2018年03月31日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その15)

DSC_6998.JPG
工場見学を終えて試飲させていただく
DSC_7005.JPG
濾過していない生酒
DSC_7011.JPG
スパークリングは嫌みのない甘さ、お米でここまで甘さが出るとは…
「箱根山」はスッキリ、買わせていただきました
DSC_7003.JPG
お土産に酒粕をいただきました

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その14)
posted by 森の旅人 代表 at 08:59| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月30日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その14)

DSC_6984.JPG
井上酒造さんにて見学開始
DSC_6979.JPG
趣のある工程表
DSC_6970.JPG
精米は外部に委託しているそうだ、研いだものを見せてくれた
これを炊くのではなく、蒸すという
DSC_6994.JPG
麹菌を入れる工程を経て発酵
DSC_6993.JPG
温度が上がり過ぎずコントロールしやすい冬が最適という
DSC_6997.JPG
アコーディオンのような機械で絞る

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その13)
posted by 森の旅人 代表 at 07:15| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月29日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その13)

DSC_6956.JPG
蔵がある街並み
DSC_6957.JPG
井上酒造さんにて見学と試飲
DSC_6963.JPG
まずはお話を聞く
DSC_6967.JPG
日本酒はやっぱり奥が深い
DSC_6968.JPG
意外にも硬水が湧き出てる

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その12)
posted by 森の旅人 代表 at 09:39| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月28日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その12)

DSC_6924.JPG
昼食はここ
DSC_6929.JPG
住宅地の中にある、準備ありがとうございます
DSC_6932.JPG

DSC_6935.JPG

DSC_6939.JPG
本物のひょうたんを漬けたものだそうだ、しかし、なぜ?
DSC_6942.JPG
大井町のシンボルとして継承されている

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その11)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その11)

DSC_6912.JPG
松並木を行く、松巻かれている菰(こも)は何のため?
DSC_6917.JPG
冬の間に巻いておくとここに害虫がたまり外して燃やせば駆除になるという
DSC_6919.JPG
このコースの名所に使われている光景

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その10)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月26日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その10)

DSC_6885.JPG
栢山神社にて
DSC_6888.JPG
松並木は治水のために植えられたそうだ
DSC_6894.JPG

DSC_6898.JPG
氾濫した場所には必ず水神様
DSC_6901.JPG

DSC_6905.JPG
御殿場線方面へ渡る
DSC_6909.JPG
霞堤(かすみてい)のお話を聞く

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その9)
posted by 森の旅人 代表 at 10:12| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月25日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その9)

DSC_6848.JPG

DSC_6851.JPG

DSC_6859.JPG

DSC_6864.JPG

DSC_6870.JPG

DSC_6873.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その8)
posted by 森の旅人 代表 at 00:01| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月24日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その8)

DSC_6755.JPG
小田急を見ながら菜の花を摘む
DSC_6767.JPG

DSC_6781.JPG

DSC_6788.JPG

DSC_6799.JPG

DSC_6809.JPG

DSC_6822.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その7)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月23日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その7)

DSC_6732.JPG
砂に文字を書いて覚える
DSC_6739.JPG
行燈で学ぶ
DSC_6743.JPG
治水のため屋根を川に沈める
DSC_6745.JPG
怒っているわけではなく、何かを指示する役目のようだ
DSC_6747.JPG
遺髪が残っている、遺伝子解析はされたのだろうか?

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その6)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月22日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その6)

DSC_6718.JPG

DSC_6721.JPG

DSC_6722.JPG

DSC_6726.JPG

DSC_6729.JPG

DSC_6731.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その5)
posted by 森の旅人 代表 at 07:34| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月21日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その5)

DSC_6715.JPG
この日の植物特集
DSC_6752.JPG

DSC_6788.JPG

DSC_6834.JPG
これ全部”クレソン”
DSC_6868.JPG
寒緋桜でしょうか…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その4)
posted by 森の旅人 代表 at 11:15| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月20日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その4)

DSC_6706.JPG
昔ながらのお店がある
DSC_6839.JPG

DSC_6841.JPG

DSC_6842.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その3)
posted by 森の旅人 代表 at 07:27| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その3)

DSC_6677.JPG
恒例、マンホール特集
DSC_6708.JPG

DSC_6710.JPG

DSC_6949.JPG
これは初めて…大井

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その2)
posted by 森の旅人 代表 at 01:53| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その2)

DSC_6674.JPG
富水駅を出発
DSC_6679.JPG
尊徳記念館を目指す
DSC_6691.JPG
若宮八幡宮にて
DSC_6694.JPG
枝葉がついていたならば壮大な光景だったろう
DSC_6687.JPG

DSC_6689.JPG

DSC_6697.JPG
蔵のあるお宅が目立つ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その1)
posted by 森の旅人 代表 at 08:01| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道報告会(富水駅コースを歩く その1)

P3160005.JPG
3月16日は四半期に一度のふれあい歩道サポーター報告会
今回は小田急電鉄さんの本社ではなく親睦兼ねてサポーター全員で富水駅コースを歩くことになった
・富水駅〜開成駅コース
朝、野暮用があり出遅れ、集合時間の8:55に間に合わない…と思いきや、町田でロマンスカーに乗る
P3160010.JPG

P3160017.JPG

P3160019.JPG
朝食までゆっくとれた
P3160026.JPG
あっという間に新松田
P3160028.JPG
川音川の見慣れた光景、水質検査を行ってきた
・最源流の水質テスト2015(7/7)

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜情景編)
posted by 森の旅人 代表 at 09:15| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月16日

森遊会…2017年度第11回定例活動(その3)…最終回

P2250045.JPG
お汁粉タイム
ダッチオーブンであんを溶かす
P2250049.JPG
七輪に着火
P2250054.JPG
炭になったところで餅を焼く
P2250051.JPG
瓶詰の栗…貴重、一人一個
P2250061.JPG
出来上がり
P2250069.JPG
美味しくいただきました★

関連する過去のブログ
・森遊会…2017年度第11回定例活動(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月15日

森遊会…2017年度第11回定例活動(その2)

P2250016.JPG
2月25日(日)7名が参加し巣箱の補修と清掃を行った
これは落ちていた巣材、ムクドリサイズ
P2250021.JPG
巣箱の中にあったシジュウカラの巣材
P2250027.JPG
約半数で穴が大きく削られている
原因はよくわからない
P2250028.JPG
結構な高所作業
P2250042.JPG
巣箱12個の掃除をしながら、雪で落下した枝を片付ける

関連する過去のブログ
・森遊会…2017年度第11回定例活動(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 07:20| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月14日

森遊会…2017年度第11回定例活動(その1)

P2250007.JPG
2月25日(日)7名が参加し巣箱の補修と清掃を行った
P2250002.JPG
屋根が飛んでしまった
P2250004.JPG
5年も経てば仕方がない
P2250009.JPG

P2250013.JPG
プラスチック製の糸のようなもの、網戸かもしれない…が含まれていた

関連する過去のブログ
・森遊会…2016年度第6回定例活動(巣箱編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2018年03月13日

TVやFMでやたら耳にする

P3070689.JPG

LPの紹介は一旦おしまいと言ったはずが…

最近、この方、TVやFMでやたら耳にする

スローなブギ…映画も良かった

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| LPレコード

2018年03月12日

洋楽も邦楽もLPはまだまだたくさんあるけれど…

P3060685.JPG

洋楽も邦楽もLPはまだまだたくさんあるけれど、紹介は一旦おしまい。BGMによさそうな1枚が出てきた。名盤の歌が入っていないバージョン、しかも限定生産、オークションでは4千円程度のようだ…

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| LPレコード

2018年03月11日

セットで…今日もお疲れ様でした

P3050678.JPG
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| LPレコード

2018年03月10日

風邪がひどくても元気でるわぁ〜

P3040669.JPG
久々に聴くゲッティング・クローサー!
いやぁ…風邪がひどくても元気でるわぁ〜
youTubeはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=VYQVzkOkAyw
posted by 森の旅人 代表 at 05:15| LPレコード

2018年03月09日

英語がクリアで上手い

P3030654.JPG
あたりまえだけど、英語がクリアで上手い、でっかいカラーポスターが入っている。どこかの大聖堂で聴いてみたい曲ばかり…
posted by 森の旅人 代表 at 00:38| LPレコード

2018年03月08日

ジャパンツアーの写真集も出てきました…

P3020645.JPG
ロンドンに行ってみたくなります
posted by 森の旅人 代表 at 01:16| LPレコード

2018年03月07日

ポールが続きます

P3010635.JPG

ポールが続きます…優しい曲が盛りだくさん、「Pipes Of Peace」

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| LPレコード

2018年03月06日

ギター上手いなぁ〜

P2280631.JPG

ギター上手いなぁ〜、子守歌になりそうな癒される曲が続く…
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| LPレコード

2018年03月05日

これも名盤

P2270629.JPG

これも名盤、2枚あったのでディスクユニオンで500円で買い取ってもらった。買い取りは、その他のクラシックやポップスなど、まず聴かないものは20枚まとめて100円。500円ではなく、2000円くらいを期待したのだが、それは自分でオークションに出すしかない…
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| LPレコード

2018年03月04日

この横断歩道、行ったことはないが…

P2260615.JPG

この横断歩道、行ったことはないが、かみさんが行ったところによると大変な観光地になっているそうだ、もう行かなくていい…ポールの裸足は話題となった…
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| LPレコード

2018年03月03日

アメリカ・カナダ・日本でのみ発売

P2250604.JPG

64年〜69年のシングルヒットコレクション、アメリカ・カナダ・日本でのみ発売…へぇ〜そうだったんだ…
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| LPレコード

2018年03月02日

ジャケットをコピーする

P2240601.JPG

576224_139776342829289_332214446_n.jpg
真似して年賀状のポストカードを作ったヤツがいた…
1983年大学2年生、パソコンもプリンターもない時代、フイルムは間違いなく富士フィルムのミニコピーフィルムHRII、超硬調のフィルムで撮って自分で現像している、印画紙は表面の質感が好きだったので高いがイルフォードしか使っていなかった。たぶん印画紙も最硬調をそれなりの現像液(自分で配合)で…それができたのは大学の報道写真部の暗室しかない。
posted by 森の旅人 代表 at 01:22| LPレコード

2018年03月01日

The Beatles やんちゃ3枚組

P2230592.JPG
The Beatles やんちゃ3枚組
中学生の私には目からウロコだった
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| LPレコード