スマートフォン専用ページを表示
森の旅人
粋な人との出会いを楽しむ旅人の日記
<<
2017年11月
|
TOP
|
2018年01月
>>
2017年12月31日
小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)冬その3
12月29日、花のお寺 常泉寺にて
この時期は水仙がどこでも見られる
ミツマタの蕾も順調だ
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)冬その2
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181983565.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅
2017年12月30日
小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)冬その2
12月29日、花のお寺 常泉寺にて
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)冬その1
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181983541.html
posted by 森の旅人 代表 at 08:28|
51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅
2017年12月29日
小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)冬その1
高座渋谷駅から歩いて5分ほど、理容店の駐車場が凄いことになっている
お店に入って聞くのもどうかと思い、ネットでも調べたがよくわからない
いずれにしても子どもは喜ぶし、インパクトがある、商売繫盛を祈りたい
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)秋その6…最終回
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181485783.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅
2017年12月28日
森遊会…2017年度第9回定例活動(その4…最終回)
作業開始
撤去した丸太など
いい竹林になりました
春のめぐみを待つ
関連する過去のブログ
・森遊会…2017年度第9回定例活動(その3)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181953638.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
月…天体/環境/フィールド
2017年12月27日
森遊会…2017年度第9回定例活動(その3)
様々な道具を置いている一角、今年も見事な吹き溜まりになっている
万能袋1個になるほどの大量だった
竹林へ移動、今回はこれを片付ける
バランスを見て竹も伐る
関連する過去のブログ
・森遊会…2017年度第9回定例活動(その2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181943156.html
posted by 森の旅人 代表 at 07:04|
月…天体/環境/フィールド
2017年12月26日
森遊会…2017年度第9回定例活動(その2)
まずおでんを煮込む
素晴らしい
今回はほうとう
6分待つ
出来上がり
完食間違いなし
関連する過去のブログ
・巨大ダッチオーブンを紹介します
http://morinotabibito.sblo.jp/article/41566527.html
posted by 森の旅人 代表 at 07:04|
月…天体/環境/フィールド
2017年12月25日
森遊会…2017年度第9回定例活動(その1)
大量の丸太を片付けていたら飛び出してきた
つがいでもう一匹いるよといったらやはりいた…
必死に噛みついてきたが首を押さえて万事休す
冬眠中?申し訳ない…
連れのところへ逃がしてやった
関連する過去のブログ
・森遊会…2017年度第8回定例活動(その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181742370.html
posted by 森の旅人 代表 at 10:42|
月…天体/環境/フィールド
2017年12月24日
小樽食堂でミニ忘年会
12月22日は車で15分の小樽食堂へ
かみさんは梅酒(ノンアルコール)
コーン
フライドインカ
小樽水揚げではないと思う
男山
7〜8品で今年もお疲れさまでした…
関連する過去のブログ
・夏バテ気味に小樽食堂
http://morinotabibito.sblo.jp/article/176375753.html
続きを読む
posted by 森の旅人 代表 at 07:52|
火…炭焼き/料理
2017年12月23日
小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)秋その5…最終回
駅前の花屋さん、彩りがいい
駅にゴール
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)秋その4
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181908383.html
posted by 森の旅人 代表 at 07:34|
53.長後駅〜湘南台駅
2017年12月22日
小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)秋その4
雨宿りしていたら…この時期は暗くなるのが早い
湘南台公園
国道を渡りゴールの湘南台駅へ
湘南台文化センターへ立ち寄る
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)秋その3
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181900035.html
posted by 森の旅人 代表 at 07:43|
53.長後駅〜湘南台駅
2017年12月21日
小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)秋その3
東勝寺の山門、すっかり冬模様
かろうじて秋の名残が…
境川の桜並木を行く
急に雨が降り出したので相鉄線?の下で雨宿り
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)秋その2
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181883626.html
posted by 森の旅人 代表 at 10:40|
53.長後駅〜湘南台駅
2017年12月20日
小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)秋その2
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)秋その1
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181883612.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
53.長後駅〜湘南台駅
2017年12月19日
小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)秋その1
左下、ふれあい歩道のマップが隠れている、ちょっと残念
いざ出発
今度、今度といいつつ、まだ入ったことがない
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(長後駅〜湘南台駅)夏その8(最終回)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/180289664.html
posted by 森の旅人 代表 at 09:51|
53.長後駅〜湘南台駅
2017年12月18日
北里大学を訪問2017
12月13日、仕事の打合せで北里大学を訪問
新しくなった病院がそびえる
打ち合わせの後、学食へ
お勧めらしい
これは最高
いつもご苦労さまです
関連する過去のブログ
・草熟北里八雲牛カレー
http://morinotabibito.sblo.jp/article/177358611.html
posted by 森の旅人 代表 at 07:30|
日…単なる日記
2017年12月17日
小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)逆コース秋その5…最終回
珍しく縦位置で撮影
下和田のケヤキは「かながわの名木100選」「大和市指定天然記念物」「大和市シンボルツリー100選」など、推定樹齢は500年、樹高は25m、胸高周囲は4.1m
すぐそばの左馬神社
駅へのケヤキ並木
肉屋
高座渋谷駅近くに穴守稲荷を発見
約2時間かけてゴール
・高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅コース
http://www.odakyu.jp/walk/course/52/
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)逆コース秋その4
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181855338.html
posted by 森の旅人 代表 at 09:20|
52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅
2017年12月16日
小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)逆コース秋その4
左馬神社、黄葉盛り
宮久保周辺
境川を少し歩く
芝生か何かの養生だろうか
上和田周辺の生垣は見事
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)逆コース秋その3
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181847361.html
posted by 森の旅人 代表 at 08:28|
52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅
2017年12月15日
小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)逆コース秋その3
このコースで新たに発見したマンホール特集
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)逆コースその4
http://morinotabibito.sblo.jp/article/180375413.html
posted by 森の旅人 代表 at 08:31|
52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅
2017年12月14日
小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)逆コース秋その2
大和歩行者専用道を行く
この日は雨上がり
雨上がりの久田緑地、人影はない
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)逆コース秋その1
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181832533.html
posted by 森の旅人 代表 at 09:00|
52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅
2017年12月13日
小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)逆コース秋その1
11月23日に踏破、桜ヶ丘駅を出発
金毘羅神社も秋模様
大和歩行者専用道のはじまり
何を想う
夏の間に伸びたようだ
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)逆コースその1
http://morinotabibito.sblo.jp/article/180338929.html
posted by 森の旅人 代表 at 19:33|
52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅
2017年12月12日
丹沢世附フィールド2017年12月(その4…最終回)
一泊二日、初日の昼食はピザ
アルミホイルで覆うのは初めて見た
温度は500度前後で低め、だからアルミホイルを使う
通常は800度を超えるので必要ない
市販品をアレンジ、でも美味
二日目の昼食はチャーハン
具だくさんのうどんも完食
関連する過去のブログ
・丹沢世附フィールド2017年12月(その3)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181812992.html
posted by 森の旅人 代表 at 01:26|
月…天体/環境/フィールド
2017年12月11日
丹沢世附フィールド2017年12月(その3)
チルホールで傾きを直したところで固定開始
全てチェンソウ1本でやる
方杖(ほうづえ)というらしい
補強完了、あと10年は持ちそうだ
関連する過去のブログ
。丹沢世附フィールド2017年12月(その2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181805614.html
posted by 森の旅人 代表 at 09:05|
月…天体/環境/フィールド
2017年12月10日
丹沢世附フィールド2017年12月(その2)
強風で厨房の屋根が傾いた
この柱の土台では崩壊は時間の問題
補強用の丸太を間伐して皮を剥く
いい仕事だ
水平はこれで見る
傾いた屋根を元に戻す
引けばバリバリ音がする、引いたところで補強開始
関連する過去のブログ
・丹沢世附フィールド2017年12月(その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181797655.html
posted by 森の旅人 代表 at 08:50|
月…天体/環境/フィールド
2017年12月09日
丹沢世附フィールド2017年12月(その1)
12月5−6日は丹沢湖の世附フィールドへ
12月になり、ようやく紅葉
丸太の氷結
昼食の準備中
寒いのでとにかく火を絶やさない
関連する過去のブログ
・丹沢世附フィールド2017年9月(その4)…最終回
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181048902.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:17|
月…天体/環境/フィールド
2017年12月08日
和光大学を訪問2017
鶴川駅からスクールバスもあるが、歩くのがお勧め、鶴見川を渡る
実家のあった綱島近辺の鶴見川とはだいぶ様子が違う
田んぼと小田急線を見ながらおよそ15分
紅葉の時期はお勧め…
関連する過去のブログ
・東京農業大学を訪問2017
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181776136.html
posted by 森の旅人 代表 at 07:14|
日…単なる日記
2017年12月07日
東京農業大学を訪問2017
世田谷キャンパス正門
正門の外側、綺麗にされている
小学校ができるらしい
キャンパス内に、流石だ
新しい校舎を建築中
世田谷
東京都
関連する過去のブログ
・法政大学を訪問2017
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181079581.html
posted by 森の旅人 代表 at 03:33|
日…単なる日記
2017年12月06日
森遊会…2017年度第8回定例活動(その4)…最終回
整備が進んだ緑地、秋の情景、まずは落ち葉のじゅうたん
ほどよい明るさ
木々が生き生きとしている
植菌から6年経っても出てくる椎茸
研究所の裏山とは思えない環境がここにある
関連する過去のブログ
・森遊会…2017年度第8回定例活動(その3)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181749611.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
月…天体/環境/フィールド
2017年12月05日
森遊会…2017年度第8回定例活動(その3)
燻製もいいが、肝心な森の整備は…笹狩りをしっかりと
親子も参加
途中休憩(燻製)を挟んで笹狩りに精を出す
笹はほぼ退治できた
関連する過去のブログ
・森遊会…2017年度第8回定例活動(その2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181749560.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
月…天体/環境/フィールド
2017年12月04日
森遊会…2017年度第8回定例活動(その2)
図に乗って2回戦、いくらなんでも載せ過ぎだろう
下段もびっしり
30分後
ちゃんと燻製になっている
緑地で採れた椎茸は焼いてみる
余った食材は帰宅して日曜の夕時にツマミとなった…
関連する過去のブログ
・森遊会…2017年度第8回定例活動(その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181742370.html
posted by 森の旅人 代表 at 01:42|
月…天体/環境/フィールド
2017年12月03日
森遊会…2017年度第8回定例活動(その1)
11月26日のアクティビティは燻製
持ち寄った食材を燻す
およそ30分
出来上がり
味は(鯵は)絶品…
関連する過去のブログ
・315円でできる燻製器
http://morinotabibito.sblo.jp/article/41250161.html
・森遊会…2017年度第6回定例活動(その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181096957.html
posted by 森の旅人 代表 at 09:07|
月…天体/環境/フィールド
2017年12月02日
谷川岳〜猿ヶ京温泉2017(その9)…最終回
上毛高原駅を入ると谷川岳をイメージした休憩所がある
11月21−22日は、丹沢湖畔で活動するNPO丹沢森の仲間たちの研修旅行
二日目の朝、宿泊した仁田屋さんを後にする
私だけ仕事の都合で上毛高原駅で降ろしてらう、午後1時からの特別なイベントに間に合わせるためだ
上毛高原駅から9時台の新幹線で、中央線、小田急線にて相模大野に12時には到着する、凄い時代になったものだ
駅構内に人の気配はなく
それもそのはず、上りの新幹線がちょうど来たところ
急げば乗れたがのんびり行くことにした
次の新幹線まで約1時間
長〜いホームの端まで来てみた…何もない…
停車よりも通過が多い、ものすごいスピードとごう音で行き来する
これにて2017年度の研修旅行?は修了
関連する過去のブログ
・谷川岳〜猿ヶ京温泉2017(その8)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181725151.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
木…森林/竹林/植物
2017年12月01日
谷川岳〜猿ヶ京温泉2017(その8)
国道291号などの歴史
休業中
上越線に沿って猿ヶ京温泉を目指す
今宵の宿に到着
仁田屋さんお世話になりました
関連する過去のブログ
・谷川岳〜猿ヶ京温泉2017(その7)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/181715514.html
posted by 森の旅人 代表 at 09:16|
木…森林/竹林/植物
リンク集
森の旅人ホームページ
森の旅人フェイスブック
<<
2017年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
最近の記事
(04/02)
海中?展望塔
(04/01)
海中?公園
(03/31)
コースもいいけど単品もお勧めです
(03/30)
日も暮れてきました
(03/29)
夕方のお散歩
カテゴリ
月…天体/環境/フィールド
(695)
火…炭焼き/料理
(196)
水…釣り/水源/水生生物
(204)
木…森林/竹林/植物
(381)
金…環境税/グッズ
(246)
土…野鳥/昆虫
(102)
日…単なる日記
(504)
あじふらい図鑑
(32)
01.新宿駅〜南新宿駅
(21)
02.新宿駅〜参宮橋駅
(9)
03.代々木八幡駅〜代々木上原駅
(18)
04.世田谷代田駅〜下北沢駅
(20)
05.梅が丘駅〜経堂駅
(13)
06.豪徳寺駅
(18)
07.千歳船橋駅〜経堂駅
(20)
09.祖師ヶ谷大蔵駅
(18)
11.狛江駅〜喜多見駅(野川)
(20)
12.狛江駅〜喜多見駅(岩戸川緑道)
(17)
13.狛江駅〜和泉多摩川駅
(11)
14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅
(18)
15.向ヶ丘遊園駅(日向山)
(19)
16.向ヶ丘遊園駅(枡形山)
(17)
17.読売ランド前駅
(19)
18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅
(15)
19.柿生駅…麻生川
(8)
20.柿生駅…王禅寺
(17)
21.鶴川駅
(13)
22.玉川学園前駅
(26)
23.町田駅…芹ヶ谷公園
(16)
24.町田駅…境川
(15)
25.相模大野駅
(39)
26.小田急相模原駅
(17)
27.相武台前駅
(18)
28.座間駅
(18)
29.海老名駅
(14)
30.海老名駅〜厚木駅
(11)
31.本厚木駅
(13)
32.愛甲石田駅
(13)
33.伊勢原駅…市民の森ふじやま公園
(11)
34.伊勢原駅…岡崎城跡
(35)
34.5.伊勢原駅〜鶴巻温泉駅
(12)
35.鶴巻温泉駅
(49)
36.鶴巻温泉駅〜秦野駅
(54)
36.鶴巻温泉〜秦野駅
(39)
37.秦野駅〜渋沢駅
(49)
38.渋沢駅(四十八瀬川)
(23)
39.渋沢駅(渋沢丘陵)
(19)
40.新松田駅
(21)
41.新松田駅〜開成駅
(22)
42.富水駅〜開成駅
(8)
45.小田原駅
(6)
46.小田原駅〜箱根板橋駅
(16)
47.中央林間駅〜東林間駅
(23)
48.中央林間駅〜南林間駅
(9)
49.大和駅〜鶴間駅
(19)
50.大和駅
(70)
51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅
(52)
52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅
(55)
53.長後駅〜湘南台駅
(50)
54.六会日大前駅…引地川
(12)
55.六会日大前駅…天王森泉公園
(20)
56.善行駅(大庭城址公園)
(19)
57.善行駅(東俣野中央公園)
(14)
58.藤沢本町駅
(18)
59.本鵠沼駅〜藤沢駅
(12)
60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅
(12)
61.片瀬江の島駅
(20)
62.栗平駅〜五月台駅
(8)
63.黒川駅〜栗平駅
(10)
64.黒川駅
(11)
65.はるひ野駅〜黒川駅
(17)
66.小田急永山駅
(24)
67.小田急多摩センター駅
(21)
68.小田急多摩センター駅〜小田急永山駅
(22)
69.小田急多摩センター駅〜唐木田駅
(14)
70.唐木田駅
(13)
七福神めぐり・初詣
(9)
キャンピングカー
(90)
ネイチャーグラファー
(80)
動植物の面白知識
(42)
LPレコード
(32)
マラソン
(5)
2013北ドイツ旅行
(82)
2014北海道旅行
(35)
2015北海道旅行
(33)
2016北海道旅行
(23)
2017小豆島旅行
(31)
2018イギリス旅行
(63)
2019四国遠征
(32)
2019イギリス旅行
(75)
2023沖縄旅行
(10)
過去ログ
2023年04月
(2)
2023年03月
(31)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(31)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(31)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(31)
2020年02月
(29)
2020年01月
(31)
2019年12月
(31)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(31)
2018年12月
(31)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(30)
2018年08月
(22)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(31)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(31)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(29)
2016年01月
(31)
2015年12月
(31)
2015年11月
(30)
2015年10月
(31)
2015年09月
(30)
2015年08月
(31)
2015年07月
(31)
2015年06月
(30)
2015年05月
(31)
2015年04月
(30)
2015年03月
(31)
2015年02月
(28)
2015年01月
(31)
2014年12月
(31)
2014年11月
(30)
2014年10月
(31)
2014年09月
(30)
2014年08月
(31)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(31)
2014年04月
(30)
2014年03月
(31)
2014年02月
(28)
2014年01月
(31)
2013年12月
(31)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(23)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(30)
2013年04月
(29)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(30)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(31)
2012年02月
(29)
2012年01月
(30)
2011年12月
(30)
2011年11月
(30)
2011年10月
(30)
2011年09月
(27)
2011年08月
(30)
2011年07月
(28)
2011年06月
(31)
2011年05月
(32)
2011年04月
(29)
2011年03月
(32)
2011年02月
(29)
2011年01月
(36)
2010年12月
(30)
2010年11月
(31)
2010年10月
(30)
2010年09月
(26)
2010年08月
(28)
2010年07月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0