7月22日、8名が参加しタヌキの巣穴観察と新たなエリアの笹狩りを行った
コンサートステージの周辺にモグラが出した土の山が点在
滑走路はひっそりと
落ち葉がまた積もってきたので腐葉土化する前に掃くことにしよう
タヌキは残念ながら留守だった
活動報告書はこちら
関連する過去のブログ
・森遊会…2018年度第3回定例活動(その4…最終回)
7月27日に開催予定の「ぴよにわ子ども食堂」で使わせていただく”たまご”を仕入れるため、
相模女子大学の先生・学生さんと訪問した
・昔の味たまご農場さんを大学生と訪問
http://morinotabibito.sblo.jp/article/183753853.html
そして、 「ぴよにわ子ども食堂」の本番
7月5日は仕事の関係で相模原市南区麻溝台にある「昔の味たまご農場」さんへ
このあたりは昔養鶏団地と呼ばれるくらい百軒の農場があったらしい、現在は7軒ほど、それでもたまご街道と呼ばれている
7月27日に開催予定の「ぴよにわ子ども食堂」で使わせていただく”たまご”を仕入れるため、相模女子大学の先生・学生さんと訪問した
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |