2017年08月31日

森遊会…2017年度第5回定例活動(その6)

P8270072.JPG
8月27日は少し涼しく、それでも29度、緑地を散策する
多摩川から緑地へ戻る、平町の大イチョウ
P8270073.JPG

P8270074.JPG

P8270076.JPG
西玉神社
P8270077.JPG

P8270081.JPG
ここから拝島方面の眺めは絶景

関連する過去のブログ
・森遊会…8月の活動は森の散策(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 11:02| 月…天体/環境/フィールド

2017年08月30日

森遊会…2017年度第5回定例活動(その5)

P8270064.JPG
8月27日は少し涼しく、それでも29度、緑地を散策する
竹林は草が生い茂っている
P8270066.JPG
ご近所のゴーヤ
P8270069.JPG
多摩川に到着
P8270067.JPG
この堰からは日野方面へ用水路が引かれている
P8270070.JPG
鴨が見られた程度、真夏の昼間の野鳥観察は難しい

関連する過去のブログ
・森遊会…2017年度第5回定例活動(その4)
posted by 森の旅人 代表 at 08:19| 月…天体/環境/フィールド

2017年08月29日

森遊会…2017年度第5回定例活動(その4)

P8270042.JPG
8月27日は少し涼しく、それでも29度、緑地を散策する
P8270045.JPG

P8270055.JPG

P8270047.JPG
小川は水量が安定している
P8270050.JPG

P8270056.JPG


関連する過去のブログ
・森遊会…2017年度第5回定例活動(その3)
posted by 森の旅人 代表 at 08:46| 月…天体/環境/フィールド

2017年08月28日

森遊会…2017年度第5回定例活動(その3)

P8270026.JPG
8月27日は少し涼しく、それでも29度、緑地を散策する
宇津木台緑地の果ては小宮駅に近い、八高線が目の前を通過
P8270027.JPG

P8270032.JPG

P8270034.JPG
鉄道ファンにはたまらないポイントかもしれないが、容易に近づける場所ではない
P8270037.JPG
緑地内の歩道、草刈りは完璧にされている

関連する過去のブログ
・森遊会…2017年度第5回定例活動(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 09:05| 月…天体/環境/フィールド

2017年08月27日

森遊会…2017年度第5回定例活動(その2)

P8270012.JPG
8月27日は少し涼しく、それでも29度、緑地を散策する
P8270007.JPG
巣箱は今年も使用が終わったようだ、入口の穴にクモの巣が見られる
P8270013.JPG
昨年からみられる入口が大きく削られたもの
P8270014.JPG
色とりどりのキノコが見られる
P8270017.JPG
白い物体、枝で落とそうとしたら粉々に散ってしまった、正体はわからず
P8270020.JPG
クロコスミアが所々に群生している
P8270022.JPG


関連する過去のブログ
・森遊会…2017年度第5回定例活動(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 18:20| 月…天体/環境/フィールド

2017年08月26日

森遊会…2017年度第5回定例活動(その1)

P8270006.JPG
8月27日は少し涼しく、それでも29度、緑地を散策する
P8270004.JPG
ヌルデミミフシがヌルデに作った虫こぶ
P8270008.JPG
ハイイロチョッキリも元気だ
P8270011.JPG
気が付けばあたり一面、切り落とされたコナラが…
P8270016.JPG


関連する過去のブログ
・森遊会…2017年度第4回定例活動(前編)

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2017年08月25日

デコ ラ テーブル…親子で楽しむ、アレルギー対応のおやつ、鹿肉料理もあり

P8240001.JPG
仕事の関係で相模原市南区の相武台団地をよく訪問している
P8240005.JPG
7月にオープンした「デコ ラ テーブル」さん
P8240010.JPG
インターンシップ先として某大学を紹介する打ち合わせ
P8240007.JPG
コンセプトが面白い
P8240009.JPG
鹿肉バーガー限定3個
P8240015.JPG
美味しいクッキーでした

関連する過去のブログ

・大野山アウトドアフェスタ2016(その4)

http://morinotabibito.sblo.jp/article/177907937.html

posted by 森の旅人 代表 at 07:14| 火…炭焼き/料理

2017年08月24日

2017年08月23日

サレジオ工業高等専門学校を訪問

P8230008.JPG
8月23日、気温35度、炎天下
P8230006.JPG
多摩境駅から歩くのはちょっとキツイので、車で向かい近隣のスーパーに置く
P8230002.JPG

P8230003.JPG


関連する過去のブログ
・山野美容芸術短期大学を訪問
・東京工芸大学を訪問2016(その2)
・東京造形大学を訪問(前編)
・國學院大學を訪問(万葉の小径編)
posted by 森の旅人 代表 at 20:27| 日…単なる日記

2017年08月22日

山野美容芸術短期大学を訪問

P8210002.JPG
最寄り駅、およそ15年前、できたばかりで駅前は何もなかったが、賑やかになった
P8210004.JPG
8月21日に訪問
P8210008.JPG
近辺数校分のスクールバスの発着スペースがちゃんとある
P8210013.JPG
およそ10分で到着
P8210009.JPG
夏季休暇中でひっそりと、しかし、明日はオープンキャンパスらしい
P8210010.JPG
バスの待合所を兼ねる
P8210011.JPG


関連する過去のブログ
・東京工芸大学を訪問2016(その2)
・東京造形大学を訪問(前編)
・國學院大學を訪問(万葉の小径編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2017年08月21日

天山温泉郷へ(その4)…最終回

P8160108.JPG

P8160109.JPG

P8160114.JPG

P8160119.JPG


関連する過去のブログ
・天山温泉郷へ(その3)
posted by 森の旅人 代表 at 07:24| 日…単なる日記

2017年08月20日

天山温泉郷へ(その3)

P8160078.JPG
山法師にて
P8160082.JPG

P8160083.JPG

P8160086.JPG

P8160089.JPG

P8160093.JPG

P8160100.JPG
外の渓流のライトアップ

関連する過去のブログ
・天山温泉郷へ(その2)


posted by 森の旅人 代表 at 08:57| 日…単なる日記

2017年08月19日

天山温泉郷へ(その2)

P8160056.JPG
8月16日は久々に天山温泉郷へ
P8160055.JPG
風呂上がり
P8160060.JPG

P8160067.JPG

P8160064.JPG

P8160062.JPG

P8160069.JPG


関連する過去のブログ
・天山温泉郷へ(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 07:13| 日…単なる日記

2017年08月18日

天山温泉郷へ(その1)

P8160031.JPG

P8160035.JPG

P8160037.JPG

P8160038.JPG

P8160048.JPG

P8160053.JPG

関連する過去のブログ
・小田原・箱根へ出かけました(後編)
posted by 森の旅人 代表 at 15:03| 日…単なる日記

2017年08月17日

高座渋谷で一風呂

P8080029.JPG
川を渡り片瀬江ノ島駅から高座渋谷駅へ
P8080031.JPG

P8080036.JPG

P8080043.JPG
富士山と丹沢が観える
P8080033.JPG

P8080044.JPG
時々発着する自衛隊機、大和基地が近い

関連する過去のブログ
・座間の隠れ家とは?
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2017年08月16日

江ノ島をぶらり

P8080011.JPG

P8080010.JPG

P8080013.JPG

P8080016.JPG

P8080020.JPG

P8080023.JPG

P8080022.JPG


関連する過去のブログ
・江ノ島へぶらり
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2017年08月15日

江ノ島へぶらり

P8080001.JPG
8月8日は午後からぶらりと出かける
P8080004.JPG
中央林間駅にて昼食
P8080005.JPG
江ノ島へ
P8080006.JPG

P8080007.JPG
小田急で江ノ島に来たのは、出張のドイツ人を鎌倉に案内して帰りに乗った以来、数十年ぶりのように思う
P8080008.JPG
こんな駅舎だったか?
P8080009.JPG


関連する過去のブログ
・湘南台はラーメンまるとも
posted by 森の旅人 代表 at 11:18| 日…単なる日記

2017年08月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その14…最終回

DSC_4193.JPG
7月27日、大和駅を午後4時に出発、予定通り午後7時にゴール
DSC_4194.JPG
腹減った
DSC_4200.JPG
3時間のハイキングはきつい

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その13
posted by 森の旅人 代表 at 06:52| 50.大和駅

2017年08月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その13

DSC_4173.JPG
大和駅へのプロムナード
DSC_4177.JPG
この魚はたぶん鉛製
DSC_4178.JPG
リアル
DSC_4191.JPG
涼し気

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その12
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2017年08月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その12

DSC_4146.JPG
夕暮れ
DSC_4151.JPG
基地方面
DSC_4154.JPG
相鉄線を見ながら
DSC_4167.JPG
間もなく大和駅

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その11
posted by 森の旅人 代表 at 12:36| 50.大和駅

2017年08月11日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その11

DSC_4135.JPG
引地川沿いを大和駅方面へ
DSC_4139.JPG
飛行機会社の下
DSC_4141.JPG

DSC_4144.JPG
日が暮れてきた

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その10
posted by 森の旅人 代表 at 07:50| 50.大和駅

2017年08月10日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その10

DSC_4120.JPG

DSC_4129.JPG
これは古そうだ、かろうじて大和市のマークがわかる
DSC_4133.JPG
どうしても気になる
DSC_4134.JPG
犬にスコップを持たせるとは…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その9
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅

2017年08月09日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その9

DSC_4116.JPG
単にそう言われても…
DSC_4118.JPG
ここまで来るといつも日暮れで公園の中を見る時間がない
DSC_4122.JPG
引地川に下りる階段、きちんと草が刈られている
DSC_4125.JPG
ここも
DSC_4127.JPG
水遊び?いや生き物をとっている兄弟
DSC_4131.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その8
posted by 森の旅人 代表 at 07:06| 50.大和駅

2017年08月08日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その8

DSC_4100.JPG
住宅街を行く
DSC_4104.JPG
この庭師は見事
DSC_4106.JPG
伝統がありそうだ
DSC_4107.JPG

DSC_4109.JPG

DSC_4111.JPG
小田急線を渡り西へ、引地台公園を目指す

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その7
posted by 森の旅人 代表 at 09:37| 50.大和駅

2017年08月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その7

DSC_4075.JPG
コースはやっと中盤、再び境川を渡る
綿菓子のような高い木、強風に極めて弱い
DSC_4078.JPG
相鉄線を潜る、桁に注意というが、具体的には3.3mらしい
しかし、この表示では目立たない
DSC_4085.JPG

DSC_4092.JPG
この椅子、高過ぎないだろうか
DSC_4096.JPG
深見神社
DSC_4098.JPG
6000円はちと高い、夫々の気持ちでは駄目なのか?

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その6
posted by 森の旅人 代表 at 07:59| 50.大和駅

2017年08月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その6

DSC_4062.JPG
徳善寺を散策
DSC_4064.JPG

DSC_4066.JPG

DSC_4068.JPG

DSC_4070.JPG

DSC_4072.JPG

1555年に創建された曹洞宗の寺院で、本尊は釈迦牟尼仏を祭っています。また、瀬谷区七福神の一つで、毘沙門天を祭ってあります。金剛力士像が納められた山門は平成門と呼ばれているほか、 明治初期には瀬谷学舎が開設されました。


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その5
posted by 森の旅人 代表 at 07:44| 50.大和駅

2017年08月05日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その5

DSC_4053.JPG

DSC_4056.JPG

DSC_4057.JPG

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その4

posted by 森の旅人 代表 at 09:46| 50.大和駅

2017年08月04日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その4

DSC_4036.JPG
コースは一時的に横浜市に入る
DSC_4038.JPG

DSC_4044.JPG
瀬谷本郷公園から見えた大ケヤキ
DSC_4041.JPG
ひっそりとトイレもある
DSC_4047.JPG
あじさいの里が開門していた
DSC_4048.JPG
あじさいの気配はない

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その3
posted by 森の旅人 代表 at 09:01| 50.大和駅

2017年08月03日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その3

DSC_4017.JPG
住宅の向こうに日枝社の大ケヤキが見えてきた、航空機の着陸目標になるほどの大きなものだ
DSC_4032.JPG

DSC_4020.JPG
ねむの木の花
DSC_4026.JPG

DSC_4030.JPG

DSC_4024.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その2
posted by 森の旅人 代表 at 10:53| 50.大和駅

2017年08月02日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その2

DSC_3991.JPG
こんな小さな緑地でもきちんと草刈りがされている
DSC_3996.JPG
いつの頃から置かれているのだろうか、型からみて相当古い
DSC_3998.JPG

DSC_3999.JPG

DSC_4000.JPG
八坂神社
DSC_4010.JPG
境川に到着
DSC_4006.JPG
木陰がいい

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その1

posted by 森の旅人 代表 at 08:21| 50.大和駅

2017年08月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)夏その1

DSC_3969.JPG
7月27日、大和駅を午後4時に出発、ゴールは暗くなる午後7時を予定
まずはプロムナードを国道467号線方面へ進む
DSC_3971.JPG
ジェット戦闘機…大和らしい
DSC_3976.JPG

DSC_3980.JPG
467号線を超えるとプロムナードは行き止まり
その先は相鉄線が現れる
DSC_3985.JPG

DSC_3987.JPG

DSC_3989.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その1
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 50.大和駅