2017年06月30日
ネイチャーグラファー…夜更和温
posted by 森の旅人 代表 at 07:05| ネイチャーグラファー
2017年06月29日
2017年06月28日
2017年06月27日
小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)夏その6…最終回
忠犬ハチ公をデコったデコハチ公
細部までよくデコられている
TV番組で作製され、渋谷繋がりで高座渋谷に寄贈されたとか…
ゴールの高座渋谷駅に到着、汗を流すスーパー銭湯もあり
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)夏その5
posted by 森の旅人 代表 at 07:55| 51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅
2017年06月26日
小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)夏その5
「花のお寺」常泉寺を散策
木陰あり
実は花はこの時期少ない
ひっそりと
梅雨の晴れ間は蒸し暑い
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)夏その4
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅
2017年06月25日
小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)夏その4
引地川沿いを行く、このコースは3.9Kmと短い
引地川沿いの千本桜がメインだが、桜の花がなくとも草花は豊富だ
小田急電鉄さんからの今回の宿題は、木陰
このコースは桜の木が多く、木陰には困らない
このコースは桜の木が多く、木陰には困らない
下流は引き続き工事中
完成すればこんな感じか?環境には優しくない…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)夏その3
posted by 森の旅人 代表 at 08:41| 51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅
2017年06月24日
小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)夏その3
初夏に見られた花を特集
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)夏その2
posted by 森の旅人 代表 at 08:25| 51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅
2017年06月23日
小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)夏その2
富士見橋公園から坂を下り始めたところにある柿畑
無数の鯉
サクラの名所も夏はこの通り
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)夏その1
posted by 森の旅人 代表 at 07:49| 51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅
2017年06月22日
小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)夏その1
小田急電鉄さんからの今回の宿題は、木陰
このコースは桜の木が多く、木陰には困らない
早速、木陰を行く
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅)その1
posted by 森の旅人 代表 at 19:42| 51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅
2017年06月21日
NIKKOR 105mm f/1.4G EDが行く(その3…最終回)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記
2017年06月20日
NIKKOR 105mm f/1.4G EDが行く(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記
2017年06月19日
NIKKOR 105mm f/1.4G EDが行く(その1)
NIKKOR 105mm f/1.4G EDを装着して新宿をぶらぶら
学生時代は105mmを多用していた
バックのTOKYOを主張したかったのだが…
関連する過去のブログ
・ニコンプラザ新宿へ
posted by 森の旅人 代表 at 01:12| 日…単なる日記
2017年06月18日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その19…最終回
相鉄線沿いに行く
泉の森・ふれあいの森も行ってみたい
プロムナードを駅へ
水はないが魚は泳ぐ
大和駅にゴール、約3時間、お疲れ様でした…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その18
posted by 森の旅人 代表 at 10:38| 50.大和駅
2017年06月17日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その18
引地川を行く
基地が隣接しているためか?こんな会社が…
基地の工場へ水を供給しているようだ
ここで完全に日が暮れた
海老名方面の夕焼け
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その17
posted by 森の旅人 代表 at 10:19| 50.大和駅
2017年06月16日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その17
引地台公園が見えてきた
今回は時間が遅いのでここまで
結構広いようだ、サークルの集まりだろうか、大学生が集団で出てきた
温水プールとレストランもある
ふれあい歩道のこーすは、プールの横を下りる
草はしっかり刈られていて歩きやすい
引地川をゆく
この店舗を左折、いよいよ夕暮れ
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その16
posted by 森の旅人 代表 at 01:48| 50.大和駅
2017年06月15日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その16
薄暗く、絞り開放なのでこんな感じに…
ご愛敬というこで…せめてODAKYUにピント
ほぼ聞いたことがない
まさに大和魂
足元ばかり見ないように…
三号公園のトイレ、間もなく引地台公園
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その15
posted by 森の旅人 代表 at 08:20| 50.大和駅
2017年06月14日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その15
深見神社を後にして市街地を行く
大きなというか住宅地の真ん中に変電所
低周電磁波による健康被害(白血病など)が心配される
国道467号を渡る
マップ上にあるビワノキ
秋には食えるか?
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その14
posted by 森の旅人 代表 at 07:55| 50.大和駅
2017年06月13日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その14
深見神社…大和市で唯一の延喜式内社で、江戸時代に地頭坂本小佐衛門重安が常陸国鹿島神宮の分霊を勧請し祭神を直したため「鹿島さま」と呼ぶようになりました。御神木のハルニレは樹高30mの巨木で、大和市の天然記念物となっています。
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その13
posted by 森の旅人 代表 at 09:40| 50.大和駅
2017年06月12日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その13
仏導寺…1532年から1535年の天文年間に称念上人が開山した浄土宗知恩院の末寺で、親緑山一心院と号します。大和市指定重要文化財が四つあり、1818年建立の徳本念仏塔、1698年鋳造の梵鐘、1598年の刻字がある板碑、江戸時代の旗本・坂本重安の弟貞俊、貞吉とその夫人の墓碑がそれです。
日本人らしい…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その12
posted by 森の旅人 代表 at 07:02| 50.大和駅
2017年06月11日
2017年06月10日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その11
徳善寺を後に、詳しくはわからないが石碑を通過
この時期、黄色い花を咲かせる
貯水池に水はなく
境川の土手を下流へ、車が通るたびに土煙が襲って来る
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その10
posted by 森の旅人 代表 at 06:19| 50.大和駅
2017年06月09日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その10
徳善寺
1555年に創建された曹洞宗の寺院で、本尊は釈迦牟尼仏を祭っています。また、瀬谷区七福神の一つで、毘沙門天を祭ってあります。金剛力士像が納められた山門は平成門と呼ばれているほか、 明治初期には瀬谷学舎が開設されました。
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その9
posted by 森の旅人 代表 at 01:53| 50.大和駅
2017年06月08日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その9
図書館を通過
図書館の花壇
夕方5時を過ぎて薄暗く、レンズが明るいので、そのほうが色のバランスがいいように思う
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その8
posted by 森の旅人 代表 at 08:59| 50.大和駅
2017年06月07日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その8
本郷十字路を左折
あじさいの里は私有地、立派な門扉だ
県庁からここまで運んだという
中を覗いてみたがアジサイはなし
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その7
posted by 森の旅人 代表 at 05:53| 50.大和駅
2017年06月06日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その7
ふれあい歩道ホームページの解説…
横浜市瀬谷区、日枝社の大ケヤキは、横浜市指定天然記念 物および横浜市名木古木指定樹です。樹高は35m、胸高 周囲長8m、樹齢300年の巨樹で、神社の御神木です。 戦時中はこの大ケヤキを航空機が着陸の目標としていたと いわれています。
そろそろ300年後のことを考えて何か残すか…
いいものを見せてもらった…
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その6
posted by 森の旅人 代表 at 02:32| 50.大和駅
2017年06月05日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その6
瀬谷本郷公園は桜の種類が豊富
公園を出て、この狭い道を行く
裏道になっているのか、車がガンガン来て、結構怖い
やっと狭い道が終わった
マップにあるはずの電柱に貼った看板が無い
代わりにこれがよさそうだ
間もなく日枝社
いい雰囲気になってきた
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その5
posted by 森の旅人 代表 at 02:38| 50.大和駅
2017年06月04日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その5
境川 深瀬橋を渡る
境川改良発展の碑…いろいろなご苦労があったようだ
詳しくは…
瀬谷本郷公園にはトイレあり
家族連れで賑わっている、少年野球も盛ん
コースはまだ序盤
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その4
posted by 森の旅人 代表 at 01:43| 50.大和駅
2017年06月03日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その4
この看板を左に入ってゆくが、歩道を進んで来ると全く目立たない、見つけるのに苦労した
この場合、マップ上に書かないほうが混乱はないかもしれない
やまとんは、大和市にある泉の森で生まれた葉っぱの妖精ということらしい
八坂神社にて
綺麗に管理されている、その地区の成熟度が伺える
右側の地区掲示板、マップ上は左にある
原因は、左のお宅は明らかに新築、建築の際に移したと思われる
境川の水門
少し上流へ進む
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その2
posted by 森の旅人 代表 at 01:51| 50.大和駅
2017年06月02日
2017年06月01日
小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その2
posted by 森の旅人 代表 at 07:05| 50.大和駅