある、昔からあったのか?新たにできたのか?不明…
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 61.片瀬江の島駅

2020年08月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その9)

DSC_9108.JPG
ここでコースを外れて江ノ電に乗る
DSC_9109.JPG
行先は稲村ヶ崎
DSC_9110.JPG

DSC_9116.JPG

DSC_9119.JPG

DSC_9124.JPG
沿線では江ノ電の写真を撮る人、手を振る人

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 61.片瀬江の島駅

2020年08月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その8)

DSC_9076.JPG
義経ゆかりの寺
ホームページが立派  http://www.manpuku-ji.net/
DSC_9077.JPG
江ノ電がすれすれに通る
DSC_9078.JPG

DSC_9080.JPG
満福寺は、讒言を受けた源義経が兄の頼朝との和解のため、鎌倉に入るべく、一時宿所とし、兄への手紙を書いた寺である
満福寺が相模国腰越にあったため、その手紙は「腰越状」と呼ばれる
DSC_9081.JPG

DSC_9082.JPG

DSC_9090.JPG
来た来た江ノ電
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 61.片瀬江の島駅

2020年08月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その7)

DSC_9065.JPG
小動(こゆるぎ)神社の続き
風がなくてもゆれる美しい松があったらしい
DSC_9070.JPG
いろんな神社の集まりのようだ
DSC_9069.JPG
海岸に降りることはできないが眺めは抜群
DSC_9067.JPG
腰越漁港も一望
DSC_9071.JPG
コースに戻る
DSC_9073.JPG
入口に立派な建物
VIP用の何かかと思ったらどうやら山車が入っているらしい
7月に行われる天王祭、手前のお仮屋から出た神輿が砂浜へ
山車は5つの町ごとに分かれている、それで5つのシャッターがあるわけだ


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 61.片瀬江の島駅

2020年08月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その5)

DSC_9043.JPG
漁港のすぐそば、浄泉寺へ
DSC_9045.JPG
海っぽい
DSC_9046.JPG

DSC_9048.JPG

DSC_9049.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 61.片瀬江の島駅

2020年08月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その4)

DSC_9037.JPG
国道を行く
DSC_9038.JPG

DSC_9039.JPG
開いている、しかも安い…だから海水浴場に大勢人がいるわけだ
DSC_9042.JPG
アジフライもあるのか?
DSC_9040.JPG

DSC_9041.JPG
どうやら地元でも人気の店らしい
カマスのフライがいいとか、空いているときにまた来よう

posted by 森の旅人 代表 at 10:23| 61.片瀬江の島駅

2020年08月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その3)

DSC_9014.JPG
コロナなのに泳いでいいのか?海の家はない
DSC_9017.JPG
自己責任
DSC_9021.JPG

DSC_9024.JPG

DSC_9026.JPG

DSC_9030.JPG
これはトイレ、昔はてっぺんに風見鶏があった
DSC_9033.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 09:19| 61.片瀬江の島駅

2020年08月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その2)

DSC_9000.JPG
竜宮造り
DSC_9002.JPG
木彫りの亀を撮り忘れた
DSC_9004.JPG
嵐と龍
DSC_9007.JPG

DSC_9009.JPG

DSC_9010.JPG

DSC_9013.JPG
地下道を東浜へ

posted by 森の旅人 代表 at 05:35| 61.片瀬江の島駅

2020年08月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(片瀬江の島駅〜その1)

DSC_8981.JPG
8月9日、猛暑覚悟で江の島へ、但し人とは一切接しない、店舗には入らない
DSC_8983.JPG
この車両は珍しいのか?鉄道ファンが群がって写真を撮っていた
DSC_8987.JPG
よくわからないが撮っておく
DSC_8984.JPG
箱根登山電車の全線運転再開を記念した 8月限定の 「赤い1000形車両」らしい
DSC_8988.JPG
テレビモニター?
DSC_8997.JPG
いや、本物の水槽
DSC_8990.JPG
この木彫りはできる職人が少なくなった
建て方は竜宮造りで県産材を使用しているらしい
DSC_8994.JPG
7月30日に片瀬江ノ島駅 新駅舎が完成したらしい
外から見た竜宮城は明日のブログで
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 09:54| 61.片瀬江の島駅

2020年08月10日

2020年08月09日

箱根に…2020年7月(天山温泉郷)後編

P7290035.JPG
山法師はお休みなので温泉しゃぶしゃぶにする
P7290038.JPG

P7290047.JPG

P7290051.JPG

P7290052.JPG
美味しく頂きました★★★

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2020年08月08日

箱根に…2020年7月(天山温泉郷)前編

P7290001.JPG
7月29日、もうちょいで梅雨明け
P7290002.JPG

P7290003.JPG
生産者の顔が見える…いい取り組みだ
P7290020.JPG
天山温泉郷で3時間入った後に涼む
P7290028.JPG

P7290034.JPG
さて夕食

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2020年08月07日

マットレスパッドをイケアで買う

P7280015.JPG
7月28日、まずは腹ごしらえ
サラダとカレーでコスパがいい、福神漬けは絶対、フリードリンクは大勢が利用するので遠慮した
P7280017.JPG
…にしても空いている
P7280018.JPG
最近、朝起きると腰が痛い
P7280019.JPG
スタッフのアドバイスもありいいマットレスパッドが見つかった
P7280020.JPG
最適な商品は品切れとのこと、倉庫で探してみたがやはりなかった
在庫管理システム上は在庫あり、しかし、オンラインでの注文がすぐに反映されないらしい
P7280022.JPG
持ち帰る…その後快適、痛みはなくなった
posted by 森の旅人 代表 at 08:57| 日…単なる日記

2020年08月05日

2020年08月04日

2020年08月03日

世界五大陸のビールが届きました

P7080002.JPG

P7080001.JPG

P7080004.JPG

P7080005.JPG

P7080006.JPG

P7080009.JPG

P7080027.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 06:31| 日…単なる日記

2020年08月02日

旅人の森2020夏編…その16(最終回)

P7170353.JPG
帰路に就く
金谷の温泉を確認する
P7170352.JPG
結構、きちんとした施設
P7170348.JPG
火曜日(14日)早い時間ならば可能だった
P7170350.JPG
いろいろなUFOキャッチャーがあるものだ
P7170351.JPG

P7170354.JPG
アウトレットに寄って食事と思ったが…
コロナの時期に凄い人混みなので入口で失礼した
P7170368.JPG
夏の4泊5日は終了
次回はいつになるだろうか…
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2020年08月01日

旅人の森2020夏編…その15

P7170347.JPG
南房総市役所では農林水産課にて
旅人の森の近隣の山主さんが今後どういった整備をするのか調べてくれることになった
うちの山に倒れている(倒れかけている)木々は勝手に処分できないので困ったものだ
その後、鋸南町役場へ、昨年の台風で表玄関が使えないようだ
P7170346.JPG
裏の入口から入る
P7170345.JPG

P7170343.JPG
知り合いが働いている
P7170342.JPG
面白い企画だが、担当が去った後も継続できるかがカギ
P7170341.JPG
もう間もなく、地域おこし協力隊の任期が終了するらしい



posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド