2020年02月29日

ドラッグストアに毎朝行列ができている

P3010003.JPG
通勤の車からドラッグストアを見ているとお年寄りが朝早くから並んでマスクやトイレットペーパーを買っている
うちの親もそうだが、テレビは見るけれどスマホは持たない人たちが大勢いる
情報はないけれど、時間とお金はある
不安だから、子供世帯に、孫のために…高齢化社会、高齢者が一斉に動いたらモノはなくなる
モノがなくなると分かればみんなが買いに走る
とにかく昼間のワイドショーに責任がある
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2020年02月28日

買占めではない〜マスコミは反省を

P2280008.JPG
2月28日午前中たまたまトイレットペーパーを買った
我が家は1か月でこのくらい使用する
陳列棚には残っていたがみるみるうちに無くなった
みなさんとりあえず買っておくかという顔色だった

今日、29日は市中からトイレットペーパーが全て消え
大騒ぎになっている

マスクの増産に伴い材料が不足してトイレットペーパーが生産できなくなるというデマが発端
しかし、空っぽの陳列棚の画像と共にデマをデマとして拡散したマスコミに責任がある


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2020年02月27日

カープ観戦…2020年4月分を購入

P2270001.JPG
4月8、24日、各4人分、最前列がとれました
P2270002.JPG
あとは無観客にならぬよう祈るだけ

関連する過去のブログ
・カープ観戦…2020年の始まり
posted by 森の旅人 代表 at 07:25| 日…単なる日記

2020年02月26日

森遊会…2019年度第11回定例活動(その5)…最終回

P2230028.JPG
修理設置完了
P2230027.JPG
撤収
P2230031.JPG
近隣の事業場からお借りしました
P2230032.JPG
事業場の梅、毎年楽しみです
posted by 森の旅人 代表 at 08:37| 月…天体/環境/フィールド

2020年02月25日

森遊会…2019年度第11回定例活動(その4)

P2230021.JPG
緑地に1本だけあるモミの大木
北側は小川、南側は断崖絶壁で近づけない
P2230023.JPG
クリスマスツリーにするにはかかり木になっている2本を断崖絶壁の上から伐る必要がある
小川を超える橋も必要だ
P2230024.JPG
結局、かなりの難作業が予想され課題も多いのでこの計画は止めることにした
従って、今年の大作戦はなし

関連する過去のブログ
・森遊会…2019年度第10回定例活動(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 08:17| 月…天体/環境/フィールド

2020年02月24日

森遊会…2019年度第11回定例活動(その3)

P2230009.JPG
最も損傷が激しい巣箱
まず、中の巣材を取り出し掃除する
P2230014.JPG
巣材の取り出し口を付け直す
P2230018.JPG
ちょうつがいを新調
P2230016.JPG
屋根を補強する
P2230020.JPG
雨風は防げそうだ

posted by 森の旅人 代表 at 14:58| 月…天体/環境/フィールド

2020年02月23日

森遊会…2019年度第11回定例活動(その2)

P2230004.JPG
集合までコマ回しの練習
P2230002.JPG

P2230008.JPG
巣箱の掃除と補修へいざ出発
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 17:11| 月…天体/環境/フィールド

2020年02月22日

森遊会…2019年度第11回定例活動(その1)

P2220004.JPG
2月定例会の準備
巣箱の掃除と修繕を行う
杉材、ステンレス製ワイヤー、釘、ちょうつがい…

関連する過去のブログ
・森遊会…2018年度第11回定例活動(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2020年02月21日

定期的にパソコン交換

P2210001.JPG
Wi-Fiの機能が怪しくなってきたので交換しました
Surfaceだけで3代目となります
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2020年02月20日

第一弾…コロナで中止

20200220-01.JPG

関連する過去のブログ
・第一弾…16Kmにエントリー
posted by 森の旅人 代表 at 17:24| マラソン

2020年02月19日

カープ観戦…2020年の始まり

P2150002.JPG
てくてく…思ったより小さい(驚)
P2150004.JPG
今年もこれを着て応援

関連する過去のブログ
・カープ観戦(4月28日神宮)…つば九郎編
posted by 森の旅人 代表 at 06:16| 日…単なる日記

2020年02月18日

昔遊びボランティア(その3)

P2140004.JPG
小学校から昔遊びボランティアのお礼状が届きました
P2140001.JPG
発表会があるようです
P2140002.JPG
いってみたいな

関連する過去のブログ
・昔遊びボランティア(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 10:01| 日…単なる日記

2020年02月17日

キャンピングカーショー2020(その12)…最終回

DSC_6970.JPG
夕方になり、キャンピングカーショーの会場を後にする
P2010015.JPG
今年は収穫が多かった
P2010019.JPG
お向かいのイオンモールへ
P2010021.JPG
そういえば、何故ここに雑木林?
P2010017.JPG
雑多に植えられており手入れが不十分だ
P2010016.JPG
そう、イオンは店舗の外周に植樹をしている
P2010024.JPG
問題はその後の手入れ、植樹よりも手入れのほうが手間はかかる
例えば、古淵店では木が大きくなりすぎて素人ではもはや伐れない
来年、また様子を見ることにしよう

posted by 森の旅人 代表 at 09:25| キャンピングカー

2020年02月16日

キャンピングカーショー2020(その11)

DSC_6913.JPG
今回初登場?
DSC_6912.JPG
結構しっかりしている
DSC_6914.JPG

DSC_6916.JPG
冬はまだしも
DSC_6917.JPG
夏は暑くて無理だと思う
DSC_6919.JPG

DSC_6930.JPG
けん引型の公衆トイレ
DSC_6932.JPG
展示の意図が???でした…
posted by 森の旅人 代表 at 00:52| キャンピングカー

2020年02月15日

キャンピングカーショー2020(その10)

DSC_6892.JPG
フォレストアドベンチャー
DSC_6894.JPG
千葉にOPENするらしい、旅人の森に近い
DSC_6898.JPG
川崎球場跡、行ってみるか
DSC_6899.JPG
確かに、歩き続けると疲れる
DSC_6901.JPG
こんなにあるとは…
DSC_6907.JPG
ルアーフィッシングのお話し中
DSC_6942-2.jpg
サンプルだけどよくできている
DSC_6944.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 09:10| キャンピングカー

2020年02月14日

キャンピングカーショー2020(その9)

DSC_6876.JPG
キャンピングカーショーに何故か大型ボート
DSC_6891.JPG
ヤマハとあるが外国製のようだ
車輪がありけん引できるので水陸両用
DSC_6877.JPG
Yamaha G3 Suncatcher Boats
DSC_6879.JPG

DSC_6881.JPG

DSC_6889.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2020年02月13日

キャンピングカーショー2020(その8)

DSC_6854.JPG
スノーマシンも充実
DSC_6858.JPG

DSC_6860.JPG

DSC_6865.JPG
車輪がソリになってます
DSC_6868.JPG
軽さと強さを両立
DSC_6866.JPG

DSC_6871.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 12:24| キャンピングカー

2020年02月12日

キャンピングカーショー2020(その7)

DSC_6846.JPG
今年は車だけでなくアトラクションも充実している
DSC_6847.JPG
キャンピングカーを買った後どうするか?
ようやくそこに気が付いたようだ
DSC_6848.JPG
但し、星の綺麗なところに車を乗り入れ大量の機材を広げるのは現実離れしている
DSC_6852.JPG
そんなとき、プラネタリウムドームは良さそうだ

posted by 森の旅人 代表 at 07:02| キャンピングカー

2020年02月11日

キャンピングカーショー2020(その6)

DSC_6716.JPG
デスレフの新型ライト
DSC_6843.JPG
スズキとVW提携の証
DSC_6853.JPG
スキー場仕様の車両展示もあり
DSC_6856.JPG

DSC_6869.JPG

DSC_6938.JPG

DSC_6939.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 08:21| キャンピングカー

2020年02月10日

キャンピングカーショー2020(その5)

DSC_6759.JPG
インテリア特集
エアーストリームのシックな感じ
DSC_6800.JPG
落ち着く色合い
DSC_6819.JPG
犬を飼うことはないが…
DSC_6830.JPG
内装は木材でもできる
DSC_6835.JPG
テーマはアメリカ西部?
DSC_6955.JPG
飽きが来ない
DSC_6964.JPG
移動できる仮設住宅
posted by 森の旅人 代表 at 11:40| キャンピングカー

2020年02月09日

キャンピングカーショー2020(その4)

DSC_6797.JPG
オーニングやテントを紹介
DSC_6784.JPG
直射日光は避けられる
虫や風は???
DSC_6812.JPG
虫や雨風の心配はない
DSC_6809.JPG
結構ごっついしパーツが多い
DSC_6813.JPG

DSC_6821.JPG
エアーというが…それはどこから?
DSC_6927.JPG
森の中や寒冷地にはいいかも
DSC_6841.JPG
設置が大変そうだ
DSC_6824.JPG
この構造、雨には弱い

posted by 森の旅人 代表 at 09:35| キャンピングカー

2020年02月08日

キャンピングカーショー2020(その3)

DSC_6738.JPG
国産で気に入った1台
ベースはフィアット
DSC_6728.JPG
費用かけてる
DSC_6732.JPG
デスレフより高い
DSC_6730.JPG
こういった工夫が素晴らしい
DSC_6734.JPG
フィアットだからできる
DSC_6736.JPG
電動で出てくる
DSC_6739.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 07:43| キャンピングカー

2020年02月07日

2020年02月06日

キャンピングカーショー2020(その1)

P2010008.JPG
いつも昼食がまともにとれず疲れるのでまずはメッセ向かいの幕張イオンモールへ
P2010001.JPG
いろいろ悩んでこの店へ
P2010002.JPG
こうやって蒸していたのか、厨房はよくできている
P2010005.JPG
本当はステーキが良かったが連れが嫌だというので、であれば徹底的にヘルシーに
P2010012.JPG
メッセの大型車ゾーン、一時期の超大型車は見なくなった
DSC_6691.JPG
いつも当日になって行くかどうか決めるので…当日券
DSC_6695.JPG

DSC_6702.JPG

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2019(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 09:30| キャンピングカー

2020年02月05日

森遊会…2019年度第10回定例活動(その4)

P1260071.JPG
作業の後の昼食は温かいお汁粉
その前にあるイベントでいただいたタピオカを煮る
P1260072.JPG
砂糖を入れて出来上がり
お汁粉が甘いので砂糖は入れないほうが良かった
P1260073.JPG
タピオカが若干残るダッチオーブンでお汁粉
P1260078.JPG
温まりました☆

posted by 森の旅人 代表 at 08:56| 月…天体/環境/フィールド

2020年02月04日

森遊会…2019年度第10回定例活動(その3)

P1260036.JPG
テニスコートの裏あたりの斜面
3年に一度除伐している、見た目以上にアオキや笹が多い
P1260042.JPG
精鋭部隊5名で作業
P1260043.JPG
あっという間に中段まできた
P1260045.JPG

P1260053.JPG
どんなに明るくなってもタヌキは糞をする場所を変えない
P1260056.JPG
上段まできた、前回作業して綺麗になっている
P1260062.JPG
完了
P1260063.JPG

P1260064.JPG

P1260066.JPG

posted by 森の旅人 代表 at 07:22| 月…天体/環境/フィールド

2020年02月03日

森遊会…2019年度第10回定例活動(その2)

P1260032.JPG
1月26日、新年最初の活動、大作戦とは?
緑地北側の車道と歩道からよく見えるモミの木、1本だけあり、気になってきた
P1260027.JPG
クリスマスツリーにできないだろうか?と下見をしてみる
P1260030.JPG
課題は4つ
1.周りからの倒木や雑木を処理する必要がある
2.電飾をどうやって取り付けるか
3.緑地所有者や管理者の理解、北側車道への駐停車問題
4.資金調達、クラウドファンディングが最適か?
P1260034.JPG
まあ、緑地を地元の方に知って、使ってもらおうという趣旨が理解されるかどうか
今年は試しに内々でやってみるのもいいだろう
P1260035.JPG
メンバーと相談していこう


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2020年02月02日

森遊会…2019年度第10回定例活動(その1)

P1260022.JPG
1月26日、11,12月は雨天中止としたので3か月ぶりの活動
11、12月は降水確率が50%を超えて雨が残る予報だったが、結果的に曇りで活動はできたと思われる
今回は、降水確率は低いものの明け方の雨は激しい予報だったので決行した
明け方の雨を見て、開催しないのでは?判断したメンバー2名、集合時間の10時には予想通り曇り
但し、直前の雨で滑りやすい、しかしなから大鎌での作業ははかどる、笹は濡れていたほうが刈りやすい
P1260026.JPG
駐車場に集合して何故かコマ回しの練習
P1260024.JPG
SNSで私が小学校の昔遊びボランティアを紹介したことでやってみたいというリクエスト
活動の終わりにも特訓をし回せるようになった
次回は、コマを落とす位置のコントロールと手に乗せる練習

posted by 森の旅人 代表 at 08:47| 月…天体/環境/フィールド

2020年02月01日

淡路島の3年とらふぐ

P1250004.JPG

P1250006.JPG

P1250009.JPG

P1250012.JPG

P1250014.JPG

P1250015.JPG

posted by 森の旅人 代表 at 08:30| 火…炭焼き/料理