2018年01月31日

小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)冬その3

DSC_6378.JPG
東勝寺から境川へ
この周辺は広大な芝生?が目立つ、芝生の生産?
DSC_6381.JPG
工事中の今田遊水地
DSC_6383.JPG

DSC_6385.JPG

DSC_6387.JPG
遊水地を見下ろす管理センター
いつもトイレ休憩で利用している
DSC_6391.JPG
談話室
DSC_6392.JPG
環境教育の情報もある

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)冬その2
posted by 森の旅人 代表 at 01:23| 53.長後駅〜湘南台駅

2018年01月30日

小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)冬その2

DSC_6364.JPG
稲荷大明神
DSC_6369.JPG
子育て地蔵菩薩
DSC_6372.JPG
ん?置き紙が…
DSC_6371.JPG
犬やカラスも考えられる、タヌキやハクビシンもありかもしれない
DSC_6367.JPG

DSC_6375.JPG
東勝寺にて
DSC_6377.JPG
ここで映画鑑賞?

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)冬その1
posted by 森の旅人 代表 at 01:22| 53.長後駅〜湘南台駅

2018年01月29日

小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)冬その1

DSC_6342.JPG
長後駅を出発して間もなく
DSC_6343.JPG
本場ドイツでもここまでPRしている店はないと思う
DSC_6345.JPG
長後南歩行者専用道のはじまり
DSC_6347.JPG
ロウバイも見頃
DSC_6349.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)
posted by 森の旅人 代表 at 07:26| 53.長後駅〜湘南台駅

2018年01月28日

旅人の森2018早春編…その6…最終回

DSC_6615.JPG
帰路、すぐそばの梅
DSC_6618.JPG

P1190005.JPG
ちょうど日の入り
DSC_6626.JPG
ばんやで温泉と食事
P1190014.JPG
刺身が分厚い
次回は夏ごろ来る予定

関連する過去のブログ
・旅人の森2018早春編…その5


posted by 森の旅人 代表 at 07:54| 木…森林/竹林/植物

2018年01月27日

旅人の森2018早春編…その5

DSC_6562.JPG
山を一回りして大きな異常がないことを確かめたので昼食にする
その前に郵便物や領収書などの個人情報が詰まった資料を焼却する
DSC_6572.JPG

DSC_6580.JPG
食べる前に撮り忘れたアジフライの七輪焼き
DSC_6585.JPG

DSC_6592.JPG

DSC_6598.JPG
しめはスーパーODOYAの海鮮丼
DSC_6610.JPG
火の始末は完璧に…

関連する過去のブログ
・旅人の森2018早春編…その4
posted by 森の旅人 代表 at 08:12| 木…森林/竹林/植物

2018年01月26日

旅人の森2018早春編…その4

DSC_6521.JPG
1年ぶりの旅人の森、遊歩道は斜面から崩れた土砂で相当荒れている
しかしそれは想定内、東南側隣地の間伐が全くされていないので暗くてうちの山の斜面に木が育たない
従って、大雨や積雪ですぐに崩れる
行政に頼んで私が隣地を間伐するから…と言い続けてはや5年、全く動かない、しかしそれも想定内
DSC_6524.JPG
綺麗な遊歩道に戻すのは大したことではない
DSC_6527.JPG
林道に沿った側溝は毎年土砂を取り除いてくれるが、すぐに埋まるので意味はない
それよりもきちんと草木を育てて、土砂が崩れないようにするほうがいいと思うのだが…
側溝掃除に毎年予算がついているので難しいか?
DSC_6530.JPG
北側のコンクリートで固めた斜面
施行して40年以上経つが強度は大丈夫なのだろうか?
これは自己負担で修繕できない
DSC_6545.JPG
休憩広場、森のあちらこちらに数か所ある
DSC_6550.JPG
佐久間ダム方面の眺め、飽きが来ない、気に入っている

関連する過去のブログ
・旅人の森2018早春編…その3
posted by 森の旅人 代表 at 02:04| 木…森林/竹林/植物

2018年01月25日

旅人の森2018早春編…その3

DSC_6487.JPG
旅人の森に向かう林道にて
DSC_6490.JPG

DSC_6493.JPG

DSC_6497.JPG

DSC_6503.JPG


関連する過去のブログ
・旅人の森2018早春編…その2
posted by 森の旅人 代表 at 08:24| 木…森林/竹林/植物

2018年01月24日

旅人の森2018早春編…その2

DSC_6462.JPG
保田漁港を散策
前日、タイヤを新しくしたので静かで乗り心地が良くなった
DSC_6470.JPG
色が鮮やかだ
DSC_6471.JPG
集団で移動しながら小魚(鯵?)を食べている
DSC_6475.JPG

DSC_6481.JPG
セリはとっくに終わっていた
朝早ければアワビやサザエが並ぶ
DSC_6484.JPG
さて旅人の森へ向かう

関連する過去のブログ
・旅人の森2018早春編…その1

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 木…森林/竹林/植物

2018年01月23日

旅人の森2018早春編…その1

DSC_6443.JPG
気が付けば1年ぶりの南房総にある旅人の森へ
まずは保田インターを降りてすぐの道の駅に
DSC_6446.JPG
1月19日は快晴
DSC_6447.JPG
足が長いので跳び箱は得意だった
DSC_6451.JPG
確かに2年経つ
DSC_6456.JPG
いつも大繁盛だ、地酒がお勧め
DSC_6458.JPG
学校のリノベーションで成功した事例と言っていいだろう
DSC_6460.JPG
鋸南町は見るところ満載

関連する過去のブログ
・旅人の森2017早春編…その1
posted by 森の旅人 代表 at 00:25| 木…森林/竹林/植物

2018年01月22日

小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)冬その4…最終回

DSC_6325.JPG
無人販売にしては立派なハウスを建てたものだ
DSC_6324.JPG
雨除けもあるがやっている日が少ない
DSC_6330.JPG
下和田周辺の遊歩道沿い
間伐が必要と気になっていた
DSC_6338.JPG
高座豚の名店
DSC_6337.JPG
ふれあい歩道は電車で帰る、保冷なしで時間がかかるためなかなか購入できない

これにて冬編は終了

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)冬その3
posted by 森の旅人 代表 at 09:16| 52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅

2018年01月21日

小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)冬その3

DSC_6283.JPG
宮久保の畑
きっちりした仕事、造形美
DSC_6287.JPG
全部でいくらになるのだろう
DSC_6294.JPG
こちらもきっちりした仕事
DSC_6297.JPG
東海道新幹線を潜る
DSC_6298.JPG
やはりきっちりした仕事
DSC_6312.JPG
雨が降り出した…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)冬その2
posted by 森の旅人 代表 at 09:31| 52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅

2018年01月20日

小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)冬その2

DSC_6263.JPG
使われなくなったお稲荷さん?
すぐ近くに立派なお堂がある
DSC_6264.JPG
微笑ましい
DSC_6273.JPG
宮久保の梅園
DSC_6275.JPG
上手に剪定されている
DSC_6276.JPG
早咲き

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)冬その1
posted by 森の旅人 代表 at 08:54| 52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅

2018年01月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)冬その1

DSC_6250.JPG
1月8日に散策
DSC_6252.JPG
久田緑地入口の畑、これはどう理解すべきか?
DSC_6257.JPG
早咲き
DSC_6261.JPG
久田緑地内、農業用のビニールが風で…ゴミではなく、これもアートと思えば…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅

2018年01月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その7…最終回

DSC_6246.JPG
注目すべきは、看板の下に刺された大麻(おおぬさ)に見立てたもの
犬にここで小便をさせるのは飼い主としてはちょっと気が引ける、なかなかいいアイデアだ
DSC_6249.JPG
星になれ…
これにて大和駅コース冬編は終了

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その6
posted by 森の旅人 代表 at 00:40| 50.大和駅

2018年01月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その6

DSC_6232.JPG
深見神社に隣接する南側の雑木林が皆伐された
DSC_6240.JPG
所有者はわからないが長年放置してきたのだろう
大木の伐り方に注目、大型の重機を使ったようだが、根切りをしたまま残す意味は?
DSC_6239.JPG
樹齢はおよそ100年
住宅地になるのか?春編で確認する

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その5
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 08:58| 50.大和駅

2018年01月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その5

DSC_6230.JPG
深見神社にて
DSC_6220.JPG
新年、相当な人が訪れたようだ
DSC_6223.JPG

DSC_6212.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その4
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2018年01月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その4

DSC_6196.JPG
徳善寺から境川へ
しかし左手のケヤキの巨木、強風にさらされる位置にあり、いつ倒れてもおかしくない
DSC_6200.JPG
趣のある高架下
相鉄線を超えるにはここしかない、狭いが幹線道路だ
DSC_6203.JPG
バス停がスッキリしている
そう昨年秋は微妙な椅子が並んでいた
DSC_5245.JPG

DSC_6205.JPG

DSC_6207.JPG
修復された
そう昨年秋は割れていた
DSC_5256.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その3
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 08:52| 50.大和駅

2018年01月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その3

DSC_6186.JPG
徳善寺にて
DSC_6188.JPG

DSC_6191.JPG

DSC_6194.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その2
posted by 森の旅人 代表 at 08:22| 50.大和駅

2018年01月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その2

DSC_6166.JPG
何かと思いきや、駐車場利用契約の案内
DSC_6175.JPG
瀬谷本郷公園を通過、日枝社に向かう途中ですれ違った一行
何やら地図を持っていた
DSC_6178.JPG
初詣の時期は終了
DSC_6179.JPG
あじさいの里もひっそりと
DSC_6181.JPG
木々が剪定されたのか、葉が落ちたためか
明るくすっきりした感がある

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その1
posted by 森の旅人 代表 at 08:18| 50.大和駅

2018年01月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)冬その1

DSC_6150.JPG
何故、トラの胴上げ?
DSC_6153.JPG
この日は成人の日
DSC_6154.JPG
大和駅からプロムナードを行く
DSC_6159.JPG
歩行者道路での一押し、シャワーキャップの適切な利用法
DSC_6161.JPG
歩行者専用道を抜け瀬谷本郷公園へ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)
posted by 森の旅人 代表 at 01:02| 50.大和駅

2018年01月11日

相模七福神めぐり2018(その7)…最終回

DSC_6137.JPG
・相模七福神めぐり

七つ目は、本覚寺の毘沙門天…財宝富貴/交通安全
DSC_6138.JPG

DSC_6146.JPG

DSC_6143.JPG
これにて完歩
相模七福神めぐり
 宗仲寺の寿老人…延命/長寿
 龍源院の辨財天…愛敬/福徳
 浄土寺の恵比寿…家運隆昌/商売繁盛
 増全寺の福録寿…幸運/長寿
 妙元寺の大黒天…縁結び/福徳円満
 善教寺の布袋尊…福徳円満/家内安全
 本覚寺の毘沙門天…財宝富貴/交通安全
今年もご利益たっぷり
初詣の時期はかなりすいているのでお勧め
御朱印帳(色紙タイプ)も集めるべし

関連する過去のブログ
・相模七福神めぐり2018(その6)
posted by 森の旅人 代表 at 00:59| 七福神めぐり・初詣

2018年01月10日

相模七福神めぐり2018(その6)

DSC_6129.JPG
・相模七福神めぐり

六つ目は、善教寺の布袋尊…福徳円満/家内安全
DSC_6131.JPG

DSC_6132.JPG
本堂内の布袋様にもお参りした

関連する過去のブログ
・相模七福神めぐり2018(その5)
posted by 森の旅人 代表 at 07:04| 七福神めぐり・初詣

2018年01月09日

相模七福神めぐり2018(その5)

DSC_6115.JPG
・相模七福神めぐり

五つ目は、妙元寺の大黒天…縁結び/福徳円満
DSC_6118.JPG

DSC_6120.JPG

DSC_6124.JPG

DSC_6126.JPG


関連する過去のブログ
・相模七福神めぐり2018(その4)
posted by 森の旅人 代表 at 07:20| 七福神めぐり・初詣

2018年01月08日

相模七福神めぐり2018(その4)

DSC_6106.JPG
・相模七福神めぐり

四つ目は、相模線厚木駅近く、増全寺の福録寿…幸運/長寿
DSC_6108.JPG

DSC_6109.JPG

DSC_6111.JPG

関連する過去のブログ
・相模七福神めぐり2018(その3)
posted by 森の旅人 代表 at 06:37| 七福神めぐり・初詣

2018年01月07日

相模七福神めぐり2018(その3)

DSC_6097.JPG
・相模七福神めぐり
三つ目は、浄土寺の恵比寿…家運隆昌/商売繁盛
DSC_6094.JPG

DSC_6099.JPG
海老名方面へ向かういつもの道に恵比寿様があるとは知らなかった

関連する過去のブログ
・相模七福神めぐり2018(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 09:03| 七福神めぐり・初詣

2018年01月06日

相模七福神めぐり2018(その2)

DSC_6062.JPG
・相模七福神めぐり

二つ目は、龍源院の辨財天…愛敬/福徳
DSC_6066.JPG
広々とした敷地ですっきりした配置、見事な本殿
DSC_6070.JPG
カワニナとホタルがいるという
DSC_6073.JPG

DSC_6082.JPG
辨財天はここ
DSC_6088.JPG
すぐ横が湧き水の源となっている
DSC_6093.JPG
庭もまた良し

関連する過去のブログ
・相模七福神めぐり2018(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 08:38| 七福神めぐり・初詣

2018年01月05日

相模七福神めぐり2018(その1)

DSC_6038.JPG
年末の夜、仕事帰りに相模大野駅で手に取った「相模七福神めぐり」のチラシ
妙に気に入ったので正月の二日にかみさんと車で巡ってみることにした
・相模七福神めぐり

まずは相武台下駅近くの宗仲寺
DSC_6045.JPG

DSC_6046.JPG

DSC_6050.JPG

DSC_6051.JPG

DSC_6043.JPG
宗仲寺の寿老人…延命/長寿
DSC_6054.JPG
この銀杏は家康が手植えをしたらしい

関連する過去のブログ
・高田天満宮に参拝(4/4)
posted by 森の旅人 代表 at 00:02| 七福神めぐり・初詣

2018年01月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)冬その7…最終回

DSC_6024.JPG
引地川もここまで
DSC_6027.JPG
次回は桜の季節に
DSC_6030.JPG
柿畑を横目に
DSC_5010.JPG
秋はこんな感じだった
DSC_6032.JPG
富士見公園の秋桜
DSC_5008.JPG
秋はこんな感じだった
DSC_6036.JPG
桜ヶ丘駅にゴール

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)冬その6
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 06:54| 51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅

2018年01月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)冬その6

DSC_6010.JPG
引地川の千本桜散歩道を行く
水仙が見頃
DSC_6016.JPG

DSC_6017.JPG

DSC_6021.JPG
対岸も
DSC_6011.JPG
こんな決まりを設けているらしい
都市化が進み急激に増水する傾向にあるから目が離せない

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)冬その5
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 08:04| 51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅

2018年01月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)冬その5

DSC_5998.JPG
引地川の千本桜散歩道を行く
田中八幡宮は初詣の準備万端
DSC_6001.JPG

DSC_6003.JPG
本殿の修復が間に合ったようだ
DSC_6008.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)冬その4
posted by 森の旅人 代表 at 08:48| 51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅

2018年01月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)冬その4

DSC_5977.JPG
常泉寺から引地川へ
神明橋の横に花を育て出荷している工場がある、ここでの直売はないようだ
DSC_5987.JPG
千本桜散歩道を行く
大和福田郵便局隣りに和菓子屋さん
DSC_5989.JPG
年末年始に向け賑わっていた
DSC_5990.JPG
価格はリーズナブル

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)冬その3
posted by 森の旅人 代表 at 09:51| 51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅