商品開発力に脱帽
2018年05月31日
夜食の好み(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 火…炭焼き/料理
2018年05月30日
2018年05月29日
森遊会…2018年度第2回定例活動〜中学校体験学習授業片付け(その3)…最終回
先月のこと、筍を全て駆除したつもりが50本近く新たに竹になろうとしている
特に、隣地の墓地にかかるものは伐っておく
完了
こちらも太いものが数本あった
およそ30本を駆除
誰かが穂先筍をとったのだろう、残していった下の部分に竹水が溜まっている
蚊取り線香が切れたのでやぶ蚊が寄ってくる、退散
関連する過去のブログ
・森遊会…2018年度第2回定例活動〜中学校体験学習授業片付け(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド
2018年05月28日
森遊会…2018年度第2回定例活動〜中学校体験学習授業片付け(その2)
コガタスズメバチの巣を発見、昨年のものなのか、反応はなかった
アマタケと思われる
竹林にて、ドクガの蛹と思われる
卵もしっかり
明るくなったためか生物が増えてきた
関連する過去のブログ
・森遊会…2018年度第2回定例活動〜中学校体験学習授業片付け(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 08:55| 月…天体/環境/フィールド
2018年05月27日
森遊会…2018年度第2回定例活動〜中学校体験学習授業片付け(その1)
5月25日に行われた体験授業の現場を27日の定例会で片付ける
刈り残した笹をメンバー11人(うち中学ボランティア部顧問1名学生5名)で刈っていく
あれだけあった笹が山となって積まれている、人手というのは凄い
積んだ場所が緑地の真ん中のものは林縁に移動させる
刈り残した場所にアシナガバチの巣を発見、幸運としか言いようがない
関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習授業2018本番
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド
2018年05月26日
森遊会…中学校体験学習授業2018本番
開会式、暑い中、気分が悪くなる生徒が出なくてよかった…
現場をくまなく回り、鋸の危ない使い方だけを注意する
15班それぞれにスタッフがついて心強い
およそ40分でこの通り、200人の力は凄い
今回も作業の質が高かった
怪我がなくて一安心
閉会式、しっかり体験ができたようだ
関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習授業 事前準備2018
posted by 森の旅人 代表 at 09:26| 木…森林/竹林/植物
2018年05月25日
森遊会…中学校体験学習授業 事前準備2018
前回、完璧に綺麗にしたのにまた凄いことになっている
明日の本番に備えて指定管理者のノースパークさんが草を刈ってくれていた
15区画を作る
明日は怪我のないことを祈る
関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習授業 事前講義2018(その3)
posted by 森の旅人 代表 at 08:48| 木…森林/竹林/植物
2018年05月24日
森遊会…中学校体験学習授業 事前講義2018(その3)
5月24日授業を担当させていただきました
資料は以下にあり(宇津木台森遊会ホームページ)
関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習授業 事前講義2018(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 17:18| 木…森林/竹林/植物
2018年05月23日
森遊会…中学校体験学習授業 事前講義2018(その2)
つかみのスライドはこうしました…
関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習授業 事前講義2018(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 木…森林/竹林/植物
2018年05月22日
森遊会…中学校体験学習授業 事前講義2018(その1)
明後日の中学生200人向け授業の準備中、一方通行にならないように思案中
そうそう、過去の資料は以下の通り、森遊会のホームページから
http://utsukidai.com/ishikawa20160512.pdf
・宇津木台森遊会(トップページ)
http://utsukidai.com/
関連する過去のブログ
posted by 森の旅人 代表 at 14:40| 木…森林/竹林/植物
2018年05月21日
渓流釣り2018初夏…一之瀬高原(その6)…最終回
一之瀬高原にて、これは立派なサワラだ
大菩薩の湯は残念ながら休館日
塩山を散策する
中央道を使って夕方無事帰宅、平日は空いてていい
関連する過去のブログ
・渓流釣り2018初夏…一之瀬高原(その5)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 水…釣り/水源/水生生物
2018年05月20日
渓流釣り2018初夏…一之瀬高原(その5)
納竿して車へ戻る、鹿の足跡しかないので一昨日の大雨の後は誰も入っていないのだろう
人以外となればこのサイズは熊
遅い昼食
帰路スタート
関連する過去のブログ
・渓流釣り2018初夏…一之瀬高原(その4)
posted by 森の旅人 代表 at 09:59| 水…釣り/水源/水生生物
2018年05月19日
渓流釣り2018初夏…一之瀬高原(その4)
釣りはおしまい、ここ3年の間に土石流があったようだ
ブナの古木が元気がない
笹が全て枯れている
湿地帯にクリンソウを発見
誰にも発見されずに増えて欲しい
関連する過去のブログ
・渓流釣り2018初夏…一之瀬高原(その3)
posted by 森の旅人 代表 at 09:04| 水…釣り/水源/水生生物
2018年05月18日
渓流釣り2018初夏…一之瀬高原(その3)
今回は天気がいいとわかっていたので餌は現地で川虫(カワゲラの幼虫)を採取する
餌を捕るのに苦戦するも捕った数だけ岩魚が釣れた
ダウンロードは🎥こちら
全て触らずにリリース
関連する過去のブログ
・渓流釣り2018初夏…一之瀬高原(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 06:44| 水…釣り/水源/水生生物
2018年05月17日
渓流釣り2018初夏…一之瀬高原(その2)
午前10時ちょうどに休憩
昼食に買ってみたかったけど、渓流で食べるには…
子どもが喜びそうです
コロッケではなくゴロッケ(肉が5、6ッケ)らしい
国道にトンネルが増え、あっという間に一之瀬高原への林道へ
現地到着、およそ20年間で20回は来ている
入山
関連する過去のブログ
・渓流釣り2018初夏…一之瀬高原(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 水…釣り/水源/水生生物
2018年05月16日
渓流釣り2018初夏…一之瀬高原(その1)
5月15日に決行
月日が流れるのは早いもので、前回、多摩川の最源流一之瀬高原へ行ったのは2015年6月12日、あっという間に3年が経ってしまった
このエリアを見つけたのは1995年の夏、地図であたりを付けて、適当に行ったところ尺岩魚が連続して3尾釣れるという大当たりの沢、その後、釣り人が目立ち始め、魚が減ってしまったが今回はどうだろうか
午前7時に横浜の自宅を出発、午前8時にどこかで見たような企業の前を通過する
青梅を過ぎて奥多摩らしくなってきた
順調順調、流石は平日
午前9時過ぎ、奥多摩ビジターセンターを通過
東京都サポートレンジャー奥多摩会で来ていたが、現在は活動に参加していない
東京都サポートレンジャー奥多摩会で来ていたが、現在は活動に参加していない
自宅から奥多摩まではとにかく遠い、どうしても丹沢方面が活動地となる
グランピング施設「Circus Outdoor Tokyo(サーカス アウトドア トーキョー)」に寄ってみたかったが入口がわからなかった
午前10時に暫し休憩
関連する過去のブログ
・多摩川の最源流、一之瀬高原で渓流釣り
posted by 森の旅人 代表 at 09:19| 水…釣り/水源/水生生物
2018年05月15日
カープ観戦(5月5日神宮)…後編
相手の攻撃のたびにトイレへ
点が入るたびに盛り上がります
快勝でした
トイレばかりで観れなくてごめんなさい
どことなく寂し気
次回は7月31日〜8月2日のどこかで
渋谷にて…
関連する過去のブログ
・カープ観戦(5月5日神宮)…前編
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記
2018年05月14日
カープ観戦(5月5日神宮)…前編
全席指定にもかかわらず今日も早くから来てしまいました
これが楽しみ、六大学野球があったため、ここでの打撃練習はなし
子どもの日ということで…
これからの夏場は暑いでしょう
真っ赤です
昨年の七夕の軌跡を観たバックネット、ほぼカープファン
関連する過去のブログ
カープ観戦(7月7日神宮)…その1
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記
2018年05月13日
小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)春その6…最終回
湘南台と言えばここ
夜は11:30まで、知らなかった…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)春その5
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 53.長後駅〜湘南台駅
2018年05月12日
小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)春その5
今回は雨の鯖神社
とにかく、この雰囲気が好きだ
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)春その4
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 53.長後駅〜湘南台駅
2018年05月11日
小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)春その4
今田管理センターでは情報が収集できる
なるほど、遊水地は必要なわけだ…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)春その3
posted by 森の旅人 代表 at 08:59| 53.長後駅〜湘南台駅
2018年05月10日
小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)春その3
東泉時にて
サルスベリです
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)春その2
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 53.長後駅〜湘南台駅
2018年05月09日
小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)春その2
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 53.長後駅〜湘南台駅
2018年05月08日
小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)春その1
雨の東勝寺にて
屋根をつたう雨水の流れが絶品
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)冬その1〜5…最終回
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 53.長後駅〜湘南台駅
2018年05月07日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その7…最終回
コースの最後は相鉄線沿いの極楽寺
雰囲気のあるたたずまい
これにて春編(新緑編)は終了
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その6
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅
2018年05月06日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その6
ふれあい歩道から1本外れた通りで見つけました…
たこ焼き400円で八個、絶品、夏編でまた来ます
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その5
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅
2018年05月05日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その5
引地台公園の施設を散策
綺麗にしてます、有料とか
木の手入れが素晴らしい
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その4
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅
2018年05月04日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その4
引地台公園を散策
落ち葉のこういう活用方法は初めて見た
そんなに治安が悪いのか?
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その3
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅
2018年05月03日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その3
深見神社にて
どうやって差したのか?
ネットで囲まれている
理由はこれ!
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その2
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅
2018年05月02日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その2
徳善寺にて、新緑がいい
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その1
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅
2018年05月01日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)2018春その1
大和駅を出発、境川の手前、今年の筍がほぼ竹になってきた
境川の土手にて
あじさいの里はまだ早いようだ
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その7…最終回
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅