2017年05月31日

小田急沿線自然ふれあい歩道(大和駅)その1

DSC_3045.JPG
今年度から担当となった大和駅コース
このコースは過去に担当した中で最も長く9Km、それなりの準備で散策は最後になってしまった
ふれあい歩道のチラシは改札の中にしっかり置いてある
DSC_3048.JPG
5月7日16時に散策開始、3時間はかかるので戻って来る19時は暗くなっているだろう
DSC_3049.JPG
プロムナードを東へ
DSC_3051.JPG
何やら立派な建物が見えてきた
DSC_3052.JPG
アート作品がいい
DSC_3053.JPG

DSC_3056.JPG
大好きな湘南クッキーの販売機

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)その1
posted by 森の旅人 代表 at 06:17| 50.大和駅

2017年05月30日

恩田の谷戸2017初夏

P5210040.JPG
5月21日は久々に恩田の谷戸ファンクラブの定例活動へ
P5210026.JPG
自宅から自転車で5分、癒しの風景が広がる
P5210028.JPG

P5210032.JPG

P5210004.JPG

P5210021.JPG
野暮用で参加が遅くなり作業せずに昼食をいただいた
P5210049.JPG
女の子なのに…

関連する過去のブログ
・今年も蜂にやられました(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 01:05| 月…天体/環境/フィールド

2017年05月29日

森遊会…2017年度第2回定例活動

P5280009.JPG
5月28日はいいお天気、今年度2回目の定例活動
まずは、雨で中止となった26日の石川中学校2年生の体験学習授業の後片付け
P5280005.JPG
テープを回収する
P5280011.JPG
小川の下流に捨てられた家庭ごみ
何を考えて捨てたのだろう、勝手に消えるとでも思ったのか?
P5280016.JPG
誰かがこうやって片づけることになる
P5280021.JPG
緑地の指定管理業者に連絡して回収してもらう
P5280024.JPG
竹林へ移動、駆除しきれなかった筍が竹になる前に伐採する
P5280029.JPG
綺麗な足元とは言えないが、この密度を維持してゆく

関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習授業2017(実習準備)
posted by 森の旅人 代表 at 08:20| 月…天体/環境/フィールド

2017年05月28日

森遊会…中学校体験学習授業2017(実習準備)

P5220006.JPG
5月22日は26日に予定している石川中学校2年生の体験学習授業の準備で宇津木台緑地へ
P5220008.JPG
倒木が木に重なり危険な状況なので立ち入り禁止にした
P5220025.JPG
約200人が笹を刈る、15班分の区分けを完了
P5220031.JPG
集合、開会式となるステージと広場、森のコンサート用に丸太の椅子がおかれたままだ
P5220035.JPG
片づけるのに汗
P5220037.JPG
階段は土が落ち着きいい感じになっている
P5220042.JPG
お天気が心配だったが結果は雨、中止となった

関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習授業2016(実習その2)
posted by 森の旅人 代表 at 07:55| 月…天体/環境/フィールド

2017年05月27日

大野山開き2017(その10)…最終回

DSC_3014.JPG
山開き
DSC_3017.JPG
昼食時、人手のピーク
DSC_3032.JPG

DSC_3034.JPG

P4290099.JPG
所用のため13時に大野山を後にした

関連する過去のブログ
・大野山開き2017(その9)
posted by 森の旅人 代表 at 07:34| 金…環境税/グッズ 

2017年05月26日

大野山開き2017(その9)

DSC_2882.JPG
今年も先着1000名にパック牛乳
DSC_3001.JPG
恒例の長蛇の列
DSC_3003.JPG
さあさあ配布開始
DSC_3006.JPG
急がなくとも最後は余る、ここで我々の出番
DSC_3023.JPG
恒例…完配となった

関連する過去のブログ
・パック牛乳千個とは…(2011年05月01日)
posted by 森の旅人 代表 at 08:27| 金…環境税/グッズ 

2017年05月25日

大野山開き2017(その8)

DSC_2880.JPG
食べたい…
DSC_2965.JPG
試食は長蛇の列
DSC_2973.JPG

DSC_2972.JPG
豪快ですがちょっと焼き過ぎか?
DSC_2999.JPG
味は最高だった、アンケートもしっかり記入
DSC_3027.JPG
販売開始
DSC_3024.JPG
美味しく頂きました☆

関連する過去のブログ
・大野山開き2017(その7)
posted by 森の旅人 代表 at 09:19| 金…環境税/グッズ 

2017年05月24日

大野山開き2017(その7)

DSC_2920.JPG
横断幕登場
DSC_2905.JPG
ポニーを待つ
DSC_2910.JPG
生まれて一か月らしい
DSC_2928.JPG

DSC_2944.JPG
快晴は続く
DSC_2956.JPG
いつの間にか大人気
DSC_2963.JPG
こちらは恒例の牛乳配布を待つ列

関連する過去のブログ
・大野山開き2017(その6)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 金…環境税/グッズ 

2017年05月23日

大野山開き2017(その6)

DSC_2872.JPG
我々が売った人気商品を紹介
DSC_2887.JPG

DSC_2891.JPG

DSC_2890.JPG

DSC_2886.JPG

DSC_2883.JPG


関連する過去のブログ
・大野山開き2017(その5)
posted by 森の旅人 代表 at 07:30| 金…環境税/グッズ 

2017年05月22日

大野山開き2017(その5)

DSC_2930.JPG
ビジターを待つ準備完了、御殿場線に合わせてみなさん同時に登って来る
DSC_2942.JPG
すっぽんと富士山、天気も良く
DSC_2897.JPG
今朝採ったという
DSC_2898.JPG

DSC_2899.JPG
綺麗な仕事だ
DSC_2941.JPG
若い方も負けてはいない
DSC_2938.JPG
恒例の鹿汁、結構アバウト

関連する過去のブログ
・大野山開き2017(その4)
posted by 森の旅人 代表 at 09:20| 金…環境税/グッズ 

2017年05月21日

大野山開き2017(その4)

DSC_2932.JPG
今年も盛大に焼き始める
DSC_2933.JPG
養殖モノといって、そもそも天然モノとは比較する意味がない
遺伝子も餌も違うので違う魚と思ったほうがいい
DSC_2962.JPG
いただきます
DSC_2961.JPG
肉厚、甘く旨かった
自分で釣った以外の山女魚を食べたのは初めてかもしれない…

関連する過去のブログ
・大野山開き2017(その3)
posted by 森の旅人 代表 at 09:02| 金…環境税/グッズ 

2017年05月20日

大野山開き2017(その3)

DSC_2839.JPG
4月29日はいい天気
これはシャトル杉、前知事が2010年4月29日に全国植樹祭のプレイベントで植えたものだ、大きくなった
・環境イベントのその後
DSC_2841.JPG
同時に植樹も行われたが鹿による食害が酷く、苦戦している
DSC_2843.JPG

DSC_2844.JPG
花が咲くとテングス病が目立つ、伐ったほうがいい
DSC_2847.JPG

DSC_2850.JPG

DSC_2857.JPG
これから準備
DSC_2859.JPG
ベンチが不安定だったので急きょ新調したという
DSC_2860.JPG


関連する過去のブログ
・大野山開き2017(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 07:08| 金…環境税/グッズ 

2017年05月19日

大野山開き2017(その2)

DSC_2823.JPG
山北町大野山のこもれび遊歩道を行く
DSC_2825.JPG

DSC_2827.JPG
2011年に縁あって整備した歩道だ
DSC_2829.JPG
通行が多く、オーバーユース
DSC_2831.JPG

DSC_2832.JPG
私が残した切り株のベンチ
DSC_2835.JPG


関連する過去のブログ
・これがオーバーユースというものか…
posted by 森の旅人 代表 at 05:51| 金…環境税/グッズ 

2017年05月18日

大野山開き2017(その1)

DSC_2808.JPG
4月29日朝
DSC_2809.JPG
源五郎沢
DSC_2812.JPG
カラ松の新緑
DSC_2814.JPG

DSC_2815.JPG
サクラは終わりか
DSC_2820.JPG
さて大野山開きに出発

関連する過去のブログ
・大野山アウトドアフェスタ2016(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 13:28| 金…環境税/グッズ 

2017年05月17日

カープ観戦(5月9日神宮)…その4(最終回)

P5090089.JPG
試合後、4月21日に続き、また来てしまった
P5090075.JPG
宮島の絵馬
P5090076.JPG
マエケンのユニフォーム
P5090078.JPG
注文は広島出身のY氏にお任せ
P5090080.JPG
瀬戸内海ではイワシをこやって食べるらしい…
P5090082.JPG
どうしてこんなに旨いんだろう
P5090086.JPG
牡蠣は絶品

関連する過去のブログ
・カープ観戦(5月9日神宮)…その3


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2017年05月16日

カープ観戦(5月9日神宮)…その3

P5090049.JPG
いつの間にか超満員
P5090052.JPG
一人で来られたカープ女子、結構飲んでますが、こういったファンがプロ野球を支えているんです
P5090067.JPG
延長12回まで来てしまった、代打新井…

関連する過去のブログ
・カープ観戦(5月9日神宮)…その2
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2017年05月15日

カープ観戦(5月9日神宮)…その2

P5090021.JPG
コンビニの枝豆、開封し易く食べやすい、殻を入れる部分が分かれていれば最高なのだが…
P5090019.JPG
いつもの仲間ととりあえず…
P5090031.JPG
何かが始まった…
P5090032.JPG
よくわからなかった…
P5090038.JPG


関連する過去のブログ
・カープ観戦(5月9日神宮)…その1
posted by 森の旅人 代表 at 07:52| 日…単なる日記

2017年05月14日

カープ観戦(5月9日神宮)…その1

P5090001.JPG
今年2試合目の観戦
P5090003.JPG
球団のトラックと遭遇、というかこんなに目立つトラックは他に無い
P5090005.JPG
粋です…「せ1189」=セリーグ いい野球
P5090010.JPG
16時、間もなく開場
P5090012.JPG

P5090015.JPG
グランド近くまで下りてみる、人工芝が深いことに気が付く

関連する過去のブログ
・カープ観戦(4月21日神宮)…その1
posted by 森の旅人 代表 at 06:28| 日…単なる日記

2017年05月13日

丹沢湖世附フィールド(たき火編)

DSC_2774.JPG
4月28−29日は丹沢湖世附フィールドへ
DSC_2795.JPG
夜は冷え込んだ
P4280074.JPG
ハンモックで就寝したが途中で足がつって車に移動
ログハウスに途中から移動するのは騒がしく、仲間に迷惑をかけるので車にした

関連する過去のブログ
・焚き火のいろいろ

posted by 森の旅人 代表 at 07:01| 月…天体/環境/フィールド

2017年05月12日

丹沢湖世附フィールド(夕食編)

P4280038.JPG
腹が減ったので明るいうちから飲み始める、あるものを適当に焼き始める
ここには水道もガスも電気もない
水は沢の水、暗くなれば太陽光発電をバッテリーにためたものかガソリン発電機を使う、調理はすべて薪か炭
薪や炭はいくらでもある、震災だろうがパンデミックだろうがここに来ればなんとかなる、但し、来る手段はないだろうが
P4280041.JPG
その辺にあった椎茸
P4280044.JPG
仲間に感謝です
P4280050.JPG
マヨネーズと思ったが、消費期限には注意が必要
P4280057.JPG
これでもかと…いろいろなものが出てくる
P4280063.JPG
〆の素麺くらいは茹でなければ申し訳ない
P4280070.JPG
ということで明るいうちに完食

関連する過去のブログ
・新緑の山へ…のんびり過ごす(2015年5月)
posted by 森の旅人 代表 at 07:53| 月…天体/環境/フィールド

2017年05月11日

丹沢湖世附フィールド(炭焼き編)

P4280024.JPG
私が直接焼いたわけではないが竹炭ができあがった
P4280027.JPG
シンプルな窯なので焼き加減にムラができる
P4280035.JPG
炭化せずに生焼けのものは炭として使えない
強度は残っており何かに使えないだろうかという話になった
P4280037.JPG
建築の装飾、家具、小物、アートに使えないものだろうか…

関連する過去のブログ
・丹沢湖世附フィールド(メンテナンス編)
posted by 森の旅人 代表 at 06:10| 月…天体/環境/フィールド

2017年05月10日

丹沢湖世附フィールド(メンテナンス編)

P4280011.JPG
道具を日干し
P4280005.JPG
スチールは目立てが必要、ハスクバーナはスロットルが壊れた
P4280007.JPG
洗浄剤でヤニを落とす
P4280012.JPG
まあ、飲みながらということで…
P4280034.JPG

P4280017.JPG

P4280023.JPG
復活…

関連する過去のブログ
・丹沢湖世附フィールド(新緑編)


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2017年05月09日

丹沢湖世附フィールド(新緑編)

DSC_2765.JPG
4月28−29日は新緑の丹沢湖世附フィールドへ
DSC_2757.JPG

DSC_2761.JPG

DSC_2758.JPG
苔もいい塩梅で
DSC_2753.JPG
深さ50センチの池を覗いてみると…
DSC_2754.JPG
無数のオタマジャクシ、但し、様々な動物の餌になり、残らない
DSC_2763.JPG
見事な鹿の食害

関連する過去のブログ
・新緑の山へ…のんびり過ごす
posted by 森の旅人 代表 at 06:08| 月…天体/環境/フィールド

2017年05月08日

森遊会…2017年度第1回定例活動(春の恵み編)

P4230031.JPG
地下茎を掘っていたら白子筍、この状態が見られるのは珍しい
P4230003.JPG
小さいものは茹でて4つに割り一口サイズでいただきました

関連する過去のブログ
・森遊会…白子筍
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2017年05月07日

森遊会…2017年度第1回定例活動(カブトムシ編)

P4230038.JPG
隠してあるわけではないが、あるとことにいる
P4230039.JPG
参加者の女の子が持ち帰った、飼うのは難しくない

関連する過去のブログ
・意外とタフなカブトの幼虫
posted by 森の旅人 代表 at 11:10| 月…天体/環境/フィールド

2017年05月06日

森遊会…2017年度第1回定例活動(筍駆除編)

P4230001.JPG
4月23日はお天気も良く19名が参加、竹林へ向かう
P4230004.JPG
既に採られており、無いかと思いきや、よく見ればあちこちで顔を出している
P4230017.JPG
駆除
P4230020.JPG
駆除
P4230024.JPG
駆除
P4230027.JPG
およそ100本
P4230028.JPG
これだけのものが竹になったら大変だ…

関連する過去のブログ
・森遊会…2016年度第1回定例活動(筍駆除編)
posted by 森の旅人 代表 at 06:40| 月…天体/環境/フィールド

2017年05月05日

カープ観戦(4月21日神宮)…その3

P4210046.JPG
球場から青山通りへ
P4210050.JPG
ちょい飲みができる店を探しつつ青学まで来てしまった
P4210067.JPG
ありました…
P4210052.JPG

P4210056.JPG

P4210059.JPG

P4210065.JPG
このお店、関東ではここにしかないらしい、何という幸運

関連する過去のブログ
・カープ観戦(4月21日神宮)…その2
posted by 森の旅人 代表 at 05:40| 日…単なる日記

2017年05月04日

カープ観戦(4月21日神宮)…その2

P4210032.JPG


関連する過去のブログ
・カープ観戦(4月21日神宮)…その1
posted by 森の旅人 代表 at 07:32| 日…単なる日記

2017年05月03日

カープ観戦(4月21日神宮)…その1

P4210011.JPG
今年も無事にここに戻ってきた…
P4210012.JPG
外苑前のローソンでポテチを購入
P4210016.JPG

P4210023.JPG
間もなく開始
P4210025.JPG
ご起立ください…

関連する過去のブログ
・カープ観戦(9月2神宮)…その1
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2017年05月02日

水源環境保全・再生かながわ県民会議公募委員…お礼が届きました

P4210004.JPG
昨年度をもって第4期水源環境保全・再生かながわ県民会議公募委員を終了しました。
3期と4期で5年間務めさせていただきました。知事名でお礼状が届きました。

関連する過去のブログ
・水源環境保全・再生かながわ県民会議公募委員…終了

posted by 森の旅人 代表 at 05:18| 金…環境税/グッズ 

2017年05月01日

小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)その18(最終回)

DSC_2628.JPG
ゴールの桜ヶ丘駅はもうすぐ、金毘羅神社を散策
DSC_2629.JPG

DSC_2642.JPG
駅前の空き家対策として有効かもしれない
DSC_2641.JPG

DSC_2644.JPG
駅前広場
DSC_2648.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅)その17
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅