7月1日は2年ぶりに群馬ODK沢へ行く、午前9時に自宅を出発、現地に12到着、13時から釣り始める計算だ、これには訳がある
早朝に出て午前7時頃から釣り始めるのが常道だが、先行者とぶつかる可能性があり、釣りにならない
であれば、6時間遅らせればリセットされて先行者は関係なくなる、もともといなければそれで良し
群馬に行くのに何故か東名高速町田インターから西へ
八王子、入間まで下を走ると2時間かかる、関越の沼田まで1時間、沼田から現地まで1時間、計4時間
一方、東名の海老名から圏央道で関越道まで1時間、つまり計3時間で行ける、但し3千円ほど高くなる
平日のため大和トンネルは渋滞なし
あっと言う間に圏央道
相模原…といってもこのインターは橋本よりずっと西にある
山が深くなってきた
中央道との分岐を通過
関越道へ
工事渋滞はあったがおよそ1時間で予定通り
安全運転
途中、時速100キロの私をあおって、パッシング、猛スピードで抜いていったオヤジが覆面に捕まった
150は出していただろうから、40オーバーの免停かな、合掌
しかしいい天気だ、こう暑くなると釣りにくくなる
休まず走り続ける
関連する過去のブログ
・群馬ODK沢渓流釣り紀行(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
水…釣り/水源/水生生物