2019年04月30日

カープ観戦(4月28日神宮)

P4280003.JPG
球場そばの屋内練習場
P4280028.JPG
屋外練習場
P4280031.JPG
今回気になっていたのはこちら
P4280037.JPG
これこれ
P4280035.JPG
これだけの種類があるらしい、しかもタカラトミーから
P4280039.JPG

P4280033.JPG

P4280048.JPG
寒いけど…なにはともあれ
P4280060.JPG
せいやさんが復活
P4280063.JPG
盛り上がりました…
posted by 森の旅人 代表 at 07:52| 日…単なる日記

2019年04月29日

カープ観戦(4月12日横浜)

P4120004.JPG
横浜スタジアムは横浜公園にあります
P4120005.JPG
なんだかもう少し対応の仕方はないものか?
P4120006.JPG
どうやって遊ぶのだろう?
P4120039.JPG
和風の庭園はお勧め
P4120007.JPG
いつの間にかこんなものが出来ている
P4120019.JPG
素晴らしいネーミング
P4120025.JPG
ショップへ
P4120021.JPG

P4120023.JPG

P4120032.JPG
こんなものがあったとは、知らなかった

P4120045.JPG
寒いです
P4120055.JPG
立派な音響設備
P4120059.JPG
寒いです
P4120063.JPG

P4120065_Moment1.jpg

P4120066.JPG

P4120071.JPG

関連する過去ののブログ
・カープ観戦(9月16日神宮)…後編
posted by 森の旅人 代表 at 11:55| 日…単なる日記

2019年04月28日

2019年04月27日

2019年04月26日

あじふらい図鑑…ボーノ相模大野「ライフ」

P3040002.JPG
値段の割にはしっかりしています
P3040003.JPG
ガスコンロで炙りました

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| あじふらい図鑑

2019年04月25日

あじふらい図鑑…小田原早川漁港「海鮮丼屋海舟」

P3300012.JPG

P3300013.JPG

P3300021.JPG

P3300027.JPG

P3300031.JPG
次回はこちらへ・・・
P3300032.JPG

・あじふらい図鑑
posted by 森の旅人 代表 at 09:40| あじふらい図鑑

2019年04月24日

森遊会…2019年度第1回定例活動(その3)

P4210031.JPG
恒例の筍駆除
P4210036.JPG

P4210043.JPG
およそ40人
P4210049.JPG
例年の数となった
これが全て竹となると元の荒れた竹林に戻る、考えただけでも恐ろしい
P4210056.JPG
社庭に戻り解散
P4210057.JPG
よい午後を…
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2019年04月23日

森遊会…2019年度第1回定例活動(その2)

P4210001.JPG
4月21日は、恒例「森のコンサート」9時30分頃から続々と集まりはじめる
P4210008.JPG
数えるのも大変な参加者数
P4210010.JPG
スタッフ40人、OSO16人、一般約200人、総勢250人を超えた
P4210011.JPG
昨年が159人だったので+100人となった
P4210020.JPG
年々バージョンアップして素晴らしい演奏
P4210022.JPG
あっという間の1時間でした
P4210024.JPG
来年は、聴くだけではなく、一般の方の参加型もいいなぁ
posted by 森の旅人 代表 at 08:30| 月…天体/環境/フィールド

2019年04月22日

森遊会…2019年度第1回定例活動(その1)

P4090001.JPG
4月9日、21日に行う森のコンサートのチラシを八王子地区に配布するため出動する
P4090007.JPG
八王子までおよそ1時間
まずはJR北八王子駅近くにある、宇津木台緑地を管理している指定管理者ノースパークさんへ
その後、小宮小学校へ
P4090003.JPG
職員室前のポストに入れるシステムになったようだ
P4090012.JPG
JR小宮駅にもお願いした
反時計回りに配布してゆく
P4090014.JPG
八王子に勤めていた頃お世話になった歯科
P4090015.JPG
介護施設にも参加を案内した
P4090019.JPG
宇津木台にある保育園
お散歩で緑地を利用されていると聞く
P4090020.JPG
信用金庫や歯科、スーパーアルプスさんにも
P4090024.JPG
郵便局、石川中学校は入学式が終わったところだった
P4090028.JPG
宇津木台小学校にも
P4090030.JPG
緑地からは少し離れるが、宇津木町の保育園もお散歩で緑地を使っている
P4090034.JPG
最後はJR北八王子駅で配布完了
みなさん、気持ちよく受け取っていただいた
posted by 森の旅人 代表 at 06:06| 月…天体/環境/フィールド

2019年04月21日

森遊会…2018年度第12回定例活動(その2)

3月24日(日)17名が参加しコンサートステージの掃除、筍の駆除、カタクリの鑑賞を行った
詳細は報告書を参照 報告書へのリンク
P3240011.JPG
筍はまだ出ていないと思っていたがよくみれば…
P3240014.JPG

P3240015.JPG

P3240020.JPG

P3240021.JPG

P3240035.JPG

P3240080.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2019年04月20日

森遊会…2018年度第12回定例活動(その1)

P3240001.JPG
3月24日(日)17名が参加しコンサートステージの掃除、筍の駆除、カタクリの鑑賞を行った
詳細は報告書を参照 報告書へのリンク
P3240005.JPG

P3240009.JPG

P3240029.JPG

P3240048.JPG
4月21日に備えてコンサートステージを掃除する
P3240051.JPG

P3240055.JPG

P3240059.JPG

P3240065.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 12:40| 月…天体/環境/フィールド

2019年04月19日

四国遠征2019(その32)…最終回

P3210935.JPG
帰路、昼食はうどんで
P3210936.JPG
足湯が嬉しい
P3210938.JPG

P3210940.JPG

P3210941.JPG
最後の休憩は静岡県で
P3210942.JPG
3月21日夕方に無事帰宅…お疲れさまでした
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 2019四国遠征

2019年04月18日

四国遠征2019(その31)

P3210934.JPG
3月17日から4泊5日の四国遠征
4泊目は徳島のかんぽの宿へ
P3200915.JPG
高台にあり眺めがものすごくよい、風も強い
P3200921.JPG
のんびり泊まって明日は帰るだけ
P3200922.JPG
随分飲んで食べました
P3200929.JPG
夕食も朝食も良かった
posted by 森の旅人 代表 at 08:11| 2019四国遠征

2019年04月17日

四国遠征2019(その30)

P3200906.JPG
鳴門市ドイツ館に隣接している賀川豊彦記念館を見学
P3200907.JPG
ノーベル平和賞級の方らしい
P3200908.JPG
ボランティアのガイドさんが丁寧に説明してくれた
P3200909.JPG

P3200910.JPG
貧困の支援や共済・生協を築いた立派な方
市が所有する記念館を一般社団法人うずしお観光協会が指定管理を受け、NPO法人賀川豊彦記念・鳴門友愛会がボランティア活動しているようだ、いずれにしても高い志がなければこれだけのことはできない
P3200911.JPG
二階には書籍コーナーやセミナールームがある


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 2019四国遠征

2019年04月16日

四国遠征2019(その29)

P3200845.JPG
鳴門市ドイツ館を見学
P3200848.JPG
ガリ版
P3200849.JPG

P3200853.JPG
ビールを飲んでもよかったようだ
P3200854.JPG
ここまで手厚くするならば早々にドイツに帰還させればよかっただろうに
P3200857.JPG
文化交流にはなった
P3200866.JPG
帰還を惜しむ
P3200871.JPG

P3200872.JPG

P3200898.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 08:43| 2019四国遠征

2019年04月15日

四国遠征2019(その28)

P3200836.JPG
渦潮の後は、鳴門市ドイツ館へ
第一次世界大戦時に日本軍の捕虜となったドイツ兵を収容した「板東俘虜収容所」があったらしい
第九が日本で初めて演奏された…日本とドイツの友好の象徴
P3200841.JPG
そういえば2013年以来、トランジット以外できちんとドイツに行っていない
2013北ドイツ旅行
P3200842.JPG

P3200844.JPG
ドイツ人は凧が好きだ
昔、出張で来たトーマス(生年月日が同じ)が買って帰った
ちゃんと上がったかと聞いたら、子どもに壊されたと言っていた
P3200887.JPG
それなりの品揃え
P3200888.JPG
日本人の好みを良く考えている
P3200893.JPG
館内の窓から
P3200894.JPG
お手頃
P3200900.JPG

P3200902.JPG
近くでは有志が音楽演奏をしていた

posted by 森の旅人 代表 at 10:46| 2019四国遠征

2019年04月14日

四国遠征2019(その27)

P3200606.JPG
出港
P3200609.JPG
沖へ
P3200612.JPG
何かやって来る
P3200620.JPG
あっという間に波に
P3200675.JPG
あちらこちらで鳴門が
P3200743.JPG
本当に綺麗な渦巻きは珍しい
P3200811.JPG
およそ30分
P3200826.JPG
素晴らしい観光資源でした
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 2019四国遠征

2019年04月13日

四国遠征2019(その26)

P3200578.JPG

P3200585.JPG

P3200586.JPG

P3200581.JPG

P3200598.JPG

P3200602.JPG

P3200604.JPG

P3200605.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 08:43| 2019四国遠征

2019年04月12日

四国遠征2019(その25)

P3200582.JPG
3月17日から5日間、四国へ
四日目は高知から徳島へ、鳴門の渦潮を観る
P3200588.JPG
うずしお観光汽船に乗るまで港で待機
あちらこちらで湯気があがっている
P3200591.JPG

P3200592.JPG
年季が入った発電機
水を吸い上げているようだ
P3200594.JPG

P3200577.JPG
出来上がり
posted by 森の旅人 代表 at 06:55| 2019四国遠征

2019年04月11日

四国遠征2019(その24)

P3190550.JPG
高知の山を間伐したので山主さん(我々の仲間)から「おきゃく」に招かれました
今回の遠征で最も楽しみにしていたことです
土佐弁でおきゃくとは宴会のこと
P3190552.JPG

P3190553.JPG

P3190556.JPG

P3190561.JPG

P3190563.JPG

P3190567.JPG
後ほど焼いて食べるそうです
美味しいに決まってる
P3190571.JPG
高知家のバッチをいただきました
気がつけば、家族。高知家プロモーション
posted by 森の旅人 代表 at 07:35| 2019四国遠征

2019年04月10日

四国遠征2019(その23)

P3190515.JPG
坂本龍馬記念館の続き
体験コーナーもある、龍馬のひらがなシールを貼って名刺を作れる
P3190518.JPG
「に」「ざ」という字は読めないほど特徴的だ
P3190520.JPG
細長い建物の先端は展望になっている
P3190524.JPG

P3190533.JPG
雨上がりの桂浜
P3190536.JPG
パノラマで、足摺岬と室戸岬は遥か彼方だ
P3190543.JPG
展望デッキにて

posted by 森の旅人 代表 at 11:19| 2019四国遠征

2019年04月09日

四国遠征2019(その22)

P3190484.JPG
坂本龍馬記念館の続き
教科書にも出てくる有名な写真
P3190485.JPG
身長は諸説あるが当時の人としては大きかったようだ
P3190488.JPG
池田屋で斬られた際に屏風に飛び散った血痕を再現した物
本物は京都で保管されているらしい
P3190494.JPG
常設展示室がある本館から渡り廊下で新館へ
P3190496.JPG
本人が見たら何と云うだろうか
P3190498.JPG
靴が気に入った
P3190510.JPG
池田屋を再現
この狭い空間でよく刀を振れたものだ…

posted by 森の旅人 代表 at 01:16| 2019四国遠征

2019年04月08日

四国遠征2019(その21)

P3190467.JPG
桂浜にできた坂本龍馬記念館へ
P3190470.JPG
傘は外で保管、持ち込み禁止、なにやら敷居が高そうだ
P3190471.JPG
館内は雰囲気が良く、並々ならぬ意気込みが感じられる
P3190473.JPG
有田焼、宮内省にも献上された逸品の数少ない1体という
P3190475.JPG
常設展示室
P3190476.JPG
複製が多いがよく出来ている
P3190479.JPG
解説も分かり易い
P3190482.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 07:51| 2019四国遠征

2019年04月07日

四国遠征2019(その20)

P3190447.JPG
やってきました桂浜
P3190450.JPG
アメリカを向いて立っている人が…
P3190452.JPG

P3190453.JPG
波浪警報のようですが降りてみましょう
P3190456.JPG
太平洋の荒波が直撃する浜です
P3190445.JPG

P3190446.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 09:47| 2019四国遠征

2019年04月06日

四国遠征2019(その19)

P3190418.JPG

P3190419.JPG
プラモデルのような花、気に入りました
P3190425.JPG
ジャングルを再現
P3190426.JPG

P3190431.JPG

P3190435.JPG
間近で見たのは初めて
P3190436.JPG

P3190444.JPG
これにて牧野植物園はおしまい

posted by 森の旅人 代表 at 08:22| 2019四国遠征

2019年04月05日

四国遠征2019(その18)

P3190410.JPG
まさか竹の花?
P3190412.JPG

P3190407.JPG
お〜珍しい
P3190409.JPG
竹の開花は数十年に一度のこと
P3190421.JPG
温室エリアの竹、名の通り、象の足ほどの太さがある
P3190423.JPG

P3190424.JPG
凄い迫力だ
posted by 森の旅人 代表 at 14:47| 2019四国遠征

2019年04月04日

四国遠征2019(その17)

P3190380.JPG
牧野植物園を散策
P3190382.JPG

P3190385.JPG

P3190388.JPG
シデコブシ
P3190393.JPG
万両
P3190405.JPG
寒蘭の展示棟がある
P3190394.JPG
土佐寒蘭
P3190401.JPG
趣きがあります


posted by 森の旅人 代表 at 08:50| 2019四国遠征

2019年04月03日

四国遠征2019(その16)

P3190357.JPG
牧野植物園にて、苦楽を共にした奥様の名前を付けた新発見の笹らしい
P3190360.JPG
雨が似合います
P3190362.JPG
高知市内が一望
P3190363.JPG
ケシも展示している
P3190364.JPG
なるほど、初めて見た
P3190365.JPG

P3190371.JPG
危ないらしいが
P3190373.JPG
よくわからなかった
P3190375.JPG
さりげなく…
posted by 森の旅人 代表 at 08:27| 2019四国遠征

2019年04月02日

四国遠征2019(その15)

P3190339.JPG
雨なので高知が生んだ世界の牧野先生の植物園に
P3190341.JPG
植生は本州とさほど変わらない
P3190342.JPG
植物の名前でお腹がいっぱいになりような予感だ
P3190347.JPG

P3190350.JPG

P3190352.JPG

P3190354.JPG


posted by 森の旅人 代表 at 08:35| 2019四国遠征

2019年04月01日

四国遠征2019(その14)

P3190313.JPG
高知三日目は雨のため間伐は中止
P3190314.JPG
お遍路さん31番
雨でも歩いており、外国の方も見かけた
P3190318.JPG

P3190319.JPG

P3190327.JPG

P3190328.JPG
落ち着きます
P3190336.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 05:36| 2019四国遠征