2020年05月31日

森遊会…緑地の様子2020年初夏(その4)

P5240071.JPG
今年は森のコンサートができなかった
P5240076.JPG
夏キノコ
P5240077.JPG

P5240080.JPG
湧水は枯れない
P5240084.JPG
小川沿いの丘陵
毎年、地元の中学校が体験学習で笹刈りをしているが、今年はそれも中止
P5240088.JPG
ブタナ(タンポポモドキ)の楽園
P5240098.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2020年05月30日

森遊会…緑地の様子2020年初夏(その3)

P5240041.JPG
整備した後に風で折れたのか、整備できなかったのか
いづれにしても根元から伐るしかない
P5240044.JPG
何故か使われていない用具箱がある
P5240047.JPG
しっかり住民がいた
P5240052.JPG
最も奥のエリアは公園管理の業者さんが綺麗にしてくれた
我々、森遊会の月一回の活動ではここまで手が届かない
P5240054.JPG

P5240061.JPG
モミの木はやはりこの1本しか存在しないようだ
P5240063.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 05:21| 月…天体/環境/フィールド

2020年05月29日

森遊会…緑地の様子2020年初夏(その2)

P5240019.JPG
緑地を散策開始
P5240023.JPG
管理者のノースパークさんもこまめに手入れをしているようだ
P5240026.JPG
タヌキを発見
InkedP5240026_LI.jpg
この画像を拡大するとマーキングが現れる
P5240035.JPG
巣の中を撮ってみたがそうとう深い
P5240038.JPG
こちらにも巣
P5240037.JPG
タヌキの毛だろうか、違う気がする
posted by 森の旅人 代表 at 03:37| 月…天体/環境/フィールド

2020年05月28日

森遊会…緑地の様子2020年初夏(その1)

P5240003.JPG
4月26日に続いて、5月24日も定例活動は中止に
5月24日、緑地を一回りして様子をレポート
まずは、西玉神社裏の祠(ほこら)、注意しないと気が付かない
P5240004.JPG
緑地の入口
P5240007.JPG
草刈はしなくてもまだ大丈夫
P5240008.JPG
バイク進入禁止の看板は朽ちてしまった
しかし、最近走っているのを見たことはない
P5240010.JPG
生垣の剪定は毎年6月に行ってきた
今年は手がまわるだろうか
P5240013.JPG
生垣は完全に復活した
今年も結構伸びている
P5240018.JPG
昨年、集中して笹を刈ったエリア

posted by 森の旅人 代表 at 07:56| 月…天体/環境/フィールド

2020年05月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その13)…最終回

DSC_7998.JPG
このコースのマンホール特集
DSC_8031.JPG

DSC_8058.JPG

DSC_8219.JPG
国道246号船子交差点から踏切を渡り、ひたすら住宅地を行く
DSC_8226.JPG
田村堀に戻って来た
DSC_8227.JPG
間もなく本厚木駅
DSC_8230.JPG
約2時間半のウォーキングは終了
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 31.本厚木駅

2020年05月26日

小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その12)

DSC_8161.JPG

DSC_8165.JPG
渡ります
DSC_8167.JPG

DSC_8203.JPG

DSC_8206.JPG

DSC_8215.JPG
誰も乗っていない
DSC_8217.JPG
何が貼ってあったのか気になる

posted by 森の旅人 代表 at 06:36| 31.本厚木駅

2020年05月25日

小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その11)

DSC_8154.JPG
国道246号船子交差点
DSC_8155.JPG
昔から気になっていた高台の緑地
DSC_8156.JPG
古墳があるようだ
DSC_8157.JPG
眺めがいい
DSC_8158.JPG
船子交差点の複雑な構造
DSC_8159.JPG
知らなかった
DSC_8160.JPG
愛甲石田方面
posted by 森の旅人 代表 at 07:28| 31.本厚木駅

2020年05月24日

小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その10)

DSC_8143.JPG
東京農業大学に学生の姿はなく
DSC_8144.JPG
丘陵地帯からの眺め
DSC_8147.JPG

DSC_8148.JPG

DSC_8149.JPG

DSC_8150.JPG
正門も閉まっている
DSC_8153.JPG
246号に到着
posted by 森の旅人 代表 at 04:35| 31.本厚木駅

2020年05月23日

小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その9)

DSC_8129.JPG
ぼうさいの丘公園から東京農業大学へ
DSC_8131.JPG
ここは何度も来たことがある、ただし車で
DSC_8133.JPG
バスのロータリーからは眺めがいい
DSC_8134.JPG
実験棟も見える
DSC_8135.JPG
おひざ元で面白そうな研究
DSC_8137.JPG

DSC_8139.JPG
振り向けば湘北短期大学
DSC_8141.JPG
農大の自転車置き場、持ち主が戻るのはいつのことか…
posted by 森の旅人 代表 at 07:33| 31.本厚木駅

2020年05月22日

小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その8)

DSC_8117.JPG
春日神社、近くにぼうさいの丘公園はあるが、地元の人しか通らないエリアにある
DSC_8116.JPG

DSC_8115.JPG

DSC_8112.JPG

DSC_8114.JPG
丈夫な鉄柱で囲まれている、貴重なものらしい
DSC_8122.JPG
新型コロナの影響でやっていない
DSC_8123.JPG
オープンしたらまた来よう

posted by 森の旅人 代表 at 10:54| 31.本厚木駅

2020年05月21日

小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その7)

DSC_8095.JPG
JAあつぎファーマーズマーケット「夢未市」(ゆめみいち)を後に
コースを外れて湘北短期大学へ寄ってみる
DSC_8097.JPG
新型コロナの影響でキャンパスには通学していないようだ
DSC_8100.JPG
コースマップではこの看板を目印に左折する
そろそろ新しくしてもいいのではなかろうか
DSC_8102.JPG

DSC_8103.JPG

DSC_8105.JPG
上り坂
DSC_8106.JPG
丘陵地帯から、まずまずの眺め

posted by 森の旅人 代表 at 08:02| 31.本厚木駅

2020年05月20日

小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その6)

DSC_8070.JPG
恩曽川沿いを行く
DSC_8072.JPG

DSC_8078.JPG

DSC_8082.JPG

DSC_8083.JPG

DSC_8086.JPG

DSC_8089.JPG

DSC_8090.JPG

DSC_8092.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 09:48| 31.本厚木駅

2020年05月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その5)

DSC_8047.JPG
本厚木が一望できる三島神社で休憩
DSC_8054.JPG
ファミマで買っておいた早めの昼食
DSC_8059.JPG
歩き出す
DSC_8060.JPG

DSC_8061.JPG

DSC_8062.JPG

DSC_8067.JPG
こういった目印を右左折することになっている
DSC_8068.JPG
この辺りは恩名、恩曽川の向こうは温水(ぬるみず)
温水のほうが言い易いのか印象に残るのか
ぬるみずといえばあの辺りねと通じる
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 06:41| 31.本厚木駅

2020年05月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その4)

DSC_8028.JPG
市役所近く、開店したころお邪魔したことがある
ロードバイクで厚木方面に来た際には休憩にいいと思ったが
そもそも246号をバイクで走るのはあまりにも危険なので来たことがない
・スペシャライズドを緊急訪問(2012年9月)
DSC_8032.JPG
田村堀…小鮎川からの用水路があるらしい
DSC_8033.JPG
DSC_8035.JPG
246号を突っ切る
DSC_8036.JPG
三島神社に到着
DSC_8038.JPG

DSC_8041.JPG

DSC_8043.JPG

DSC_8045.JPG

DSC_8048.JPG
本厚木が一望できる
posted by 森の旅人 代表 at 07:21| 31.本厚木駅

2020年05月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その3)

DSC_8014.JPG
アミューあつぎの対面、マンションとのコントラストがいい
DSC_8016.JPG
厚木一番街に戻る
DSC_8017.JPG
ホテルができたことも知らなかった
DSC_8021.JPG

DSC_8018.JPG
おまわりさんが巡回中
DSC_8022.JPG

DSC_8023.JPG
100年後の2085年に開けるそうだ
DSC_8024.JPG

DSC_8025.JPG
厚木市役所、まだまだ市街地は続く
posted by 森の旅人 代表 at 07:15| 31.本厚木駅

2020年05月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その2)

DSC_7999.JPG
厚木一番街からちょっと脱線
DSC_8000.JPG
アミューあつぎに行ってみる
DSC_8009.JPG
やっぱり休館している
DSC_8004.JPG
交流プラザは窓口だけやっているようだ
DSC_8005.JPG
ロビーは使えない
DSC_8006.JPG
来館はほとんどないそうだ
DSC_8007.JPG

DSC_8010.JPG
あつぎのえいがかん?
DSC_8011.JPG
昔は青学もあったはず

posted by 森の旅人 代表 at 06:58| 31.本厚木駅

2020年05月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(本厚木駅コース〜その1)

DSC_7978.JPG
駅のコンコースにて
DSC_7979.JPG
このフリーペーパーは駅で見かけて読んでいたが、結構歴史がある
DSC_7980.JPG
ここから出発
大学時代、車通学だったが飲み会はいつも駅前、懐かしい
DSC_7984.JPG
昔、ここは酔っぱらいが泳ぐ噴水だった
噴水を止めたのは、コンパの帰りに泳ぐ学生がいたからなのか?
DSC_7987.JPG
5月11日、コロナで人通りは少ない
初めて来たのは、1980年夏頃
この近辺のいくつかの大学を見学した帰りに大きな本屋があったので入学願書を買った記憶がある
DSC_7990.JPG
古い店は残っているだろうか?
DSC_7996.JPG
あたりまえだが35年も経てば様変わりしている

posted by 森の旅人 代表 at 06:44| 31.本厚木駅

2020年05月14日

近所の谷戸へ(初夏…後編)

DSC_7946.JPG
子ノ辺神社に到着、裏山が伐られている
DSC_7953.JPG
採るのは写真だけ
DSC_7955.JPG
カレー屋さんはお休み
DSC_7956.JPG

DSC_7957.JPG
筍はここで買える、新鮮野菜も
DSC_7963.JPG
小川アメニティにて
DSC_7966.JPG

DSC_7971.JPG
横浜市へのお願い
この風景、いつまでも残して欲しい
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2020年05月13日

近所の谷戸へ(初夏…前編)

DSC_7918.JPG
4月26日、近所の谷戸へ
ダイナミックな大根の花
DSC_7928.JPG
ほどよい木陰
DSC_7930.JPG
すっかり夏
DSC_7934.JPG

DSC_7939.JPG
谷戸ファンクラブのテーブル、だいぶくたびれてきた
2011年の12月に作った
・丸太のテーブルと椅子ができました
DSC_7944.JPG
さらに近所を散策
posted by 森の旅人 代表 at 13:52| 月…天体/環境/フィールド

2020年05月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴川駅コース〜その13)…最終回

DSC_7893.JPG
鶴川〜柿生〜柿の木が多い
DSC_7897.JPG
鶴川駅で買っておいた、一休み
DSC_7901.JPG

DSC_7902.JPG

DSC_7904.JPG
スタート地点に戻ってきた
DSC_7906.JPG
緑山スタジオの裏の花壇
DSC_7907.JPG
昔の看板
DSC_7911.JPG
この道、バスを見かけたことがない
DSC_7913.JPG
なるほど…
このコースは終了
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 21.鶴川駅

2020年05月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴川駅コース〜その12)

DSC_7877.JPG
要所の交差点、左手は昔は花屋だった
DSC_7879.JPG
小学校が見えたらその先を左へ
DSC_7880.JPG
ここを登る
DSC_7881.JPG

DSC_7882.JPG
観光農園のようなものがあるとは知らなかった
DSC_7883.JPG

DSC_7888.JPG

DSC_7891.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 07:17| 21.鶴川駅

2020年05月10日

2020年05月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴川駅コース〜その10)

DSC_7834.JPG
鶴川駅にて
DSC_7838.JPG

DSC_7847.JPG

DSC_7849.JPG
気になったので
DSC_7850.JPG
古民家カフェ
DSC_7851.JPG
コンセプトは、
ワンちゃんとお食事ができるテラス
体に優しいこだわりのお食事をどうぞ
DSC_7853.JPG
ホームページやフェイスブックがあるようだ
DSC_7856.JPG
コースに戻る…
posted by 森の旅人 代表 at 08:30| 21.鶴川駅

2020年05月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴川駅コース〜その9)

DSC_7815.JPG

DSC_7818.JPG
駅へ
DSC_7823.JPG
この時期仕方ない
DSC_7826.JPG

DSC_7828.JPG
本来はここがスタート
DSC_7830.JPG
駅前ロータリー、和光大学のスクールバスもここから
DSC_7832.JPG
一休み
posted by 森の旅人 代表 at 06:35| 21.鶴川駅

2020年05月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴川駅コース〜その8)

DSC_7790.JPG
見慣れたエリア
DSC_7793.JPG
鶴川駅に送り迎えする車はここでUターンする
危ないので禁止にしたようだ
DSC_7794.JPG
鶴見川を渡れば鶴川駅
DSC_7796.JPG
川にごみはなく、いつもきれいにされている、野鳥も多い
DSC_7798.JPG

DSC_7800.JPG
狭い道だが時間帯によっては車も通れる
DSC_7805.JPG

posted by 森の旅人 代表 at 07:09| 21.鶴川駅

2020年05月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴川駅コース〜その7)

DSC_7778.JPG
岡上地区から鶴見川へ下りたあたりに緑地帯?公園なのか?
DSC_7779.JPG
さんかくガーデン
DSC_7780.JPG
巣箱の雰囲気だけ
DSC_7782.JPG

DSC_7783.JPG

DSC_7784.JPG
「ふれあいの里岡上さんかくガーデン」は、設置場所 が三角形であること、また人々が参画する「さんかく」 を合わせ命名したものです.
町内会だよりにある
DSC_7785.JPG

DSC_7788.JPG

DSC_7786.JPG
確かにさんかく
DSC_7789.JPG
なんとも不思議な活用法だ
posted by 森の旅人 代表 at 08:52| 21.鶴川駅

2020年05月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴川駅コース〜その6)

DSC_7766.JPG
柿の木が続く岡上地区
DSC_7768.JPG
エンドウ豆の花が最盛期
DSC_7769.JPG
伸び過ぎた菜の花
DSC_7771.JPG
DSC_7774.JPG

DSC_7776.JPG

DSC_7777.JPG
間もなく鶴見川

posted by 森の旅人 代表 at 09:27| 21.鶴川駅

2020年05月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴川駅コース〜その5)

DSC_7750.JPG
その名の通り岡上地区
DSC_7754.JPG
ここは右へ
DSC_7758.JPG
コースマップではここを下るとショートカットできる
DSC_7759.JPG

DSC_7760.JPG

DSC_7762.JPG
竹林で筍を収穫されていた
DSC_7764.JPG
黒川駅近くのセレサモスに持ってゆくのだろう
posted by 森の旅人 代表 at 03:21| 21.鶴川駅

2020年05月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴川駅コース〜その4)

DSC_7741.JPG
確かに断崖絶壁の上に尾根道がある
DSC_7743.JPG
猫も見かける
DSC_7744.JPG
車もたまに通る
DSC_7745.JPG
和光大学が見えたので位置が正確にイメージできた
DSC_7747.JPG

DSC_7748.JPG
いい取り組みだ
DSC_7749.JPG
尾根道はまだまだ続く

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 21.鶴川駅

2020年05月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴川駅コース〜その3)

DSC_7821.JPG
このコースのマンホール特集
DSC_7740.JPG

DSC_7752.JPG
たまに見る複合型、ポンプなどが設置されており入口が大きくなる
DSC_7875.JPG
おまけ
posted by 森の旅人 代表 at 07:06| 21.鶴川駅

2020年05月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴川駅コース〜その2)

DSC_7728.JPG
4月17日はここからスタート、コースマップの最南端あたり
DSC_7729.JPG
興味はあるが後ほど
DSC_7730.JPG

DSC_7731.JPG
柿の若葉は天婦羅や炒め物がいい
DSC_7733.JPG
高台からの眺め
DSC_7734.JPG
コースマップには家の前を鋭角に大きく回り込むとある
DSC_7735.JPG
この辺りは岡の里山という
posted by 森の旅人 代表 at 03:23| 21.鶴川駅