2019年06月30日

近所の谷戸で田植え(おまけ)

P6160062.JPG

P6160059.JPG

P6160055.JPG

P6160010.JPG

P6160011.JPG

P6160016.JPG


関連する過去のブログ
・近所の谷戸で田植え(後編)
posted by 森の旅人 代表 at 16:55| 月…天体/環境/フィールド

2019年06月29日

近所の谷戸で田植え(後編)

P6160034.JPG
ラインを張って横一列で作業
P6160039.JPG
学生さんもすぐに慣れた様子
P6160042.JPG
ゆっくりしっかり1時間
P6160043.JPG
あとは自然任せ
P6160049.JPG
ご苦労様でした
P6160050.JPG
今日も谷戸は気持ちよく
P6160053.JPG
余った苗は別のミニ田んぼへ

関連する過去のブログ
・近所の谷戸で田植え(前編)
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 07:55| 月…天体/環境/フィールド

2019年06月28日

近所の谷戸で田植え(前編)

P6160003.JPG
6月16日、お天気も良く
P6160005.JPG
田植えにはちょっと遅いのですが…
P6160006.JPG
まずはこの状態から
P6160020.JPG
人力で代掻き
P6160024.JPG
源流がすぐそこなので助かります
P6160027.JPG
完成
P6160029.JPG
田植えの前に大汗(泥まみれ)

関連する過去のブログ
・今年も田植えができました(2015年06月24日)
posted by 森の旅人 代表 at 07:23| 月…天体/環境/フィールド

2019年06月27日

残念ながら伐りました

2019年6月17日、自宅の桂の木を伐る、新築時に植樹、25年も経てば住宅地にはあり得ない大木に、お隣に迷惑がかかり、管理も大変、伐ってひこばえを待つことに、伐ってみれば上部に蟻の巣や水たまり、もはや限界だったようだが気が付かなかった

P6170002.JPG

人が通れない

P6170006.JPG

枝打ち

P6170009.JPG

ひこばえに期待

P6170012.JPG


P6180001.JPG

25年間、ありがとう


関連する過去のブログ

・のびのび育ちました(2011年07月17日)

http://morinotabibito.sblo.jp/article/46799673.html

・樹木の手入れが大変です(2014年07月20日)

http://morinotabibito.sblo.jp/article/101863341.html

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 木…森林/竹林/植物

2019年06月26日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その11)…最終回

DSC_2367.JPG
大山街道に出る
大好きなジャンボモナカのアイス基地はここにあったのか?
DSC_2369.JPG
矢倉沢往還は江戸・赤坂御門から三軒茶屋、江田、長津田、厚木、松田、御殿場を経て東海道・沼津宿に至る街道で、東海道の脇往還として機能しており、途中に矢倉沢関所が設けられていたことから【矢倉沢往還】と呼ばれていた
DSC_2371.JPG

DSC_2373.JPG

DSC_2376.JPG

DSC_2382.JPG

DSC_2390.JPG
駅に近づくに連れて自転車専用レーンが設けられている
車道は危険なため、これがないと歩行者との間で必ずトラブルになる
DSC_2395.JPG
ゴールに到着
DSC_2397.JPG
たった4.2kmにもかかわらず楽しめた

小田急電鉄の公式ページ
・大和駅〜鶴間駅コース

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年06月25日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その10)

DSC_2350.JPG
泉の森を行く
DSC_2352.JPG

DSC_2353.JPG

DSC_2356.JPG
水源として、生活水としての利用もされているのか?
DSC_2358.JPG
ゴールの鶴間駅の案内が…
DSC_2360.JPG
森の散策はここでおしまい

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その9)
posted by 森の旅人 代表 at 07:20| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年06月24日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その9)

DSC_2331.JPG
大和市の泉の森を散策
国道246号のバイパス下
DSC_2332.JPG

DSC_2334.JPG
バイパスで完全に分断されており、良くも悪くも野生動物が行き来できる状態ではない
DSC_2336.JPG
バイパスを走っているとなんとなく(一瞬)見える展望台
DSC_2338.JPG
大学時代は車通学だったので個のバイパスは数千回通っているはずだ
周りがこんなに立派な森になっているとは思いもよらなかった
DSC_2345.JPG

DSC_2351.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その8)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年06月23日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その8)

DSC_2305.JPG
自然観察センターの目の前にある
DSC_2306.JPG

DSC_2316.JPG

DSC_2312.JPG

DSC_2320.JPG

DSC_2319.JPG

DSC_2325.JPG
ここはどこ?と思わせる渓流が出現
但し、そばには国道246号、ごう音が響く
DSC_2329.JPG
この湧き水が水源のようだ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その7)
posted by 森の旅人 代表 at 10:45| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年06月22日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その7)

DSC_2273.JPG
森の中にあります
DSC_2292.JPG
結構広いです
2階では森の周辺を描いた水彩画展
DSC_2284.JPG
何かの販売機か?
DSC_2282.JPG
回収箱でした
DSC_2286.JPG
たまたま作られた巣が展示品となっています
DSC_2289.JPG

DSC_2295.JPG
大和市だから やまとん

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その6)
posted by 森の旅人 代表 at 07:17| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年06月21日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その6)

DSC_2249.JPG
釣り堀は定休日
DSC_2253.JPG

DSC_2256.JPG

DSC_2257.JPG

DSC_2263.JPG
ヨーロッパに来たようだ
DSC_2268.JPG

DSC_2270.JPG
一日楽しめる

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その5)
posted by 森の旅人 代表 at 14:19| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年06月20日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その5)

DSC_2224.JPG
ふれあいの森・草柳護岸
DSC_2226.JPG
引地川源流に近い
DSC_2228.JPG

DSC_2233.JPG
泉の森へ
DSC_2240.JPG
東名高速道路を潜る
DSC_2237.JPG
無機質で長いトンネル
真上は渋滞で有名な大和トンネル付近
DSC_2242.JPG
この上が日本の大動脈と思うと感慨深い
DSC_2243.JPG

DSC_2247.JPG
引地川も東名高速道路を潜る

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その4)
posted by 森の旅人 代表 at 09:17| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年06月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その4)

DSC_2184.JPG
ふれあいの森 熊野神社
DSC_2219.JPG

DSC_2211.JPG
巨木 胸高直径は2m
DSC_2209.JPG
曲がった階段は珍しい
DSC_2193.JPG


DSC_2207.JPG
覚えましょう
DSC_2199.JPG

DSC_2202.JPG

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その3)
posted by 森の旅人 代表 at 09:15| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年06月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その3)

DSC_2171.JPG
ふれあいの森・親水広場にて、この風車、気に入った
DSC_2177.JPG
休日は親子に人気がありそうだ
DSC_2181.JPG
植物園のようなものがある
DSC_2183.JPG
時間がなく、入口だけ
DSC_2179.JPG
大和市のマンホール
DSC_2363.JPG
県営水道

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その2)
posted by 森の旅人 代表 at 06:19| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年06月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その2)

DSC_2136.JPG

DSC_2137.JPG

DSC_2150.JPG

DSC_2156.JPG

DSC_2157.JPG

DSC_2160.JPG

DSC_2162.JPG

DSC_2168.JPG

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その1)
posted by 森の旅人 代表 at 08:55| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年06月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅〜鶴間駅コース〜その1)

DSC_2109.JPG
6月13日はいいお天気、湿度は低く快適、さあ出発
DSC_2111.JPG
粋なお店が続きます
DSC_2112.JPG
涼し気
DSC_2115.JPG
大和市は湧き水が豊か
DSC_2123.JPG
金属製のおさかなです
DSC_2126.JPG
なでしこが植えられていたのでしょうか
DSC_2129.JPG
ここから右折して森へ突入

小田急電鉄の公式ページ
・大和駅〜鶴間駅コース
posted by 森の旅人 代表 at 09:42| 49.大和駅〜鶴間駅

2019年06月15日

ふるさと納税2019…丹波山村編

P6130001.JPG

P6130007.JPG


関連する過去のブログ
・もっともっと鹿を食べよう2019
posted by 森の旅人 代表 at 00:55| 日…単なる日記

2019年06月14日

青葉区役所は素晴らしい

P6130020.JPG

6月13日は両親の手続きで横浜市青葉区役所へ

車で15分、お昼どきで来朝者多く

待たされるかと思いきや、面倒な手続きが3分で終わりました

高齢者や育児中の方々も多く、待たされないというのはありがたいですね

P6130017.JPG

P6130015.JPG

P6130009.JPG

P6130012.JPG

P6130010.JPG


関連する過去のブログ
・青葉区の散策コース2015(1/10)
posted by 森の旅人 代表 at 13:51| 日…単なる日記

2019年06月13日

渓流釣り2019初夏…一之瀬高原(その4)…最終回

P6060121.JPG
帰路、丹波山村に寄る
P6060122.JPG

P6060115.JPG
なんと休館日
P6060124.JPG
しかしながら山深い
P6060126.JPG
道の駅で見つけたポスター
今年のふるさと納税はこれにしよう
P6060128.JPG
奥多摩の温泉へ
P6060130.JPG
初めて入りましたが、なかなか雰囲気がいい
P6060134.JPG
自宅には予定通り21時着

関連する過去のブログ
・渓流釣り2019初夏…一之瀬高原(その3)

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 水…釣り/水源/水生生物

2019年06月12日

渓流釣り2019初夏…一之瀬高原(その3)

P6060082.JPG
天気が良く、水量も少ない、最悪のコンディション
P6060092.JPG
湿地帯のクリンソウ、この沢では必ず見られる
P6060098.JPG
沢を変えても駄目
P6060103.JPG
小さいもの(5〜8センチ)ばかり
かなり釣り人が入っている
P6060113.JPG
沸騰中
P6060114.JPG
帰りましょう

関連する過去のブログ
・渓流釣り2019初夏…一之瀬高原(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 08:39| 水…釣り/水源/水生生物

2019年06月11日

渓流釣り2019初夏…一之瀬高原(その2)

P6060050.JPG
柳沢峠を越え、一之瀬林道へ
P6060052.JPG
これが目印としては最後、鶏冠神社の大サワラ
過去のブログで紹介している
P6060057.JPG
林道をひたすら行く
P6060064.JPG

P6060073.jpg
2頭のサル発見
P6060077.JPG
目的地に到着
P6060080.JPG
2分遅れで入渓

関連する過去のブログ
・渓流釣り2019初夏…一之瀬高原(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 06:57| 水…釣り/水源/水生生物

2019年06月10日

渓流釣り2019初夏…一之瀬高原(その1)

P6060001.JPG
6月6日午前10時出発
東名町田〜圏央道〜中央道勝沼〜柳沢峠〜一之瀬高原
現地着13時、入渓13時15分の予定
P6060003.JPG
通常は八王子〜奥多摩〜丹波山村経由で行くのだが今回は逆ルート
帰りに丹波山村か奥多摩で温泉に入る
P6060015.JPG

P6060033.JPG
談合坂付近、こんなに空いている中央道は記憶にない
P6060037.JPG
勝沼・塩山でおりる
P6060040.JPG
ぶどうはまだまだこれから
P6060046.JPG
大菩薩峠のあたりまでは道が飛躍的に良くなった
P6060047.JPG
ここまでは誰でも来られる
一之瀬高原へ左折するあたりから運転が難しくなる

関連する過去のブログ
・渓流釣り2018初夏…一之瀬高原(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 09:31| 水…釣り/水源/水生生物

2019年06月09日

相模原巡り2019初夏(後編)

P6020022.JPG
6月2日、相模原市内を巡る、縁あってお世話になっている先々へ
中央区からちょっとだけ緑区へ、アリオ橋本の園芸店を見る、相模原はとても広い
P6020025.JPG
アートラボ橋本はやっているようないないような…
P6020028.JPG
帰路の途中、南区のたまご屋さんに寄る、養鶏場を経営されている
P6020027.JPG
大学のゼミに同行して養鶏場を見学させていただいたことがある
P6020032.JPG
寝ていたのでおこしてみた、機嫌は悪そう
P6020035.JPG
まだまだ行きたいところはあったが時間切れ
この続きは秋頃に…

関連する過去のブログ
・相模原巡り2019初夏(前編)
posted by 森の旅人 代表 at 08:53| 日…単なる日記

2019年06月08日

相模原巡り2019初夏(前編)

P6020001.JPG
6月2日、相模原市内を巡る、縁あってお世話になっている先々へ
まず、相模原市南区相武台団地のお祭りへ
P6020005.JPG
この使われていない噴水、なんとかしたいが…
P6020008.JPG
6月5日、この花壇で東京農業大学による苗植えを予定している
P6020009.JPG
商店街は店舗が復活してきた
P6020011.JPG
最近、居酒屋もできたらしい
P6020012.JPG
「相武台団地商店街 グリーンラウンジ・プロジェクト」で検索
P6020036.JPG
移動して「ベジたべーな」さんへ、和泉短期大学の近く、詳しくは、
P6020040.JPG
移動して中央区の「高座豚手造りハム」さんへ、16号線淵野辺交差点の近く
P6020016.JPG
お昼は、煮干し豚骨らーめん専門店「六郷」さんへ
食後は、お隣のフルーツジュース専門店「ジュース ウィッチ」さんへ

つづく

関連する過去のブログ
・相模七福神めぐり2018(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 09:30| 日…単なる日記

2019年06月07日

ブラッシュアップ研修in県足柄上合同庁舎(その3)

P5190037.JPG
県足柄上合同庁舎に到着
新松田駅に到着してから、蕎麦を食べたり、写真を撮ったり、日頃携帯している救急用品を持参せよとのことなのでドラッグストアで消毒液などを買ったり(でも交換のいい機会になった)、駅から結構歩いたが楽しめた
P5190038.JPG
新しい
P5190039.JPG

P5190040.JPG
本題の講習に参加
P5190050.JPG
約5時間であれこれあったが、とても勉強になった
特に、熱中症の症状は3段階、意識がないのは手遅れに近い、めまい・嘔吐はすぐに救急を呼ぶレベル、認識が甘かった
車のエアコン、冷蔵車の荷物室、冷えた部屋でガンガン冷やすのは効果的とのこと、それでも救急を呼ぶことと並行して行いたい

関連する過去のブログ
・ブラッシュアップ研修in県足柄上合同庁舎(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 11:29| 木…森林/竹林/植物

2019年06月06日

ブラッシュアップ研修in県足柄上合同庁舎(その2)

P5190023.JPG
恒例、マンホール特集
松田町は何故、大名行列
P5190021.JPG
湧き水が豊かな県西には用水路が多く、長細い蓋が見られます
P5190029.JPG
十文字橋にやってきました
酒匂川といえば鮎
P5190030.JPG
開成町はあじさいの名所が多い
P5190032.JPG
何十回と渡ってきたがこれは初めて気が付いた
ゆっくり歩いてみるものだ

関連する過去のブログ
・ブラッシュアップ研修in県足柄上合同庁舎(その1)


posted by 森の旅人 代表 at 09:03| 木…森林/竹林/植物

2019年06月05日

ブラッシュアップ研修in県足柄上合同庁舎(その1)

P5190019.JPG

5月19日は、公益財団法人かながわトラストみどり財団が主催する、神奈川県森林インストラクター向けのブラッシュアップ研修へ久々に参加する
テーマは野外での熱中症対策、そんなにうまい対策があるのか?興味津々で出かけた
新松田駅までは町田からおよそ1時間

P5190018.JPG
箱根そばが新しくなっている、かなり長い間、来ていなかったようだ
P5190014.JPG
共通クーポン券は使えた、あたりまえか
P5190020.JPG
居酒屋はできた頃は賑わっていたが今はどうか?
登山やハイキングで来た連中は地元に帰ってから飲む、地元の連中は車でしか来られない、ビジネスモデルが見えない
P5190022.JPG
ラーメン屋はよく利用した
激戦区ではないからいいのかもしれない
P5190025.JPG
酒匂川を渡る
P5190026.JPG
遠くに見える庁舎の様子がおかしい
P5190035.JPG
すっかり新築されていた
どれだけご無沙汰していたのだろう…

関連する過去のブログ
・ブラッシュアップ研修in地球市民かながわプラザ
posted by 森の旅人 代表 at 11:27| 木…森林/竹林/植物

2019年06月04日

カープ観戦(5月28日神宮)…その3

P5280057.JPG
今日も真っ赤
P5280060-2.jpg
座席は最前列、トイレに行った際に撮影
P5280065.JPG
楽勝かと思いきや
P5280075.JPG
途中、雨が強くなったので一時退避
P5280080.JPG
終わってみれば1点差
P5280085.JPG
帰りの大混雑
P5280087.JPG
次回は、7月26日に参上

関連する過去のブログ
・カープ観戦(5月28日神宮)…その2
posted by 森の旅人 代表 at 07:05| 日…単なる日記

2019年06月03日

カープ観戦(5月28日神宮)…その2

P5280036.JPG
大型連敗中、表情が硬い
P5280042.JPG

P5280055.JPG
国歌斉唱、マジックフィルターをかけています
P5280062.JPG

P5280078.JPG

P5280071-2.jpg
5回に300発
P5280072.JPG
7回頃から予報通り雨が…

関連する過去のブログ
・カープ観戦(5月28日神宮)…その1


posted by 森の旅人 代表 at 06:33| 日…単なる日記

2019年06月02日

カープ観戦(5月28日神宮)…その1

P5280008.JPG
建設中の国立競技場、4階?あたりには緑化が見られる
P5280001.JPG
ビジターながらポイントが貯まったので引き換え
main.jpg
小さなメモ帳3冊(1冊あたり700ポイント)に引き換え
P5280003.JPG
全て揃えるために爆買いしているファンが大勢いた
P5280013.JPG
球場入り
P5280025.JPG
今日は4人で観戦
P5280026.JPG
またここに戻ってきました
P5280030.JPG
カープに感謝

関連する過去のブログ
・カープ観戦(4月28日神宮)…つば九郎編
posted by 森の旅人 代表 at 09:46| 日…単なる日記

2019年06月01日

森遊会…2019年度第2回定例活動(その3)

P5260017.JPG
キアシドクガの蛹、相模原市では大量発生しているが、この八王子市宇津木台緑地では珍しい
P5260022.JPG
倒した大木に寄りそうツチアケビ、
P5260020.JPG
このあたりは湧き水もあり、湿地帯に近い
P5260033.JPG
3センチほどの蜘蛛、ハエトリグモでしょうか
P5260038.JPG
2月に見事な花を咲かせていた梅
P5260034.JPG
綺麗な芝生の上にあり、除草剤などが心配だ

関連する過去のブログ
・森遊会…2018年度第11回定例活動(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 10:32| 月…天体/環境/フィールド