2019年11月30日

グランベリーパーク…オープンの日(その1)

PB130001.JPG
まだ工事感が残る
PB130002.JPG
ドーム型の構内、開放的に改造された
PB130004.JPG
夏は暑そう
PB130005.JPG
記念写真を撮る人が絶えない
PB130006.JPG
絵柄がどんどん変化して面白い
PB130009.JPG
予想通りの人出
PB130014.JPG

PB130038.JPG
レストランはどこも満員で100組待ち、本日中にお呼びできないとのこと…

関連する過去のブログ
・バイクの試乗会を覗いてみた
posted by 森の旅人 代表 at 10:44| 日…単なる日記

2019年11月29日

箱根に…2019年11月(天山温泉郷)その4

PB020049.JPG
夕食のため、山法師へ
PB020053.JPG
我が家定番の川エビのから揚げ
PB020055.JPG
この季節は必ず軍鶏鍋(しゃもなべ)
PB020060.JPG

PB020063.JPG
雑炊もまた絶品

posted by 森の旅人 代表 at 09:16| 火…炭焼き/料理

2019年11月28日

箱根に…2019年11月(天山温泉郷)その3

PB020032.JPG
11月2日、土曜日なので道は混んだが天山は空いていた
PB020033.JPG
紅葉はまだ
PB020035.JPG

PB020037.JPG
温泉に入ること3時間
PB020044.JPG
夕食まで中庭を眺めながらぼーっとしているのが好きだ
posted by 森の旅人 代表 at 05:30| 火…炭焼き/料理

2019年11月27日

箱根に…2019年11月(天山温泉郷)その2

PB020031.JPG
空腹で温泉は良くないので一休みする
PB020011.JPG

PB020012.JPG

PB020016.JPG

PB020022.JPG

PB020018.JPG

PB020024.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 09:03| 火…炭焼き/料理

2019年11月26日

箱根に…2019年11月(天山温泉郷)その1

小田原厚木道路で覆面パトカーがずっと後ろにいる
出すに出せず、落とすに落とせず、ちょうど平塚サービスエリアへ

PB020002.JPG
最近、高級(かどうかはわからないが千円程度する)食パンが流行ってきた
PB020003.JPG
五合目限定かと思いきや、あちらこちらに類似品がある、美味しそうだが、今回はパス
クルミッ子(5個入)を買わせていただいた、品切れが多いが珍しい

posted by 森の旅人 代表 at 08:45| 火…炭焼き/料理

2019年11月25日

森遊会…2019年度第7回定例活動(その3)

PA270048.JPG

PA270058.JPG

PA270064.JPG
過去の秋刀魚塩焼きを集めた報告書は以下にて
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2019年11月24日

森遊会…2019年度第7回定例活動(その2)

PA270015.JPG
焼きたいモノを持ち寄る
PA270023.JPG
火を熾す
PA270034.JPG
美味いに決まってる
PA270036.JPG
作業の後は格別
PA270037.JPG
今回は久々に揚げ物も
PA270047.JPG
温度管理がしっかりしているので美味い
PA270057.JPG
美味しく頂きました
posted by 森の旅人 代表 at 08:51| 月…天体/環境/フィールド

2019年11月23日

森遊会…2019年度第7回定例活動(その1)

PA270031.JPG
10月27日の活動の様子
報告書はこちら
およそ2年前に綺麗にしたのに笹は粘り強く生えてくる
しかし、高さと量は確実に減った、ここで刈っておくことにする
PA270004.JPG
メンバーは大鎌の使い方が上手になった
PA270032.JPG
およそ1時間半でこの通り
PA270011.JPG
作業の間に焼き芋
PA270021.JPG
時間をかけてじっくりと
PA270044.JPG
種子島の蜜芋
森遊会に参加していただけると秋は焼き物を堪能できる


posted by 森の旅人 代表 at 10:05| 月…天体/環境/フィールド

2019年11月22日

旅人の森へ〜台風15号の被害状況〜その12…最終回

DSC_5648.JPG
木更津のアウトレットにて
DSC_5652.JPG

DSC_5653.JPG

DSC_5657.JPG

DSC_5659.JPG
次回は年末年始に出動予定

posted by 森の旅人 代表 at 06:35| 木…森林/竹林/植物

2019年11月21日

旅人の森へ〜台風15号の被害状況〜その11

DSC_5627.JPG
帰り道、木更津のアウトレットへ
DSC_5628.JPG
ようはお座敷
DSC_5629.JPG
行きに寄った醸造所の商品、なぜか本店よりも安い
DSC_5632.JPG
どうしても酒類に目がいきます
DSC_5633.JPG
千葉県は落花生が名産
DSC_5637.JPG
私はこれ、名古屋コーチン
DSC_5644.JPG
連れは…
DSC_5647.JPG
ローストビーフ星は北里大学の食堂でも食べられるので遠慮した
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 木…森林/竹林/植物

2019年11月20日

旅人の森へ〜台風15号の被害状況〜その10

DSC_5615.JPG
林道が通行止めのためもうひとつの佐久間ダム方面の林道を下る
DSC_5612.JPG

DSC_5619.JPG

DSC_5621.JPG
学校の敷地に廃棄物の持ち込み場ができていた
DSC_5624.JPG
きちんと仕分けされている
神奈川県庁から応援に来ている方が受付をされていた
聞けば、持ち込みはだいぶ落ち着いたとのこと
この後の処分が大変だ



posted by 森の旅人 代表 at 08:36| 木…森林/竹林/植物

2019年11月19日

旅人の森へ〜台風15号の被害状況〜その9

DSC_5602.JPG
帰りは峰岡林道を安房勝山方面へ

DSC_5591.JPG
通行止めにあう
DSC_5597.JPG
土砂崩れの際に木の根っこが道路を持っていった
DSC_5598.JPG
それでも重機で片づけたようだ
DSC_5607.JPG
いつ倒れてきてもおかしくない
InkedDSC_5595_LI.jpg
大工事になる
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 木…森林/竹林/植物

2019年11月18日

旅人の森へ〜台風15号の被害状況〜その8

DSC_5516.JPG
台風15号によって旅人の森も被害を受けたが甚大ではないようだ
杉や檜は混交林になっており、広葉樹に守られたが、発育やバランスの悪いものは倒れた
DSC_5526.JPG
元気のない白樫は枝ごと葉っぱがすべてなくなった、物凄い風のパワーだ
大きな白樫が2本並んでおり、ツリーデッキの構想があったがやらないでよかった
DSC_5531.JPG
実のなる貴重な木だったのだが
DSC_5534.JPG

DSC_5537.JPG
大木が大きく傾いている、伐るしかない
DSC_5545.JPG
東側の隣の山、人工林で真っ暗だったが木がほとんどない
DSC_5546.JPG
東側から強い風が吹いたようだ
DSC_5551.JPG
但し、うちの山にすべて倒れている
DSC_5556.JPG
いつも焚火で昼食をとっていた所は倒木の被害に
根っこが暗い東面に向いており、無理もない
DSC_5559.JPG

DSC_5575.JPG
駐車場もこの通り
玉切り処理したのは東京電力さん、電線は修復されている
DSC_5587.JPG
片づけるだけでなく、大量の丸材の利用も考えなければ…

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 木…森林/竹林/植物

2019年11月17日

旅人の森へ〜台風15号の被害状況〜その7

DSC_5490.JPG
旅人の森の同じ場所に今年もシロオニタケ(毒キノコ)
DSC_5495.JPG
これだけはイノシシやシカも食べない

関連する過去のブログ
・旅人の森2015夏編…その4
posted by 森の旅人 代表 at 13:34| 木…森林/竹林/植物

2019年11月16日

旅人の森へ〜台風15号の被害状況〜その6

DSC_5447.JPG
10月7日は千葉県南房総市と鋸南町にまたがる旅人の森へ
9月9日の台風15号による被害を確認
この後、10月12日に台風19号が直撃している、その被害はわからない…
DSC_5453.JPG

DSC_5460.JPG
ここまでの画像3枚は旅人の森から100mほど離れた飛び地
一時、風力発電の鉄塔の敷地予定となり騒ぎになったエリアだ
倒れた杉の木は樹齢およそ80年
数年前、飛び地の測量調査に立ち会った際に90歳近い地元の方が子供の頃に祖父と植えたと言っていた
つまりここ80年間はこのような嵐はなかったということ、明らかに気候がおかしくなっている
DSC_5468.JPG
旅人の森の北側
密集した人工林だった、育ちの悪い木々は壊滅した
DSC_5469.JPG

DSC_5483.JPG

DSC_5488.JPG
旅人の森の東側も同様
以前から周囲の山主さんには役場を通して私が間伐することを提案していたが、もはやその必要は無くなった
前向きにとらえれば、山林が明るくなり、正常な状態に戻ったと言える
posted by 森の旅人 代表 at 09:33| 木…森林/竹林/植物

2019年11月15日

旅人の森へ〜台風15号の被害状況〜その5

DSC_5421.JPG
”ばんや”から道の駅”富楽里とみやま”へ移動
全国道の駅ランキング上位に入る充実ぶり、旅人の森の整備のベースキャンプになってきた
DSC_5422.JPG
タコは生で買っても…調理に困る
DSC_5424.JPG
台風直後でも伊勢海老は健在
DSC_5429.JPG
旅人の森はさぞかし凄いことになっているだろう
その前に、連れと海鮮をいただきながら気持ちを落ち付かせる。
DSC_5431.JPG

DSC_5437.JPG

DSC_5443.JPG
ここも台風15号により、ガラスが割れていた。
posted by 森の旅人 代表 at 00:27| 木…森林/竹林/植物

2019年11月14日

旅人の森へ〜台風15号の被害状況〜その4

DSC_5387.JPG
”ばんや”のレストランは休業中、新館は営業中、海に面しているので風は強かったろう
DSC_5391.JPG
国道沿いには応急処置の家が目立つ
DSC_5398.JPG
この漁港は最も被害にあったのではないか、テレビ局も来ていた
DSC_5406.JPG
”ちちんぷいぷい”の湯を目指すも被害が凄い
DSC_5409.JPG
鉄柱の標識がぽっきり、どれだけの強風が吹いたのだろうか

posted by 森の旅人 代表 at 08:46| 木…森林/竹林/植物

2019年11月13日

旅人の森へ〜台風15号の被害状況〜その3

DSC_5355.JPG
東京湾フェリー金谷港
DSC_5357.JPG
道の駅 保田小学校
DSC_5360.JPG
ガラスが割れて使用できなくなったようだ
DSC_5363.JPG

DSC_5366.JPG

DSC_5367.JPG

DSC_5371.JPG

DSC_5373.JPG

DSC_5374.JPG

DSC_5380.JPG

DSC_5383.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 08:27| 木…森林/竹林/植物

2019年11月12日

旅人の森へ〜台風15号の被害状況〜その2

DSC_5331.JPG
いつも前を通るのだが、一度見学したかった
DSC_5335.JPG
小豆島に行ってから、にわかに醤油には煩い
DSC_5336.JPG
これを買わせていただきました
DSC_5337.JPG

DSC_5339.JPG

DSC_5340.JPG

DSC_5341.JPG

DSC_5349.JPG
来場記念撮影用
DSC_5351.JPG
台風15号による停電で大変だったらしい
posted by 森の旅人 代表 at 09:04| 木…森林/竹林/植物

2019年11月11日

旅人の森へ〜台風15号の被害状況〜その1

DSC_5320.JPG
10月7日は千葉県南房総市と鋸南町にまたがる旅人の森へ
9月9日の台風15号による被害が心配だがようやく時間がとれた
まずは、海ほたるの定番スポットにて
DSC_5323.JPG
台風の直後は停電や物資の不足で行くのを控えた
特に、森へ向かう最後の林道は通れるはずがない
DSC_5325.JPG

DSC_5329.JPG
これはあり、素晴らしい

posted by 森の旅人 代表 at 07:05| 木…森林/竹林/植物

2019年11月10日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース2019〜その8)…最終回

DSC_5301.JPG
国道246号の旧道を行く
鶴間駅が近づいてきた、自転車の右折は2段階で
DSC_5303.JPG

DSC_5309.JPG
面白そうな店だ
DSC_5311.JPG

DSC_5313.JPG
昔ながらの店が多い
DSC_5314.JPG
鶴間駅にゴール
DSC_5316.JPG
たったの4.2Km、スタートは以下にて

posted by 森の旅人 代表 at 09:12| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年11月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース2019〜その7)

DSC_5277.JPG
国道246号の旧道を行く
バイパスがなかった大学時代、物凄く渋滞していた
DSC_5280.JPG

DSC_5283.JPG
目立たぬところにひっそりと
DSC_5287.JPG
コンビニの新たなサービス
DSC_5293.JPG
中学校による福祉施設支援、素晴らしい
DSC_5294.JPG

DSC_5297.JPG

DSC_5300.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 09:30| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年11月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース2019〜その5)

DSC_5213.JPG
オオバショウマ? 泉の森公園を散策
DSC_5218.JPG

DSC_5221.JPG
ビジターセンターに入ってみよう
DSC_5222.JPG

DSC_5225.JPG

DSC_5236.JPG

DSC_5229.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 09:25| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年11月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース2019〜その4)

DSC_5184.JPG
東名高速道路 大和トンネルの一部が見える
確か拡張工事をしているはずだ
DSC_5188.JPG
東名高速下の引地川
DSC_5191.JPG
ふれあい歩道はここを行く
DSC_5195.JPG
反対側から
DSC_5194.JPG
釣り堀は昔はもっと大きかったらしい
DSC_5201.JPG
彼岸花は終わりの頃
DSC_5205.JPG

DSC_5207.JPG

DSC_5209.JPG



posted by 森の旅人 代表 at 08:12| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年11月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース2019〜その3)

DSC_5158.JPG
熊野神社を散策
DSC_5160.JPG

DSC_5164.JPG
バラ園経由で来たので境内から降りるコースとなる
DSC_5168.JPG
まさに大イチョウ
DSC_5169.JPG

DSC_5173.JPG
引地川沿いを行く
DSC_5176.JPG

DSC_5180.JPG
修理工場などもある


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年11月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース2019〜その2)

DSC_5111.JPG
プロムナードの終点を右へ
DSC_5116.JPG

DSC_5117.JPG

DSC_5121.JPG

DSC_5133.JPG

DSC_5137.JPG
立派な草花園もある
DSC_5140.JPG

DSC_5142.JPG

DSC_5144.JPG

DSC_5155.JPG
バラ園もあり


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年11月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース2019〜その1)

DSC_5082.JPG
大和駅にて、ふれあい歩道の紹介がされている
DSC_5084.JPG
ただし、肝心のマップを置いていない、改札口で手渡しでいただいた
このコースのマップ
小田急電鉄の公式ページ
・大和駅〜鶴間駅コース
DSC_5085.JPG
西口駅前広場から始まるプロムナードを行く
DSC_5088.JPG

DSC_5090.JPG

DSC_5096.JPG

DSC_5097.JPG

DSC_5100.JPG

DSC_5106.JPG



posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年11月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜東林間駅コース2019〜その8)…最終回

DSC_5037.JPG
東林ふれあいの森に隣接してつるま自然の森へ
DSC_5041.JPG
本格的な森だ
DSC_5043.JPG
手入れはまだまだといった感じがする
DSC_5045.JPG
秋なのにここで蚊にくわれた
DSC_5059.JPG
線路沿いを行き踏切を渡る
DSC_5062.JPG
ゴールの中央林間駅
DSC_5065.JPG
誰が手入れをしているしているのだろう
DSC_5068.JPG
箱そばもしぶそばもある
DSC_5078.JPG
別コースで発見できなかった記念碑を発見


続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 09:43| 47.中央林間駅〜東林間駅

2019年11月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜東林間駅コース2019〜その7)

DSC_4992.JPG
右手は小学校
DSC_4994.JPG
左手はゴルフ場
DSC_4995.JPG
何故か人工林が残る
DSC_5002.JPG
大木は早めに伐ったほうがいい
DSC_5005.JPG
東林ふれあいの森に到着
DSC_5008.JPG

DSC_5011.JPG

DSC_5015.JPG

DSC_5017.JPG
嵐の後、よく整備がされている
DSC_5030.JPG
あとかたずけを忘れずに…


posted by 森の旅人 代表 at 09:16| 47.中央林間駅〜東林間駅