2019年10月31日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜東林間駅コース2019〜その6)

DSC_4956.JPG
大和歩行者専用道の始まり、夕方、子供たちが増えてきた
DSC_4960.JPG
なぜ、この高さで伐った?
DSC_4963.JPG
元気がない、腹を触ってみたがハリガネムシはいないようだ
DSC_4967.JPG
とにかく軍用機が煩い
DSC_4971.JPG

DSC_4973.JPG
直売もしているようだ
DSC_4977.JPG

DSC_4974.JPG

DSC_4987.JPG
専用道は結構長いがここでおしまい
DSC_4989.JPG
新築…最寄りの中央林間駅は東京方面への始発駅
駅までは2つの森を通ることができる、自然が好きな人にはいいかもしれない
posted by 森の旅人 代表 at 09:58| 47.中央林間駅〜東林間駅

2019年10月30日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜東林間駅コース2019〜その5)

DSC_4890.JPG
水道道は田園都市線を潜る
DSC_4893.JPG
境川を水道管が渡るところでこのコースは引き返す
DSC_4898.JPG
自然の力(勾配)で川を越え浄水場まで
DSC_4908.JPG

DSC_4923.JPG

DSC_4929.JPG
大和市の広報ボードはいつも綺麗で更新されている
DSC_4937.JPG
田園都市線沿いを行く
DSC_4938.JPG
振り向けば
DSC_4943.JPG
駅前を通過
DSC_4946.JPG
DSC_4950.JPG
野球場で一休み
DSC_4952.JPG
いつも車で通る道沿いにこんな施設があるとは知らなかった、歩いてみるものだ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜東林間駅コース2019〜その4)
posted by 森の旅人 代表 at 08:59| 47.中央林間駅〜東林間駅

2019年10月29日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜東林間駅コース2019〜その4)

DSC_4852.JPG

DSC_4855.JPG

DSC_4856.JPG

DSC_4858.JPG

DSC_4865.JPG

DSC_4867.JPG

DSC_4870.JPG

DSC_4875.JPG

DSC_4885.JPG

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜東林間駅コース2019〜その3)
posted by 森の旅人 代表 at 07:19| 47.中央林間駅〜東林間駅

2019年10月28日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜東林間駅コース2019〜その3)

DSC_4803.JPG

DSC_4804.JPG

DSC_4807.JPG

DSC_4811.JPG

DSC_4813.JPG

DSC_4814.JPG

DSC_4817.JPG

DSC_4824.JPG

DSC_4826.JPG

DSC_4828.JPG

DSC_4849.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜東林間駅コース2019〜その2)
posted by 森の旅人 代表 at 17:00| 47.中央林間駅〜東林間駅

2019年10月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜東林間駅コース2019〜その2)

DSC_4755.JPG
相模緑地緑道をゆく
DSC_4758.JPG
サルスベリの開花期間は長い
DSC_4768.JPG

DSC_4774.JPG
ジョロウグモ
DSC_4778.JPG
地下道をゆく
DSC_4782.JPG

DSC_4785.JPG

DSC_4787.JPG
大雨に弱そうだ
DSC_4789.JPG

DSC_4790.JPG

DSC_4795.JPG
遊園地という名の公園?

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜東林間駅コース2019〜その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 47.中央林間駅〜東林間駅

2019年10月26日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜東林間駅コース2019〜その1)

DSC_4721.JPG
このコースの公式マップなど
DSC_4724.JPG
保存樹林
DSC_4729.JPG
踏切を渡る
DSC_4732.JPG
相模緑地緑道の始まり
DSC_4733.JPG
幼稚園らしき建物
DSC_4736.JPG
横浜水道道にもなっている
DSC_4738.JPG
秋らしい
DSC_4747.JPG

DSC_4750.JPG
この通りでUターン

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間〜その15)
posted by 森の旅人 代表 at 12:55| 47.中央林間駅〜東林間駅

2019年10月25日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その9)…最終回

DSC_4703.JPG

DSC_4711.JPG

DSC_4713.JPG

DSC_4714.JPG

DSC_4716.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その8)


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 48.中央林間駅〜南林間駅

2019年10月24日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その8)

DSC_4687.JPG

DSC_4684.JPG

DSC_4688.JPG

DSC_4691.JPG

DSC_4694.JPG

DSC_4695.JPG

DSC_4696.JPG

DSC_4698.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その7)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 48.中央林間駅〜南林間駅

2019年10月23日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その7)

DSC_4659.JPG
伊勢社へ
DSC_4662.JPG

DSC_4666.JPG

DSC_4670.JPG

DSC_4672.JPG

DSC_4675.JPG
日枝神社へ
DSC_4678.JPG

DSC_4677.JPG
ほとんど見かけなくなったので珍しく見える

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その6)
posted by 森の旅人 代表 at 09:22| 48.中央林間駅〜南林間駅

2019年10月22日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その6)

DSC_4638.JPG
諏訪神社へ
DSC_4641.JPG

DSC_4643.JPG

DSC_4645.JPG

DSC_4648.JPG

DSC_4649.JPG

DSC_4652.JPG

DSC_4654.JPG

DSC_4656.JPG

DSC_4658.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その5)
posted by 森の旅人 代表 at 09:13| 48.中央林間駅〜南林間駅

2019年10月21日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その5)

DSC_4606.JPG
鶴林寺へ
DSC_4614.JPG

DSC_4617.JPG

DSC_4625.JPG

DSC_4630.JPG

DSC_4633.JPG

DSC_4635.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その4)
posted by 森の旅人 代表 at 09:09| 48.中央林間駅〜南林間駅

2019年10月20日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その4)

DSC_4578.JPG
県道50号線高架下
DSC_4580.JPG
この医院を右へ
DSC_4584.JPG
目黒川
DSC_4588.JPG

DSC_4592.JPG
大和市下鶴間ふるさと館
DSC_4595.JPG

DSC_4593.JPG

DSC_4597.JPG

DSC_4600.JPG
開館している場合でも10:00〜16:00なので注意

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その3)
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 48.中央林間駅〜南林間駅

2019年10月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その3)

DSC_4557.JPG
ここは昔、日本IBMだった
DSC_4561.JPG
2005年からあるらしい
DSC_4565.JPG
入場者1万人を突破したという
DSC_4568.JPG
インターホンを押せば見学できる
DSC_4570.JPG
人気はありそうだが、周辺は道が狭く、駐車場がないことが気になる
DSC_4571.JPG
銀杏並木
DSC_4574.JPG

DSC_4577.JPG
歩行者専用道はここで終わり

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その2)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 48.中央林間駅〜南林間駅

2019年10月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その2)

DSC_4532.JPG
中央林間駅から歩いて10分
DSC_4536.JPG
広大な農地?
DSC_4544.JPG
大和市の掲示板はどこも綺麗だ
DSC_4546.JPG
しかもきちんと更新されている、うちの近所はコルクボードの雨ざらし
DSC_4547.JPG
面白い名前の公園
DSC_4549.JPG

DSC_4553.JPG

DSC_4555.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 48.中央林間駅〜南林間駅

2019年10月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅コース2019〜その1)

DSC_4497.JPG
まずは腹ごしらえ
DSC_4500.JPG

DSC_4501.JPG
ここからスタート
DSC_4504.JPG
いきなり住宅地と公園
DSC_4505.JPG

DSC_4507.JPG
ここを左折
DSC_4520.JPG
まずは田園都市線沿いに進む
DSC_4531.JPG
地元の我々は何故か”デント”と呼ぶ

・中央林間駅〜南林間駅コースマップ
posted by 森の旅人 代表 at 07:20| 48.中央林間駅〜南林間駅

2019年10月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その10)…最終回

DSC_4461.JPG
伊勢丹の中を通って商店街へ
閉店を惜しんで地元の女子美術大学が作品を展示していた
DSC_4463.JPG
伊勢丹開店以来、女子美とのコラボは盛んに行われてきた
DSC_4469.JPG
閉店間際の数日は入れないほどの人で賑わっていた
DSC_4470.JPG
閉店後、あっという間にISETANのロゴ看板が取り去られた
DSC_4473.JPG
相模大野 コリドー通りと呼ばれる商店街
DSC_4476.JPG
基本的に飲食店が多い
DSC_4480.JPG
相模大野駅にゴール
DSC_4484.JPG
相模大野は結構面白い街だ、それは何故か?
DSC_4491.JPG
以前、通勤や飲み会で使っていた八王子駅はそれだけのこと
会社員として地域との繋がりはなかった、愛着や魅力を感じるはずがない
DSC_4495.JPG
7年間というまだまだ短いながら、仕事柄、地域の顔が見えて来ると流石に面白い

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その9)
小田急沿線自然ふれあい歩道〜相模大野駅コース
posted by 森の旅人 代表 at 07:29| 25.相模大野駅

2019年10月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その9)

DSC_4440.JPG
ここを直進、相模女子大学方面へ
DSC_4441.JPG
さがじょ が見えて来たら左折
DSC_4446.JPG
高校や外務省の研修所を過ぎると中央公園がある
DSC_4449.JPG
大きなお祭りができる、地元にとっては馴染みのある公園
DSC_4453.JPG

DSC_4457.JPG

DSC_4459.JPG
さがじょがネーミングライツしている劇場ホールを通過

関連する過去のブログ
小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その8)
posted by 森の旅人 代表 at 06:52| 25.相模大野駅

2019年10月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その8)

DSC_4408.JPG
慰霊塔のあたりから南へ
DSC_4413.JPG
木もれびの森は本当に広い
DSC_4416.JPG
嵐のたびに大木が倒れる
DSC_4414.JPG
チップ材料というが、これをチップにできる機械は神奈川県にはない
災害時の薪にはなりそうだ
DSC_4422.JPG

DSC_4424.JPG
この病院は知らなかった
DSC_4430.JPG
閑静な住宅地、小さな公園が続く
DSC_4431.JPG

DSC_4438.JPG
若松小学校
仕事柄、区内の小学校は全て把握している

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その7)
posted by 森の旅人 代表 at 08:55| 25.相模大野駅

2019年10月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その7)

DSC_4381.JPG
ジュウガツザクラ
DSC_4388.JPG
再び緑道緑地へ
DSC_4393.JPG
目印となる道祖神
DSC_4398.JPG

DSC_4401.JPG
ピンク色のヒガンバナはよく見かけるようになってきた
DSC_4402.JPG
商品名がいい
DSC_4408.JPG
慰霊塔

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その6)
posted by 森の旅人 代表 at 11:56| 25.相模大野駅

2019年10月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その6)

DSC_4354.JPG

DSC_4356.JPG

DSC_4358.JPG

DSC_4362.JPG

DSC_4365.JPG

DSC_4368.JPG

DSC_4370.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その5)
posted by 森の旅人 代表 at 05:32| 25.相模大野駅

2019年10月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その5)

DSC_4331.JPG
木もれびの森入口交差点付近
DSC_4335.JPG

DSC_4337.JPG
とにかく自転車が多い
DSC_4341.JPG
大学が多い、路線バスは渋滞で時間がかかる
平坦で何もないので自転車は便利なのだろう
DSC_4345.JPG
ボランティア活動地への入口
DSC_4348.JPG

DSC_4350.JPG
嵐が来るたびに倒木や落下した枝の片付けが大変なだ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その4)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 25.相模大野駅

2019年10月10日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その4)

DSC_4310.JPG
大沼地下道を潜る
DSC_4313.JPG

DSC_4314.JPG
確かに落書きはない
DSC_4316.JPG
市民農園が広がる
DSC_4320.JPG

DSC_4322.JPG
森が見えてきた
DSC_4326.JPG
いきなり蚊に食われる
DSC_4329.JPG
秋にはまだ早い

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース〜その12)2014年4月
posted by 森の旅人 代表 at 08:00| 25.相模大野駅

2019年10月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その3)

DSC_4272.JPG
相模緑道緑地の秋の花を紹介
DSC_4279.JPG

DSC_4281.JPG

DSC_4283.JPG

DSC_4292.JPG

DSC_4298.JPG

DSC_4306.JPG

DSC_4309.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その2)
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 06:42| 25.相模大野駅

2019年10月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その2)

DSC_4256.JPG
大野銀座商店街の終点
DSC_4260.JPG

DSC_4262.JPG

DSC_4264.JPG
51号線を渡り相模緑道緑地へ
51号線は行幸道路とも呼ばれる、キャンプ座間がかつて大日本帝国陸軍士官学校であった時代に、天皇が横浜線原町田駅(町田駅)から士官学校まで行幸をしたことに由来するらしい
DSC_4266.JPG
とにかく自転車が多い
DSC_4268.JPG
イベントも多い
DSC_4271.JPG
相模緑道緑地の詳細は…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その1)
posted by 森の旅人 代表 at 07:07| 25.相模大野駅

2019年10月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2019〜その1)

DSC_4223.JPG
このコース前回歩いたのは2014年
今回は伊勢丹閉店が迫る2019年9月28日に踏破
DSC_4227.JPG
ボーノ相模大野では地元の相模原市南区「相模大野ふるさとまつり」の真っ最中
DSC_4229.JPG

DSC_4486.JPG

DSC_4236.JPG
大野銀座商店街へ
DSC_4239.JPG
建て替えました
DSC_4243.JPG
移転してきました
DSC_4246.JPG
目立たないところにありますが人気です
DSC_4249.JPG

DSC_4250.JPG
ベイスターズのファンなのでしょうか?
DSC_4251.JPG
オリンピックで相模原市はブラジル代表を受け入れます

関連する過去のブログ
小田急沿線自然ふれあい歩道(相模大野駅コース2014〜その1)
posted by 森の旅人 代表 at 07:39| 25.相模大野駅

2019年10月06日

箱根に…2019年9月(天山温泉郷)その3…最終回

P9240077.JPG
天山温泉郷へ、まずは、かよい湯治 一休でゆっくり
その後、ひがな湯治 天山に行くにはこの「はしごゆふだ」が必要だ
P9240092.JPG

P9240096.JPG

P9240095.JPG
これはいい
P9240103.JPG
夕食は6時から、それまでのんびり
P9240108.JPG

P9240120.JPG

P9240146.JPG
きじ丼
P9240150.JPG
屋外の席でいただきました
P9240160.JPG


関連する過去のブログ

・箱根に…2019年9月(天山温泉郷)その2
posted by 森の旅人 代表 at 07:32| 火…炭焼き/料理

2019年10月05日

箱根に…2019年9月(天山温泉郷)その2

P9240038.JPG
いろいろ調べて、海鮮も蕎麦も評判の良いこの店にしました
P9240026.JPG

P9240028.JPG

P9240029.JPG

P9240031.JPG

P9240043.JPG

P9240041.JPG

P9240047.JPG
すぐ横には鈴廣かまぼこが、さすがのブランド力
カウンターの材が蒲鉾の土台になっています
P9240046.JPG
甘かった…
P9240061.JPG
コラボレーションもあり
P9240063.JPG
味はもちろん、歯ごたえが凄い逸品
P9240065.JPG
さて、天山温泉郷へ出発

関連する過去のブログ
・箱根に…2019年9月(天山温泉郷)その1
posted by 森の旅人 代表 at 07:07| 火…炭焼き/料理

2019年10月04日

箱根に…2019年9月(天山温泉郷)その1

P9240003.JPG
9月24日、いつもの平塚サービスエリアで休憩
P9240001.JPG
キツそうなヒルクライムだ
P9240005.JPG
ここでも買える
P9240011.JPG
おやつに連れが買った
P9240014.JPG
小田原早川漁港に到着
P9240017.JPG
今回は柑橘類だけにしておき、食事は根布川を探検する
P9240021.JPG
根布川を散策中

関連する過去のブログ
・箱根に…2019年3月(天山温泉郷)

posted by 森の旅人 代表 at 09:21| 火…炭焼き/料理

2019年10月03日

渓流釣り2019秋…群馬利根(その4)…最終回

P9130213.JPG
花咲温泉に到着
P9130215.JPG
建物も小物も地元の木でできている
P9130216.JPG

P9130220d.JPG
ふるさと納税でいただいた券を使いたかった
P9130222.JPG
ギャラリーもある
P9130224.JPG

P9130226.JPG
残念ながら夜はやっていなかった…
P9130229.JPG
おためし券でお土産を買い帰路に着く
P9130235.JPG
お疲れ様でした、次は3年後か?

関連する過去のブログ
・群馬ODK沢渓流釣り紀行2016(その9)…最終回
・群馬ODK沢渓流釣り紀行(その9…最終回)
posted by 森の旅人 代表 at 09:01| 水…釣り/水源/水生生物

2019年10月02日

渓流釣り2019秋…群馬利根(その3)

P9130145.JPG
この沢は源流までこのような滝が20以上続く
P9130172.JPG
最初の大滝、これより上は上級者コース
P9130176.JPG
神秘的なV字谷、浸食にどのくらいかかったのだろう
P9130192.JPG
およそ30年前、この河原には森が広がっていた、集中豪雨でたびたび土石流が発生している
その後、自生したモミの木が多数あったが、これも流された、明らかに気候が変化している
P9130197.JPG

P9130206.JPG

P9130209.JPG
午後3時半に車に戻る

関連する過去のブログ
・渓流釣り2019秋…群馬利根(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 07:40| 水…釣り/水源/水生生物

2019年10月01日

渓流釣り2019秋…群馬利根(その2)

P9130114.JPG
ここが本流に降りる獣道、それ以外のルートはない
教えようにも教えようがない場所にある
P9130115.JPG
少し道を外れたら大量の糞
クマかと思ったがタヌキのようだ
P9130120.JPG
本流をザバザバ渡る
夕立で増水すると渡れずに帰れなくなるので要注意
P9130125.JPG
一旦伏流水となるが途中から水が現れる
P9130128.JPG
絶対に釣れるポイント
ここで釣れない場合は直前に人がいるので引き返す
P9130134.JPG

P9130143.JPG
素晴らしい渓相が続く
P9130153.JPG
7寸の岩魚
P9130154.JPG
全てリリース

関連する過去のブログ
・渓流釣り2019秋…群馬利根(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 水…釣り/水源/水生生物